「経済界」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 経済界とは

2020-04-09

クソっ、何度ループしても日本コロナ壊滅したうえ高級官僚の俺が刺

目が覚めた。まただ、また結局刺されて死んで、この1月末に戻ってきちまった。手の甲に書いた数字は……もう42だ。

前回は4月7日緊急事態宣言を出させて、そうすると小池都知事が多くの業種に休止指示を出すのはわかってたからそれに任せた。さらにその前に4月1日緊急事態宣言の発出としたときには数日の差で大企業バタバタ倒れ、それに巻き込まれた元社員が俺を刺しやがった。前回は1週間遅くすればどうだろうという実験だったが、それでも結局、都内の某大企業倒産は避けられなかった。そしてその企業の元社員に俺が刺された。クソっ、なんで俺を刺しにくる。

もうこうなるまでに何度も何度も試行錯誤を繰り返してきた。

日本人習性にまかせて何もしないでいたこともあったが、結局アウトブレイク状態になって俺が刺された。考えられる限りの強権を緊急立法で追い求めたこともあったが、そのときはキレた某野党の支持者に刺されちまった。何もしないでいると全国の小中学校アウトブレイクが始まっちまうから、それはもう理由も言わず3月2日から休校強制することで抑えこめることもわかった。休校GWまで強制しつづけるとまた刺されるから年度末前に休校強制はやめることにした。

物資、とくに医療品の欠乏があまりに深刻で、特にマスクを手に入れられずにキレた男に刺されたのも一度や二度ではない。かといってマトモなマスク一般人に無理矢理供給する手をとると、今度は医療関係者必要マスクが行きわたらず、結局アウトブレイクを迎えてしまった。最後は某医療関係者に刺されちまったが、まあこのときしょうがいかなと思ったもんだったね。布マスクの配布でこれがクリアできるのを発見したときは久々に前に進めたもんだった。

今の試行錯誤はこの4月中旬だ。今回は緊急事態宣言を出した上で、しかし実際の対応は取らない、という戦略でいってみようと思う。危機感を出しつつ実際の経済界への抑制はしない。これならアウトブレイクを迎えず、かつ企業店舗も倒れないルートが見付かるかもしれない。

しかし、やれやれ、先は長い。今回は誰に刺されるんだろうな……。

2020-04-05

新型コロナに心から期待すること

政権の上の方と経済界の上の方、右も左も与党野党も問わない政治家連中全員と経団連所属会社経営幹部全員、感染しねーかなあああーーー!!!

本当ここ最近顕著になってきて悲しきこと山の如しって感じだが、ウチの国、政治家当事者意識プロ意識も足りなさすぎだよな。

ビルゲイツ工場7個建てるって話聞いたかワクチン研究で有望そうなのが7件あるから、1件あたり工場丸一個だってさ。「5件が無効でも2件が有効なら、決して無意味じゃない」だと。かーっこいいねぇ。ノブレス・オブリージュ、「大いなる力に伴う責任の果たし方の一案」って感じだ。

そんな折、ついに東京では陽性が3ケタ達したな。検査数が増えたから陽性数も増えたんだとか抜かしてる奴もいるが、検査数中の陽性ヒット数(=陽性率)がちょいと高すぎんだよなー。感染経路がわかんない率も高いし、順調に蔓延しちゃってるなー。地方にも飛び散ってる感あるしなー。

この状況でも緊急事態じゃないかロックダウンはしないんだってな。医者病院パンクするって言ってるけど、マスク二枚で不安はパッと消えるらしいかロックダウンはないってな。

流石に批判もでかいから日本銀行券配るかと思ったら「反社資金源になるから風俗業等従事者は対象しませェーん」ときた。こないだ反社定義分からんとか意味不明なことをお花見関連でほざいたばっかりのくせにな。

大企業への融資は1億出そうって話が出てて、観光飲食には「国内旅行宿泊代や現地での食事土産物代など」2兆くらい支援したいから、GO TO TRAVEL, GO TO EATでブチ上げるんだってな。

感染しちまえば良いんだよ、こんな奴ら。

大丈夫大丈夫感染したって全員重症化するとは限らないんだし。

それに感染確定したとしても、下手な隔離ホテルより豪勢な自宅で待機できんだろ?

ちょういいじゃん。

税金で食ってるから給料出なくて人でごった返してる職安に行ったりしなくていいしな?

ちょういいじゃん。

それにどうせ上級国民の皆様におかれましてはあの手この手使って人工呼吸器確保する算段はついてんだろ?

まあ、年齢によっては人工呼吸器つけてもダメときダメだけどな。というか、ある年齢層は人工呼吸器が必要になった時点でもうダメだというか。

あれ基本「息しないと死ぬけどもう息できない」っていう人間に無理やり息をさせる装置であって、コロナやっつける装置ではないからな。

痰とかむっちゃたまるんでちょくちょく取り除いてやる必要あるし、人工呼吸器が必要になったけど生還した人間は大体口を揃えて「選べるなら、もう二度と人工呼吸器は付けたくない」って言うくらいには苦しいらしいな。

人工呼吸器由来の肺炎ってーのもあるくらいなんだよな。実は。

まあでもどっかの国では103歳だかがコロナから生還して104歳の誕生日を迎えたとか言ってたし、大丈夫大丈夫こちとら生涯現役高齢化社会の国だぜ。

から上の方にいる連中全員かかっちまえばいいんだよ。マジで

ちょっと市中の労働者が味わってる恐怖を共有してもらうだけだよ。

2020-04-04

anond:20200404112702

自民党政権が続く限りは徴兵制はできないよ。

徴兵制度を作るということは、自分たちの支持者の子や孫を軍隊に行かせますと言ってるようなもんだから、支持者からの反発を何よりも恐れる自民党議員絶対に言い出さない。

あと、慢性的人手不足と、新型肺炎外国人労働者調達が困難になってる経済界手段を問わず抵抗してくる。

2020-04-02

助けてくださいネット民

井戸知事という人が居る。

兵庫県知事だ。

過去発言関西経済界の活性策を話し合う場で「関東大震災が起きればチャンスだ」と2008年に言い放ったことが強烈である

最近中国マスクを百万枚送ったり、大阪大袈裟と言ったりしている。

勿論阪神淡路大震災経験した県の、現行知事である

兵庫県は長らく井戸政権下にある。

候補者が少ないことや、保守的になりがちなところ、「兵庫県」には県民が関心を持っていないところ、「自公が指示している」「創価が多い」なども影響している。

選択肢が無い、という絶望選挙を何度も行ってきた。

どちらかというと兵庫県市長がそれぞれ動き、なんらかの特化型都市をそれぞれ作っているイメージなのだが、こういうときばかりは知事の力が必要だ。

今日井戸知事は通常通り四月八日から学校を再開させるといった。

兵庫県にはスポーツ推薦などで大阪や遠く和歌山などから通学する生徒がとても多い。

その多くが阪神間を利用する。阪神間は、感染がいま危険とされている場所だ。

大阪は来月までの休校を指示している。

井戸知事本日マスクもせず、けらけらと笑いながらインタビューを受けた。

マスクが手に入らないのだろうか。

兵庫県では周囲の県よりも手に入らなくなってきている。これは噂ではなく事実だ。

なにが起こっているか分かるだろうか。

兵庫県はもう政治的機能していないということだ。

井戸知事方針を変える力をネット民に求める。

明石市長並みにマスコミは叩いても良いはずなのだが、そうはならない。不思議だ。

2020-03-27

新型コロナマジで期待すること

政権の上の方と経済界の上の方、右も左も与党野党も問わない政治家連中全員と経団連所属会社経営幹部全員、感染しねーかなあああーーー!

から思ってたけどウチの国、政治家当事者意識プロ意識も足りなさすぎだろうがよ。専門家の話も聞かずに思いつきで学校休みにさせて、補償はしないがイベント止めろとか言い出して、フリーランスフリーアルバイター区別もついてないような舐めた休業補償ぶち上げて、終息する見込みもないのに延期で五輪をやるのやらないのでグダグダして、その次はなんだ?お肉券にお魚券だとよ。

大人しく日本銀行券配らねえのクソすぎじゃね???バカな上に邪悪って感じというか。

終わってるわ。

感染しちまえば良いんだよ、そんな奴ら。大丈夫大丈夫感染したって全員重症化するとは限らないんだし。ちょっと熱が出て咳がするだけさ。下手すりゃ熱も出ねえかもな。

大したこたあねーよ、どうせお偉い政治家のセンセイだの経団連に入ってるようなとこのシャッチョさんだのはその気になりゃ無料みてーな金額うまいもん食って寝て養生できんだろ?ツテを辿れば有名ホテルがおごってくれんだし。

すげーじゃん。

ぜってー家賃滞納とか心配しなくていいやつじゃん。

慶応病院とか個室はすげー豪勢で一日ウン十万とかするんだってな、個室代だけで。そういうとこ入ってお肉券とお魚券で特別料理出してもらってればいいじゃねえか。そうやって銀行に預けてるカネ使えばいいじゃん。経済が回るぞ。

ま、その慶応病院でも院内感染は出てるけどな。

どこの店行ってもマスクとか消毒剤がねえけど、流石に上級国民向けの高級病棟になら転売できるほどあるだろ。

大丈夫大丈夫、死なねえ死なねえ。

から上の方にいる連中全員かかっちまえばいいんだよ。マジで

ちょっと市中の労働者が味わってる恐怖を共有してもらうだけだよ。

2020-03-16

anond:20200316222211

普通肺炎は人工呼吸器が足りててその数字

新型コロナにいっせいにかかると人工呼吸器が絶対にたりなくなることはすでに算出されてる

人工呼吸器が足りる程度の患者数で推移すると全員が免疫獲得するまでに3年かかるそうな

そんで経済界の大物は「免疫獲得してる社畜がほしいか検査してはよはよ」っていってる

けど「陽性→陰性(免疫ゲット?)→再陽性→死んだ」例も0ではないので世間からゴルァされてる

  

3年のソース佐藤さんという人のブログ

https://medium.com/@bigstone/only-containment-is-the-option-e689ba0b22ef

なお佐藤さんがびっくりした英国ツイートはこっち

https://togetter.com/li/1481282

2020-03-02

学校休みにするより前に

満員電車対策が難しいのはわかるから

せめてリモートワークが可能会社に対して明確にリモートワーク要請すればいいと思うんだけどなんでやらないの?

うちとかその要請があるだけでだいぶ変わるんだけどな。

支持率のためにやっただけなんで経済界には負担かけられませんってか。

2020-02-28

じゃあ一斉休校は取り消しな

好きにやってください。

ただし、感染者が出たら休校してくださいね

代わりに、経済界に協力を求めます

医療関係者以外は出勤しないでください。

医療関係のない一切の製造、加工、小売り、全てです。

皆さんがお嫌いな銀行証券会社もです。

物流医薬品を載せているか検問します。

安倍がこう言えば納得するんだよなお前ら。

2020-02-20

新型コロナに期待すること

政権の上の方と経済界の上の方、右も左も与党野党も問わない政治家連中全員と経団連所属会社経営幹部全員、感染しねーかなーーー!

何つうか、最近政治家当事者意識が足んねーっつうかさあ、消費税増やして福祉研究費削ってお友達上級国民に金ばらまいて、指摘もバックれて書類は捨てて検察に鼻薬嗅がせてって、もうどうしようもねーじゃん。

経団連なんて最初から労働者鼻くそしか思ってねーの見え見えだし。長時間労働の是非どころか、奴隷同然の外国人実習生見て見ぬ振りだし。

感染しちまえば良いんだよ、そんな奴ら。大丈夫大丈夫感染したって全員重症化するとは限らないんだし。だろ?

今まで悪くなってるのは持病のある人間抵抗力のない高齢者(とほんのちょっぴりの未成年)、あとは長時間労働が続いて体力の落ちてた若いちゃんとかだ。大半の人間はかかってもわからねーで治っちまったりしてるよ。

大したこたーねーさ。だから今回だってクルーズ船の客下ろしたんだろ?プロが見て感染対策が全くなってなかった船にいた人間を全員。

したことはねーんだ、だから上の方にいる連中全員かかっちまえばいいんだよ。そしたらみんな当事者だし、階級があるように見えても全ては地続きでひと繋がりなんだって実感できるしウィンウィンじゃん。なあにかえって免疫がつくってやつだ。だろ?

ちょっと市中の労働者が味わってる恐怖を共有してもらうだけだよ。

2020-02-19

会食は食事をすることではない。

総理大臣が他の人と会食をするというのは、食事をするという意味ではない。

経済界の人と会食をしているときには、国の経済政策を決めている。重要なことだ。

マスコミの人と会食をしているときには、報道内容を決めている。これも重要なことだ。

政策国会で決まるのではない。

2020-02-14

散々日本産業の弱さについて研究されたのに何故変われなかったのか

個人的に思う所は、

  1. このままでは悪くなっていくと問題発見したとしても、そこから解けて行動を起こすことのできる課題まで分解できなかった。
  2. 経済界政府主導プロジェクトを嫌がるわりにリスクが取れない。構造的に問題があると認識しながらも十数年変わらない。
  3. 省庁、企業メディアどれにおいても国内産業情報収集能力不足

あたり。


キャッシュレス化についてだと投資先が間違えている。

45秒ほどかかっていたレジが15秒ほどになったとして各店舗の売上が伸びるわけではない。

キャッシュレス対応して客数が増えるわけでも、消費金額が増えるわけでもない。


メディア流れる情報は、米メディア通りであり、アメリカがより強くなるようにしかならなかった。

2020-02-08

学生が動かなくても対処してやれよ。指示待ち人間か。

うん。政府は指示待ち人間なんだ。行政には「申請主義原則」というものがある。基本的政府は、市民に言われないことはやらない。これは怠惰からでも無能からでもなくて、自由主義現代社会の基本原則の一つだ。新しい政策も、基本的には、政治家への陳情業界団体政府への要望書の提出をきっかけにして作られる。消費税増税経済界から要望があった。(防衛とか外交ちょっと別)

指示待ちの反対を考えると、行政市民社会のあるべき姿へ向けて自律的に動くという状況になる。そのためには行政が「市民社会のあるべき姿」をあらかじめ把握しておく必要がある。現実問題として、市民の多様なニーズを全部把握するのは不可能なので、行政があるべき姿を決めるということになる。行政が正しい市民社会を決めるというのは現代社会にそぐわない。

原則として、自由民主主義国家政府は自らの意思を持って動く機関ではなく、市民意向体現し、市民意思に従って動く機関だ。(安倍首相特定の層の有権者意向体現している)だから学費を下げるべきだと思うなら、何らかの形で政府市民要求を伝えなければならない。単にツイッターつぶやくのではなく、デモ計画し、実際にデモ場所に出向いてデモ行進を行うことでは、行政の受け取り方が違う。政治家の反応も違う。サイレントマジョリティ意見は、政府政治家にとっては、「別に声を出すほど困ってないんだな」と受け取るしかない。

2019-12-13

anond:20191213130012

ボーナス生活給の一部だというのは労働組合の成果アピール資本側が乗っかった結果だな。

春闘で一時金何か月を勝ち取りましたってのは欺瞞も甚だしい。

労働者からしたら終身雇用年功序列昇給しますってのがありがたいけど、経済界全体がそれで回ることはありえない。

不況の波は避けられないものだが、そのバッファをどうやって吸収するか。

内部留保の潤沢な大企業は売り上げがなくても数年はやり過ごせるが、中小企業はそうはいかない。

中小企業従業員失業するだけで済むが、経営者会社借金保証人にならされているので、家を取られたり自殺して生命保険で返済する人も少なくない。

共産主義者は、「資本家は吊るせ」と言うばかりだが(ロシア革命中国革命では実際にあった)、あんたら本当にそれを支持するのかい

2019-12-09

理想的日本人

経済界「なんで日本はこんなに人件費が高いんだ!? もっと賃金を下げさせろ」

経済界「なんでみんなお金を使ってくれないんだ? バンバン消費しろよ」

想定される理想的日本

給料0円でいくらでも働く

・月に何百万円も自社商品を買ってくれる

――でも、その理想的日本人が商品を買う金はどこから生じるのだろう???

2019-11-13

anond:20191113094701

良くも悪くも日本政治経済界の両輪で進んで来てるから

女性メガネ禁止”に経済界から批判ナンセンス

https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20191112-00000053-ann-bus_all

経済同友会桜田謙悟代表幹事:「ナンセンスしか言いようがないですね。私は眼鏡女性好きなので。そういうこと言うと、またいけないのかもしれないけど」

アホくさ。

眼鏡禁止は「眼鏡女性好き」の男が一定いるか撤回されるけど、

kutooは「パンプス以外の女性好き」の男はまずいないからまともに取り上げられない、

としたら、本当にアホくさ。

結局「男の好み」ですべてが決められるんだな。

2019-10-25

ネトウヨブサヨもこの国に何を見てるの?

滅ぶでしょどう考えても

 

政治経済は糞オブ糞

人口も下るばかりで手遅れ

ネトウヨ過去の栄光にすがり〇〇よりマシしか言わなくなった、これがあるから未来は変えれるという意見一切なし明るいニュースなし

ブサヨ政府のせいだと繰り返すばかりでこれまた対案の1つも出てこない、実効力もない、席譲っても何も変えれな

この国が終わる本質官僚医療経済界電通原発利権銀行大企業警察・電力会社教育利権癒着や腐敗が全て

つまるところ重要機関が全てが機能的に終わった

政治家はこいつら相手にしないといけないのにやることは同族で争って票を取ることに失心

国が亡ぶって場面でいがみ合いし続けてる

お前らは滅ぶときになったら過去自分らの発言全部忘れてどうすればとかほざき出す

危機的状況は既に始まってるのにみんなで安心してる

今できることは時計の針を進めて早く滅び、そして再生を早めることくらい

一度この国は滅んだ方がいい

長い歴史によって歪んだ国民性の代償は外部ではなく自分らで支払って清算するべき

そうしなければ日本人は前に進めない

2019-10-13

けもフレ問題から見るKADOKAWAの今後。

今の「けもフレ問題とか見ると真面目にオタクとして憂鬱だ。

こういうの見ると真面目に、KADOKAWA財閥解体されるべきなんじゃないかね。

それが嫌なら全体的に変革しないと、今は良くてもTVアニメから次の表現媒体に移行できなくなるとか、グローバリズムの更なる推進なんかが起きるとガチで完全に老害化するんじゃないかと思う……

まだ今はIPを保持してれば良い時代だろうけど、もう10年も技術ノウハウの蓄積が溜まれば、同人アニメ商業レベルに追いつくなりVRアバター普通時代になったり等、キャラ民間自給自足できるようになり、その内どこかでIP自体価値が急減するラインが生じると自分は思ってる。

そうなると日本PC業界(旧)大手みたく業績悪化で、良くてコンテンツ系部門形骸化や売却なり消滅、ただの出版専門社に逆戻り。復活が事実上困難になる。

そうでなくとも翻訳技術の発達で大まかにでもニュアンス文脈レベル自動翻訳可能になれば、海外資本映画だけでなく日本アニメにも攻勢をかけれるようになり、他国発祥アニメ日本でもリアルタイムで視聴できる時代が来る。

今でもNetflixオリジナルアニメを作ってるが、そういうのがどこかしこで作られては即座に日本語で観れるわけだ。そうなると日本先進的ないし独自の要素がiPhoneみたく、バージョンアップされ普遍化させられる事になる可能性が高い。

けもフレ的な大人アニメ海外で受けた要素を分析され、絵的にも高クオリティ化し、それがPPAPと同等以上に全世界常識と化すわけだ。

動画サイトに目を付けてカドカワを作ったみたく外部から取り込み続ければ時代に付いていくのは可能だが、どちらにせよイニシアチブを取るのは難しくなるだろう。

どれだけ資本を投じようが、内部統制も粗末でクリエーター価値を見誤るようでは今以上の成長は望めない。内外の害悪無駄金を吸われるとか論外。

下手すると今後も似たような問題を繰り返し、コンテンツ業界害悪として歴史に名を刻む事となりかねないし、そうなると日本政界経済界全体からも下位に見られるかもしれんな……既に見られてるかもだが。少なくとも自浄作用が働いて全体的なヒト/モノの質が高まらない限り、政治経済経営頭打ちになりやすい。腐り続ける木が今以上に大きくなる事はない。

何にせよ、そうなると新しい企業に今の座を取って奪われるわけだ。すぐではなくとも。

マジで早めに手を打った方が良いんじゃないかと思う。

2019-09-28

日経が消費抑制推進してるのなんで

日本経済新聞

ニンジンの皮を食べて増税に勝とうだとか

物欲を抑えようだとかい記事があるらしいんだけど

これどういうつもりなの?

消費行動を抑制することを推奨して

できるだけ経済を回さないように呼びかけて

経済界に何か良いことでもあるの?

戦争でもするの?

2019-08-28

直ちに影響といった民主は結局は経済界の仲間で

票集めのためにリベラルを装っているだけ

そもそも連中は憲法改正していいとか言ってるやつが混じってるし

支持していたら徴兵されてアフガンソマリやで死ぬだけ

2019-08-06

江戸の敵を長崎うつ

今回の日韓騒動で一番気になっているのは、

「このレベルの反発・影響は政府想定内なのか、そうでないのか」

ということに尽きる。

いったいどこの誰が、こんな対抗策を考えついたのか。

もし、そいつも「やべえ、想定外だ、どうしよう」なんて思っているのだとしたら、

アホらしくて話にもならん。

この10年、やれ観光立国大学国際化だと誘導しておきながら、

最大級の「お客様」に「最低のおもてなし。」

コトの是非は敢えて問わないが、商売が下手すぎやしないか

それとも、経済界が案外おとなしいのは、

そっちの筋から元々政府に入れ知恵をしたかなのだろうか。

2019-07-19

教員は忙しい」と声高に言うのは恥ずかしいからもうやめませんか

ところで、文科省の新庁舎は課ごとの仕切りがなく、近くの打ち合わせスペースでの会話も聞こえてくる。最近、どこかの教員団体の方だろう、「教員は本当に忙しいんですよ」と繰り返し説く声が聞こえた。

正直に言うが、私は聞いていて「恥ずかしい」と感じた。「教員は忙しい」とは良く聞く言葉だ。私も学校関係以外の人に対しては、教員を代弁あるいは擁護するつもりでそういう話をする。けれども・・・。

 

教育が忙しくないとは言わない。真面目にやればやるほど仕事は増えるし、人間相手から自分時間コントロールするのが難しい。仕事を精選する必要があるのも事実。だが、それは教員だけでなく、他の多くの仕事共通する話だ。あまり言いたくはないが、例えば中央省庁企業でそれなりの立場にいる人の労働時間拘束時間は、おそらく学校教員より長い。 最近経済界の中では非常に教育理解の深いある方と話した時のこと。3人のお子さんのうち1人が教員、2人は企業勤め。教員はご多分に漏れず、「忙しい、忙しい」と言うが、どう見ても3人の中では一番時間に余裕がある。「なんで学校先生は『忙しい』と言いたがるのかねぇ」と笑っておられた。

 

私は、教員仕事の難しさ、大変さが世の中に十分には理解されていないと思っている。また、もっと子どもに向き合う時間を増やせるように、学校仕事範囲を整理すべきだとも考えている。その点はこれからもその時々の立場努力する。しかし、教員が自ら「忙しい」と声高に主張するのは、もうやめた方がいい。誰の共感も得られないし、言えば言うほど「世間知らず」に見られるだろう。

※出典:週間教育資料 1215

2019-07-12

我々はこの社会のフルメンバーではない?

佐々木中によると、今の政治与党野党も周りの経済界メディアも親戚関係にあって、持ち回りでやっとるそうな。

自分たちのための政治はどこに行った?はじめからなかった?

そしてそれに対して何ができるのだろかという無力感

先日の香港を見てたら、仲間が頑張ってるのに自分ときたら!と悔しく思った。

自分の声とはどう出したらよかったんやったか

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん