「学問」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 学問とは

2020-09-14

文系は全廃すべきではないが、アンチ文系廃止論トンデモだらけ

というのも、そういうことを言っているのは、研究熱心・教育熱心な教員ではなく、学内政治が上手いだけの教員や、研究能力皆無の評論家とかだからだ。

文学価値人生を見つめ直すときに現れる」とか言ってるのがまさにそう。こういうのはもっともらしいことを言っているが、長い目で見ると、人文系学部大学での存在意義を危うくしている。はっきり言って迷惑なのだ

大学目的なんて、究極的に言えば一つしかない。すなわち、「ある学問研究し、後続の研究者を育成すること」。「人生の岐路に立った時に教養があると」云々なんて、何ら関係がない。


まともな研究者の総意は以下の一言に尽きる。

研究の実績のない教員研究はいらない」

以上。

社会学者が犬笛を吹いていたら、「社会学者が居るぞー」と襲われるようになったって、そら自業自得よ。

正直、自業自得じゃないかなと思うのだが、

社会学ってそもそも自由議論を阻害するなと言いながら学問的な裏付けもない理論をぶん回して社会運動に流用しまくったんだよね。

まり社会運動看板だけ貸して、その学問棍棒にしてやりたい放題やってきたのね。

現在ではBLM運動暴徒化擁護なんかに使われてる。

黒人白人リンチしてるのを、「トーンポリシングだ」「そこまでに至る抑圧がー」とか、どこからどう観ても「そんなの正しいわけねえだろ」って誰もが分かる問題を、無理やり擁護してる。

実際に学問的な裏付けはない。

学者看板勝手正統性暴力政治運動に与える名義貸しをずっとやり続けてきた。

でも学問的な裏付けはない。

きちんと研究してるかといえば、やってることはせいぜい、オタク表現に思いつきで放火するソーシャル放火魔でしょ?

社会運動アカデミズム看板を名義貸しをしておいて、そんで、逆に炎上したら「自由議論を阻害された」と、放火しておいて被害者ぶる。

政治運動社会圧力をかけるなとは言わないよ。

でもさあ、そのやり口が「社会学者という学者看板で語る」のなら、最低限、その学者としての生命をかけて貰う必要がある。

学者として語ったのなら、それが学者としての倫理にそぐわない思いつきをホイホイ勝手捏造してばらまいただけなら、当然学問として最低の評価を受けるのだ。

スタップ細胞のように、「お前は捏造理論を唱えた。学者として発信したのに、全く研究した痕跡も無ければ、そもそも根拠がない」と言われねばならない。

しかし、社会学者にはそもそも検証される土壌がない。言えば言いっぱなしで逃げ放題だ。

しか根拠を問われたら「あくま個人の感想です」と、さんざん学者でござい、って顔して放火してたのに、個人の顔になりやがる。社会運動煽動に利用しておいて、その逃げ口上は一体何だ?

自分たち社会圧力をかけるように煽動していた」のに「自由議論をしていただけだ」とは、ヤクザ居直りである「俺は穏便に話していたのに、相手勝手にころんだだけ」みたいな態度である

そりゃ、「ヤクザ」と同じ扱いを受けても仕方がないだろう。

社会学者が襲われるようになったのは、学問看板放火しまくったからであり、まっとうな社会学者が「もし」いるとしたら迷惑なことだとは思うが、今のところそういう学者放火のものをしないので、誤爆を観たことがないのである

素人インテリぶって人文学基礎科学を聖域化するのはやめろ

たとえば、民主党事業仕分けで「2位じゃ駄目なんですか?」で騒がれたスパコンなんて、当時、関係者全員にとって無駄以外の何物でもなかった。

しかし、民主党憎しのネット右翼と、基礎科学擁護しておけば教養ぶれる勘違いしたインテリ気取りが、外野から猛烈な批判を加えたことで、スパコン分野が「聖域」と化し、巨額の税金が投与され続ける羽目になってしまった。

何も分からない奴が知識人ぶるために学問擁護するのはやめろ。

2020-09-13

「こいつは言葉誤用してる無教養から議論価値なし。ちなみにAとは〜(以下教養の開示)」とかからんできといて、この学問では普通にこの意味でつかわれとるわ、学部生向けの教科書も読んだことないんか?これでも読んどけってリンクつけて返すと、ブロックしてくるやつ、マジでおかしいと思った。ついでにそいつを持ち上げてるやつらはもっと気持ち悪いとおもった。

社会学者医者を同列に扱うのは流石にどうなの

銀英伝田中某の話題に関する一部ブコメについて。

本題についてはただのマウント合戦だと思ってるので興味なし。

 

医学科学だ。

もちろん医者の間で意見が分かれることはあるが、基本的には一つの知識体系だ。

というか、少なくとも、一つの知識体系を目指す学問であるはずだ。

医者は「正しい知識を持っている人」で、一般人は「知識を持っていない人」だ。

医者が「ただの風邪だ」と言えば、一般人は「ただの風邪だ」と考えるのが普通だ。

そういう意味で、医者には権威がある。

 

社会学純粋科学ではない(もちろん一部は「科学的」アプローチを取る)。

つの知識体系があるわけではない。目指しているわけでもない。

社会複雑系であり、一つの「優れた」捉え方があるわけではない。

逆に、だからこそ、「多様な」「他とは違った」捉え方を提供することが、社会学の一つの役割だ。

から、ある社会学者が「これは問題ある表現だ」といえば、一般人は「確かにそういう捉え方もあるかもな」くらいに考えれば十分だ。

(もちろんその意見妥当性は「社会学者が言ったかどうか」とは関係なく議論されるべきだが。)

そういう意味で、社会学者には権威がない。

というか、ある表現文句をつける権威がいるとすれば、それは弁護士政治家等、法律専門家であるはずだ。

 

そもそもはてなだってその辺のアホだって、「社会学者の言うことは正しいとは限らない」なんなら「胡散臭い」と思っているはずだ。

だれが社会学者の意見に対して、日常的に権威を認めているというのだろう?

こんなこと言っているのは、旗色が悪くなったらビビったふりをする、典型的詭弁者だ。

社会学の本を1ページも読んだことが無いんだろう。

実に典型的量産型はてなユーザだ。

社会学者って女性の数を水増しするための学問だと思ってた。おとこのひともいたんだね。

anond:20200913142101

しろ文系学問で役に立つものってあるの?

法学ちょっと役に立つな

あれは論理屁理屈とも言う)の学問

https://www.twitter.com/brighthelmer/status/1304953914786111492

この辺はもう、個人の影響力がどう、社会構成員がどうとかじゃなくて、社会学という学問に携わる専門家としての研究者倫理問題として一度議論し直した方がいい気がする。

それ自体社会学の研究テーマにもなるんじゃないか

anond:20200913123204

批判叩きしてるやつらのラベリングが雑すぎるのよね

ヤバい医者がいても医科学叩きするやつなんていないのに

社会学学問としてヤバい→当然社会学者はヤバい

ヤバい社会学者がいる→社会学はやっぱりヤバい

これらが循環しながらめっちゃ雑な叩かれ方されてる

anond:20200913035706

俺は長年の田中芳樹ファンだけど、残念ながらその頃と今回とでは「当たり前の批判」の社会的意味が違うんだよ。認識アップデートしてよ。

タイトルの通り増田20年来の銀英伝ファンですが、私が銀英伝を知りネット掲示板個人サイトなどを見始めた当時からファンによる「銀英伝女性キャラステレオタイプ過ぎる」とか「田中芳樹女性を描くのが下手」みたいな批判は当たり前のものとしてありました。今回炎上した冒頭のツイートもそれと同系統のものであり、作品内の女性の扱いに対する感想としては見慣れた内容で特に違和感はありませんし、個人としての違和感を述べたうえでリメイクにあたってのアップデート希望するものであって、それ自体問題があるものとは思えません(なお、「Die Neue These」はリメイクではなく「原作の再アニメ化」なので、その点は事実誤認なされているものと思います

うん、銀英伝ファンあいだでは「あいつ女を描けてねーよな」みたいな評は普通のものだったよね。そういう意味で、例の社会学者氏のツイート認識はごくありふれた銀英伝認識を示したものだといえる。それだけを切り取ってみれば特に叩かれる要素はない。

でもさ、

ことと、

こととでは、社会的意味が違うんだよね、残念ながら。

twitterという、簡単に支持者を社会運動に動員できるプラットフォームで、これまでさんざんコンテンツを燃やしてきた社会学者っていう属性の人が、表現の内容を変えるべきだと口を出したら、単なる批評の域を超えて作品へのバッシング煽動してるようにしか見えないんだわ。

ジェンダーがどうこうというのも、そういうバッシングの際によく使われる常套句からね。

「あっ、この状況、キズナアイバッシングで見たことある!」って思っちゃうんだよね。

実際にそれらの描写を変更すべきか否かはそれぞれで判断が異なるのは当然としても、こうした意見に対して「現代にそぐわないから変えろって言いだす社会学者やべえ」などと嘲笑するのは原作者のスタンスを含めて明らかに論点を見誤っていますし、「銀英伝を燃やしに来た」などと反応するのは過剰です。挙げ句社会学者というツイート主の職業フォーカスしてその職業全体を否定するような言説まで行うのははっきり言って異常だと思います

もちろん、昨今のネット社会学バッシングはどう考えてもおかしい。一部のおかし社会学者存在で以て学問としての存在意義まで否定されるべきではない。

ところで、「すべての男がそうじゃない」みたいな言い訳をする男に対してノットオールメンって言ってきたのってどういう人たちでしたっけ?

文系のはしくれとしてはノットオールソシオローグスと言いたいところなんだけど、フェミニズム同調して社会問題に口を出してきた社会学者がそれを言うことは、まあ論理的一貫性問題惹起するよなあ。

本件もそうですが、ポリティカル・コレクトネスを巡る議論においては「過剰なポリコレ押し付けるな!」などと主張する批判側にも個人意見に対して過剰かつ攻撃的な言動を繰り返す「反ポリコレを旗印に個人を抑圧するネット憂国騎士団」みたいな存在も目立ってきており、まともな議論が成立しづらい状況になっているように思います

マトモな議論が成り立ちにくい環境を作ってきた責任を反ポリコレの側「だけ」に求められても困るんですが。

ポリコレが高邁な理想としての側面しか持ち合わせていなかったのであればともかく、実際には他の表現を抑圧する棒として使われてきていたという前史があった上での反ポリコレ側の過剰反応でしょう。

つい最近起きた騒動にだけ目を向けても、ジェンダーを専門とする社会学者によってキズナアイバッシングされ、フェミニズムを掲げる弁護士研究者によって献血ルーム攻撃され、「ミカンはお母さんが買うもの」などと宣うフェミ学者たちがラブライブ農協コラボを焼きに来た、といった話があって、その上で今回の社会学者氏の感想への過剰反応があるわけ。

ポリコレ棒でヒステリックに殴られてきた側がちょっとでもポリコレっぽく見えるものヒステリックに反応するのは自明の理では?

悪いけど、ポリコレ棒を振り回して暴れ回ってきたポリコレ憂国騎士団の皆様にはもうウンザリしてるんだよ。

からといってこちらも憂国騎士団ムーブをしていいことにはならないけど、ポリコレ側の憂国騎士団ムーブのことを棚に上げて反ポリコレ側だけを憂国騎士団と言われても困惑するほかないんだよね。トリューニヒトみたいな詭弁やめろ(憤怒)

ブコメに応答

実際問題2013年の人工知能学会表紙事件以降、表現特にオタクコンテンツ)をネットで叩いて社会問題化し、金と名声を得るというのは、社会学者定番になってる。最も顕著だったのが宇崎ちゃん献血ポスター騒動

社会学者の人、名誉はともかく金は得られてないと思うよ。

いや、ネット表現を燃やしたところで影響力とか声望とか自尊感情とかはともかく金は得られんよ(少なくとも学者世界では)。金目当てで彼らが動いているというのは被害妄想がすぎる。そりゃ有名どころのレーベル新書とか書けばまとまった金は入ってくるかもしれんが、彼らは現段階ではtwitterで吠えてるだけで別に一般向けに売れそうな本を書いているというわけでもないし。

この界隈Twitterさえ見なきゃ起きてない論争多くない?ほぼネットそれもTwitterしか社会学者」を知らなそうな人多くない?

そりゃ、多くの人には表現を燃やしに来る「社会学者」の姿しか見えてませんし……

アカデミアあるいはそれと近いところにいれば、社会学といっても色々あって、ハマータウンの野郎どもを研究する人もいれば聖なる天蓋を論じる人もいて、ジェンダーオタク文化に関心を持っているのは一部であり、表現を燃やしに来るのはさらにその限られた少数に過ぎず、もっと言えば社会学者といっても博士課程の院生から誰もが参照すべき大御所まで「権威」に勾配があることくらい理解しているだろうし「社会学者」を十把一絡げに論じるべきじゃないっていうのは自明の理なわけだけど、燃やされた被害者からはそのごくごく一部の姿しか見えないので。

アカデミアと縁のないそのへんのオタクにとって、哲学者数学者工学者や物理学者言語学者文化人類学者なんてろくずっぽ知らないのが「普通」でしょう。普通の人は良かれ悪しかれそんな学問について詳しい知識は持ってないんだよね(漠然としたイメージは持ってるかもだけど)。だからtwitterオタクがロクに社会学者について知らないってのもある意味当然なのよ。

そんな学問についてよく知らない一般大衆は、まあ、自分たち表現を燃やしに来た一部の社会学者の姿を見て「社会学者」のイメージ形成ちゃうよね。

もちろん「そんな社会学者ばかりじゃない」という異議申し立てはどんどんやればいいと思うよ。「そんな男ばかりじゃない」と同程度には正当性のある反論だろうし。

昨今の風潮でいちばん納得がいかないこと

ムーラン』と『銀河英雄伝説』が同時並行で話題になってホッテントリに出まくってるのに誰も『風よ、万里を翔けよ』の話してないのおかしくない!?

社会学者を生んでしまった責任は我々にある

学者なんてのは象牙の塔に籠って、実社会ことなんかまるで理解しちゃいない」

……と気軽に罵倒してしまったその報いが、社会学者というモンスター跋扈なのだろう

まさか学問のガワすらかなぐり捨ててお茶の間受けに特化し、しまいにはサブカル放火魔と化した自称学者がこうも塔からゾロゾロ出てくるなんておそらく誰も想像していなかっただろうが、とはいえあん怪物を生んだ責任はきちんと我々にあるのだ

ごめんなさい、もうダンジョンから出てこないで

[]2020年9月12日土曜日増田

時間記事文字数文字数平均文字数中央値
00626269101.120
0136324790.248.5
0241366589.447
03438394195.258
04375539149.776
05161914119.642.5
0683527440.969
07274738175.553
0866475072.041
0951357870.238
1068528977.831
111541210178.631.5
1212814530113.540
13134912468.133
1413120034152.935
1513115623119.350
168010715133.956.5
177912719161.050
1812012645105.450.5
1914216394115.534.5
202401648268.725
2114118769133.136
221211206299.732
2314116029113.734
1日2197238137108.438

本日の急増単語 ()内の数字単語が含まれ記事

musicday(8), 無思想(9), xr(4), g7(4), xe(4), kaiken(3), 白兵戦(5), ガンマ線バースト(3), 廃線(4), デスティニー(3), hanrei(5), 鉄道(16), 大麻(13), 関西人(10), 菅(9), グエー(8), アイデンティティ(12), でか(9), 社会学(6), 自認(6), 判例(7), ンゴ(12), ネタバレ(9), アベ(14), 萌え(12), V(9), 学問(8), jp(11), 裁判官(9), 取得(10), ワイ(93), コミュニティ(16), 配信(17), 首相(10), 完成(9), メンバー(10), つまらない(10), 優しく(11), 運用(10), 体力(9)

頻出トラックバック先 ()内の数字は被トラックバック件数

地方ってなんで鉄道を作りまくらねーの? /20200912135735(24), ■立憲民主党もしんでくれ /20200911210218(21), ■そんなに政治って自分生活関係ありゅ?? /20200912074948(16), ■銀英伝の最大の問題点は女の徴兵が少なすぎること /20200912083908(15), ■【#表現規制津田太郎教授規制論法の小ズルさ /20200912141626(14), ■買い物バッグの中で寿司パックが倒れる /20200911183138(10), ■anond20200912134500 /20200912134604(9), ■麻婆豆腐専門店を作りたいから店主に求める経験を教えてくれ /20200911110525(8), ■中華料理ってさぁ高級さがないよな /20200912150037(8), ■昇進に男女差はなかったとようやく理解した /20200912035450(8), ■「無思想ヤバい」はヤバい /20200912070620(7), ■思ったこと書いただけなのに、なんで批判されるかな /20200912202417(7), ■ /20200912102156(7), ■事前着工ってそんな問題なんか? /20180525061819(6), ■映画 ジョーカー(Joker) が素晴らしかった点は、アレを見てみんなドンヨリしたこと /20200911200534(6), ■カキフライ定食タルタルソース /20200911232212(6), ■ /20200912130233(6), (タイトル不明) /20200912203349(6), ■https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.watto.nagoya/entry/2020/09/11/223000 /20200912115221(5), ■将棋女性棋士がいない原因は女性差別にあるんじゃないの? /20200912003151(5), ■社会学者やリベラル裁判官ではない。 /20200912181523(5), ■総理名言集 /20200910213757(5), ■なぜ男性男性キャラを魅力的に描かないのか /20200912234000(5), ■LBGTって最近よく聞くけど /20200912134106(5)

2020-09-12

anond:20200912083908

単なる左翼活動家に過ぎない「社会学者」を学者扱いする必要はない。

文系学科無駄ってのは、哲史文の伝統的分野じゃなくて、えせ学問社会学のこと。

きょう‐よう【教養】ケウヤ

学問芸術などにより人間性・知性を磨き高めること。

(広辞苑第六版)

社会学の廃学運動を真面目に起こすべき

廃学の意味が通常と違うけど…

社会学というもの大学で真面目に取り扱う事をやめるべき、と言いたい

世界社会学はよく知らないけど日本社会学は全く学問として成り立ってない

数字に依らず社会分析(笑)したり気に食わねーってお気持ち社会にぶつけてるだけ

あんなのに税金入れて支えてあげる必要ないでしょ

anond:20200912180141

社会学をまともに取り扱う意味が分からない

あんなん適当学問って言ってるだけでしょ

anond:20200910093008

哲学ゾンビ以前に脳に対する捉え方が違うだけです

(いまは局在論ではなく全体論だと思います。また脳腸相関など単一でどうこうではないです。とりあえずヤクルト飲もう)

 

とりあえず脳に自我があるという人は指し示してみて?って気持ちになります

(単純にどこにあると考えているのか知りたい)

 

> いろいろ学べて楽しい

楽しい学問だよ。

 

ここは超同意しま

社会学かいうクソゴミカスなんちゃって学問権威与えた馬鹿って誰?

誰だよ責任者

社会学なんて訳わからないもの良いとこUFO研究家とか超常能力研究家とかそういう位置でいいでしょ

なんで大学で真面目にやってんだよ

2020-09-11

anond:20200911020258

専門知識を売りにするVtuberをやる場合、内容の正しさの担保に心を砕く必要は薄い。

視聴者が少ない時期は、そもそも視聴者は零細Vtuberに厳密な正確性を期待しない。

視聴者が多くなれば、視聴者の中に識者みたいな人たちが出てくるので、そいつらが推し布教としてVtuber発言の正しさや補足をツイッターとかで語ってくれるのが担保代わりになる。




でも専門的な内容をウリにするVtuberはほぼ出てこないし、はじめてもあまり長続きしないわな。

Vtuber 学者 とか、 Vtuber 研究者 とか、youtubeTwitterでそれっぽい検索をすれば出てくるのでゼロではないが、少ない。

その理由は主に二つ。

視聴者がつかないからってのと、ネタ切れがキツいから。

専門知識を語るやつって、知的好奇心を刺激してくれそうで一見面白そうだが、まーーー視聴者がつかない。

たとえば、夜子・バーバンクってのがいる。こいつは学問ではなく映画に特化したVtuberである

https://www.youtube.com/watch?v=ABB0QlGKul4

中堅事務所バルス所属で、映画HUMAXシネマズの公認ももらってて、しゃべりも実績のある人をキャスティングしている。

だが、映画というそこそこ(まあ少なくとも学問よりは)間口の広いものでも、それ特化では視聴者が伸びない。俺は好きなんだけどな。

人気Vtuberがたまに好きな映画を紹介するとか、月に一回歴史の話をするとかだと好評だけど、毎回やられるとうけない。

あとネタ切れは言うまでもない。

最初の頃は詳しいし面白いことを紹介できても、ある程度回数を重ねたら、動画説明しづらい事とかウケの悪そうなことしか残ってなくて、結局はキャッチーさ重視で知識曖昧物事とか胡散臭いソースをもとに語ることになって堕落する。

この辺はオリラジ中田と一緒よ。

あいつも賢いとか説明うまいとか言われててYoutube最初は好評だったけど、そのうち変なこと語りだしたり、聞きかじり読みかじりの受け売りを言い出して叩かれまくったじゃん。

そういや中田ムーブは、情報の正確性をどう担保するかの参考にもなるな。




追記9/13

学問映画需要が少ないからでもっとオタ受けするのにしろって意見もあるが、漫画への造詣が深く、初回の薩摩義士伝語りでバズりまくり公式も反応するほどだった黒ギャルVtuber皇牙サキめっちゃ期待されたが結局ジワ沈みして引退した。

特撮・日アサ語りが得意なVtuberは多いが、まあ微妙だ。

結局オタクコンテンツ語りは、アニメ特撮漫画配信上に乗せられないのが痛すぎる。

なのでどいつもこいつもゲームに特化することになってしまうんだなぁ。

歌とかASMRとかは乗せられるからそのスキルがあるやつはそれでやってけるけどな。

こう考えると、配信に直に乗せられるネタが強いんだったらやっぱり学問系がいけるんじゃないかと思いたくなる。

歴史経済理科などの情報自分パワポにでもまとめれば配信にわかやすく乗せられるからな。

本文では「映画でも人が来ないのに、学問系はもっと需要ないだろ」みたいな書き方をしたが、「需要映画が高く学問は低いが、映画は元コンテンツを直に見せられないというマイナスと、学問は見せられるってプラスを勘案すれば、配信ネタとしては学問の方が強いのでは」って仮説にも一理はある。

ただ学問系はネタ切れのキツさが本当に半端ないわな。

Youtuberは配信頻度がめちゃくちゃ重要から、すげー勢いでネタが消費されていく。

同じVtuberでも、割と練ったコンテンツを週イチでやってる頃と、普通ゲームプレイを連日やってる頃、どっちが登録者数増えるかつったら悲しいけれど連日やってる頃なんだな。

ということで、伸びるために頻度を高くすると遠くないうちにゴシップデマスレスレ煽情的胡散臭い話をするようになるし、頻度を犠牲に質を保つなら伸びないし、ってことになる。

ま、専門知識オタク層にチヤホヤされたいなら、赤月ゆにみたいにググれば出てくるような「今日は○○の日」って情報ちょっと見栄えのいい数分動画にしてTwitterにアップするか、物理たんとか数字に詳しい悟空とかエコノミクスアライさんを名乗ってTwitterでなりきり専門家をやるのが可能性あるわ。

宇宙物理たんbotはそれこそTwitterのなりきりから始めて最近はVをやってるルートだな。

https://twitter.com/astrophys_tan

専門的な内容を扱うVtuberについて

さっきから勢いのまま考えたことがあったのですが、書いているうちに内容が二転三転しだしたので、ある程度内容をまとめてみました(考えが十分だとは言ってない)。

多分に思慮不足・考慮不足な面があるはずですので、そのあたりご理解いただいたうえでご笑覧いただけたら幸いです。

というか気づいたら5000字超えているという時点で深夜ノリでもある(=きちんと構成を決めて書いてはいないため)。

本題ですが、個人的バーチャルYouTuber通称Vtuberが好きでよく聞く・見るんですよ。でもエンタメ系の方ばかりで、例えば自分大学院での専攻に関係したりとか、またそれだけに限りませんが、そういった専門知識的なことを売りにする方を追えていないんですね。僕のような青二才でも「そういう専門的な内容を扱う人って少ないのでは???」と思いつくくらいですから、確実に存在すると思うんですが。

で、そこでなんですが、その内容を「真実、ないし少なくとも一般に公開するに足る内容である」と担保するのって、そういうVtuberのような方だと大変だと思ったんですよ。

少し話がそれますが、昨今の情勢からYouTube講義アップロードされている先生方がいらっしゃいますよね(畏れ多くもTwitterフォローさせていただいている先生方の中にもいらっしゃいます)。先生方の場合は、もちろんそれを見る学生さんが「その先生ご本人の公開されたものであるから見るわけであって(それでも見ないケースがあったり、またネット世界で「明確にそのユーザー現実世界存在する人間のものである」ことを証明するのは難しい、というような内容は考慮しないものします)、そのために明確に「このアカウントは私(前述の先生方)本人です」と明かされています。その「先生ご本人である」という証明のもとで、「お話しになる内容が本当のことである」(「その先生ご本人が話されるに値する内容である認識される」)と担保されるのだと思うんですよ

長々と書いていますがここからが本題です。ですがこのVtuber場合、そうした担保をするのは一工夫しないと難しくなります。なぜならば(あくま個人見解ですが)Vtuberネット世界バーチャルとしての体を持つものであって、現実世界人間のものではないからであります

要は「実際の人間社会で、ある程度Vtuberのものとして信用に足るような業績などがない場合、その発信する内容が真実かどうかを担保するのって難しいよね」ということです。例えば高校くらいまでの「幅広い人が多少は知っている・名前を聞いたことがある」ような知識は、そのような本人の信用はそこまで関係してこない(発信内容だけを考慮してその真偽がわかりやすいため)としても、専門的な内容になるとその内容だけでは真偽を決めづらいんじゃないかな、と思ったわけです。

お上記では「そもそも学問的な・専門的な知識だけでなく知識というものは、その内容を丸っきり信用するのではなく、常に批判的な目で見つめるべきものである(ので、そもそも内容の真偽を『発信者属性判断する』こと自体が不適当である」ということは無視しています。その通りだとは思うんですがね。

またVtuberとしてでもその内容を担保する方法として、例えばその内容の中で学術的に認められた文献などを参考にしたことを明言する、というものもありえましょう。

さらに直接的に担保する方法もありますメタくなります)。例えば、ある現実世界人間がそのVtuberの「プロデュース」などをする場合。これは「実際にプロデュースをする」(その現実人間自体Vtuberにならない)場合と、「あくま現実人間プロデューサーであって、いくらそのVtuber本人がその現実人間と似た声や性質を持っていたとしても別の者である」と主張する場合の2通りがありますが、いずれにせよ「現実世界にいる人間が密接にそのVtuberに関わっている」ことを示せます。またこれ以外にも、まるっきり現実人間と同じ存在であるバーチャル体としての肉体を持つだけであって、その中身(いわゆる「中の人」)は現実人間のものである、とすることもできます(生身の人間のものではなく、それにバーチャルな体を与えているため、Vtuberとしては成立すると考えています)。

以上です。ご覧いただきありがとうございました。

2020-09-10

anond:20200910204028

例えば中絶堕胎するとどれだけ母胎が傷付くか

例えば同じ言葉でも男女が変わればどのように受け取られるか

例えば、他国女性首相王族が支持されているが

文明国とのたまう日本で何故同じ事が行えないのか

無意識下に女性達が抑圧されていても声を上げもしないのは何故か

そういう事に焦点を当てるのが学問であり

徒にネット上の馬鹿扇動させる為の物ではないと思う

anond:20200909140249

でも自我とか意識とかが何なのかいまだによくわかってないのってすごくねえか

そういうの考える人にとって、心の哲学はいいぞ。

このジャンルは人が『意識をもっているかのように振る舞う』ことの説明唯物論で完結するので、

そこから先の『人が実際に意識を持っている』ことについては、どう解釈しても間違いではなく

言ったもん勝ちみたいなところがある。

心の哲学はそういう解釈をいろいろ学べて楽しい

 

たとえば心脳同一説という考え方だと、冒頭の疑問に対して

自我とか意識とかは、脳の状態呼び名である」と回答する。

"水分子空間にたくさんある状態"を"雲"と呼ぶように、

"ある脳の状態"を"自我"と呼んでいるんだ、と。

 

それへの反論として、みんな大好き哲学的ゾンビの話が来たりする。

 

心の哲学は、「俺とは一体……」という疑問にたいする回答候補リスト

整理して語彙に追加してくれるとても楽しい学問だよ。

anond:20200909140249

テクジー学術に関して少し信頼を置いているみたいだけど、研究世界でも実際に「確か」だと断言できることなど、あらゆる現象の中ではほんの僅かにしか過ぎない。

「出来るようになったこと」や「分かるようになったこと」が目立つから学問にはしっかりとした土台があると思えるかもしれないけど、そんなことない。あらゆる仮説から成り立っているに過ぎないんだから

私たち神羅万象の仕組みを知らないまま生きているし、生きていける。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん