「帰属意識」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 帰属意識とは

2024-02-26

なぜインフルエンサー駆逐せねばならないのか

なぜ、インターネット悪口を書きにくくなったのか。私はその原因を知っている。匿名がどうとかい問題ではない。簡単結論から言えば人気者の巨大化だ。

推し」という言葉流行っている。本来「推す」はある地位に推薦するという、限られた意味言葉であるが、昨今単に「好き」を置き換えたとしか思えないような形で濫用されている。この「推し」という概念は言うまでもなく欺瞞である悪辣アイドルグループ双方向性を捏造するために広めた概念だ。コンテンツ消費者数字ではなく、一人の意思のある人間として扱いますという嘘だ。人のことをなんとも思っていない「人気者」とコンテンツ産業が、人々から承認を奪うために蔓延させた害悪である

人気者とは、限りある人の認知リソースに食い込む能力に長けた人物のことで、要は好かれる性質を持った人間のことだ。インターネットはこの好かれる性質を使って金を稼ぐ狩り場に成り果てた。なぜ私が、「限りある」と強調するのかというと、人が人に抱く感情は有限の資源だと考えているかである。つまり、「人気者」に向けられる感情の総量が多くなればなるほど、私達が身近な人たちに無関心になっていくということだ。ビジネスという動機付けによって狂ったように加速していく双方向性や身近さ、帰属意識捏造は、私達のコミュニティ破壊している。私達はコミュニティから得ていたものコンテンツから摂取するようになり、身近な人と人との繋がりに感じる価値絶対的に低くなり続けている。身近な他者との繋がりではなく、「推している物事」が自己規定するようになる。限られた一部の巨大化した人気者に人間感情は集中して向けられる。つまり自己規定も、その多様性を失いつつある。

アイデンティティ商業的に画一化された社会で、何か物事に対してネガティブなことを発言するのは、その物事存在依存した大量の人間を傷つける行為だ。インターネットの人気者に対して有象無象友達のような態度で褒め称えたり慰めたりする光景を見たことがあるだろう。遠く離れた手の届かない人間友達だと勘違いさせられた哀れな人間が、友達成功を喜び、友達悪口を見聞きして傷つくわけだ。なんて馬鹿らしいことだろう。コミュニティ破壊され、「推し」が自己規定するようになった人間が増えると、悪口の影響が不必要に大きくなる。これがインターネット悪口を書きにくくなった大きな理由の一つだ。

私はインフルエンサー悪口を書くべきだと考えている。誹謗中傷をするやつは画面の向こうに人がいることを忘れた~とか間抜けなことを抜かすやつがいるが、それは人から好かれる性質を楯に欺瞞を広め数字を稼いで人間生活破壊しているインフルエンサーにこそ当てはまる指摘だ。巨大化した人気者に人間の、限りある負の感情を集中して、巨悪を打ち倒すべきだ。自分行為と人々に感情を向けられて得た利益を棚に上げて、受けた被害ばかりをことさら強調する悪党を、許してはいけない。そして悪口によって沢山の人を傷つけることで、「推し」が自己規定するようになってはいけないという、極々普通の当たり前のことに気付かせるべきだ。そして、嫌いなものがある人間面白いという、当たり前のことにもう一度立ち返って、私達は、私達の隣人と慎ましく暮らそうではないか。もう一度、愛と尊敬の念を持って、私達の身近な人々と日々の生活を形作ろうではないかインフルエンサー駆逐せねばならない、と強く思う。

2024-02-24

anond:20240224062709

でたでた人件費

なんか人件費に金かけたくないとか意味不明なこと言い出す奴が20年前から増えたのよね

従業員正社員にしないとかね

アホだなーって思う

正社員にしないから人が離れてくのにな

氷河期とかが会社帰属意識を持たずあくせく働かないのは正社員にしないからなのに

人件費とかアホな言葉だよったくもう

給料費とか奉公費とか言ってほしいもんよ

2024-02-19

転職したら気を遣う(女性編)

職場は社交場ではないが、そうはいっても一定コミュニケーションは大切だ。

女性に限った事ではないと思うが、匙加減にとても気を遣う。

年齢、ポジション職務経験家族構成容姿など様々な情報をやり取りして、

日々の業務が円滑に進むような人間関係を作らなければならない。

新しく入ってきた人に、最初に近づいてくる人

興味本位タイプ コミュ力はあるが飽きやすく、自分が知りたいところまで満足すると去っていく

 お喋りが好きなタイプ場合安易自分情報提供すると拡散されるので注意

マウントをってくるタイプ

自分利益があるかを確認し、引き出せる利益がなければ去っていく

 そこから興味がなく近づかないタイプであれば良い

 引き出せる利益があるとわかるとまとわりつく可能性があるので注意

 ここでいう利益とは様々で、得意な業務がある、誰かにコネがある知り合いがいる、など

 相手にとって利益になる事全般で何がフックかわからないので怖い

 得意業務などを認定されると、業務押し付ける口実になるため特に注意が必要

マウントに勝った場合は気分が良いので、暇になると勝てるマウントを取りにちょくちょく絡みにくる

 ランチに誘ったり機嫌を取りながらもグループを作って5番目くらいの仲間にしようとしてくるタイプ

マウントに負けた場合相手無視したり酷い噂を流したりして鬱憤を晴らしつつ遠くから見張るタイプ

 逆に、他の事で利益を得ないと気が済まないのか、擦り寄ってくるタイプもいるので注意

容姿立場、年齢など先入観理由に、ハナから近づいてこないタイプ

好きな物共通点があれば、仲良くなる場合もある

群れる か 群れに入りたい か 群れたくない か どれかのポジションを選ばなくてはいけない

グループで行動する女性達を見ると、大変だなと思う

帰属意識理解できなくもないけれど

最終的にはどうでもいい

今週もいちおう仕事行ってきます

2024-01-26

anond:20240126081237

変わった価値観の人だな

たいてい「そりゃなるでしょ」って言うと思うけど、確信をもってならないって言ってるのが不思議

例えば思春期出会ったコミュニティに一生帰属意識を持つことだって普通にあるのに、物心つく頃からその文化の中で暮らしアイデンティティに影響しないと思うのってなんなんだろ

それも「必ずしもそうなるとは限らない」とかじゃなくて「絶対にそうはならんやろ」なんて言うほど確信を持ってるんだよな

煽りとかじゃなくて、純粋にどういう人間観でそう思うようになったのか興味あるわ

ハイブリットであるワイからみる「アイデンティティ

俺は生まれも育ちも東京だけどハイブリッド海外に行ったりも結構あった。

 

親が両方外国籍だったりしても子供の頃から日本で生まれ育って、日本の文化や普通のこどもと一緒に育ってたらアイデンティティ日本というか「地元」になるやつがほとんどだとおもう。

5歳からずっと日本育ってるとしたら、インターで育ってて留学とかで日本あんま居なかったりするやつはしらんけど、公立普通私立生活してきたやつで友達ポケモンやったりDSやSwichで育ってるやつで日本帰属意識無いやつって居ないと思う。

日本人両親で日本で育って留学したこと無いやつとかは、帰属意識について考えたことなんか1ミリも無いと思うけど、ハイブリットだとけっこうこの問題について小学校くらいから考える機会がかなりあるし、友達と話したりもする。

 

言っとくけど日本人両親のもとで日本で育ってるお前らも【日本】に対して帰属意識なんかないと思うぞ、大体のやつは「地元」や今所属してる「場所」や「グループ」や「家族」に対して持ってるだけ、俺は東京育ちだけど東北大阪九州出張や住んでたときに感じる「ここは俺のホームではないな」って感覚と、海外留学してたときの「ここは俺のホームではないな」って感覚に対した違いはなかった。

北海道の獣害の話や、沖縄基地米兵による問題僻地人口減の問題を全部自分の事として感じてるやつってほとんど居ないんじゃないかな。

2024-01-23

anond:20240123180320

毎日はてなーがとかブコメがーとか言っているのも、何かしらはてな帰属意識を感じているんだろうな。

それが毀損されたので毎日書き込んでいるとしか

任天堂信者ネトウヨ感はどこから来てるんだろうな

パルワールド制作者に殺人予告したらしいけど

帰属意識ギンギンって感じ

ただの企業

パルワールドの件じゃなくても以前からこんな感じだったよね

最強法務()とか共感性羞恥心がきついこと言うし

任天堂凄いエピソードで俺もすごいみたいな感じがちょっときついんだよね


任天堂信者っていつからこんな感じなのかね

はてブではうごメモあたりで任天堂信者がいつき始めたけど

2024-01-20

欧米の「寛容さ」って「帰属意識の薄さ」だよな

よく欧米は色々なことに寛容っていうやん?

スケボーとかパルクールとかしてもヒューヒュー言うだけ、地下鉄パフォーマンス見て拍手日本じゃ絶対ないよな、とかね。

まぁああいうのって実際は観光地でやってて、拍手しているのは外部の人。人種区別のつかない日本人が「欧米人はこういうパフォーマンスに寛容だね!素晴らしい」って言ってるに過ぎない。

実際はスケボーとかパルクールとか地下鉄パフォーマンス、現地人はめっちゃ迷惑してるのよ。地元に住んでいる人のああいう人に対する不快感日本を超える。

例えばスケボーいつもしている人が見えないところに、黒い鉄線つけたり、パルクールの所に透明なヒモかけたり、油塗ったりね。


でも同時に、確かに寛容だなって思うこともあるんだけど、あれって結局「帰属意識の薄さ」が原因だと思うんだよな。

アメリカとかイギリスとか、「故郷」を持ってる人が多いんだよ。アフリカ人だと、もう何世代アメリカに住んでいても「故郷ガーナだ」って人が居たりね。

から、今いるのは仮の住まい、仮の場所、本当の場所じゃないって人が多い。


そういう人は少しバットマナーの人が居ても、ゴミ捨てても、なんも思わないんだよな。

そして、そういうのを見てさらに「ここは俺の居る場所じゃないな」って思うわけだよ。


結局は欧米人も帰属意識が強い人はよそ者や人と違う言動には厳しいし、綺麗にする。

日本人は「帰属意識」を感じないレベル日本に「帰属」しているか意識しないだろうけど。

自分領域を荒らされることに対する寛容さでは実際日本の方が高いと思うよ。

2024-01-17

anond:20240117173049

俺もこうしてはてなに書いてるけど帰属意識は5chに持ってる自覚あるわ

5chがスクリプトで荒れてもXの垢を作ってもこうしてはてなに書き込んでも結局5chに帰ってしまうもん

帰属意識って人の集団すなわちコミュニティに長く属すうちに芽生えるもんちゃうかな

anond:20240117172516

同じではない。俺はサイトにこだわらず書き込んでるもちろん5chにもな。

掲示板など発信のための場所提供=手段しかないのに手段帰属意識持ってるとかきもすぎでしょ

2024-01-11

なんで東アジア人って帰属意識強いの?

仕事柄色んな国の人と話すんだけど

自分の国のダメなところを情けなく思うとか恥ずかしいって思う+いいところを誇りに思うのって圧倒的に日本人韓国人中国人なんだよね

あれなんなんだろう

他の国の人は自分の国のダメなところに関してクソだよね〜、いいところに関していいよね〜みたいなわりと軽めのノリ

クソなところをこき下ろしまくるけど別にそれは自分の一部ではないって感じ

東アジア人は「この国に生まれてよかった」「この国に生まれたことが恥ずかしい」とか言い出す

もちろん東アジア人以外にもそういう人はたくさんいるだろうけど比率が違いすぎると思う

なんなんだろう?

2023-11-27

摩天楼の隙間をスタスタと通り抜けるような絵面の映画と、気が狂いそうなほど延々と続く住宅街さびれたダイナーの出てくる映画ではやっぱり空気感が違うような気がする。共同体への帰属意識だとか、人との距離感だとか。それは意図された描かれ方なのかもしれないし、作り手の心象風景がそうさせてるのかもしれない。

でもアメリカ実態なんて何も分からないし、一握りの都市部リベラル田舎ゴリゴリコンサバみたいな対比も情報のものとしてしか知らない。本当にそこまでの差違があるのかも分からない。

自分の住んでる日本ですらも住んでる近辺くらいしか知らない。別に冷たくもないけど、温もりを感じるかって言ったらそうでもない。人の靴踏んどいて謝らないカスもいるけど、最低限の敬意を持った人だってごまんといる。人間すべからく労働して結婚すべしみたいなものをごく当たり前に内面化していそうにも見えるし、テレビで見聞きする新たしいジョーシキに迎合するポーズを示そうとしたりもする。別にどこもそんなもんじゃね思ってる。旅行に行ったくらいじゃ、人の違いだとか空気感の違いをそう感じる訳でもない。

自分の行動範囲や人付き合い、視野が狭いのかもしれないし、場所が変わっただけで人がそう変わるもんなんだろうかって気持ちもある。

トランスさん、それがまさしく「心の性」やろ

https://twitter.com/mikiu147207/status/1728669090532008414

「心の性」じゃなくて

社会生活を営む性」

人格における性」

帰属意識が持てる性」

「本人のジェンダーアイデンティティが安定する性」

なのですよ。

本人の心理的問題ってことやん。

そんなことで身体的な区別に割り込んでくるなって話でな。

トイレも浴場もスポーツも、人格で分けてるんじゃないんよ。

2023-11-24

人間は、弱い

20数年生きてきてようやく分かったんだけど、

人間にはどうしても居場所必要らしい



我々は宗教とか恋人とかの枠に収まらない、

ホストとかアイドルとか果ては配信者なんかにも広義に依存している

宗教なら集会

恋人なら2人の生活

アイドルなら推し活が

配信者なら投げ銭

その人の居場所になる



もちろん人生マクロ視点で見なくともライフステージごとに居場所存在する

学校部活サークルバイト先、会社、家庭、病院………

最低でも1つの集団に対して帰属意識があると、精神面で大きく安定する

愛されずとも最低限存在することが確実に受け入れられているという保証は大きい



不登校児のケアなんかはまず居場所の創出が即決だと思ってるし、

別に学校以外に居場所が見つかるようならそこで過ごさせればなんの問題もない

社会のはみ出しもののように見えて、

ただ学校という型に合わなかっただけだから

逆にいじめもそういう見方すると居場所なのかも

共通の敵があるグループの結束感に依存しているだけのケースはたくさんありそう



どれだけ強くても人には居場所必要で、人の自立度合いというか、そういう意味での精神的強度については

この居場所にどれだけ依存する必要があるかという点であるように思う


恋人に強く依存するやつはめちゃくちゃ弱い傾向にありそう

そもそも恋人関係というものが裸の自分を預けてもらうという考えうる中でも最大級承認なんだから、そんなのに依存しちゃダメだろ

そして恋人への依存を質ベース承認と捉えるとSNSは量ベース最大級承認を得られる

からSNS依存してるやつもめちゃくちゃ弱いし、なんならSNSが手軽なのもあってこの2つは両立しやす

多分強い人間は居場所への帰属意識があれば十分なんじゃないか

たまにいる一匹狼的なやつは、自分一人しかいない集合に対して帰属意識を持っているイメージ

からまあ、俺はSNSとか恋愛依存してる人間見るとダサいとかああなりたくないと思ってしまうけれども、

自分自覚できないだけで少なくとも何かに依存している(はず)だから何も言えないよなって






人間から

2023-11-18

anond:20231118175625

20世紀の頃、会社でも地域社会でも行き場がなく

それでも帰属意識を持ちたい人の最後セーフティネット宗教だったのだよね

創価とかエホバみたいな定期的に集会をやる新興宗教にはそういう側面があったのは事実

ネットが普及して、SNSだの推し活だのが台頭して、今その役割を終えつつある

2023-11-16

心に重りを抱えるってこんな感じか

ブクマカは何に対しても茶化す否定から入るけど、こうやって名指しで自身否定されてどう感じているんだろうか。

https://sizu.me/about

はてなブックマークコメント非表示機能

俺は暗い持ちになったし、こんなサービスに見切り付けるほうが良いと思ったよ。

コメント機能はいらないって意見もあるだろうけど、そもそも使ってる人が酷いという証でもあるわけで、切ったところで問題ない質の低いサービスってことだろう。

ポケGO位置ゲーブームになった当時、ご当地スポットに群がる有象無象に外部の人が忌避感を覚えたというのは記憶に新しいと思う。

今でもお寺などではポケGO禁止看板をたまに見かける程度には根付いている。

これだけじゃなくインスタグラマーなどあるサービス利用者等が無関係な外部の人に影響することは珍しくない。

ここにはてなブックマークも加わるってのはちょっと悲しい。

ポケGOの時はコミュニティの多さ故に「赤信号理論」で強引に乗り切った感がある。

はてなにはそんなコミュニティ機能はない。

けれど使っている側はサンクコストのためか帰属意識のためか、はてぶを無理に肯定している気がする。

そもそもはてブを使う意義って何だろうか。

RSS2chやかとゆー等が情報収集に一役買っていた時期ならば、はてブはそこの一角に食らいつくことができていたと思う。

ただ、現状ではてブしか得られないものって増田日記くらいなんだよね。

というか増田専用のSNSになりつつあるし、そうでなければいつもの過激コメントか、ごくごく一部のテクノロジー関連の項目しか役に立たない。

テクノロジー関連だけ必要ならそれ専用に自分で何とかすれば良いし、そうなるとはてブを使う意義ってのが本当になくなっている。

ニコニココメントの方がまだ面白い

惰性で使うにしてももう潮時なんだろうな。

せめてはてぶを実用的に使っている人たちのコミュニティがあればまだマシなんだろうが。

2023-11-15

anond:20231112235548

めちゃめちゃ帰属意識強くてすぐ学級会したがるめんどくさい趣味関係の知り合いがいるんだけど転身族の子供だった人なんだよね

地域繋がりではないがグループ所属意識しがちなことはある?

はてなー○年やってます」「〇〇沼の者です」みたいな

2023-11-14

共産党系メディアVtuberがズブな件

ゆっくり茶番劇騒動悪名高い柚葉(と思わしき人物)が、ある共産党関係性が強いグループの一員になっている事が発覚したり

同様に共産党と繋がりがある界隈のトップクラス重鎮が、”そっち系”の動画を(やや不自然な形で)紹介していたりと

https://twitter.com/colabo_yumeno/status/1719802498717012386

共産党系のメディアが、所謂ゆっくり界隈やvtuber界隈に参入している事が判明している。


以前「統一教会メディアvtuberがズブである」というデマ記事拡散された際、根拠となるソースの元記事

統一教会系のメディアで「新しいメディアとして紹介された」程度の代物で、これでは騙せないだろうと思っていたら

案の定インタービューされた当事者と元記事執筆者から否定され記事を書いたライター土下座謝罪する羽目になったが

あの程度の素人が見ても「これはあまりにも根拠が薄いのでは?」という情報を、前Qというオタクライターとしては有名人までもが

その評判を投げ捨ててまで躍起になって拡散していた事が疑問だったのだが、今回の一件でその疑問は氷塊した形となる。

※例の統一教会デマ記事は、仮に創価メディア掲載される=創価学会員というぐらいに安易な繋げ方であり、聖教新聞インタビューを受けていたイケハヤらを即創価学会員認定するぐらい雑な陰謀論だった


要するに、「自分達がオタクメディアに参入し若い層を取り込もう」としているから、対立する団体もやっているのだろう、と安易認定してしまったのだ。


かに統一教会系のカルトに限らず、大小様々なカルト団体サークル等に偽装して我々に接近してくる。

大学時代、「サークル勧誘を装った宗教団体勧誘に気をつけましょう」という注意喚起をされなかった人間の方が少ないだろう。

最近ではボードゲーム(カタン)やTRPGオフ会を装ったカルト団体(またはマルチ商法)の勧誘が増えている事もあり

その一環で共産党系のカルトオタクメディアから若者カルトに繋げようとしているのだろう。

(当然、統一教会系のカルト団体偽装している可能性も否定は出来ない)


古くは学生運動、一昔前ではSEALDs最近ではColaboといった

「前面役には若者(らしき)がいて一見若者中心の集団を装っている、裏からはジジババ臭が漂う怪しい団体」が、共産党系の団体である例は多い。

大半の一般市民は騙されないか、仮に入り口で騙されても中に入ったら怪しさ・危険気づき逃げ出すとは思うのだが

彼女ら・彼らカルト集団は、一般社会集団から爪弾きに遭う様な、良く言えば尖っている、悪く言えば劣っている人間ターゲットにしているので

元より拠り所の無い人間カルト仲間意識帰属意識を感じてしまい、取り込まれしまう。

そして反社会的思想を植え付けられ、社会に多かれ少なかれ不快迷惑をかける反社会的人間と化してしまう。


強烈な表現規制である共産党団体が、よりにもよって親の仇でもあるオタクメディアを装って若者を取り込もうとしているのは何とも皮肉だが

現実カルトおかしメディア入り口にして取り込もうとしている危険がある以上、怪しいメディアには近づかない様に注意喚起をしていきたい。

2023-11-13

責任感がないやつが増えた理由

人の上に立って組織運営する経験が減ったからだと思うんだよな

 

よく言うじゃん。「昔はいくらでもお山の大将になれた。今は世界トップいくらでも目に入るので、村で一番になっても自尊心が育たない。」みたいな。

情報通信の高度化によって、一人のエリート管理できるキャパティが増えて、今までその間で中間管理をしていた層がいなくなったんだよな。

組織としては大きくなったけど中間管理職が減り、それを経験する機会もなくなり、ただの下っ端ばかりになった。

今までは地方の支社でお山の大将やってた支社長も、本社管理部に日常的に管理されて全然お山の大将じゃなくなった。

お山の大将お山の大将でなくなれば、お山の副将なんてただの平社員と同じようなもんよ。

適切な権力ピラミッドができてた組織が、中間層の数が削がれて上を向いた画鋲のような先の尖った権力ピラミッドになった。権力の集約化だ。

こんな組織組織への帰属意識責任感が育つはずもない。

みんな組織未来なんて考えず、自分利益ばかりを考えるようになった。

悲しいね

anond:20231113013633

琉球王朝」どころか「琉球藩」ですらなく戦後本土復帰後に設置された日本国の「沖縄県」に帰属意識アイデンティティーを持っているわけですね

自分を「琉球人間」だなんて思ってる人はいないよお~

だってそもそも琉球語なんて誰もしゃべれないし

80のおばあが喋ってるのだって現代日本語の影響を多分に受けた「方言」であって琉球語じゃないもの

2023-11-12

転勤族の子

親が転勤族日本各地を渡り歩いてきた。大人になってからも何度か引っ越した。

大都会から山奥の過疎地まで住んだことがあるし、関東関西も知っている。

地の文化や、住人の気質の違い、気候の違い、いろいろ見てきた。

こういう人生を歩んでいると、ネットでよく見る都会田舎論争とか、おでん具材論争とか、

そういうのを高みの見物で見守ることができる。

自分はそれぞれの地域のことを実体験として知っている。

しかし幼少期に各地を渡り歩きすぎたせいで、特定地域への帰属意識を持つことができず

自分がどこの地方人間なのかアイデンティティを持てずにいる。

うどんのつゆは濃くても薄くてもどっちでもいいし、赤味噌白味噌もなんでもいける。

どこへ行っても自分よそ者なのだ


甲子園応援したい県もないし、住んでる地域を褒められて嬉しいという感覚もない。

そういう感覚を持てるのは幸せなことだと思う。

anond:20231112041601

VTuberスパチャしたらVTuber界隈の人間だと思い込むくらいのガバガバ基準で生きているところ真実を突きつけちゃうのは申し訳ないが、「リベラル界隈」なんてせいぜい数十人くらいの界隈だぞ。

神原弁護士名刺を持ってないなら増田はもともとリベラル界隈の人間じゃない。

帰属意識みたいなもの感じてるのがおかしい。

2023-10-29

anond:20231029212310

DV被害者シェルター女性しかないようだけど、

・肉体的にはDV加害者渡り合える可能性のあるトランス女性身体男性

・肉体的には加害者渡り合うのは厳しいトランス男性身体女性

・無性(男女どちらにも帰属意識がない)

の扱いはどうなるんだろう

2023-10-23

ブクマカオッサンだがはてぶを降りることになった

SNSも対人ゲーム引退する

理由とある病気が原因で、感情コントロールする必要が出たためだ

なのでここもこの日記最後にする

情報仕入れるのは新聞テレビラジオに絞る

アマゾンレビューある意味危険らしいので、イオンマックスバリューなんかの実店舗に頼ることだろう

カウンセラーに言われたのは、SNSコメント欄などは浅い趣味嗜好で繋がっている割に無駄帰属意識コミュニティ形成を起こしやすく、知らず知らず第二の家にしてしまうんだとか

他人交流がなくともイツメン同士が集まれ環境は俺の病気に良くないらしい

現実ではとにかく運動して人とたくさん接するよう言われている

休職しているうちに友達100人作れってさ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん