はてなキーワード: 設備投資とは
「基本」をどういう意味で使っているのかわからないが、「目指すべき状態」という意味なら同意。
「マイルドインフレ」が「需要が牽引する緩やかなインフレ」という意味であれば同意。
ただ、より本質的には「インフレになる/する」ではなく、「消費を向上させる」ではないかと考えている。
正直今の日本で消費(需要)が伸びたとしてもそのままインフレに繋がるかは疑問。
需要の伸びに対して供給側も柔軟に対応できるキャパシティがすでに十分あるのではないかと思う。ただの勘だが。
財政破綻が起きるから財政出動はできないんだ!というのに対して、MMTで、財政破綻は自国通貨建て国債の問題じゃないよね?という疑問が投げかけられたと。
消費を向上させる対策として、財政出動により下支えするという案はひとつあると思う。
ただ、それを赤字国債で賄うのは反対。なぜなら元増田(anond:20211016165351 )でも書いたが、自国通貨建て国債の増加においてデフォルトを回避することはできるが、別の破綻をもたらすから。
ここからはただの私見だが、日本の問題の根本要因は消費したい世代(遊びたい盛りの若者や単身者・何かとモノが必要で教育にも金をかけたい子育て世帯)が金を持っていない事だと思う。
日本の家計の金融資産は1900兆円以上(https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB1713Q0X10C21A9000000/)で、赤ん坊も含めた一人当たりで1500万円以上もある。
そして、この金融資産のうちの6割を60歳以上が保有している(https://www.cao.go.jp/zei-cho/shimon/27zen28kai7.pdf)という調査がある。
要は消費意欲のある現役世代に金が回らず、消費意欲が少なく長生きの恐怖から貯蓄するモチベーションが高まりがちな老人世代が金を眠らせている。
(ちなみに、眠っている金を投資に回しても経済は上向かない。ただでさえ供給過剰なのにさらに資本を厚くしても設備投資に向かわない)
本来は緩やかなインフレと所得向上施策で金を現役世代に回すのだろうが、消費が上向かないためにそれも難しいというデッドロック状態に陥っている。
なのでこの状況下で本来取るべき対策は溜め込まれた資産に対して課税するしかないと思う。シルバー民主主義下でできるわけもないと思うが。
財政均衡論により国から出る研究開発費が削減されたという意味であるならば、それは単に金の使いみちの優先順位を誤ったというだけなのでは?
これができればもちろんベストだが、外貨を稼ぎたいのは日本だけじゃない。
全世界の輸入と輸出の合計はプラマイゼロ。このゼロサムゲームで日本が都合よく勝ち続けられることに期待し過ぎないほうがいい。(もちろん努力はし続けないといけない)
ワンチャンあるとすれば、日本の領海で大量の海底資源が見つかってウハウハになるケース。誰も痛みを伴わずに今の現状を打破できるシナリオはもはやこの神頼みしかないと思う。
どこまでいっても人の手でやらなきゃいけない仕事だし、お客さんからもらうお金の半分は税金だからな。
設備投資はまあまあ必要だし、電子制御の知識めちゃめちゃ勉強しなきゃいけないし、
メーカーごとにオリジナル要素あったりなかったりだし、ディーラーはすぐに客囲い込もうとして整備要領公開してくれないし。
ディーラーの診断機じゃないといじれない部分たくさんあるし、
今の整備士はおっさんばっかでPCみたいな電子機器使って車見るのに慣れてないし勉強する気ないし、
自動ブレーキとかの整備は広いスペース必要だし手間がかかるし、
バンパー交換してエーミング必要だから交換工賃以外に2万かかりますね、って言って「そっか~。しょうがないね。」って言ってくれるお客さん少ないぜ~
最新の車のヘッドランプって部品代で20万以上するぐらい高いらしいし、国産のクラウンでだよ?
自民から立民への鞍替えを検討するためどうやって解決するのか聞きたいです。
自民がどうではなく鞍替えを検討しているので立民がどうやるのかが重要です。
フルリモートできる会社って主に大企業なんかでITに設備投資できて優秀な人材が集まってると思う
でもせっかくそんな仲間がいっぱいいるのにリモートばかりで仕事の話ばかりしてプライベートでワイワイやったり出来ないわけ
一方フルリモート出来ないような会社は職種にもよるがうだつの上がらないような社員だらけの会社
そういうのに限って対面式 スキルアップも出来ないし自分を高める事もできない
どっちに転んでもLose要素がある 特に前者は大学受験をくぐり抜けた猛者たちだ
だから宅浪理転再受験を選んだ俺はコロナ禍において質の高い時間を送っている
現役時代は高校ではスポーツに打ち込んだり簿記やPCスキルを付けたり大学では語学を学びサークルも設立してサークルの女をリーダー権限で喰ったり悠々自適だ 大学は指定校で入ったので特に受験勉強らしきものはしていない
コロナになってそれ以前にやっていたことは出来なくなったが自分自身はもうやりきったと思ってるし 逆に受験勉強は今は教材も多いし現役生がリモート授業やってることを思えば条件もそんなに変わらない
日本は経済のパイが膨らんでいかないので、日本の産業全体がゼロサムゲーム的になっていて、
限られたパイをどう奪うかという醜い争いになってるし、
GAFAを初めとした大手テック企業はサーバや回線にガンガン投資をしている
ウェブ産業というのは0.1秒の画面表示の遅延とか、1日サイトの更新がなかったとかで、
一気にユーザががくんと減る市場だから、継続的に資本を投下して回線を増強したりサイトを更新し続けたりできる企業が圧倒的に強いんだよね
ユーザは慣れたサイトにロックインされる傾向があるから、それが積もり積もって極端なユーザの囲い込みが起こる
そしてハッカー界隈のイデオロギー、気の効いたアイデアとソフトウェアの実装力でガレージ企業が大手テック企業を倒せる
というのは建前で、実際のところますます巨大資本の独占市場になっている
既に欧米では政治レベルでこの危険性に気がついていて、googleやfacebookを相手に国が独占禁止法を持ち出して頭を押さえようとしているけど、
内閣府が16日発表した2021年4~6月期の国内総生産(GDP、季節調整値)速報値は、物価変動を除く実質で前期比0.3%増、このペースが1年間続くと仮定した年率換算は1.3%増だった。プラス成長は昨年10~12月期以来、2四半期ぶり。
項目別で、個人消費は前期比0.8%増、企業の設備投資は1.7%増。公共投資は1.5%減。輸出は2.9%増、輸入は5.1%増。
GDP、年率1.3%増 4~6月、2期ぶりプラス(共同通信) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/e457f29d8e4f96569432f0f1987b3080bd51a9ff
経済回ってんね!
PS5みたいな、生産能力的に無理な物であれば、メーカーが全数をオークションに流して超過利益でじゃんじゃん設備投資すれば良いし
初期必要量と継続必要量が乖離してる物であれば、初期必要量分を倉庫に貯めた後発売すれば良いし
マニアックで量が売れそうにない物であれば、必要と思う量の倍作って、卸値を2.5倍にして半数が廃棄される前提で売れかなった物を返品可にすれば良い
結局メーカーがやる気が無い、今までの商流を無視出来ない、生産数が読めない
だから転売はしょうがないと思って作って売ってるから、転売が発生するので、嫌なら対応すれば良い
タイミングが悪いんだろ。
コロナワクチンを自国で開発できて前倒しで設備投資できる国でイスラエルやイギリスみたいに数ヶ月前に国民の6割が接種完了できるような国ならできた。
長年の新自由主義で基礎研究がボロカスに崩壊しているからできなかった。mRNAワクチンも2018年に中止させられたし。
あるいは、2年延長にして今のペースぐらいでワクチン接種をしていれば来年はできた。もっとも、夏休みの小学生みたく五輪が近くなってきてから慌てて接種に急ぎ始めたから間に合わなかった。
今炎上起きてるのは平時だったらスルーされてたよ。あるいは、五輪はやるが子供のピアノ発表会はやらないみたいな選択なんて強いることもなかった。
まあ、もう五輪へのヘイトたまりまくって、毎日のように五輪関係者が炎上していて、ある意味炎上がエンターティメントになってる。