「消費税」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 消費税とは

2020-11-15

anond:20201115014348

ちょっと考えたら分かるけど、最先端AIだってそこまで単純で明確な答えは出せんよ。最善手でもないだろう。

取り得る手法は無数にあるんだから、その「消費税5%」にこだわるのは君の好みにすぎない。

そしてそれに執着するのは情報ソースが少なすぎることによる思い込みによるものだろう。

平たく言えば、「考えたら分かる」は考えていない人、想像力が足りていない人の常套句だな。

そもそも「国が終わる」という条件設定もだいぶ突飛で曖昧ものだ。

冗談抜きで消費税5%くらいに戻さないと国が終わるよ。

2020-11-14

anond:20201114233940

さら手取り10万ちょいを使いきれば、そのうち1万円は本来の代金ではなく消費税だ。

まったくひどいものだ。

過去十数年分の年収推移を晒してみる

いや源泉徴収票必要手続きがあって、探してるうちに過去十数年分の源泉徴収票が集まったのでなんとなくまとめた。

職種プログラマ。数値は適当丸めてる。

額面(万円) 控除後(万円) 備考
H18 280 180 会社員になった(なのでこの年は4-12月分のみ)
H19 470 320
H20リーマンショックの年。源泉徴収票は見つから
H21 420 280 リーマンショックをまともに食らって収入ダウン。会社傾く
H22 400 260 しかこの頃、週休3日制になってた(その分給与が下がってた)気が
H23 420 280 3.11の年
H24 450 300 週休2日に戻ったが、H19の給与水準まで戻らず
H25 450 310 世間的には景気上向き感だけど給与は据え置き
H26 460 320 給与は相変わらずだし、消費税が8%になる前に転職
H27 540 380 これが…昇給というものなのか…
H28 源泉徴収票が見つから
H29 830 630 ふえぇ、おちんぎんいっぱいだよう
H30 840 640
R1 840 640

かんそう

anond:20201114144024

消費税はもろに経済成長率落としてるで。せっかくのリフレの腰を思いっきしおった。

そもそも自民党もリフレがあるまでは民主党と同じで景気を上げることはできなかった。

リフレ+財政出動となると、自民党立憲民主党は党としては選べない。双方緊縮派、消費税増税派いるから。

党として選ぶのなられいわだけ。

anond:20201114114146

自分個人の話で言えば消費税社会保険料は優先度が低いかな。

経済状況が良く株価が高く維持されるならそれにあわせて所得資産が増えるので消費税社会保険料の増加は気にならない。

一般的会社員として言えばいまの経済株価には満足しているので

自民党がこのままの政策を続けます、将来は増税しますと言っても全然支持できる。

anond:20201114113807

経済だけど、自民党は根が新自由主義から。だからちょっと景気がマシになったら消費税で叩き落とす。やや不景気とき労働需要が低くて労働者を買い叩けるし、富裕層企業が金溜め込めるからとすら思えてる。

だいたい、竹中平蔵アトキンスみたいな連中を重宝してるじゃないの。

無論、MMT/ケインズ主義で党が統一できているのはれいオンリーだけどな。立憲民主党も反新自由主義とは言いつつ、どうしたいかというのがないゆえに、何もしないがゆえの実質新自由主義となってる。

むろん、自民党の内部で安藤西田立憲民主党内部で馬渕とかいるのもあるが主流派ではない。

れいわの勢力ビビって、自民党立憲民主党内部のMMT/ケインズ主義の連中が力を持つことも視野に入れてれいわ。

anond:20201114113807

個人の衣食住を重要視するなら消費税保険料が年々上がってるのはどういうことや

anond:20201114112537

増税に合わせて税込みにしたり税抜きにしたりするもんなんだよな

嫌なら最初から消費税25%を受け入れろ

anond:20201114110647

消費税10%の場合は○○円、軽減税率8%の場合は△△円です」

これでよかろう

演算子復習「キーボードから入力した税抜き価格消費税込み価格で表示するプログラムを書きなさい」

いま消費税2種類あるんですけど? 条件分岐まだ出てきてないんですけど??

2020-11-12

野党支持のススメ

この自己責任社会自己責任を声高に叫ぶ政党投票・支持(棄権組織力に勝る自民を利する行為なので消極的だろうと自民支持者とみなす)する奴は自己責任で切り捨てられても文句言えないよね?

ナマポ死ねって普段言ってた・思ってたやつ。お前死ぬの?山本太郎炊き出し食うの?

おれはそうなったときに誰にも文句言えないか野党支持。明日事故にあって障碍者になるかもしれないんだぜ、お前の家族も。自分人生言い訳できないと退路を断ったはいいがどんどん生活は苦しくなるみたいな毎日キューってならん?本気で心配。米ぐらい買えよ。

精神衛生上野党支持してたほうがいいよ。韓国の態度にイラって来たとして、でもそんなもの優先順位低いんだよ。無視ときゃいい。仮に慰安婦なんてありませんでしたすみませんでしたと韓国が認めたとして、それで明日からお前の生活楽になるの?

おまけとして、今は野党は圧倒的に少数。つまり支持してたとして責任を取らなくていい。これもまた気楽。ちな民主政権の時は民主には入れてない。自民休校決めたりGOTOしたりマスク作ったりしてんの全部自民のせいじゃん。与党圧倒的多数なんだし。コロナ対応に関しては与党圧倒的多数なんだから強行採決すりゃええやんっていう。安保法改正の時みたいによ。

野党国会を空転させた」?いやいや、自民池沼答弁のごはん論法使うからじゃん…そもそも加計桜とか、自民が余計な事しなけりゃそれですんだんだよ。文章主義を捻じ曲げてさ。

野党のせいで対応が遅れたとか言い訳から。少ないんだから無視してガンガンやりゃいいのにやらないのはなぜ?安倍責任取りたくないからだろ。で、やった結果がマスク(笑)GOTO(笑)消費税増税で景気はどんどん冷え込んでいる(笑)

自民支持者共は責任取れよ、マジで

おれは今まで国を愛するがゆえに国のためを本気で思って野党に入れてたけど、最近ではもうどうでもよくなってきたというか。責任取りたくないんでって感じで野党やね。前までは本気で野党勝たせたいと思ってたけど、もういいっすw

日本はもう終わってるし、自民を支持してる若者が終わろうとどうでもいいっつーか。いちいち批判してくる野党うざいみたいな若者に今まではいらついてたりもしたけど。

リベラルママか何かと勘違いしてるやつもちらほらいるけれど、別に野党支持者って感じ悪いよねとか思ってもらって結構なんで。こんな国もうどうなってもいいんで。ああ、この国は感情投票先選ぶ馬鹿ばっかなんだなって思うだけなんで。

ちなみに俺はれいわに入れる。消費税減税が魅力。

つーわけでおれはこれから野党に入れ続けてただただ現状を追認してるやつらを「冷笑」することにするよ。若者たちに「あの時自民支持してた結果だよ?」って言葉は用意してますんで。おれは野党に入れてたんだからおれを責めるのは筋違いだぜ?

2020-11-10

はい暴落するのだろう?

コロナワクチンできたからって日経平均が25,000円になったけど

誰がどう見ても実体経済とかけ離れてる

国が買い支えてるからこの数字なんだよね

時間問題だと思うけどそんなことして何になるんだろう?

もともとコロナ関係なく日本経済は終わってて

消費税増税がとどめさしてるから

とにかくいつ暴落するのかが気になってしょうがない

暴落したら医療セクター仕込みたいけどいつになるんだろう?

2020-11-06

コード共通化するな

プログラミングできる気になった自称中級者は、ソースコード共通パターンが現れると決まって、その処理を関数などに共通化したがる。

しかに、そうすることでソースコードは短くなるし、一見して保守性が上がったような気になるのだが、それは間違った作法から止めろ。

かいこと言っても伝わらない自称プログラマが読んでることを想定して、先に結論簡単に書いておく。

お前は絶対コード共通化するな。

共通化してはいけない理由

なぜコード共通化するのがいけないのか。理由簡単だ。要するに、コードが似ているのは単なる偶然であって、それらは別の処理だからだ。

別の処理だから共通化するのはおかしいし、もし共通化した処理の一方のみ仕様が変わった場合、その修正は他方にも影響してしまう。つまり保守性が下がっている。

たとえば、同じプロジェクトの中に、10%の消費税を加える処理と、10%の金利を加える処理があったとする。この2つの処理はともに元の金額を1.1倍する処理であり、全く同じ処理であるが、共通化してはいけない。

これらを共通化してしまうと、たとえば金利が8%に変更になったとき金利計算の処理だけではなく、消費税計算している箇所すべてを変更しなければならなくなる。

実際のアプリケーションでやりがちなのは複数の処理の「事前処理」「事後処理」などを1つの関数にして、呼び出し毎に細かい挙動引数制御するようなパターンだ。

これは結局、改修を重ねる度に「事前処理」「事後処理」の内容が使用箇所によって全く異なるものとなり、それに対応するために

といった悲惨設計に陥る。

他にも、GUIアプリユーザーの応答を待つDialogクラスなんてものを作って、使用箇所ごとにメッセージボタンに割り当てる処理などを切り替えることがある。

これも間違いなく、プログラムが成長するにつれて破綻する。たとえば、ある場所ダイアログは、表示するメッセージテキスト形式のみではなくなり、脇に画像を表示するかどうかのフラグコンストラクタに渡したり、Dialog継承させて表組みを表示するTableDialogサブクラスを作ったりすることになる。ボタンが「OK」と「キャンセル」の2種類の場合じゃなくなって、表示するボタンの数をコンストラクタに渡したり、ボタンに割り当てる処理をリスト形式で渡したりし出す。

こうして、最初は良い設計に見えたDialogクラスはどんどん複雑になる。こうなった原因は明らかで、本来は異なるもの共通化したからだ。おかしな色気を出さずに、素直に別々に実装しておけばよかったのである

処理に名前をつけろ

プログラミングをする上で「コード共通化する」なんてことは意識しなくていい。それよりもプログラマがすべきことは、処理に適切な名前をつけることだ。そのプログラムにおいて「単なる変数操作」を超えた意味のある処理には名前をつけろ。そして、同じ意味の処理なら同じ関数を使うし、違う処理なら違う関数を使う。それだけだ。コード共通化できるかどうかなんて全く関係ない。

変数関数クラス名前空間等が再利用のための機構だという先入観は一旦捨てろ。それらの真の意義は、「関心の分離」にある。つまり実装隠蔽し、その意図抽象するために存在する。たまに勘違いしてる奴がいるが、別に1回しか使われない関数とか、1行しかない関数はあってもいい。というか、この原則にしたがって設計すると、ほとんどの関数(or メソッド)は数行になる。

上の消費税の例で言えば、「消費税を加える」「金利を加える」処理は、明らかに単なる算術演算以上の意味のある操作から関数化する。そして、それぞれの実装は当初の仕様では奇しくも全く同じになる。消費税を加える箇所では前者の関数を呼ぶし、金利を加える箇所では後者関数を呼ぶ。

これはこう言い換えることもできる。消費税を加える関数を変更するのは、消費税計算処理が変わったときのみであり、金利を加える関数を変更するのは、金利計算処理が変わったときのみである。つまり、すべての関数は、それを変更する理由がただ1つになるように設計しろということだ。

こういうアプローチプログラムを書くと、ソースコードはあたかもそのアプリケーションドメイン特化言語で書かれたかのような見た目になる。

また、一つ一つの関数は小さく、理解やすく、テストデバッグも容易になる。そして、結果として再利用もしやすくなるし、プログラムの変更も容易になる。

2020-11-04

京都2区前原誠司選挙区)にれいわが議員候補を出すとか。

なるほどねぇと。

共産党とも話が通じてるのならあそこなら勝てるかもなぁと。

そもそも希望の党騒ぎで前原の株がだいぶ下がっている。

国民民主党についても、玉木代表消費税減税をれいわに呼応して言ってるときちょっと着目されたが、前原岸本あたりが合流して、緊縮路線を言い出しているから党としても強みがない。

 そもそも前原あいつ、どこの政党行ってもその党を緊縮新自由主義に捻じ曲げるために行動してないか

共産党が強い場所だが、共産党候補が勝てるほどじゃない。そして、共産党れいわに協力して候補を引っ込めれば、れいわに票数が行く。

自民党も強い議員がいない。というかずっと前原が取ってる選挙区から

京都大学含めて学生が多い。そして、新卒就職時の経済動向は学生の将来にもろに影響を与える。熱狂だけはあったが、緊縮路線だった小泉自民党や、リーマンショックでも緊縮に近かった民主党とき社会に出た元学生は、今でも不遇を被っている。

 構造改革規制緩和では景気上がらんでしょ?財政出動しか景気を上げる手段はない。緊縮新自由主義前原に、コロナも踏まえて経済を良くする案が出せるとは思えない。

2020-11-03

プレゼントって貰ったら贈り返さなきゃいけないしプラマイゼロじゃん。

なんなら消費税マイナスじゃん。最初から何も贈らなくてよくね。

2020-11-02

anond:20201102225204

消費税上げたい上げなければならないって言ってる(取る方の)連中のほうがよっぽど乞食根性丸出しだと思います

お前らのお金じゃねえだろっていう

できる事、できない事、やりたい事

今更ながらステイホームに感化され、料理をするようになった。

と言っても学生時代家庭科でやったぐらいの経験しかない私は、料理の上手い友人Aに聞きながら日々精進している。

Aから簡単料理を教わったりするのだが、料理上手な奴の簡単料理できない奴の簡単は天と地ほどの差があることに気付いた。

そもそも、誰の家にも本みりんがあると思うな!

料理酒なければ日本酒でもいいよ、次はごま油入れてね。

どっちもないわ!料理しない女の家に、そんなものは無い!!!

スパイスって何がある?

塩と胡椒以外にあると思ってんのか!?

我が家調味料は塩、胡椒醤油!以上だ!!!

オリーブオイルがあるだけでも褒めてくれ!!!

もはや買った方が美味しく手軽で安いのではと言う真理に辿り着きそう。

Aは、安い物を大量に買って、それを一気に調理や下処理して冷凍した方が安上がりだと言う。

ははーん、さてはお前、下処理は難しい料理だとは思ってないな?

魚すらまともに捌けない私が、丁寧な下処理ができるとでも?

こちとら、ぐりとぐらに出てくるカステラが食べたーい!と思って料理して、パンケーキを爆発させた女だぞ?

お前にとっては片手間で出来るような作業かもしれないが、私にとっては針に糸を通すよりも難しい。

でもやらないと慣れないし、いつまでたってもできないままだからと一応頑張ってる。

あと最近知ったんだけど、本みりんって分類は酒なんだね。

消費税10%は厳しいなぁ。

2020-10-28

子ども〉のための哲学永井均)を読んだ感想 前半

理解」をどう考えているか、これについての私の根幹(基礎)はオートポイエーシスに準じている。

オートポイエーシスの詳しい説明は省くが、神経細胞情報伝達を行う際、シナプス行為理解しない。ひとつ作業を行うのみであり、結果のための行為連想しない。シナプスにとっては、「物質を伝達する」という行為目的であり結果となり、それらが組み合わさって何が起こるかを理解しない。

まり、最終的に現れるもの(たとえば人体の中で起こりうる結果反応など)はすべて、「行為副産物」としてしか存在し得ないということ。これは非常に重要事実である

本来理解」というものもそのように行われるべきである。一番重要なことは「わからない」ことである。わからない、を通過しない限り、「理解(と呼びたくなるようなもの、それに準ずる、付随する周辺のものもの)」を得ることはできない。

これについては同授業を受け持っていた河本英雄の「飽きる力」なんかを読めば少しわかると思う。

この文を書き始めた当初は、この前提を元に本文を整理していこうと最初は考えていたのだが、結局本文に「哲学哲学をしている瞬間にしか浮上しない」とはっきり銘打たれていた。だからもはや、一文を取り上げて「ここの箇所は〜」などと言語化することは意味を持たない。それ(ここでは〈哲学〉とする)が"それ"たらしめるやり方でのみ、発見できることであるならば、そう(そのやり方で)やる他ないと思うので、それに倣おう。

あとあちこちに書くのも煩わしいので、一度に留めるが、わたしが書いている内容について読み違えや相当しない批判(等)があれば、気づいた場合指摘してほしい。(それこそがきっと哲学なのだろうし。)

はじめに(5p)、から問いの合間に(125p)までを読んで

・〈哲学〉(「哲学」ではない)について

本文にあるようなやり方の〈哲学〉については実感がある。実感はあるが、しかしそれは子どもの時からすでに最初から青年の」〈哲学〉であったように思う。少なくとも、目の前に与えられた課題は年端のいかない子どもには大きすぎたし、それについて、しかし取り組む以外の選択肢を(子どもながらの純粋性ゆえに)持つことができなかった。だから最初から、なぜ〈他者〉がいるのか、という疑問は生じずに、〈他者〉と対峙するにはどうすべきか、をひたすら〈哲学〉し続ける時間が幼少期〜思春期であった。

からなるほど、やはり「疑念」が問いを生むのであり、疑念を持たないものは問いに遭遇しない。よく感じる違和感は、「問いを持たない人間」と(「問いを持つもの」と)の世界の断絶である世界には大きな断絶があるということを改めて実感したのだった。(断絶の是非はここでは問わない)

・〈ぼく〉という特別さの有無について

さて、書いたようにわたしは「なぜ〈ぼく〉が存在するのか」という疑念を持たなかったのでその問いに衝突していないし、そして付随する「〈ぼく〉という存在特別さとはいかなるものか」という問いにも当たっていない。しかし読み進めていくと、「特別さ」を論じれば論じるほどそれは「一般性」に落とし込められていくという矛盾が現れ、結局「言語での言い換えを繰り返すよりほかない」という結論(?)に達している。とりあえず本文の結論についてはさておき、わたし感想を書いておく。結果から述べると永井均認識論的傾向(95p)とは真逆であり、非存在論的(本文に即して使う)立場にいると言わざるを得ない。

まず78pに自分が二人に分裂した際に、もう片方をどう「認識」するかという問題。少なくとも、それが「〈ぼく〉であるか、でないかは、ワカラナイ」というのがわたし意見である。つまり意識としての〈ぼく〉が2地点に存在して、それぞれの思考でそれぞれを〈ぼく〉としない、という前提にどうしても立つことができない。

特別さの証明からは少し離れるが、「攻殻機動隊」という作品はこの独我論観点なしには見ることができない。登場人物たちは車を買い換えるようにボディ(身体)を換えることができ、脳(アニメ内では脳核と呼ぶ)に宿った意識アニメ内ではゴースト)はそのままで、新しい肉体を得る。しかしそれは本当に連続性を伴った自己なのか?確認するすべはない。

まあ結局、「確認認識)できるとしたら」という前提で論じている内容において、反駁することはない(できない)。なので、真逆認識論にたった時に、どのようにしてその「特別さ」を得るかというのを考えてみるとこうである他者認識できている限り、その「特別さ」を論じることはできない。理由はなんでもいいのだが、例えば「論理他者に向かって開かれている」ことは明白である。少なくとも、本書のように、本は他者が読むことを前提として書かれている。おそらく永井均としては「普遍化できない偶然性の問題」を「論理」立てることこそが〈哲学である、ということを言いたいのではないか、と思う。しかし、わたしの知る範囲ではそれは矛盾する。であればやはり(今の所は)前提を変えてみるしかないのである

ないことの確認はできない。つまりそれを鑑賞する他者がいないことを確認できない位置に移動して、ようやく「特別さ」が浮上するのではないか。そしてそれはすなわち、99pで引用されているウィトゲンシュタインの一節に他ならない。結局は「理解されない」ということを目指さなければ、少なくとも「特別さ」を論じることにはならない、ということだろう。

(余談だが99p9lの永井解説についてはまだ理解が追いついていない。いずれ何度か読み直してみよう)

言語言語性について

ウィトゲンシュタインの本を読んだことはないが、ウィトゲンシュタイン友達をつくらず、本当に人里を離れてたった一人で暮らしていたという逸話を知っていて、勝手に親近感を寄せているのであるが、それはともかく彼の主題命題)に「言語」があったというのは興味深い。

わたしは〈哲学〉についての興味をある時点である程度(完全にではないが)喪失した。それはそもそもわたし最初に向き合った命題が「他者」であり、自己ではなかったことなんかも関係していると思う。そして、「他者」を自分なりに〈哲学〉して18年くらいたったころに、自分なりの「納得」(102p)に到達してしまった。本来、〈哲学〉のみならず、人生だとか生きるだとかいうことは「満足」を永遠に避けることだと考えている。「得て」しまったらそこはゴールなのだ。ゴールっていうのは何にもない場所だ。しかし、「他者」に限っては、(とにかくわたしがそれを生きる上で最も苦手としているがゆえになおさら結論を得てしまった。そしてわたしは〈哲学〉する目的(あるいは理由)を喪失したのだ。

しか言語に関する関心が残った(に関する関心は重言だろうか)。本文でも「読み換えが無限になされる場所(98p)」について書かれているが、この点に関してわたしは非常に興味がある。物事表現が、「言語分野」に大きく偏っている人間社会面白いことに動物社会とは全く異なるらしい)において、その役割は異常なほどである言語をどのように理解し、駆使するか(論理思考など)、これを〈哲学〉とどう関連づけるか、というのも面白い命題である。例えば思考についていうと言語以外の役割が大きい。つまり「頭の中で考えたことを文章にする」というのは、その時点で「考えたこと」から抽出が起きているのである。おそらく永井のいう〈哲学〉は「考えたことまで全部」を含むはずであるから抽出された、アウトプットされた結果のみを受け入れる(ざるを得ない)という現状には実は即していなかったりするのではないかわたしは今の本業言語ちょっとだけ"学")なのであるが、こういった観点を与えられるのは、やはり読書(時には他者自分の内側に入れてみること)もいいなあと思った。

・世の人が平均的に上げ底を見ようとする世界は遠い

なんにしても、とにかく、「無駄」が必要である(115~116p)という、それこそが本質であるという点にはその通りなのでその通りとしか言いようがないし、やはりそうであった、という安心を再び得る。結局資本主義的な世界にいると、いつ何時も、寝ても覚めても視界に入ったものから、耳に入ったものから、全てにおいてから常に四六時中見張られ、「資本主義的な価値観に即して生きているか」を刷り込みをされ続ける(そしてこれはきっと死ぬまで終わらない)。おそらく、これは想像しかないが、哲学をやろうとアカデミーなかに駆け込んで、その中で安息を得たとしても、その「刷り込みから逃れることはできないのではないか。(数学者望月先生のように「数学を生きる」ことができるレベルまで達せられていればもしかしたら、刷り込みから逃れられているのかもしれないが、これもまた憶測の域を出ない)

〈ぼく〉という特別さの有無を求めるより圧倒的に明快で単純で本質的なこと(無駄を生きるということは)なのに、たまたま、悲しいことに、全くもって信じられないほどの不運な状況であるがゆえに、それが通用しない(しづらい)世界にいるのだ。それを嘆くことは10年くらいやって飽きたが、時折(残念なことに恒常的な機会を得ていない)こうして「本質」に触れることで「正気」を取り戻すというのは大事作業である

さて本文の(前半部分の)感想は異常であるが、2点反駁したい箇所があるのでそれも書いておく。

1箇所目(17p,9l)

あっさりと「哲学し続ける内的必然性をなくした」などと書いてあるから吃驚仰天である。内的必然性と引き換えに得ることができるものほど「瑣末な」ものはない。これでは魂を売ったのと同義ではないか。何度か他の場所でも書いているが、「価値観他者に阿るのは心臓他者に預けているのと同じことだ」とわたしは思う。他者自己存在理由にはなり得ない。少し引用を用いるが「心の哲学まとめWiki」より、一文。「〈私〉とは世界を開闢する場であり、そこから世界が開けている唯一の原点である」と考える(『〈魂〉に対する態度』p.123,p.187) 。

その原点である自己をなぜ切り売りできるのだろう?「欠陥を売り物にする方法で得た救い」なんていうチンケなものはさっさと捨てるべきである世界とつながる唯一の原点=〈私〉をもっと大事にしなさい。

2箇所目(111p,11l)

この人は政治政治議論をなんだと考えているのだろう。そもそも、少なくとも望むと望まざると関わらずに(生まれた時からすでに資本主義社会に生きているように)、法治国家に生まれしまったのだから、その国家の参画者である限り「政治を避けて」は生きれない。自ら国籍を捨て(例えばスノーデンのような)、亡命を図るなどの意図画策があれば別であるが、生きていれば必ず住民税がかかり、ものを買えば必ず消費税を払っているのと同様に、政治をせずに生きることはできない。酸素をなくして呼吸ができないのと同義だ。なのにこの人はまるで自分政治、または政治議論したことがないかのように宣う。しかし指摘したいのはそのアティテュードではなく、政治議論方法についてである

自分と同じ主張を別の論拠から擁護してくれる人は、最もたのもしい協力者だろう」とは一体、どうしたらこんな思想にたどり着けるのだろうか。圧倒的に間違っている。(これだから日本左派は無様なんだ)

はっきり言っておくが、政治議論はその主張の是非ではなく、その論拠にある。だから全く異なる人間政治家)を支持していても、その論拠次第によっては戦友となりうるし、同様に全く同じ政治家を支持していても論拠によっては一線を画する必要があるのだ。当たり前の話であるタイムリー話題したことだが、「マスクをつけないということは、マスクをつけたくないという人間擁護する態度を含意しない」。これは明白で、結果(マスクをつけない)が同じだからと言って論拠が異なる場合、それは全くもって「たのもしい協力者」なんかではあり得ない。

5000字も書いてしまった。後半は気が向いたらかく。

2020-10-27

じょうよわだからゴートゥーイート買えなかったんだが、

そういえば福岡雇い止めにあった女が食いつめての強盗逮捕されてたよな

あいう人もゴートゥーイートの恩恵にあずかれないと思う。

その日の飯にも困ってるのにネットとかできないだろうし、ひょっとするとちょっと頭が弱いかもしれない

たまたまニュースになってないだけで同じような立場の人はたくさんいるだろう

あい社会的弱者にも恩恵があるのはやはり消費税減税だろう

買い物すれば自動的恩恵があるから

ゴートゥーイートとかゴートゥートラベルとか、既に余裕があって情報リテラシーも高い人間ばかり優遇される経済政策はやっぱりよろしくないと思う

早く消費税減税をやるべき

東京一極集中禁止法を制定します。

都内の消費に関する消費税は全て30%とします。増税分は全て国税です。

住民税をめちゃくちゃ増やします。増やした分は国税です。

 

資本金1億円超の企業は、本社機能東京都、神奈川県千葉県埼玉県に置いた場合法人税を3割増にします。

首都圏の1R,1Kの賃貸物件・狭小物件建設禁止します。

大学入学試験を難化します。

anond:20201027203406

そんなら消費税下げろやって思うけど

消費税だけは絶対に手をつけないでござる!という強い意志が感じられる

2020-10-26

高校生立憲民主党投票しない理由を聞いたんだけど

立憲ユースの高校生です。

noteTwitterに書くと身バレするのでここに書いていきます。。。

高校の模擬投票立憲民主党がめちゃくちゃ不人気だったので何で投票しないのか空気読まずにクラスメートに聞きました。

理由です。

立憲民主党投票する理由がない。選択肢になかった ※3人

立憲民主党議員をよく知らない

■なんとなく

■新しい政党だし人数が少ないし

政権交代になると混乱が起きる

■どんな政党なのかよく分からない

■他の政党投票したいから ※5人

旧民主党幹部を中心に消費税増税肯定MMT理解していない緊縮派の議員が多く失望している。失われた30年とデフレ脱却のためにまずは経済勉強して欲しい。

■親が○○党支持だから ※2人

地元立憲民主党の人を見かけたことがない

野党は反対ばかりで何がしたいのかよく分からいか

公明党との関係があまり良くないか

中国韓国ロシア北朝鮮など近隣諸国日本を敵視してるのに、防衛力強化に反対して自衛隊憲法違反にしてるから自民党以外に国を任せられない。

■どこに投票するかは人それぞれだしそういう質問をするのは良くないと思う ※2人 

野党から

デジタル化に反対してるから立憲民主党ダメだってお父さんが言ってた。立憲民主党が勝てばお父さんの会社の売上が落ちる。

■とりあえず今のままで良いか

■無回答 ※3人

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん