それなりに描ける人が、色を塗る作業に使う筆の筆圧設定や詳細な設定にAIを使って作業の円滑化とかならわかるんだけど、 大して描けない未熟な人が、AIを使ってプロに近い絵を作成し...
でも天井からバケツを吊り下げてそこから垂らしたペンキの軌跡を作品だとする芸術もすでに認められていますよね。バケツとAIに何の違いがあるんですか。
全然違う。 そもそもバケツの軌跡を作品にしている人は、絵の知識を持っている人なわけですよ。 君が言ってるのは絵の知識を持ってない人を対象にしてるよね。 前提が違うわけです...
絵の知識があるかどうかの問題なんですか? 子供たちが無邪気に描く落書きも 義務教育すら受けていない若者によるストリートアートも アフリカの部族に伝わる伝統的な図柄だとかも ...
君がまず理解すべき事は前提の話を理解する事だね。 AIの話をしているのにAIを使ってない人たちの話をしてきても、そもそも話にすらならないし議論にすらならない。 子供が描く落書...
自分の手で描いていない人の絵も芸術と認められているので芸術性を担保するのは自分の手で描くことではない。 絵の知識の無い人の絵も芸術と認められているので芸術性を担保するの...
でも電卓の中身がどうなってるかわからなくても電卓は使うわけじゃん 何もわからなくてもそれなりの質のブツが出てくるならそりゃバカにされてもしょうがないよ
それ違うよね。 計算ができるから電卓を使って作業の円滑化ができるのですよ。順番を間違えてるよ。
ああそう
そうだよ。
どうでもいい 消費者としては「AIを利用しないで描かれたヘタクソな絵」より「AIを利用して描かれた上手な絵」に価値を感じる その上で「AIを利用しても描けない上手な絵」を描ける能...
どうでもいい割に言及してて面白い
それ君の感想ですよね。 まず絵を神聖化もしてないし、そもそも神聖化ってなんですか? 絵ってそんなに尊いものなんですかね、知りませんでしたね。 君の感想に答えるなら、下手な...
それを絵描きと言っていいのかもどうかと思うし、プロと呼ばれるのもどうかと思うし。 既存の「絵描きのプロ」に当てはめて本物かどうかみたいなことを考えるから変なことになる...
何を使おうと、それで金が稼げればプロだろ
AIによって駆逐されるのは工業製品としての絵を作る作業な それは元から無意味だしゴミだからそれでいい むしろ人類を早く絵労働から開放してやるべきだ 本来の絵を描く行為は精神...