「喜劇」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 喜劇とは

2022-07-16

根戸さんちのママとウヨちゃんのお買い物帰り

「ねーママー、なんでパヨは『わきまえない』とか訳の分からないこと言ってるの?」

「あれはねぇ…主観客観の大きな差が生んだ悲劇というか喜劇というか…」

「パヨはバカだってこと?」

「まあ話はそれで終わっちゃうんだけど、パヨって一般的にどういうイメージ?」

「えーと…自己中心的で…自分好きな人間ばっかエコヒイキして…感情的視野の狭い駄々っ子って感じかな」

「でもパヨの中では公正中立で常に冷静沈着で人格的に優れた知的エリートなの」

「ええー--180度違うじゃん…」

「そういう人間が『わきまえない』なんて違和感のある強い表現を使うことでアベや自民党いかに酷いことをしてるかアピールしようとしたのよ」

「でもパヨってわきまえないのが当たり前の人達だよね」

「そう、客観視点がないばかりに『いやおまえらからそうだろwww』という総ツッコミを浴びただけという悲惨な結果に終わったわ」

「パヨもいいかげん真の自分の姿を直視できるようになれたらいいのにね」

「それができないから今の惨状なのにね…」

2022-06-17

anond:20220617163338

ジョーカーがお前やお前の大切な家族を殺しに行くから待ってろ

それを俺は喜劇として眺めてる

2022-06-07

[]6月7日

ご飯

朝:なし。昼:天ざる。間食:アイスコーヒーサンドイッチ。夜:うな重

調子

むきゅーはややー。お仕事は、サボっテン。

せっかくのサボっテンなので贅沢を尽くした。

読書もして満足。

明日からまたお仕事頑張ろう。

グランブルーファンタジー

ゼノコキュ琴とゼノウォフ剣を五凸。

EXスキル掘りは気が向いたらやる。(ゼノウォフゴリラ編成では普通に使いそうなんだけどゴリラもないしまあいいかなあ

芦辺拓殺人喜劇の13人

本格ミステリ王道中の王道

なんだけど、作中人物が自戒している通り

「解くべき謎を提示していない」点は、作品構造上仕方ないのかもしれないけど、そこを乗り越えてくれとも思った。

ハウダニットは明らかに前振りに過ぎないと解っちゃったので、こっちとしては早々と見切りを付けてるのに長々と解く件はちょっとうんざり

フーダニットも流石にこんだけキャラが退場している以上、消去法でなんとかなっちゃうのでうーむ。

青春要素も取ってつけたような裏切りと終始ギスギスしてるせいで、イマイチ乗り切れず。

けど、本格好きとしては、作中作! 連続殺人! 見立て! 密室! 暗号! とコードいっぱいで大満足なのも事実

ミステリコードじゃない論? いやこの作品1990年刊行からコードだけで十分なのだが?(史を踏まえて作品評価する相対的読書力を持った素晴らしい読者の鑑感想ブコメなのだが?(相対的読書力とは?

2022-06-04

anond:20220604185250

ジョーカーを生み出すのはジョーカーじゃなくて既存の秩序正義から

そこが面白いんだよ

自業自得で人が喜劇的に殺されていく

それに耐えられないならジョーカーを生み出さなければいいだけなんだがな

2022-05-24

anond:20220524111622

過去未来 あの人に逢ったなら私はいつまでも待ってると 誰か伝えてまるで喜劇じゃないの ...

2022-05-23

みんなー ラブデス&ロボット見た?

シーズン2はガッカリだったけどシーズン3はどちゃくそ面白かったよ!

どれも1020分くらいのショートアニメだけど、自分は何を見たんだ...?!ていうショッキングものから、軽く笑えるものまで振れ幅が広くて最高

個人的おもしろランキング

1. "Jibaro"

音響攻撃かましてくる沼の魔女と聾の兵士対峙する。

この沼の魔女が隊の他の兵士や、守護のために同行していた尼さんたちを殺していくシーンが凄まじい

ロマとかタイ舞踊みたいな魅惑的な身のこなしが圧倒的に美しいんだけどそれと同時に身の毛がよだつほど恐ろしい 絡め取られていく兵士たちがフィギュアスケートを踊るように絡め取られて踊り狂って沼に沈んで死んでいく、馬は沼に沈み、甲冑の重みで溺れ・・・

いろんなアートコンテンポラリーダンスとかを取り入れてるんだろうけど、見ているともう画面に釘付けで、ああ、やめて・・・もうやめて・・・でも目が離せない!と呆然としてしまう、そこに一人取り残される聾の兵士

この後の展開も素晴らしく恐ろしいから是非見て欲しい

 

2. "The Very Pulse of the Machine"

衛星イオの表面で調査をしていた二人の宇宙飛行士事故に遭い、生き残った一人がもう一人を引き摺りながら脱出を目指すが、そのために使った薬物の過剰摂取幻覚を見るようになり、死んだパートナーの声が聞こえるようになるがそれはパートナーではなく、、、という話

イオ組成について幻覚が語りかけてきて、それはなに?それはなに?という問いかから答えを導くシーンがゾクゾクしま

アートスタイルも最高

 

3. "Night of the Mini Dead"

ミニチュアゾンビアポカリプス最後の puff!!! が最高、文字通り、遠くから見ると喜劇、なのか

 

かに殺人マシングマと特殊部隊が戦う話とか、オブラディン号の帰還まんまの海の怪物との邂逅の話とか、とにかく全部捨て話なしの良さなのでみんな見て

2022-05-19

ヒースジョーカーを知ってる人は、ホアキンジョーカージョーカーと認めたくないみたい。

でも、ホアキンジョーカーのような弱者男性として生きてみると、ヒースジョーカーのように、

強者男性社会を変に俯瞰して笑い飛ばしたくなる気持ちが分かる。

自分人生喜劇として見続けると、他人様の人生喜劇に見えてくるもんでしょ?

2022-04-10

みんな!!!元カノ結婚していたという俺の話を聞いてくれ!!!!!!!!!!!!!!!

元カノ結婚してた!!!!!!!!!!!!!!!!!!ありふれた話だ!!!!!!!!!!!!!!!!!

俺と彼女ネット出会った!!!スカイプチャンネルかいうクソとゴミの掃き溜めみたいなサイトでだった。そこで何ヶ月も話し合って会って付き合った!!!!!!!!

彼女引きこもり経験があって、高校中退しているというコンプレックスを抱えている!!!!!さら創価学科の家庭生まれてあり、そらもコンプレックスだったようだ!!!!!それは俺も全く同じだった!!!!!!俺もクソみたいな宗教家族が引っかかったことがあるし、高校中退した大変だ!!!!!!!!!からそういった共通点からなんとなく付き合えたんだろうな!!!!!!!!

元カノ容姿は俺好みの目がぱっちり、黒髪ロングがで清楚系という非モテ男にはドストライク、クリーンヒット容姿!!!!!当然めちゃくちゃ惚れ込んだ!!!!!!!!!!!!俺は22歳、彼女は18歳だった!!!!!!

とにかく、俺はフラれた!!!!!!!!こんな文章を書いてるように、俺は未練たらたらクソ男である。そんな男を好きになる女性がいるわけがない。

「女々しい男は嫌い」

ということで一年でフラれたのだ!!!!!!!!

さて、俺が元カノについて未練たらたらだったこはいうまでもないだろう!!!

なんと2年も未練を抱えた!!!!!!

なんて喜劇だろう!!!!!!!!!!2年前にネット出会ってフラれた女の子に2年間未練を抱えていたのだ!!!!、!!!!!!!!それは他の女性と付き合っても変わらなかった。

なんせ元カノはマジと書いてる本気、容姿ドストライクだったのだ!!!!!、!、!!!!!!

さて、俺が未練を断ち切ろうと頑張った話を書く必要はないだろう。さまざまな女性と付き合ってみたり、スポーツをやってみたり、勉強をしてみたりした!!!!!

未練が強すぎて鬱気味になり、大学を退学した!!!!!!!!!!!!!俺はどんだけメンタルが弱いんだ!!!!!クッソウケるよな!!!!!!!!、、!!!

さて、それは今日地元新聞を見ていたときの話だ!!!

ワカサギ釣りが解禁されたとかいうどうでもいいニュース写真に釘付けになった!!!!!!!!

そう、元カノが写っていったのだ!!!!!!元カノはどうやら結婚しているようでなんかすっぴんの写りが悪い顔でワカサギを釣っている。問題は横にいた夫である

俺はその男を知っている。

彼女バイト先にいる社員である

いや、そんなことはいいんだ。社員バイトに手を出すことの倫理的妥当性だとか、結局社員結婚してるのかよとかいうクソどうでもいい感情は置いておこおう!!!!!!!!!とにかく!!!!!!

マジで不意打ちで!!!!!!!今の元カノの顔と情報を見てしまったのだ!!!!!!

ショックだった!!!!!!!!いやマジでショックだった!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

元カレというものは、元カノ自分のことを覚えている思い方だが、実際はすぐに忘れているというのは有名な話である!!!!!どうせ俺のことなんて忘れまくって記憶の方の片隅のところに押し込まれているんだろう!!!!!、!!!!!!!!!!!!!!

ああ!!!!、!、!!!!!!、!もうなんて言えばいいかからない!!!!!!!!!!!!!とにかくショックだ!!!!!!!!!!!

なんで何年も前の元カノのことで悩まなければならないのか!!!!!!!!!

まじで誰でもいいのでアドバイスをくれ!!!

!!!!!!精神崩壊しそうだ!!というかかブロマゼパム5錠飲んで少し足ついてきたが、とにかく!!同じような経験がある人は書いて欲しい。本当に頼む。マジできつい!!!!、!、!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

2022-03-08

二次元キャラ権利侵害、あるいは『Forest』という物語について

物語」そのものを描いた物語というものがある。

例としては『UNDERTALE』『ひぐらし/うみねこのなく頃に』『Forest』など。

例として挙げた物語共通する特徴がある。

それは第四の壁破壊だ。

「作中人物が現実世界の我々を認識し、我々に向けて語りかけてくる」というメタ構造と書いた方がわかりやすいか

これらの物語で作中キャラクターは例えばこのような趣旨のことを語りかけてくる。

ゲームリセットして消さないでくれ。あなたにとってはゲームだが我々はこの世界に生きているのだ。」

奇跡が起きなかったのはあなた奇跡が起きると信じなかったからだ。」

この語りかけは物語世界がどこかに存在するのではないか聞き手錯覚させる。

そして錯覚ではなく実際に物語で語られている世界はどこかに実在する、そうであってほしいと私は祈っているのだ。

Forest』のクライマックスで作中人であるアマモリとアケルの二人は「自身経験している悲劇物語は語り手によって想像/創造されたものだ」と、悲劇的「物語」を語った『Forest』の語り手に向けて悪態をつく。

そして直後のシーンで「外」に世界があるのと同じように「中」にも世界がある、とも言う。

Forest』作中でこの二人は語り手として『森』という物語創作し、その世界干渉していた。

まりアマモリが物語るという行為世界を生み出す行為であり、アマモリがいる世界もまた誰かに物語られた世界である……と私は解釈した。

そして『Forest』のラストでアケルは『Forest』の語り手に協力し、『Forest』という物語を無理やりご都合主義ハッピーエンドに仕立て上げる。

一流の悲劇ではなく三流の喜劇がよい、その物語の中で生きる存在にとっては……。

Forest』という物語聞き手となって以降、自分が語り手となるときは登場キャラクターに対しての加害性を否応なく意識するようになった。

から私は「三次元創作者が(自作であろうと)二次元キャラ侵害していい理由はない」という考えに共感する。

「鍋に弾丸を受けながら」の原作者青木潤太朗の「三次元創作者が(自作であろうと)二次元キャラ侵害していい理由はない」という考えがどのような背景から来たものかわからない。

これは私の信仰告白だ。

他人強制することは決してない。

だが、私は『Forest』という物語のことを一生忘れないだろう。

2022-01-23

anond:20220123123558

死んだら悲劇。生き延びれば喜劇

結局、そんなもんだよ。人生は。

2022-01-22

anond:20220122092306

更に捕捉すると

 

"ブコメに対し、昨年はてなから削除要請が来たので、増田に対して削除要求が来ること自体信憑性あるよ?"

と頓珍漢なことを言っているブクマカ反証として貼った内容

 

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/1234639 同じように指摘受けたのか2020年12月ブコメ書き換えてる人いるね。”

 

IDの表示されないはてな匿名ダイアリーは、IDの表示されるはてなブックマークコメントとは異なる削除ルールが上書き適用される」時点で

はてな運営から依頼を受けて「ブコメ」を書き換えた事例は、何の反論材料にもならない

 

こんな頓珍漢なブコメに誰も反論せず、☆をつけた愚かな人が悲しいことに9人もいる

しかも、年末スターランキングで上位常連の有名ブクマカがズラリとスターリストに並んでいるという喜劇的な事実

 

これではてブ大丈夫か?と思わない人がいるのだとしたら、完全に感覚麻痺しているよね

2021-12-23

矛盾の塊である人間の生涯は悲劇と見ることが可能だし、また、喜劇と見ることも可能である

2021-12-06

ドタバタレース喜劇か?悲劇か?

王者ハミルトンレースを制して

チャンピオンシップは!

同点!!同点!!同点!!

次回最終レース

勝ったやつが勝つ。

クリーンな。クリーンレースを望む。

2021-10-30

anond:20211030110424

お前は理屈の遊びが全然出来てない。

そういう芸風はもうちょっと脳のスペックを上げてからやれ。

20点。

偉そうなのはお前だろ。態度のデカさを非難するなら自分はへりくだらなきゃ意味がない。

これじゃ、脳のスペックが低いただのバカが、即落ち2コマ喜劇を演じてるようにしかみえない。

かといって、本論は真面目に打ってるらしいからで笑いを取るためにワザと自虐しているようにも見えない。

結論、ただのバカ

「男の所得を上げるのではなく、結婚した女性所得を上げるじゃ何でダメなんですか?」

→ 2.結婚した女性仕事男性ほど熱心にコミットしない人がザラに居る。専業主婦希望する女性なんかごまんといる(男性だって養ってくれる配偶者がいるなら希望結構割合いるだろうし)。

…なぜ自説を自分自身で論破しているのか🤔 養ってくれる配偶者いるからこそ、自分は家庭の仕事に専念する。マルチタスク的にいくつも仕事を抱えたくない人は男女関係なくいるだろうし、注意力の制限がある以上、それはそれで合理的でもある。弱さを明らかにするのは誠実ではあるものの、論を表に出す前に反論に耐えられるレベルまで磨く必要がある。草稿を添削するケアワーク無料赤の他人女性に求めるな。

→ 3.自分一人でほぼ世帯を支えられるほど高収入女性ですら配偶者自分と同等以上の収入を求める。

結婚時に男性収入を補うためのバフをかけるって施策過去提案された事がない。その場合でもまだ同等以上の収入を求めるかは不明のはずだ。女性全体の内心を解説できる女性博士のお前は、なにものだ? 「女性男性に比べ、自分より収入低い配偶者我慢出来ないみたい。」お前がそう思うんならそうなんだろう。お前の中ではな。現実はむしろ逆の意見の方がよく言われているだろ。「男は相手の女が自分より収入が高いと我慢できない」

「月20万上げてくれるなら年収300万の男が540万の男に早変わりするんですよ?ことは同じじゃ無いですか?」

全然違うよね。…女に自立的仕事収入を与えずに男の従属物みたいにして男が収入を独占してる家族形態人口増加率ヤバい中国みたいな統制的な国でも女性高学歴高収入になると凄いスピード出生率低下する。

…「結婚した」女性収入を上げるって提案だったろう。Q 川の氾濫を解決するのに川底を下げるのも堤防を上げるのも同じなんじゃないですか? A 全然違うぞ、世界にはダムを改良して解決した国もあるぞ。

——なんのことはない、全然違うのはお前の上げた反例風豆知識だ。女性主体性を奪えば人口問題解決女性収入が上がったら逆に人口問題悪化。だったらどうした。もとの質問男性収入増強分を結婚後の女性に移動するならどうって話だ。イスラム教国家の例なら家庭の男性収入女性に移動した場合問題悪化したみたいな例示がないと関係ない屁理屈で話をそらしてるに過ぎない。

理屈の詰めすら甘い

笑う。

2021-10-28

はてなブックマークに魂を殺された人間の記録

マリみておねえさまみたいになんとか薔薇って訳せるIDの人いるやん?

今では自称ミサンドリストのタタリ神と化してるけどその人の最初の頃のコメントが穏やかすぎて悲しい気持ちになった。

最初穏やかな投稿をしていてもまるで相手をされず、ちょっと頭のおかしコメントしたほうがいいねされたりお気に入りしてもらえるから

だんだんと壊れていったのがわかる。

はてなと言う空間が一人の人間の魂を壊してしまった記録になっている。

今この人は統一教会ヤバいオタク統一教会に取り込まれているという陰謀論お気に入りのようだが

自分はてなに取り込まれて壊されたということに気づいていない。

喜劇である


われはメシア 明日世界を滅ぼす

と同じことやっちゃう人ってほんとにいるんだな

2021-10-03

おぎの

殺人者殺害予告に顔真っ赤にする喜劇

お前がやってることは魂の殺人なんだよ。人殺しの顔をしろ

2021-09-22

聖書を読み終えた

エルサレムのおとめたちよ

野のかもしか、雌鹿にかけて誓ってください

愛がそれを望むまでは

愛を呼びさまさないと。

聖書(新共同訳)

大学2年生をしている。

一昨日、旧約聖書新約聖書を読み終えた。

キリスト系の大学に通ってるんだけど、神学的な講義がぜんぜん意味不明だった。

なので、一生に一度と思い、聖書に挑戦してみることにした。

率直に感想を述べる。

長かった……とにかく長かったー! ぜんぶで2000ページ以上もあった。

そのうえわたしは、本を読むのが遅い。なので、1ページに平均3分ちょっとかかった。詩編だと2分くらいかな。

なので、1ページにつき3分とすると、2000ページで6000分=約96時間も読んでいたことになる。こんな読書体験は初めてだ。

得られる物はもちろんあった。半年もかかって読み終えたのだ。成果なしでは悲しすぎる。

これからつの掌編を引用して、それぞれコメントをつけたい。

全文引用ちょっとどうかなと思うところもあったけど、この聖書の発行元は、250節までは引用OKとしている。

なので、この2編だけグサッとまるまる引用する。ほかにちょっとだけ引用している。冒頭の詩は、『詩編』(追記:雅歌の間違いでした)という閑話休題的な部分から取らせてもらった。(私が持っている)旧約聖書1052ページに載っている。



まずは『放蕩息子』からだ。

子どもの頃、こんな題名ドラマを観たことがあるかもしれない。

放蕩息子のたとえ

また、イエスは言われた。「ある人に息子が二人いた。弟の方が父親に、『お父さん、わたしが頂くことになっている財産の分け前をください』と言った。それで、父親財産を二人に分けてやった。何日もたたないうちに、下の息子は全部を金に換えて、遠い国に旅立ち、そこで放蕩の限りを尽くして、財産無駄遣いしてしまった。何もかも使い果たしたとき、その地方にひどい飢饉が起こって、彼は食べるにも困り始めた。それで、その地方に住むある人のところに身を寄せたところ、その人は彼を畑にやって豚の世話をさせた。彼は豚の食べるいなご豆を食べてでも腹を満たしたかったが、食べ物をくれる人はだれもいなかった。そこで、彼は我に返って言った。『父のところでは、あんなに大勢の雇い人に、有り余るほどのパンがあるのに、わたしはここで飢え死にしそうだ。ここをたち、父のところに行って言おう。「お父さん、わたしは天に対しても、またお父さんに対しても罪を犯しました。もう息子と呼ばれる資格はありません。雇い人の一人にしてください」と。』そして、彼はそこをたち、父親のもとに行った。ところが、まだ遠く離れていたのに、父親は息子を見つけて、憐れに思い、走り寄って首を抱き、接吻した。息子は言った。『お父さん、わたしは天に対しても、またお父さんに対しても罪を犯しました。もう息子と呼ばれる資格はありません。』しかし、父親は僕たちに言った。『急いでいちばん良い服を持って来て、この子に着せ、手に指輪をはめてやり、足に履物を履かせなさい。それから、肥えた子牛を連れて来て屠りなさい。食べて祝おう。この息子は、死んでいたのに生き返り、いなくなっていたのに見つかったからだ。』そして、祝宴を始めた。

 ところで、兄の方は畑にいたが、家の近くに来ると、音楽や踊りのざわめきが聞こえてきた。そこで、僕の一人を呼んで、これはいったい何事かと尋ねた。僕は言った。『弟さんが帰って来られました。無事な姿で迎えたというので、お父上が肥えた子牛を屠られたのです。』兄は怒って家に入ろうとはせず、父親が出て来てなだめた。しかし、兄は父親に言った。『このとおり、わたしは何年もお父さんに仕えています。言いつけに背いたことは一度もありません。それなのに、わたし友達宴会をするために、子山羊一匹すらくれなかったではありませんか。ところが、あなたのあの息子が、娼婦どもと一緒にあなた身上を食いつぶして帰って来ると、肥えた子牛を屠っておやりになる。』すると、父親は言った。『子よ、お前はいつもわたしと一緒にいる。わたしのものは全部お前のものだ。だが、お前のあの弟は死んでいたのに生き返った。いなくなっていたのに見つかったのだ。祝宴を開いて楽しみ喜ぶのは当たり前ではないか。』」

――ルカによる福音書 15.11-32(15章の11節~32節) P.139~140


最初意味不明だった。お前は何を言ってるんだ? そんな気分だった。

「あ、これ講義で習った!限界効用の逓減だ!」とも思った。

さて、解説サイトを巡ったところによると、この掌編というのは――父親を神に、放蕩息子を(いつも罪を犯しがちな)迷える人間に喩えているらしい。

なるほどと思った。イエス説話にはたとえ話がよく登場するが、たとえ話の中でもたとえを使っているのだ。

神は寛容な存在だ。聖書においても、寛容さが重要な徳であると述べた個所が多くある。

現代社会においてもそうだ。昔に比べると、個人に対する寛容さが求められるようになっている。傍目では愚かに見える行いであっても、当人意志尊重する。自己決定権というやつだ(うろおぼえ)。

聖書というのは、なんかもういろいろと今の社会を先取りしているのだ。いや違う、普遍的というやつだ。どんな時代でも共通する大事なことを、ひとつひとつ、じっくりとしっかりと述べている。

次は、『不正管理人のたとえ』だ。

不正管理人のたとえ

イエスは、弟子たちにも次のように言われた。「ある金持ちに一人の管理人がいた。この男が主人の財産無駄遣いしていると、告げ口をする者があった。そこで、主人は彼を呼びつけて言った。『お前について聞いていることがあるが、どうなのか。会計の報告を出しなさい。もう管理を任せておくわけにはいかない。』管理人は考えた。『どうしようか。主人はわたしから管理仕事を取り上げようとしている。土を掘る力もないし、物乞いをするのも恥ずかしい。そうだ。こうしよう。管理仕事をやめさせられても、自分を家に迎えてくれるような者たちを作ればいいのだ。』そこで、管理人は主人に借りのある者を一人一人呼んで、まず最初の人に、『わたしの主人にいくら借りがあるのか』と言った。『油百バトス』と言うと、管理人は言った。『これがあなたの証文だ。急いで、腰を掛けて、五十バトスと書き直しなさい。』また別の人には、『あなたは、いくら借りがあるのか』と言った。『小麦百コロス』と言うと、管理人は言った。『これがあなたの証文だ。八十コロスと書き直しなさい。』主人は、この不正管理人の抜け目のないやり方をほめた。この世の子らは、自分の仲間に対して、光の子らよりも賢くふるまっている。そこで、わたしは言っておくが、不正にまみれた富で友達を作りなさい。そうしておけば、金がなくなったときあなたがたは永遠住まいに迎え入れてもらえる。ごく小さな事に忠実な者は、大きな事にも忠実である。ごく小さな事に不忠実な者は、大きな事にも不忠実である。だから不正にまみれた富について忠実でなければ、だれがあなたがたに本当に価値あるものを任せるだろうか。また、他人のものについて忠実でなければ、だれがあなたがたのものを与えてくれるだろうか。どんな召し使いも二人の主人に仕えることはできない。一方を憎んで他方を愛するか、一方に親しんで他方を軽んじるか、どちらかであるあなたがたは、神と富とに仕えることはできない。」

――ルカによる福音書 16.1-13(16章の1節~13節) P.140


それはひょっとしてギャグで言ってるのか!?」という、中学生の時に読んだ漫画台詞を思い出した。

読み始めは、聖書らしい勧善懲悪を期待していた。読了後は、こいつやりたい放題だな! と感じつつ、この物語は何を意味しているのだろう――今度は自分で考えることにした。

こたつ机の上で、通勤途中の自転車で、トイレの中で、サイゼリヤでの雑談中に、神学Web講義中に、何度も考える機会があった。

からなかった。結局。

それで、解説サイトを巡ってみることにした。どうやら聖書のたとえ話の中でもメジャー作品らしい。

しかし、わからない。どの解説サイトを読んでもしっくりこないのだ。

どのサイトにおいても、「どんなに苦しい状況の中でも、神の国に行くために最善の行動を取ることが大事」と書いてあった。不正にまみれた富でいいので、いつか最後の審判が訪れて、永遠の国に住む時のための友達を作っておくべき、みたいなことが書いてあった。

腑に落ちない。聖書には矛盾する箇所がいくつもある。

例えば、主人が召使い3人に、自分が留守の間お金を預ける話がある。3人の召使いの中で、そのお金資産運用によって一番増やした人が主人に一番褒められていた。お金を土の中に埋めておいた人は、主人の命でそれを取り上げられ、一番増やした人に渡ったうえ、彼は外の暗闇に追い出されてしまう。

(だれでも持っている人は更に与えられて豊かになるが、持っていない人は持っているものまでも取り上げられる)

でも、その一方で、「金持ち神の国に入るよりも、らくだが針の穴を通る方がまだ易しい」みたいなことを述べた箇所が同じ新約聖書に3つ以上はある。

約二千年前に作り始められたわけだから矛盾する箇所も当然あるだろう。しかし、それにしても不正管理人の話には納得がいかない。

そうこう考えてググっているうち、こんな本をアマゾンで見つけた。

捏造された聖書

要約すると、長い年月に渡って聖書が写本され続けた結果、当初は存在しなかった物語解釈意図が入り込んでいった、とのことだ。

ならば納得できる。この『不正管理人のたとえ』の真実は、こうだ。昔、聖書を写本していた権威ある人が、「このネタ入れたら面白いんじゃね?」的なノリで挿入したシュールギャグだったのだ。それが不正管理人のたとえの正体である――解決

解説サイトヤフー知恵袋なんかでこの掌編を肯定している人は、もしかして、あれじゃない? 権威に弱い人なんじゃないか?? おかしものおかしいとして、はっきり言わないといけないんじゃない??? と、わたしは思いました。(小学生並みの感想



聖書を読んでよかった。

はっきり言おう(ここイエス意識している)。わたしにとって収穫だったのは、多くのコンテンツ原典元ネタであることを確認できたからだ。以下のようなものがある。ネタバレ防止のため、どの作品派生しているか原則述べない。

例えば、①エジプト王宮でのモーセアロン VS ファラオの対決時に、お互いの杖を蛇に変えてバトルする場面とか、②サムソンが今わの際に両手で二本の柱を押し倒して数千人を巻き添えにして死ぬところとか、③ペルシャクセルクセスが、「王妃エステル、どうしたのか。願いとあれば国の半分なりとも与えよう。」って2回も言うところとか、④大岡裁き(どちらが本当の母親か決めるやつ)の元になった母親2人の諍いの話とか、⑤ダビデの三勇士の一人イシュバアルは、槍のひと突きで800人を殺してしまうとか、サラっと書いてあって思わず吹いた……。

かにも、ここには挙げきれないほど多くの漫画小説ゲーム元ネタに会うことができた。これだけでも読んだ甲斐があるというものだ。

特に士師記サムソンには笑わせてもらった。スラップスティックギャグコメディの原型が聖書にあったなんて! 高橋留美子も、これを読んで『うる星やつら』の肥やしにしたのかもしれない。

聖書というのは、宗教書というよりは総合文学の書であって、これを基に、その人がどう人生を生きるか考えるきっかけにする、みたいなコンテンツなんだと思う。

聖書は、各編によって色あいが相当違う。格調高く綴られた世界創造の語りだったり、長い旅と王国繁栄の中で主人公が次々と交代していく群像劇のようにも見えるし、小説上のジャンルはだいたい網羅している(冒頭の詩は兄×妹の恋愛ものだ)し、どんな生き方が正しいのかという論じ合いもあるし、お笑いな感じの喜劇もあるし、いきなり箴言集になったりするし、詩もたくさん出てくる。

ところで、聖書に出てくる神は、その時々によって寛容だったり不寛容だったりする。人によらずとも、矛盾していると感じることがある。

キリスト者を迫害した人や、信心律法の罪を犯した人を赦す場面もあれば、かの有名なオナンさんはあっさりと殺されるし(彼のしたことは主の意に反することであったので、彼もまた殺された。)、聖者エリシャを「禿げ頭出ていけ」と詰った子ども達42人は、突如現れた熊2匹によって皆殺しに遭っている。

しかし、世の中というのは、そういうものではないか

同じ人でもやることなすことに筋が通っていたりいなかったりすることがあるし、理不尽だと感じた運命が後に自らを利するものであることがわかったりするし、法律常識に反した行動がみんなの共感を得ることだってある。



わたし若者でいられる時間は少ない。あと10年以内には若者ではなくなってしまう。それまでには、ひとかどの人物になっていたい。今回、半年がかりで聖書に向き合った経験が生きたらいいなと思っている。

最後に、物語の背景を知らなければ厨二な詩としか思えない台詞を書き留めて結びとする。

わたしの生まれた日は消えうせよ。

男の子をみごもったことを告げた夜も。

――ヨブ記 3.3(3章の3節) P.777


サタンの弄びにより、死に等しい皮膚病に冒されてしまった義人ヨブの独白の一部だ。

いつかは口に出してみたい台詞ランキングで第1位に入っている。

面白い書物だった。また一度は読んでみたい。

2021-09-18

mirunaってさ

https://b.hatena.ne.jp/entry/4708475777390757282/comment/miruna

ゴミすぎて泣けてくる。なんで未来から来た子が自らの権利として自分を産むなって言ってるのにこういう選択をする権利があると思ってるのこの腐れ出生主義者。死ねばいいのに

20年くらいずーっと元気に反出生主義を主張する人生って、悲劇なのかな?喜劇なのかな?

2021-08-28

自分悲劇主人公かと思ったら~

喜劇主人公でした~

チクショー

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん