「バケツ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: バケツとは

2022-11-10

anond:20221110092738

電柱は、電力会社が所有者。

一方、電信柱NTTが所有者。

見分けは、柱に札が貼ってる。

電力会社ロゴ東電とか関電とか)があれば、電柱

NTTロゴがあれば、電信柱

で、どちらの札も貼ってるのが共同柱。

電気通信も担ってるハイブリッドである

あと、電柱には、変圧器がある。

バケツみたいな奴。

ここで電圧を下げて、各家庭やマンション電気を送ってる。

通信系の電信柱の線には、筒状の物体が付いてる。

黒の筒はアナログ回線、グレーの筒はデジタル回線

また、電柱感覚はだいたい30メートル毎にある。

これは距離を測る時に便利。

車を運転しながらだと、いっぱい柱が見えるんだよね。

あの柱はどうだとか、あの装置はなんだとかで、割と話せる。

5時間はすごいと思うけど。

2022-10-24

2022.10.23 日曜。9月から釣りを始めて7回目。

これまで日本海側に行ってたけど、時間があまりなかったのではじめて近場の大阪湾に行くことにした。


適当に調べた貝塚人工島にいってみたら、

とても長い屋根付きの駐車場があって隙間なく車が停まってるのを見て都会はすげーと思った。

でも、人多すぎてなんだか魚釣りどこじゃなくなってしょんぼりした。


テンションが俊太郎になったので、車ドライブと今後の場所探しをする日に目的変更して再出発。

車を横付けできるファミリースポットがあったので、お邪魔してサビキさせてもらうことに。

そしたら、お隣の子供が普通にサバを釣ってて、横目で見ながらサバ釣ったことないからバチクソ、テンション上がった。


手持ちで一番大きなハリ(5号)を付けてアミ姫いれて落としたら、直ぐに何かかかって

知らないアタリで、めちゃ横に走るし、巻いたことのない感触だしで、すぐに赤い実はじけた。


巻いてる最中も、釣られたあとも、ハリ取るときも、バケツに入れるときも、ずっとバタバタしてて可愛かった。

暗くなってヘッデンでバケツを照らしたら、背中古代遺跡みたいな模様が青白くひかって神秘的な気持ちになった。


今日は一夜干しをセットしてあるので夜が楽しみ。

あと、水深がかなり深くてびっくりした。また行くの楽しみ。はやくサバに会いたい。

2022-10-22

電気代のかからない湯の使い方を教えて

貧乏なんで市営住宅に入ったら、お湯が電気温水器だった。

普通家電電気代以外に、温水器専用の契約必要な上、常にタンクの湯の温度一定に保つから、まったく湯を使わなくても夏で5000円かかる。

3日に一回風呂を使ったら7000円を超えた。

なので電気温水器のほうの契約は切った。

夏であれなら、冬なら何もしてなくても7000円以上、風呂に入ったらどうなるか想像するのも怖かったので。


なので今は普通のお湯は使えない状態

体を洗うときは、電気ポッドで作った熱湯をバケツに入れた水に混ぜてぬるま湯を作り、石鹸を付けたタオルを浸して体を洗い、あとは気合いで水で体をすすいでる。

もう一つの方法中華製の湯沸かしヒーターで湯船の湯を温めて、普通風呂にして入る。

ただしこのときにかかる電気量は、大体8kWhくらい。一日に使ってる家電とかの電気量が4kWhなので、風呂の日は電気代が三倍になる。

1kWhあたりだいたい40円なので、その日の電気代はほぼ500円になるので結構きつい。

湯を沸かすのにかかる時間が5時間くらいかかるのもつらい。

なにか他に良い方法があったら教えて。

anond:20221021200456

日産宣伝素人キャンパー落ち葉だらけの場所焚き火している写真が「炎上比喩)」したのを思い出す

とにかく燃える火は危険ものであり、いつでも消せるように準備をするのが人の知恵

花火で遊ぶときバケツになみなみと満たした水を用意するのが鉄則なように


原則軽くでも穴を掘って地表マイナスセンチの処で実施するのが焚き火原則と聞いたことがある

穴を掘って燃やすのは、それと同じく、消火のしやすさを確保するという面があるのではないか

水で消すのは難しい場所でも、土砂という不燃物を被せれば消せるというのは火をコントロールしなければならないという実務において大きなメリットであろう

一方で空襲での死体群処理において穴が掘られなかったのは、火をコントロールする必要が乏しかたからではないか(延焼を気にする優先度が低い)

2022-10-01

anond:20221001110127

スクリューロッシャー」「リッター4K」「スプラチャージャー」「.52ガロン」「クラッシュブラスター」「スプラローラー」「ホクサイ」「デュアルスイーパー」「パラシェルター

バケツ、スナ、シューターブラスターローラー、筆、マニューバ、傘

大体全ブキ種揃ってるんだからバランスいいよな。

2022-09-27

anond:20220927103611

全然違う。

そもそもバケツの軌跡を作品にしている人は、絵の知識を持っている人なわけですよ。

君が言ってるのは絵の知識を持ってない人を対象にしてるよね。

前提が違うわけです。

anond:20220927103355

でも天井バケツを吊り下げてそこから垂らしたペンキの軌跡を作品だとする芸術もすでに認められていますよね。バケツAIに何の違いがあるんですか。

サラリーマン的断水状況なんだよ! 本文訂正と追記があるんだよ!

とうま清水区はまだまだ断水なんだよ!

トイレの大きい方の時だけ水を流すって言っても、家族のものでも小を見ると凹むんだよ!

トイレは一回流すとバケツ一杯半なんだよ!川の水を朝と夕方に汲みにいくよ!

朝と夜なのは普通に仕事に行かなきゃならないからなんだよ!

朝7時から給水やってますって言われても、会社に行かなきゃならないかゆっくり並んでられないんだよ!

暇なジジババは朝晩の給水所を労働者に譲ってあげてもいいんじゃないかな!

給水所に行っても隣の市から来てくれたちっさい2トンタンク、すぐ無くなっちゃうんだよ!

でも本当にありがとうなんだよ!

三連休からって自衛隊頼まないテヘペロ県知事ホント長野が自宅なんだよ!(←訂正しました。すいませんなんだよ)

コロナの外出制限時期のお休みも黙って長野に帰ってて大批判だったんだよ!(→重ねて訂正しました。すいませんなんだよ)

中国韓国は大好きで静岡空港周りにハングルやら中国語の道路標識がたってるんだよ!

なんで日本運転できるのに日本語のできない人がそんなにいるかからないよ!

会社に行くときは、お昼ご飯を持ってった方がいいんだよ!ごはん屋さんは全部やってないんだよ!

パンをもそもそ食べてから早めに昼寝するんだよ!

静岡市から来てる人というか清水区でも少し離れた所のひとはノーダメージなんだよ!

風呂も入れてるし洗濯もできてるんだよ!むかついちゃダメなんだよ!

洗濯コインランドリー行けばいいって言っても行列なんだよ!

こちとら昼間は仕事なんだよ!

じゃぁ休めば良いじゃんって言われても、仕事仕事なんだよ!

から増田できてるじゃんって、早起きして川の水を汲みに行ってたからなんだよ!

肩が抜けそうだよ!

もう家を出るから愚痴を書くのはここまでなんだよ!

不幸だーとか言ってる場合じゃないんだよ!

行ってきますなんだよ!



出身じゃなくて山梨じゃなくて長野だったんだよ。

どこか隣の県に遊びに行ってたって記憶しかなかったから、本当にごめんなさいなんだよ

https://www.sankei.com/article/20210104-36Y4D6TMEZNU5DFQ4QLWCSZHVA/

ウィキペディア失言の項目は県民じゃなければたぶん面白いんだよ

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B7%9D%E5%8B%9D%E5%B9%B3%E5%A4%AA



清水区の東のほうから工業用水ぶちこんで、とりあえず生活用水ちょっとずつ回復しつつあるんだよ!

でも飲めないんだよ!

自宅近辺はまだまだなんだよ。

10月1日目標らしいからまだトイレ水は汲むんだよ!



みんな普通に仕事してるんだよ!

家族と猫がいるかホテルは無理なんだよ!

それに何かあってもすぐに出勤できるところいないといろいろダメなんだよ!



きょうも行ってきますなんだよ!

2022-09-25

昔、蜜の国というのがあってだな

覚えてるはてな民いる~??

数年前、はてなには蜜の国というバズブログがあったんじゃ。

蜜と名乗る自称’’気品があり、動作が美しく、男性から熱烈にモテまくり、それゆえ女性からまれることが多い人妻’’がブログ主で、そこでは主に①モテ指南②蜜がどれだけ男から愛されているかエピソード③蜜の美容法が書かれていたんじゃ。

もう消されてるから記憶が定かではないけど、②に関しては今でも強烈に覚えているエピソードがあって、なんでも蜜と蜜の夫氏が二人で定食屋かなんかに行ったときに、蜜があまりに美しく、定食屋のお客全員が蜜の一言一句に耳をすましていた・・みたいなのもありましたね。なるほど、自意識過剰かな?あと父親に好かれて贔屓されて過ごしたから、母親から嫌われてた、っていうのもよく覚えてる。③に関しては、まつげパーマおすすめとか、髪を染めるにはヘナがいいよ、みたいな割と役に立つ実践スキルが多かった気がする。①は正直よく覚えてないw

蜜の記事は基本人気があったけど、その一方で蜜にはアンチが多く存在し、2ちゃんに蜜ヲチスレが常に立っていたりしましたね。。。

ところで、蜜の基本スタンスは、昭和というかなんというか、男尊女卑的な。王子様に守られる美しいプリンセス蜜的な。ディズニー的な。

男は仕事、女は家を守る。女は男に守られて、女は美を磨こう!というのが文章のそこかしこから透けて見える感じの方だったんですよ。

それがですね。この数年で彼女に何があったのでしょうか。さぁいまから本題ですよ。今蜜がどうしているか見てみましょう。

ツイッター https://twitter.com/monchou32092

ブログ(前記事削除済み) https://32nocuni.com/

ツイッターではひたすら女性エンパワメントアンチアンチフェミツイートをひたすらリツイートするBOTと化してますね。そして、新ブログの5つあるカテゴリーの中の一つは「女に生まれモヤってる」。

す、すごい落差じゃない?落差にびっくりしちゃった。

皆さん分かりましたか?そう、男に守られるだけのガラスの森の奥に住む、か弱い存在であった蜜は、時の経過とともにこの世の不条理気づきフェミニストとして生まれ変わったのです!!!

あらさーちゃんっていう漫画の中で、「夜職の女の人がある日突然フェミ化するのは、蔑視的なことを言われる機会がより多く、バケツの水が溢れやすいから」って書かれてるのを読んで、これとまったく一緒だなーと思った。蜜氏は体が小柄で、専業主婦という立場で、いろいろ実際は苦労してきたんだろうな。てか父親にかわいがられて、母親にいびられるって、結構地獄だし。自分長所は美だ。これを伸ばそう!と、それで頑張ってきたけど、軽々しく扱われてコップの水があふれちゃった感じなのかな。

すまん何かいてるのかわからなくなってきた。読んでくれてありがとな。

昔、蜜の国というのがあってだな

覚えてるはてな民いる~??

数年前、はてなには蜜の国というバズブログがあったんじゃ。

蜜と名乗る自称’’気品があり、動作が美しく、男性から熱烈にモテまくり、それゆえ女性からまれることが多い人妻’’がブログ主で、そこでは主に①モテ指南②蜜がどれだけ男から愛されているかエピソード③蜜の美容法が書かれていたんじゃ。

もう消されてるから記憶が定かではないけど、②に関しては今でも強烈に覚えているエピソードがあって、なんでも蜜と蜜の夫氏が二人で定食屋かなんかに行ったときに、蜜があまりに美しく、定食屋のお客全員が蜜の一言一句に耳をすましていた・・みたいなのもありましたね。なるほど、自意識過剰かな?あと父親に好かれて贔屓されて過ごしたから、母親から嫌われてた、っていうのもよく覚えてる。③に関しては、まつげパーマおすすめとか、髪を染めるにはヘナがいいよ、みたいな割と役に立つ実践スキルが多かった気がする。①は正直よく覚えてないw

蜜の記事は基本人気があったけど、その一方で蜜にはアンチが多く存在し、2ちゃんに蜜ヲチスレが常に立っていたりしましたね。。。

ところで、蜜の基本スタンスは、昭和というかなんというか、男尊女卑的な。王子様に守られる美しいプリンセス蜜的な。ディズニー的な。

男は仕事、女は家を守る。女は男に守られて、女は美を磨こう!というのが文章のそこかしこから透けて見える感じの方だったんですよ。

それがですね。この数年で彼女に何があったのでしょうか。さぁいまから本題ですよ。今蜜がどうしているか見てみましょう。

ツイッター https://twitter.com/monchou32092

ブログ(前記事削除済み) https://32nocuni.com/

ツイッターではひたすら女性エンパワメントアンチアンチフェミツイートをひたすらリツイートするBOTと化してますね。そして、新ブログの5つあるカテゴリーの中の一つは「女に生まれモヤってる」。

す、すごい落差じゃない?落差にびっくりしちゃった。

皆さん分かりましたか?そう、男に守られるだけのガラスの森の奥に住む、か弱い存在であった蜜は、時の経過とともにこの世の不条理気づきフェミニストとして生まれ変わったのです!!!

あらさーちゃんっていう漫画の中で、「夜職の女の人がある日突然フェミ化するのは、蔑視的なことを言われる機会がより多く、バケツの水が溢れやすいから」って書かれてるのを読んで、これとまったく一緒だなーと思った。蜜氏は体が小柄で、専業主婦という立場で、いろいろ実際は苦労してきたんだろうな。てか父親にかわいがられて、母親にいびられるって、結構地獄だし。自分長所は美だ。これを伸ばそう!と、それで頑張ってきたけど、軽々しく扱われてコップの水があふれちゃった感じなのかな。

すまん何かいてるのかわからなくなってきた。読んでくれてありがとな。

昔、蜜の国というのがあってだな

覚えてるはてな民いる~??

数年前、はてなには蜜の国というバズブログがあったんじゃ。

蜜と名乗る自称’’気品があり、動作が美しく、男性から熱烈にモテまくり、それゆえ女性からまれることが多い人妻’’がブログ主で、そこでは主に①モテ指南②蜜がどれだけ男から愛されているかエピソード③蜜の美容法が書かれていたんじゃ。

もう消されてるから記憶が定かではないけど、②に関しては今でも強烈に覚えているエピソードがあって、なんでも蜜と蜜の夫氏が二人で定食屋かなんかに行ったときに、蜜があまりに美しく、定食屋のお客全員が蜜の一言一句に耳をすましていた・・みたいなのもありましたね。なるほど、自意識過剰かな?あと父親に好かれて贔屓されて過ごしたから、母親から嫌われてた、っていうのもよく覚えてる。③に関しては、まつげパーマおすすめとか、髪を染めるにはヘナがいいよ、みたいな割と役に立つ実践スキルが多かった気がする。①は正直よく覚えてないw

蜜の記事は基本人気があったけど、その一方で蜜にはアンチが多く存在し、2ちゃんに蜜ヲチスレが常に立っていたりしましたね。。。

ところで、蜜の基本スタンスは、昭和というかなんというか、男尊女卑的な。王子様に守られる美しいプリンセス蜜的な。ディズニー的な。

男は仕事、女は家を守る。女は男に守られて、女は美を磨こう!というのが文章のそこかしこから透けて見える感じの方だったんですよ。

それがですね。この数年で彼女に何があったのでしょうか。さぁいまから本題ですよ。今蜜がどうしているか見てみましょう。

ツイッター https://twitter.com/monchou32092

ブログ(前記事削除済み) https://32nocuni.com/

ツイッターではひたすら女性エンパワメントアンチアンチフェミツイートをひたすらリツイートするBOTと化してますね。そして、新ブログの5つあるカテゴリーの中の一つは「女に生まれモヤってる」。

す、すごい落差じゃない?落差にびっくりしちゃった。

皆さん分かりましたか?そう、男に守られるだけのガラスの森の奥に住む、か弱い存在であった蜜は、時の経過とともにこの世の不条理気づきフェミニストとして生まれ変わったのです!!!

あらさーちゃんっていう漫画の中で、「夜職の女の人がある日突然フェミ化するのは、蔑視的なことを言われる機会がより多く、バケツの水が溢れやすいから」って書かれてるのを読んで、これとまったく一緒だなーと思った。蜜氏は体が小柄で、専業主婦という立場で、いろいろ実際は苦労してきたんだろうな。てか父親にかわいがられて、母親にいびられるって、結構地獄だし。自分長所は美だ。これを伸ばそう!と、それで頑張ってきたけど、軽々しく扱われてコップの水があふれちゃった感じなのかな。

すまん何かいてるのかわからなくなってきた。読んでくれてありがとな。

2022-09-21

やっぱり秋は秋刀魚が美味しい増田住まいし井尾がマンサはキアリぱっや(回文

おはようございます

秋になるとやっぱり秋刀魚食べたくなるわよね。

鯖も青魚で何が違うかって真剣に昨日5分ぐらい考えたら、

秋刀魚は肝まで食べられて美味しいってことの違いで頭から丸かじりでまっしぐらよ!

大人が嬉しい美味しい味よね!

ちょうどさかなクン映画の中でも焼き魚サンマのようなもの

から一気に飲み込むのをお母さん役の井川遥さんもやってたわ。

秋刀魚ぐらいの骨がそんなに固くない魚は

私の場合

骨全無視よ。

焼きたての秋刀魚特に大丈夫

だけど真似して喉に詰まった!って報告されても知らないので、

そこのところはよろしくだわ。

でもさ、

幸いお持ちと格闘して一気に飲み込むお年寄りニュースは時たまダイソンで吸い出されて救助されたってハートウォーミングなストーリーは山ほどあるけど、

青魚を丸ごと頭から飲み込んで詰まって死にかけた人は今まで人間ではそうそういないので、

やっぱり青魚を頭から飲み込んでも平気!ってことなのかしらね

そんでね、

私のよく行く焼き鳥屋さんでも秋刀魚とか扱ってるんだけど

塩干もの生秋刀魚フレッシュさにはとても欠ける

塩の利いた秋刀魚で、

魚好きの私をだますにはこの程度の秋刀魚ではすぐに塩干ものだとバレちゃうわよ!って思いつつ

ホッケフレッシュ1尾焼きホッケかと思ったら、

こちらも塩干ものホッケ

ちょっとフレッシュさには欠けるジューシーさを私は焼き魚に求めているのよ。

今回行った定食屋さんでは

ちゃんと恐らく生秋刀魚を焼いて焼きたてを頭から一気に飲み込めるほどフレッシュで、

私さ思ったんだけど、

たいていの秋刀魚定食とかって1尾じゃない、

あれオプションで2尾3尾って追加できたら私やっちゃうかも!

16匹は食べられる自身があるわよ。

ししゃもでも16匹は無理なレヴェルなのに、

秋刀魚だと頭からパクパク行けちゃうのよ。

そんで、

その焼き鳥屋さん出食べる焼き秋刀魚ちょっと私的には残念な焼き秋刀魚なので、

昨日いただいた定食屋さんの焼き秋刀魚は間違いない秋刀魚の美味さ爆発!って感じで

一世を風靡したように見せかけた一時期街中に増えて今は急に逆に減っている変な名前パン屋さんとは違っていて、

焼き秋刀魚定食期間限定だって言うことが惜しまれつつ蛍の光なのよ。

まだ期間限定終わってないから食べられるだけ食べよう!ってのが

今年の秋のテーマよ。

もうさ、

マーケットの魚コーナーで秋刀魚をそのまま買おうものなら

1匹500円とかしない?高すぎるわー。

さすがにそれだったら定食屋さんでその焼き秋刀魚定食にした方が、

割安感が爆上がりのクオリティーオブライフも同時に手放しで爆上がりなのよ!

から

秋の間には

秋の秋刀魚を食べまくるの。

秋だけに飽きないか?って思うけど

飽きないわ!

自信を持ってお答えする私の答えは秋の焼き秋刀魚は飽きない!

そんでさ、

その定食屋さんも

焼き秋刀魚定食プラスしてルービーセットってのもあって

商い上手だな!って

もう秋尽くしよ!

から秋刀魚聖地でもあり産地でもあり漁獲量が一番日本一多い

目黒さんま祭は毎年大盛況なのよね。

私も漁獲高一位の目黒秋刀魚食べてみたいわ。

今みたいに秋刀魚が半ば高級魚の扱いっぽくなっているのでそうはいかないけど、

昔は漁港に空のバケツを持っていって、

秋刀魚漁で出ていた船をお出迎えして空のバケツ物欲しそうに岸壁で待っていたら、

たくさん取れたからっておすそわけバケツいっぱいの秋刀魚をいただいていたものよ。

そしたら、

港の猫たちも寄ってきて

猫たちも物欲しそうな顔をしているのよ。

私もバケツいっぱいの秋刀魚をいただいたから、

私もおすそわけどうぞ!って

猫ちゃんたちに手渡しで直接1匹に1尾あげていたら、

私のバケツの中の秋刀魚が全部配っちゃってなくなっちゃって、

どんだけ猫いたんだよ!ってビックリしたわ。

猫も秋の秋刀魚が好きなのよ。

アメリカペリカンとかデカい鳥とかはもっとずうずうしいというか

私がどうぞ!って差し出す前に、

自分で直接バケツに首突っ込んでお魚をいただこうとするのよ!

ワイルドじゃない?

日本じゃそんなデカい人を恐れず人なつっこく寄ってくる鳥なんていないから、

まさかバケツの中の魚さんを全部食べられちゃうとは思わなかったわ。

とにかく

秋はもはや誰にだって美味しい目黒なのよ。

私を秋刀魚聖地でもあり漁獲高日本一目黒秋刀魚祭に連れてって!って言いたいわ。

うふふ。


今日朝ご飯

大鍋で作ったサムゲダンお粥がたくさんあってやっと食べきったわよ。

そんな鶏粥ね。

鶏は美味さ間違いないわ。

何したって美味しいのよ。

生魚みたいに扱いが難しいわけでもないので、

ぶっ込めばオーケーよ。

私のお粥テーマ

手軽さと簡単さと食べ応え強さを充分兼ね備えているわ。

デトックスウォーター

炭酸ウォーラーレモン果汁今回はレモン1玉買ってみたので、

フレッシュレモン果汁マジ搾り炭酸ウォーラーね。

今朝方は寒かったので、

ホッツにしようかとおもったけど、

レモンレモンたかったので、

レモンでよかったわ!


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2022-09-19

ドラえもんひみつ道具、発電量最強決定戦

どれだけのエネルギーを得られるか、という観点考察しよう。

まああまり厳密に考えずに、発電利用の際に追加で行う仕事任意の量が可能、ということにする。

もちろん、得られたエネルギーからは減算します。

タケコプターで、バケツを高所に運んで流す、みたいな利用法水力発電するアイデアを考えた。

ももっといい方法がある。

どこでもドア

大気圏内のはるか高い高度にドアを設置し、地上のドアから水を組み上げる。

それだけで自動的位置エネルギーを稼ぐシステムが完成!

単位時間あたりの獲得エネルギーは相当大きいと思うよ。

2022-09-14

バケツが2人来ると高確率で負けるから来ないでくれ。

俺が使う

2022-09-08

じゃぁオレも anond:20220908113356

50年近く前のうどんの思い出

小学生のころ、ウチの実家が属する町内会というか自治会で毎年春に観光バスを貸切にして潮干狩りに行くのが恒例行事だった。

バスで行くと2時間弱くらいのところにアサリ名産地の汽水湖があるのだ。

さんざんアサリをほじりまくって、各自バケツ一杯くらいオミヤゲに持って、昼飯から酒が入ってオトナたちはだいぶイイカンジにメートルが上がってから帰りのバスに乗る。

そして、高速道路を1時間弱くらい戻ってきたあたりのサービスエリアで、毎度休憩&トイレタイムなのだが、そこにある立ち食いそば屋うどんをササっとかき込むか、テイクアウトしてきてバスで食べるのがオキマリだった。

べつに、これといって特徴のない普通天ぷらうどんとかだったのだが、むしろ「このうどんを食べなきゃ始まらねぇ!」「これを食わなきゃ行った気がしねぇ!」とか、多くのオッサンバサンが言い習わしてたのが、ガキだったオレには全く理解できなかったw

酒飲んでイイキモチになった後、シメ炭水化物系のモノを摂取するのが非常に幸福感強いってことを理解したのは成人後だいぶたってからだ。

anond:20220905215926

まあ、事の真相報道されたのを聞いて、イエローケーキバケツで運ぶようなことしてたのかよ!!!って突込みを入れてしまった。

まあ、元ネタ東海村JCO臨界事故

正規の手順だと臨界事故が起きるはずがないようになっていたはずが、効率を求めるがゆえに正規の手順ガン無視作業し、裏マニュアルさえ無視して起こした事故

今回の幼稚園も手順通りならQRコードスキャンされずに登園にならず、気づかれたはずが、バス乗車時点でのノートをもとにQRコードスキャンするというズルが常態化し、起きた事故に感じた。

そういうズルをしないと回らないような仕組みになっちゃってたのか、どうせ事故なんて起きないからと気が緩んでいたのかはわからんが。

児童一人一人にスキャンするように促すのも面倒だろうしね。

まあ、機械式車庫のボタンを押し続けないと動作しないようにする安全装置をズルするものがあるけれど、ああいうやつだよな。

起きるべくして起きたとは思った。

2022-09-06

anond:20220906062801

>もちろん、個別に見たとき関係あるよ。どこかの一企業利益市場予想に反してドカっと上がったら、株価はすごい勢いで上がるだろうよ。

>けど、指数はそうじゃない。

>上に書いたけど、株価指数は市中に出回っている金の量で決まる。

記事はまともなこと書いてたけど、これであなた理解の浅さが露呈している。

個別株が市場予想に反してドカッと上がって、株価が凄い勢いで上がるなら、指数だって株の集合体なんだから上がる。市中に出回っている金の量と言っても、結局はその金が株というバケツに流れ込んで、そのバケツ集合体指数なんだから

個別株だけ謎の力でアップダウンして、指数は別の何かの力で動いているなんてことはない(もちろん、分散されているため指数ボラティリティ個別株より低くなる場合が多い)。

[]復帰と親抜き

はい、どーも。めだか日記です。

令和3年度は、家を出る時間が早くなって管理適当になってしまいました。

採卵も2回くらいしか行っていません。

この春は全滅かと思っていたのですが、110Lタライのおかげで、思いのほか生き残っており、令和4年度のタネ親となりました。ということで、めだか活動に復帰です。

3段方式水槽

今季は、36LタライにNVBOX13を載せ、その上にセリアのスタッキングボックスを載せる水槽構成を発案しました。それぞれ載せやすいようにタライの幅やNVBOX13の幅に合わせた杉板を用意しました。杉板はホームセンターカットしてもらうと楽です。

この3段方式水槽の使い方は、スタッキングボックス飼育水を入れ、採卵した産卵床を入れます。1cmくらいに成長したら、NVBOX13に移し、さらに成長したら36Lタライへ移します。

この方式メリットは、生まれたばかりの針子の観察がやりやすいことに尽きます。針子の中で成長の早い飛び子が出たら、すぐにNVBOX13へ移し共食いを防ぎます

2年前は、「水槽地面に直置き理論」「NVBOX13廃止」とか言っていたのに趣旨替えですね。

ゾウリムシの導入

針子のエサ対策として、ゾウリムシを使ってみました。

楽天でゾウリムシを発注して、そのゾウリムシを種にして、増殖させています

増殖の方法は、1.5Lペットボトル生茶を少々入れ、ゾウリムシを入れると3日くらいで増殖するというのをやっています。1ヶ月くらい続けていますが、そろそろ本当にいるのかわからなくなってきました。針子の生存率は2倍くらいに高まりました。

親抜き

昨年さぼったため、今季タライの空きが多いです。水替えが面倒なので、2週間くらいでタネ親のメダカを隣のタライへ移動させる運用を行っています。爆増えでした。

親抜きのメリットは次の3つです。

タライの底に落ちた卵も孵化できる

・親メダカ飼育水で針子を育てられる

・親メダカは新しい水で飼育できる

・水替えの回数を減らせる

4つのタライで、1ユニットを組んで運用しました。2週間で親を動かすので、2ヶ月で1ターンとなります。途中で、上に重ねたスタッキングボックスへ産卵床を動かしたりもしています

白い容器の導入

稚魚槽に利用しているスタッキングボックスとNVBOX13は、白を用意しました。透明でもよかったのですが、白が新発売ということで、ドライブがてら普段行かないホームセンターまで足を延ばして買ってきました。

白や透明のメリットは、グリーンウォーターができやすいことです。水面の上からだけでなく、側面から太陽光が当たるため、黒い容器と比べるとグリーンウォーターになるまでの時間が短いです。水温の上昇も抑えられます

NVBOXは、上から1cmくらいのところに手動のドリルでΦ3㎜の穴を開けて、あふれ対策をしています最近買ったタライも同様です。塩ビパイプオーバーフローを作る必要はないという結論に達しました。

バケツ飼い

強引な飼い方ですが、オオカナダモと採卵床とタネ親を入れ、2週間くらい飼います。そのあと、次のバケツに親を移します。親抜きのバケツ版です。バケツは、セリアキャンドゥ★で売っていた10Lの再生プラスチックのものです。水量も多く、持ち手も付いているので、移動がしやすいです。天候や気温に合わせて、庭と軒下を移動させます

エサ

キョーリン メダカのエサ 産卵繁殖用 とメダカの舞ベイビーに絞りました。入れ物は、前も書いたと思いますが、長野土産七味唐辛子の入れ物です。親用は唐辛子ゴマが入っている大きなもの稚魚用は通常の唐辛子サイズです。ふたを回して、エサの出る量を調整できるのと、振ればエサが出るので、短時間で給餌をすることができます

お玉

セリアで買った黒いナイロン製のお玉が、稚魚の移し替えに便利でした。丸い形状のため、角に追い込んでも逃げられるので、四角に近い形状のお玉をAmazonで探して発注こちらは1200円くらいしました。最終的に四角いほうしか使わなくなりました。

IKEAトロファスト

これもまとめて発注してみました。3段方式水槽には、少し合わないサイズでした。水量がNVBOX13の倍くらいあるので、重くなるため、タライの上に重ねると重さでたわんで危険でした。単体で地面に置くのはいいと思いますこちらもドリルで、あふれ防止用の穴を開けてあります

2022-08-31

唐突子どもの頃のクラスメイトを思い出す

子どもの頃に読んだサバイバル術の本で「火の起こし方」を詳しく解説したページがあった

当時の私はとにかく好奇心旺盛で、「こんな方法で本当に火が起こせるのか」と試したくなり、かといえ勝手に試して火事にでもなったら父親に殺されかねないと思い、一番身近だった大人である小学校担任先生に「この実験をやってみたい」と、とても熱くプレゼンをした

林間学校を翌月に控えていたことと、すでに着火している私の好奇心に引き寄せられた数名のクラスメイトから懇願もあり、「やる方向で検討するから、どんなもの必要なのかまとめて欲しい」と言ってくれた

当時の小学校では担任裁量自由な使い方をしてもいい「学活」という時間があり、そこでは主にドッヂボール大会お楽しみ会などのイベントが開催されており、私が提案した「火起こし」もその学活の時間で行われることになった

とはいえ、人数分の木の板と手頃な棒を調達するには調整がなかなか大変だったようで、最終的には工務店を営むクラスメイト伊藤くんのお父さんが火起こしのセットと大量のおが屑を提供してくれ準備は整った

ちなみにその後から2ヶ月ほどは伊藤くんはクラスヒーローになった

火起こし当日、発起人である私と数名の友達で大量の木材とおが屑を校庭に運び、消火用に水を張ったバケツと用務員のおじさんから借りた園芸ホースを準備し、いよいよ火起こしの時間が来た

まずは板と棒を配り、先生が火起こしの方法をまとめたプリントを配布した

先生プリントを見ながら「いろいろな火の起こし方があるが、今日は一番シンプルな「きりもみ式」でやってみよう」と説明し、「じゃあまず先生がやってみるからやす位置に広がって」「じゃあ行くよー!」と棒を両手で回し始めた

すぐにでも大きく炎が上がると思ってみていたものの、出るのは先生の汗と「おっかしいなぁ」という呟きだけで、炎どころか煙すら出てこない

ふうふうと明らかに疲労を隠せない先生を見てすでに飽き始めたクラスメイトが出始めた頃、万が一の事態に備えて待機していた校長先生が代役を買って出た

流れるように所作担任と変わり、老練の手つきで棒を回し始めあっという間に煙が出……ることはなく、ものの数分で校長先生の方が燃え尽きる結果となった

大人男性でも煙すら出ないとは……と、長い戦いを覚悟した子どもたちは静々と自分たちのスペースに戻った

誰も無駄口をたたかず、ただ「ふん」だの「よいしょ」だのという自らへのエールと木が擦れる音のみが漏れ聞こえる中、よく見ると富山くんだけがこの挑戦に挑んでいなかった

富山くんは周囲を見ては恥ずかしそうに顔を伏せ、また周りを見回しては赤面しモジモジしていた

座りながらズボンポケットに手を入れなにかゴソゴソしては、棒を手に取って少し回しては「へへへっ」と生ぬるい笑みをこぼしていた

先生は相変わらず汗だくで自分の棒を回し、校長先生は両手をぶらぶらさせながら、細い腕にすこしだけ残った筋肉から疲労物質を押し流そうとしていた

富山くんの異変に気づいたのは私だけだったのだ

そうなると、無責任にも目の前の火がつかない火起こしより富山くんに俄然興味が湧いてきた

中腰でこっそりと富山くんに近づき、背後から「なんでやらないの?」と声をかけると、富山くんは「うへゃぁ!」と驚きの声を上げながら後ろを振り返った

その時、富山くんが持っていた棒が落ち、木の板をコーンと鳴らした

そこで私は気づいてしまった

私を見ようと体を反らせるような体勢になった富山くんは驚くほど勃起していたのだった

「え?なんでぼっ」と言いかけたが、ここでそれを指摘してしまっては富山くんはきっと数年は「ボッキマン」という人権無視したニックネームで呼ばれることになる

私は慌てて残りの言葉を飲み込み、富山くんの耳元で「なんでそんなになってんの?だから火起こしやってないの?」と聞いた

なんと言おうか悩み顔の富山くんは少し考えたあと、私に「だってこれエッチくない?」と耳打ちし返した

何がエッチなんだろう?火を起こすことのどこにエロに感じるのだろうと不思議に思うと、富山くんは「だってさ、これシコるやつじゃん」と続けた

好奇心旺盛ではあったが性的なことには疎い私に比べ、中学生の兄を持つ富山くんは今思えば当時すでに自慰行為をしていたのだろう

しかものちに知ることになるが、シコる方法オーソドックス上下に動かすピストンタイプではなく、火起こしをする時のきりもみ式だったようで、富山くんにとって好きな女子がきりもみ式で顔を上気させるシチュエーションは全力勃起案件だった

その時の私は申し訳ないが意味がわからず、それでも無責任放棄しかけた火起こしチャレンジ発起人としての立場から富山くんにも参加して欲しく「でもさ、ちょっとやってみてよ」とお願いした

富山くんは股間の棒が落ち着くのを待ち、先ほどを落とした棒を拾い「無理だと思うけどなぁ」と独り言をぶつぶつと言いながら棒を回し始めた

回し始めて回数にして6回転目くらいに異変が起こった

富山くんがにやけ始めるとほぼ同時に細く薄い煙が立ち上り始めたのだ

私は「先生先生富山くん出てる!」と叫びクラス中の視線富山くんに集中した

煙を見た先生はおが屑を一掴みし、富山くんの元へ駆け寄ってきた

その間も富山くんは「ぐっふ、ぐふふ!」と気持ち悪い笑みを浮かべ手を動かし続けた

富山くんの元にたどり着いた先生が「富山すごいぞ!」ちょっと棒貸してみろ!」と興奮気味に棒を取り上げると、棒の先端は黒ずんでいて、板には小さな火種が起こっていた

そこに先生がおが屑を少し乗せ慎重に息を吹き込み、おが屑に燃え移った瞬間に板から大きくなった火種を落とした

残りのおが屑に火が移り、数分前まで全員が絶望していた火起こしが完遂された

火が大きくなると歓声と拍手も次第に大きくなり「え?誰がやったの?」「富山すげー!」「富山くんやったじゃん!」と富山くんを讃える大歓声になった

富山くんはさっきまでの完全な異常者のような気持ち悪い笑顔から、やり遂げたまる賢者のような清々しい表情で、降り注ぐ賞賛を一身に浴びていた

その後「富山くん!私のもやって!」「その次は俺のやってよ!」とひっきりなしに呼ばれては火を起こし、また新しい棒を受け取ってはあっという間に火種を起こしていった

少し前には「ボッキマン」というひどいあだ名にになりそうだった富山くんは、この偉業からチャッカマン」と呼ばれクラス中の尊敬を集めることになった

実はこれは約15年前の話だ

なぜ唐突に思い出したかというと、私のTwitterタイムラインに「女装男性富山スタイル自慰行為をしている動画」が流れてきたからだ

その動画は口元までしか映っていなかったが、富山くんがあの時の見せた気味の悪い笑顔の口元を彷彿させていた

きっと彼は今日もどこかで自分ペニスで火起こしをしているに違いない

富山くん、もしこれを読んだらFacebookで連絡ください

いきなり訴訟とかは勘弁してください

2022-08-30

anond:20220830143410

成長し続けようが最終的にバケツの水を持ってる奴はでてくるやろが・・・

anond:20220830141954

いうて期間が長期やと誤魔化されてるだけで

本質バケツリレーやねんから最終的にゼロサムやろ

2022-08-20

anond:20220820065339

側溝のフタ(いわゆるグレーチング)とかはは今は特に金属が高いからいい金額にはなるから盗む人いたりするのよね

ただ左官砂はバケツ1杯で1000円なんかは少なくともうちの地域ではしない(バケツ1杯なら100~200円くらい?)

盗んだ人も(もちろん悪いことだけど)貴重なものを盗んでる感覚はおそらく皆無だろうなあって

しろこんなニュースで砂の盗みが増えそうで嫌だわ

左官砂が盗まれたというニュース

昨日の夕方ニュース左官砂が盗まれたというニュースを見た。

ものすごい希少でバケツ1杯1000円とか言ってたけどそんなに高いものじゃないだろって思った。

地域で違うのか?

いわゆる川砂はたしかに貴重(というか採取禁止されてたりする)だから実際使われてるのは海砂とかを洗った洗砂(それをみんなが川砂と言ってたりする)

左官用に使うのはそれをふるったもの

しかにああいった骨材は産地から距離価格が決まるから金額については一概には言えないんだけどさ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん