「ナイロン」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ナイロンとは

2019-05-15

おしゃれって何?って人々へ(ザ・無難メンズ編)

いかTシャツでウロウロすんな。必ずジャケットを着ろ。

紺がいい。ジーンズをよく履くならグレーでもいい。

テラテラしてない素材で、家で洗えるものを選べ。自信がないならクリーニングにこまめに出せ。

糞みたいなシャツを着るくらいならTシャツジャケットのほうがこなれて見える。

袖丈もできるだけ直せ。親指の付け根、Yになってる部分は絶対出せ。

ズボンの丈は必ず裾上げしろ

スキニーとかスリムフィットなら素足で足の甲につくけどクシャってならないくらい。

ちょっと幅のあるジーンズとかなら素足でかかとのとこが地面にぎりぎりつかないくらい。

これぐらいが無難だ。

糞みたいなスニーカーを履くな。スニーカーは案外上級者向けだ。

革靴を履け。私服に革靴、スーツも革靴。ただし別のもんだぞ。

私服ならドクターマーチンの3ホールがいい。安い。金があるならredwingのポストマンもいい。

スーツの革靴はプレーントゥかストレートチップ絶対紐靴。

糞みたいなスプリットトゥは絶対履くな。モンクストラップなんか論外。ローファー私服で履くもんだ。

分らんかったら靴屋店員に聞け。

あと、ちゃんと磨けよ。


糞みたいなナイロンカバンを買うな。使うな。リュックも難しいぞ。

服装無頓着な奴が、引き際もわきまえずくったくたですり切れたナイロンカバンを持ってるのはマジでダサい

キャンバスのものがいい。分厚く、くたびれにくいしくたびれてもソレが少しなら味になってくれる。

そういう意味では革もいい。ただし手入れがちゃんとできないならやめとけ。合皮は糞。割れる。

あと、中身は減らせ。極限まで減らせ。A4が入るカバンなんか買うな。

財布と(眼鏡と)ハンカチティッシュ、家の鍵。もしかしたらモバイルバッテリーボールペン1本。イヤホン

これだけはいれば十分だ。てか入れんな。

膨らんだかばんは思ってる以上にダサいぞ。



美容院に行け。

髪型は「セットが簡単髪型」をお任せ。で眉カットも頼め。自分で続けられないなら毎回頼め。

続けられるなら、はみ出た眉毛をピンセットで抜け。長さは気にするな。難しいから。

整髪料つけてもらえ。やり方も教えてもらえ。続けてれば何となくできるようになる。






これくらいやってどうにか普通かな。チャンスは生まれるぞ。がんばれ。

2019-05-09

ロードバイク買った後がやたらと金かかる

メタボ解消のため思い切って20万超えのカーボンロードバイク買った。

楽しくて毎週走ってるけど、ある程度快適に走ろうと思って周辺のツール等々そろえていくと、思っていた以上に金がかかった。

ざっと挙げても以下のとおり(実際はもう少し細々としたものも買ってる)

■ウェア類

 ヘルメット \25,000 (命を守るため)

 インナーパンツ \6,000 (お尻痛い)

 ウィンドブレーカー \11,000 (まだ寒い時期がある)

 サイクルキャップ \6,000 (ヘルメット取ってもカッコ悪くならないように)

 アイウェア \7,000 (川辺の虫対策)

 財布(ナイロン製) \1,300 (普段使いの革の財布は汗でボロボロになるので)

 グローブ \1,000 (手の平が痛い)

 ジャージ \6,700 (なんとなく)

 ベースレイヤー \5,500 (汗べとべとは嫌)

 シューズ \19,000 (速く走りたい/遠くまで走りたい)

アクセサリ

 サイクルコンピュータ \6,000 (モチベーション維持のためGPSでどこ走ったか見たい)

 ハンドルバーマウント \1,800 (サイコン用)

ドリンクボトルx2 \1,200 (脱水症状防止のため)

 ボトルケージx2 \1,100 (脱水症状防止のため)

 サドルバッグ \3,200 (予備チューブ等を携帯するため)

 SPDペダル \6,500 (速く走りたい/遠くまで走りたい)

 鍵  \8,600 (盗難防止、軽くても丈夫なやつ)

 ベル \4,900 (道路交通法対応、見た目ダサくならないやつ)

メンテナンス用品等

 バイクタワー  \15,000 (室内に保管するのに必須)

 予備チューブx2 \1,300 (パンク対策)

 CO2ボンベセット \1,200 (パンク対策)

 パンク修理キット \300 (パンク対策)

 タイヤレバー \400 (パンク対策)

フロアポンプ \2,000 (必須)

 携帯レンチ \1,300 (屋外で付属品の調整とか)

 チェーンオイル \2,000 (必須)

 グリス \900 (ペダル交換のため)

 ペダルレンチ \1,000 (ペダル交換のため)

合計で 15万弱

幸い、独り身で自由に使える金はそこそこあるので大きな問題はないんだけど、こんなに金かかると思わなかった。

ロードバイク乗ってる人ってだいたいこんな感じなのかな?

2019-04-14

小銭、札束カードキークレカ、車の鍵

  1. 小銭
  2. 札束(数枚)
  3. 家のセキュリティカードキー
  4. クレカ(数枚)
  5. 車の鍵


これらをほぼ毎日持ち歩いてるオートロックアパートからゴミだしするだけでもカードキーは持ってないと行けないから、忘れないように一緒くたにして常に持ち歩ける状態にしている。

だけどやはりかさばるな−。

財布はナイロン製のアウトドアウォレットで、それに2つ折りのパスケースと鍵をキーホルダーにつけてる。なのでズボンポケットに入れたらパンパン

電車通勤じゃないのにパスケースにカードキー入れるのは、すぐに取り出すため。財布にカードキーを入れると一々出し入れしないといけないので買い物帰りは面倒臭すぎる。

そこにスマホが加わってしまうので、最近サコッシュに突っ込んでる。なのだけどポケットにそっと入れておきたい気持ちもある。

どうすれば薄くできるかな。やはりクレカカードキーと小銭と車の鍵だけにしようかな。わざわざ財布にするより、小銭入れをカード入れにするかな。

2019-03-05

弟の財布がバリバリだった。

彼氏の財布がマジックテープだったっていうボカロの歌が流行った時

三十路の弟とご飯を食べに行って割り勘した。

会計でナ○キと大きく書かれたナイロン生地の財布をだして

バリバリって開けるところを見て

こいつは、ヤバいぞ、と思った。

会計が終わって街をぶらつきながら、財布買ったら?ってやんわりとすすめた。

弟は少し気難しいところがあって、へそを曲げると意地になってしまうところがある。

なので、①気に入っていて使っているのか、②買いたいけど財布を選べないのか、③ケチなのか

そういうところを少し遠まわしに聞いていった。

ケチが正解だった。

単純に買ってやろうと思った。季節は今頃と同じ春だった。

前にも書いたが弟はケチで、給与は安いが実家暮らし正社員だった。

余ったお金はすべて貯金する。貯金趣味というやつ。

人にお金を使わせるのも嫌い、施されてるみたいだから嫌なんだそう。

なので、私がただ財布を買ってあげても受け取らないだろうことはわかった。

こだわりは強いけど、財布とか服とかの好みは無いのは知ってる。

成人しているから、結婚式とかそういう場にも呼ばれて行ってるはずだった。

それなのに、今までバリバリの財布出してたのだろうか。

妹は年頃になったらおしゃれに気を使いだして、私が何も言わなくても

流行りの服を買い、流行りのメイクスタイルになっていた。

私は女子高生女子大生時代喪女として過ごしていたが、

社会人になった時、面倒見のいいギャル友達になった。

面倒見のいいギャルは私に服の選び方や買い方、メイクの仕方を教えてくれた。

今思うとすげえダサい喪女と歩くの恥ずかしかったんじゃないのかなと思う。

私はギャルにはならなかったけど、メイクとか服を選ぶ楽しさは覚えたので、

自分なりに更新して好きな恰好でそれなりにみすぼらしくない恰好をしてる。

弟はこういう面倒見のいいギャル友達みたいな子はいなかったんだろうか・・・

弟の友達に毎週BBQをするような男友達はいるにはいた。

ただ、弟下戸インドアだった。毎日ニコ動YouTube見るのが好きっていうやつだった。

母も父も使えるんならいんじゃない?というタイプだった。

特に父も弟と似てて、あんまり物に対するこだわりがなかった。

いかん、と思って財布を買った。

あんまり高価なのは買えない&高い財布を持ちたがらないので、

1~2万円くらいで革製で長く使えそう、そこそこな高級感がある。

長財布はポケットに入らないので使わなさそうなので折り畳みのやつ。

なんとなく入ったコ○サにちょうどそういう条件を満たすものがあった。

予算的にもちょうどいい。

それを購入してプレゼント包装をしてもらった。

購入したあと、まだプレゼントは渡さず

弟には妹の誕生日プレゼントを買うのでいくらか出してとお願いした。

ちょうど妹の誕生日が数日後だったので、妹の誕生日プレゼントを毎年買っていたことがある。

弟はケチだけど、そういうお祝いごとは出してくれる。

ちなみに今までは弟には、何をあげても無駄遣いといわれるので好きな食べ物をあげてた。

そして、誕生日のせまった妹にも弟の誕生日プレゼントを購入したのでいくらか出してとお願いした。

弟の誕生日は数か月前に過ぎていて、毎年妹の誕生会の時に渡していたからだった。

妹の誕生日をお祝いする時、実家で集まってご飯をたべる。

なぜか成人してからよく集まるようになった、子供のころはしてなかったのに不思議な話。

弟の誕生会は弟が嫌がるのでしないでプレゼントだけ渡すが、妹の時はケーキを用意して食べる。

その時に、妹と弟に一緒にプレゼントを渡した。

弟のリアクションはあまりなかったと思う。

食べ物じゃないんだみたいな、ことは考えてそうだった。

妹が財布をみてノリ良く褒めた「へー、革の財布いいじゃん。良いねー、格好いい。使ってねー」

特に財布にするとか言ってなかったのに、妹よありがとう

妹が褒めたことで弟が気を良くしたみたいで少し照れた感じで

「へへ、いいじゃん」みたいに言ってくれた。

良かった。姉の使命は果たせたって思った。

翌年、弟が父にせっつかれていった地元婚活パーティで、嫁になる人を見つけた。

さらに翌年には子供も生まれた。

弟は新しい家族行事に新しい財布を使っている。

弟はケチのままだし、恰好特に気を使っていない、髪だって自分で切ってる。

でも、財布買ってよかった、ありがとうコ○サ。

あの無難なかんじが本当に助かりました。

2019-01-28

「少ない服で着まわす人」の服がみんな似すぎている件

私もそうなんだが、服が好きすぎて、買いすぎて、多すぎて、結果クロゼットからはみ出したり、買った服を忘れて似たような服を買ってしまったり、クリーニング代が異常にかかったり、にもかかわらず毎日着る服がないと悩んでしまう、など、楽しいどころかイライラしている人ってけっこう居ると思う。

からミニマリスト流行る。

ファッション雑誌ではたびたび「少ない服で着まわす」特集が組まれる。

自称少ない服で着まわしている一般人が有名ブロガーになり、本なんか出したりする。

でも私こういうの見るたびいつも思うんだよな…

「みんな制服みたいに同じ服ばっかやん!!」と。

殆どが無地だがとくに、柄物=ボーダーTシャツ 率の高さには目を見張るものがある。

私はボーダーはあまりきじゃない。みんな着てるし太って見えるし「ボーダーを着ている主婦はだいたいダサい」という説も根強くあるのになぜミニマリストボーダーなのか。ダサいと思われても別にいいのか。そもそもダサいと思っていないのか。

あと困ったことにミニマリストの二番目の定番柄物=花柄 も、あまりきじゃない。

一番好きなのは動物であるが「動物柄をアクセントに着こなす」なんてミニマリストは見たことがない。

無地の話に戻る。これもまた一辺倒で

白いシャツブラウス

・黒か紺のパンツ

・黒か紺かベージュのロングスカート

ジーンズ

・黒か紺か白のスニーカー

・黒のパンプス

・紺のジャケット(またはパンツとのセットアップ)

・黒か紺のダウンジャケット

ベージュトレンチコート

こんなところだろう。

素材は(自称)上質な「綿」「麻」が殆ど。どっちも上質なくせに素材の特性ですぐシワシワになるからアイロンかけ必須だが、服を選ぶ手間は嫌だけどその手間はいいのだろうか。とくにチノクロスはいくらアイロンをかけても、長時間座るととても汚いシワが出来るので私はほんと嫌いなんだが、ミニマリストにとってはそのシワすらファッションなのだろうか。

あとここからが本題というか、大事なところなんだが、私は猫を買っているので、黒と紺は着ないと決めている。

ダウン(ナイロン)みたいに毛が付かない目立たない素材ならともかく、綿と麻はもちろん、ウールみたいに、とにかく猫の毛が目立つ素材の黒や紺の服はまず買わない着ない…この時点でもうミニマリストの仲間入りは出来ないのである

ちなみにグレーだったら猫の毛が目立たないから唯一好んで着られるのだが、なぜかグレーはミニマリストには不人気、な、気がする。

だいたいそんな、すぐシワシワになる綿と麻しか持ってなくて、それで仕事に行っていいのか…オフィスカジュアルはこのさい無視か。いやそもそもシワシワでも可能職業しかつかないのか?

あと結婚式とか呼ばれたらどうするんだ。レンタルか。紺のスーツでシワシワになるのか?とか色々考える。

話は変わるようであるが、ドラマ「家売るオンナ」シリーズが大好きなのだが、第一からイモトアヤコ演じる白洲美加のファッションの可愛さに衝撃を受け、そうだ…私はこういうラブリーな服がとても好きだったんだ…とあらためて気がついた。20代か、せめてイモトと同世代くらいならすぐにでも取り入れたいのだが、残念ながら少々年をとっているもので、そのまま同じ服は着られない。

しかしそれでも幾つになってもラブリーを取り入れた服を着たい私が、ミニマリストになるにはどうすればいいのだろう。

雑誌特集ブロガーも、上記のようなもはや制服と化した服しか着まわしてくれないもので、参考にならない。

とくに夏は、クリーニングいらずで涼しい綿や麻をメインに着たいと思う気持ちはよくわかる。が、ミニマリストだって洋服が大好きだからこそ一生懸命洋服のことを考え、増やしたくない!でもおしゃれに見られたい!と思っているはずなのになぜ、制服化してしまうのだろう。

だって本当に服に興味が無い結果少ないなら「いかにも昔流行りました」デザインの服でも、何も気にせず平然と穴があくまで着るはずだ。汗を吸うとか防寒とか、衣類本来の目的さえ達成できれば他はどうでもいいのである。うちの兄のことだが。

服が大好きなのにもかかわらず、ミニマリストの間で制服化されてしまった服しか着られなくなるのも哀しいものだ。

きっとそれは「少ないモノで暮らしたい」「本当に自分が好きでおしゃれだと思う服を着たい」を両立するのが難しいことの表れなのだろう。

どなたかラブリー女子力高い、だけどアラフォーが着ても大丈夫な服を、少ない量で着まわしているブログをやってもらえないだろうか。有料でも見る。

もしくは出版してくれないだろうか。5千円でも買う。

2018-12-24

ZOZOHEAT孝

ZOZOから打倒ヒートテックを狙って出されたと思われるZOZOHEATは、ヒートテックに比べてどんなものだろうかと思ってちょっとだけ調べてみました。実際に着用してないので、商品スペックからわかる素材からだけで書いています。ちなみに私は街で使うだけでなく、登山などのアウトドアウェアとしての防寒下着にも興味があるのですが、結論からいうとアウトドアウェアとしては、ZOZOHEATもヒートテックと大差なさそうな気がしています

今後バリエーションによって構成比が多少変わるかもしれませんが、以下がメリノウール混のZOZOHEATの素材です。アウトドアウェアとしてのポテンシャルも考えたいので、ZOZOHEAT COTTONは考慮しません。メリノウールは強調されていますが、5%に留まっています

レーヨン44%

アクリル48%

ウール5%

ポリウレタン3%


テンセルダールという素材が売りのひとつですが、ヒートテックの主素材でもあるレーヨン一種です。元々はレンチングモダールとして売られていたもののようです。原材料一般的レーヨンで用いられるパルプではなく、ブナとなっています。テンセルダールが、どれだけ一般的レーヨンより改良されているのかが気になりますレーヨン本来持っている親水性を克服できるほどの改善があるのかどうかがポイントだと思いますが、汗冷えに対応できているのか、今後のユーザー評価待ちでしょうか。

アウトドア用途酷評されることの多いヒートテックですが、現在3モデルが出ています。超極暖モデルではレーヨン比率20%まで落としています

ヒートテック無印

レーヨン 34%

アクリル 28

ポリウレタン 5%

ポリエステル 33%

ヒートテックエクストラウォーム(極暖)

レーヨン 33

アクリル 50%

ポリウレタン 4%

ポリエステル 13%

ヒートテックウルトラウォーム(超極暖)

レーヨン 20

アクリル 47%

ポリウレタン 4%

ポリエステル 26%


メリノウールを採用してきたところがZOZOHEATの新しい点ですが、メリノウールに他の素材を混合するというのは、アウトドアウェアでは近年見られる傾向です。個人的にはアウトドア界のユニクロと思っているモンベルを取り上げて見ます

モンベルのメリノウールプラス

ウール 89%

ポリエステル 11%

モンベルスーパーメリノウールタイツ

スーパーメリノウール 79%

ポリウレタン 1%

ポリエステル 18%

ナイロン 2%

このようにアウトドアウェアではあくまでメリノウールが主体となっていますので、ZOZOHEATの5%のメリノウールがどのくらい効果を発揮するのかは、テンセルダールと同じくこれも評価待ちでしょうか。

なお、モンベルでは化繊100%タイツなども用意しています

モンベルジオライン

ポリエステル 100%

最後

防寒には無駄空気の動きがない方がよいので、体にフィットできるZOZOHETAにはその点で優位性がありそうですが、タイツ型がまだないようですし、いずれにしろ期待も込めつつ、今後を見守りたいと思います

2018-11-24

anond:20181124014739

3年前くらいのユニクロの、

内側に起毛フリースしこんであって足がガンダムなみに太くみえるやつだったら、

今着てるけど。

しか暖房なしでもまあいられる感じ。

室内用起毛スリッパも前提だけど。

あと腰がゴムウエストの上から黒のナイロンベルトで

はっきりいってこれスキーウェアの一歩手前だな!?

2018-11-02

anond:20181102222510

あー!これ使ったことあるナイロンほつれさせて断線したな…

自分にはその認識の方が必要だったんだな…教えてくれてありがとう。次の子とは長く付き合えるように気をつけるよ。

anond:20181102222041

まず認識として充電ケーブルは「精密機器だって言う認識を持たなきゃならん

まりガラスを扱うが如く優しく扱わなきゃならんわけだ

ここを先ず認識できないとどの充電ケーブルも壊す

この認識を持ってくれた上で「充電ケーブル ナイロン 編み」でググれ

2018-09-17

20年間、愛用してたバリバリ財布から革財布に変えたけど

カードが出し辛い、なんで一部を半円切欠くとかそういうデザインにしないわけ?

カード掴めないじゃん、角をもって出すけどみんなそんなにピンチ力あるわけ?

ナイロン製だと指を入れられるからそういうデザインにする必要もないし

そら耐久性は革に劣るだろうけど小学生向けのナイロンスポーツウォレットのが圧倒的に機能

バリバリだって10年もしない内に吸着力がなくなってあの音もなくなる

小学生ぐらいに買えば高校生の頃には無音、ちょうどいい頃合い

はぁ、スポーツウォレット買ってこよ

2018-09-09

物欲リスト

モノにこだわるのはくだらないという気持ちもあるけど、必要ものを買うにあたっていろいろ調べるとピンからキリまであって、自分趣味と財力のバランスみて良い買い物ができると楽しい

以下、欲しいものリスト。既に入手してるものも多いけど、家と車あたりの大物はなかなか難しい。傾向としては定番品に弱い。ミーハーである。さすがにロレックスは選ばないがIWCに行くのも一つの典型であると思う。

・家 ダイワハウスか低層マンション

・車 スバル アウトバック ワイルドネスグリーン

腕時計 IWCポルトギーゼ、インヂュニアボーム&メルシエ ハンプトン、ティソ パワーリザーブ80

・壁掛け時計 セイコー KXシリーズアルネ・ヤコブセン ステーション

椅子 ハーマンミラー アーロンチェアセブンチェアアルテックスツール60、リッショ 家具アクタスあたりに置いてあるもの カッシーナとか高級過ぎて無理 ソファやローテーブルカリモク60 手頃なのが良い

・ベッド カリモクシングルの規格が105 ちょっと余裕があってよい ボックスシーツ専用のでないと合わないのが難点

フライパン 山田工業所の鉄打ち出し ターク、デバイヤーもいいけど山田 釜浅商店のは包装がおしゃれ

・鍋 ストウブ 宮崎製作ジオプロダクト

・器 波佐見焼美濃焼小石原焼 いいほしゆみこ、ひしぬまみお バーズワーズ 柳宗理

タンブラー キントートラベルタンブラー

包丁 釜浅商店 ツヴィリング ツインセルマックス ボブ・クレーマー…は行き過ぎ

・鋏 プラス、林刃物、多鹿治夫鋏製作マーチャン&ミルズシザーズ

ボールペン ジェットストリーム ノート LIFE

ハンガー 無印良品アルミレッドシダー

ゴルフクラブ タイトリスト

ロードバイク ピナレロ プリンスFX 海外ディスクオレンジが良かった… キャニオン、フジjari クロスバイクジャイアントRX3、フラットバーならルーベ オーラ

ジーンズ デンハム オアスロウ A.P.C

眼鏡 999.9金子眼鏡店。白山眼鏡はいいか

・鞄 革 グレンロイヤル、ステファノマーノ 、ダニエル・ボブ、ゲンテン ナイロンならブリーフィング

・靴 JMウエストン、クロケットジョーンズ、オールデン、MOTOニューバランス

ワイシャツ 鎌倉シャツ サイズ微妙なのでオーダーメイドしたい

スーツ セレショのセール品 どうも良いの思い切り買えない クールビズ期間も長いかユニクロの感動シリーズや綿パンごまかしてる

コート マッキントッシュ セカンドライントラディショナルウェザーウェアでも十分

・胸ポケ白シャツ 無印良品 サイ ビショップ好き

・ダウン タトラス

アウトドア ノースフェイスパタゴニアに落ち着く 登山靴はスポルティバ

プロテイン DNS 水溶け、味、コストどれとってもザバスより良い

飽きてきた。家電はいいや。そして、やっぱりモノにこだわるのは虚しい気もする。気に入ったものを使うと気分いいんだけどね。

モノじゃないところだと、通信キャリアワイモバイルで散髪はQBハウス脱力すると、すごく気が楽になった。お金もかからないし。モノに関しても、もうちょっと達観できるといいんだけど。

2018-09-06

anond:20180906111323

アトピーじゃないけど、つま先の皮膚が割れまくってずっと血だらけになってた。

皮膚科で油薬貰ってつま先に包帯巻いてそのうえに靴下穿いてた。

学校ではそんな事話さないので、体育の教師にはどんくさいやつと多分思われてた。

親はぼーっとしてる人たちなので、娘がつま先が痛くて、帰ったら血だらけの包帯かえてるのを、面倒くさそうにみてるだけ

教師にそういうのを話してくれたりもしないので、つま先が痛くて早く走れないのは、どんくさいためと思われて、さらに辛かった。

他の友達にそんなこと言ってる子はいないようだったので、「人と違うトラブル」は「話すだけ無駄」と知っていたため話さなかった。

可哀想」という共感力は、小学校低学年になんて、そんなにないのだ。「人と違う」は「気の毒」でもいじめ対象になる可能だってある。

死ぬほど嫌いだった体育。

皮膚科には、電車に乗って通ってて、

先生に「化学繊維かぶれるので、綿・麻・絹100%のくつしたにしてください、10%でも入ってたらダメ

たいがいのものにはナイロンやポリがはいってて強度が高めてあったので、探すの大変だった。

大人になったら、OLになったらストッキングどうしよう、絹とか高いんじゃないのかな……。

友達にも教師にも話さず、つま先はずっと痛くて、あかぎれみたいに割れて最悪だった。

ところが、第二次性徴で治った。嘘のように。

当時の体育教師は、どんくさいけど柔軟体操ときだけ変に体に柔らかい、太めの生徒と思われていたんだろう。

つま先は体重がかかるので、あかぎれの酷いやつみたいに(カッターで切り付けられたようにバンバン割れる)なるので本当に血だらけだった。

夏はほぼ大丈夫

可哀想、とときどき母が言ってくれたけど、油薬と、割れた傷跡の血が混じるとぬるぬるしてさら気持ち悪い

父が若いころ結核して、マイシン奇跡生還した人なので。多かれ少なかれなにか子供の私にも影響があったのかも知れないと今では思う。

今って、人と違って可哀想な私アピって市民権があっていいな。

写真撮ってつま先血だらけなのとか包帯とか、UPできたよな、って思う(やるとしても匿名だけど)

2018-08-16

電車で隣に座ったオタク

始発駅で座るためにわざわざ1本見送った。

次の電車では端には座れなかったものの、座席の真ん中に2本ある柱のうち一方の横に座ることができた。

二駅目でドアが開くと、身長170cm前後体重70kg以上と思われる小太りでハーフパンツ姿のオタクが乗り込んできた。

黒いナイキスニーカーと黒いナイロン製のリュックサックという出で立ち、それにスマホを片手にひょこひょこ歩いている。

空席は何箇所かあったが、オタクは私の横にどさっと座った。

しばらく彼はスマホをいじっていたが、そわそわして落ち着かないようだった。

突然、彼は柱に手を伸ばした。

電車の揺れから体を支えるために掴むという動作理解出来る、たとえば肘を曲げて肩の辺りで支えるという格好ならば。

しかし彼は肘をぴんと伸ばし、握りは頭よりもかなり上の方を取った。

その様子は小学生が授業中に発言権を得ようとするかのようでもあった。

一瞬驚きはしたが、私はその状況に慣れようと努めていた。

だが、彼はなお落ち着かない様子だった。

から手を離すとスマホをいじり、そしてまた柱を持ち直す。

柱を持つ高さがしっくりこないのか、何度も握りなおし、体をねじったり揺すったりしている。

隣で動きまくるオタクは目障りではあったが、他者に対して寛容でありたいという信念が私を支えてくれた。

だが、そうも言ってられなくなる。

端的に言って、彼はものすごく臭かった。

私は息を止めた。

しかし苦しくなって息を吸った。

彼は臭かった。

私は思う存分呼吸できずにまた息を止めた。

しかし十分に吸うことがなかったためまたすぐに限界がきた。

彼は臭かった。

一駅がとてつもなく長く感じた。

その後、彼は乗り換えのためか電車を降りて行った。

ハーフパンツ姿の小太りのオタク臭い、私はそう学んだのであった。

2018-08-10

荷物の軽量化を押し進めた結果

ナイロンベリベリ財布に戻って来た。

うっかり開く事が無くて良い。

正直未だに重い牛革の長財布を使ってる奴アホなんじゃないかと思う。

2018-08-02

anond:20180802131531

バリスタナイロン以外のカバンがじゃなくてあなたの選び方がです。

それも「人の意見否定する割に」です。言うて大して独自のこだわりあるわけでもないじゃんっていう。

好きで自分が納得いくもの使えばいいだけ。

まー俺20代からオヤジになったらモノマガジン読んでそうなオヤジが好きそうなものが好きになるのかもねー

anond:20180802125130

バリスタナイロン以外のPORTERが中途半端ダサいって、凄い主張だな。

そりゃどんなブランドだって地雷アイテムは必ずあるもんだが、それ差っ引いてもバリスタナイロン推し閉口するわ。

ゴツいバッグは苦手と言ってるだろ?だったらそもそもPORTER選ぶなってことだろうけど。

でも実用性はかなり良いし、より優れたデザインブランドを探そうとまでは思わない程度に、デザインもそこそこなんだよ、PORTERは。

そういう選び方が中途半端ダサいと言われるのは、ちょっと心外だわ。

anond:20180802080056

からバリスタナイロンのPORTERなんて、黒くてゴツい時点で選択肢から外れるの。むしろあんなの選ぶ奴の気が知れない。

茶色とかベージュ系なら一考の余地はあるけど。

ブランドコンセプトなんぞ知らん。俺は惚れ込んだのを買ってるだけ。

ともかく、実用性だけでPORTERを選ぶ奴の意見は参考にならないわ。

anond:20180802075024

俺も手ぶら派だけどポーター美徳はそこだと思うぞ

個人の偏った思想ブランドコンセプト否定してんのお前の方だろ

個人価値観を言わせてもらえばナイロン系以外はダサ過ぎて使う奴の気が知れん。機能性以外にポーターの優位性ないだろ

anond:20180802000942

バリスタナイロンって…機能美は否定しないが、こちとら別にアウトドアみたいな「命を預けるギア」が欲しいわけじゃない。

から実用一点張りのバッグは正直趣味じゃない。

2018-07-01

anond:20180630152226

豆屋に行って水出し用に挽いた豆を買い

ナイロン製のお茶パックに挽いた豆を適量入れて飲用水にぶち込む

8~10時間おいてからパックを取り出す

分量の目安は10gで120~160cc

ただし、水出しコーヒーはマズイ

2018-05-25

[]本年度の飼育計画

水槽

トロフネ40 メイン 6槽

台の上に置き南面に設置。塩ビ管によるオーバーフロー施工中。

菜園プランター 4槽

ブロックを2段重ねその上に設置。塩ビ管によるオーバーフロー施工中。

NVBOX#13 15個

3段棚を使い東面に設置

バレンシア鉢 15個

ホームセンターでの特価品。陶器製の睡蓮鉢の1/5のコストであった。防水セメントで穴を埋めた。東面に設置

屋内 60cm水槽

玄関に設置

※昨年の東向きから南向きの場所にメイン水槽を移した。

生体

メダカ

メイン。3年目

メダカ

ブルーライトの選別落ちが混ざっている

メダカ1

近所のおしゃれな用水路が干上がったときに救出しためだか。天然ではなく、だれかが放ったものっぽい。

黒龍

現地?から仕入れている錦鯉から購入。現地がどこかは教えてもらえない。

楊貴妃

今年度から導入

ブルーライト

2年目。和歌山方面から仕入れ

幹之(みゆきめだか

群馬方面から仕入れるもカビにやられた

ミナミヌマエビ

東面水槽に入れている

スジエビ

近所の用水路ペットボトルトラップしかけて捕獲ミナミヌマエビよりもアグレッシブ。何もしていないが増えていた。

※今年は楊貴妃と幹之(みゆき)とブルーライトをメインでいきたいところ。すでに幹之(みゆき)がピンチ

水槽構成

赤玉土入りスイレン鉢を各水槽に設置。

赤玉土(中)を100円均一メッシュトレイに入れ、水槽内に設置。

マツモを仕入れたので、アナカリスと合わせて設置を強化していきたいところ。

新規設備

エアレーション

夏の高温対策として、水心2sとテクノ高槻ハイブロー40を導入。ハイブロー40側には、塩ビパイプによる配管を設置。

濾過

エアストーンホームセンターで入手した溶岩石をいれたミニ植木鉢による濾過を導入。

ヤゴ除け網

鳥やトンボの産卵からメダカを守るために木枠とナイロンネットによる網を作成

えさ

おとひめB2

養殖用の業務用えさ。通常の給餌用。一般のご家庭にはあまりないと思う。

キョーリンの産卵繁殖用(金袋)

繁殖用パワーえさ。キョーリンさんのデータによると産卵数が2倍になるらしい。

インフゾリア

キャベツの芯を使って、テスト中。

飼育目標

この冬の寒さで半数が凍死したので、3倍増を目指す。

今後の設備

給水パイプの設置。電池式のタイマー水栓をつなげて自動給水したい。

2018-05-18

仕事中ずっとちんこいじってるやつってなんなの

隣のやつが仕事中ずっとサカサカあそこをいじっている。

ジーパンとかナイロン素材だとその音がかなり耳障り。

その手でこっち来て私のマウスかいじってる。

妄想で半勃ちみたいになってんのかな。

人前でするのが趣味なのかな。

こっちまでいじりたくなってきてまうわ。

2018-03-07

anond:20180307135142

その白のパンツって、木綿100%小学生が履いてるようなやつ想定してないよね?

普通のランジェリーショップでブラとセットになってるナイロン製のパンツのことでいいんだよね?

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん