「割れ厨」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 割れ厨とは

2016-03-16

今の割れ厨ってどこでファイルDLしてんの?

WinnyShare死に体らしいじゃん

今のインターネットってめちゃくちゃ健全じゃね?

2016-03-02

私が大好きなアニメを見れなくなった理由一言

おっさんなのに自分美少女にして女々しい実録漫画を描くのはキモい

ラブライブ好きな友達を誘うか一人で行け

映画批判された程度でラブライブに興味がなくなったのを友達責任転嫁すんなや

あと割れ厨やめろ

2016-02-07

http://anond.hatelabo.jp/20160207131302

そうなったら、今みたいな回線を繋いでる人=割れ厨みたいな図式が出来上がるんだろうか

2016-01-23

http://anond.hatelabo.jp/20160122195520

悪いのは親父じゃなくておまえの母ちゃんゲームダメだけどタダなら許すって話になってる

おまえの母ちゃんはゲームが嫌いなんじゃなくてゲームお金を出すのが嫌いなんだよつまり割れ厨の鏡だったんだよ

2016-01-22

エミュレーターゲームやってた子供の話

マジコン話題になってて色々思い出したが、他じゃあ言えないしここで吐き出す。

 

から20年程昔の話。

ウチはゲーム嫌いでゲームに金は出さん!っつー母のせいでゲーム類は一切買って貰えなかった。それでも親父にゲームがやりたいポケモンがやりたいとねだりまくっていたら、ある日父は自宅にあったPCポケモンができるようにしてくれた。親父はすごいと思った。

他の奴らはGBでやっていたし、通信ができないという致命的な差はあったが、それまで一切「自分ポケモン」を育てられなかった俺にとってそんなことは些細な差だった。母と喧嘩しながらもメチャクチャ遊んだ

 

当然だけどポケモンだけで済むハズは無く、親父に次はあれがやりたいこれがやりたいとねだり倒した。

64のものは駄目だったが(今思えば容量的にもスペック的にも無理があったんだろう)GBのものはだいたいどうやってかPCでできるようにしてくれた。たまについでにと見知らぬソフトも一緒に入れてくれたりもした。

GBGBCになってGBA時代までそれは続いて、最終的に遊べるソフトの数は数百以上になっていたと思う。

 

何時頃からかは覚えていないが、少なくともDSブームになる前だ。

その頃から親父はPCに新しいソフトを入れてくれなくなった。確かその頃に、エミュレーター割れ違法性が改めて問題になったんだったと思う。

俺も相変わらずゲームプレイしていたが、成長して自分で稼いでゲーム機くらい買えるようになっていたから気にしなかった。GBADSも実機を買った。ゲーム自体も一時期より熱が冷めて、ネットを見ている事のほうが多くなった。

 

ネットをうろつくようになり、俺は"割れ"の存在を知った。同時に割れ厨存在も知った。とくに話題に上がっていたのはエロゲー割れで、割れ厨のぶっとんだ理論嘲笑対象になっていた。

俺も笑ったが、でもそこで気付いた。これ親父じゃん。

親父は凄くもなんともないただの割れ厨だった。しか自分割れ厨なだけでなく、無知子供にも片棒を担がせるような人間だったんだと感じた。

 

今思えばゲーム嫌いな母とポケモンポケモンと騒ぐ俺の板挟みになった結果だったんだろうと割り切れるが、当時は割と本気で親父に失望した。いや、今も完全には立ち直りきれてない。

当時の権利意識ならこんなもんかという反面、物事の良し悪しもわかんねーガキに何させてくれてんだよ、という恨みの気持ちもある。

親父の親切心のお蔭で今でもゲームを買う時罪悪感が湧く。改めて文章にしてもやっぱ俺なんにも悪く無えじゃんと思うが、まだ割り切れない。

 

からまり手軽な気持ち子供マジコン渡してる親はもう少し考えたほうがいいよ。

権利意識が薄い大人に育つのも大問題だけど、逆にそこらへんしっかりした大人に育った時の自己嫌悪と親への失望は凄まじいゾ!将来コンテンツを作る側、「正規で買ってください><」って言わなきゃいけない立場に回るとさらに罪悪感半端無いゾ!

ゲームなんて年1,2万の出費じゃねーか。その程度の金額のために子供にこんな罪の意識を植え付けないでくれ!

 

17:22追記。

大雑把に20年くらいって書いたが、正確には覚えていない。ポケモンブームの時期だからそんなもんだと思うんだが。

俺が小学校低学年の頃。自分ゲーム買うようになったのはバイト初めた高校から

ダウンロード自体違法になったのが2010年って事だが、その随分前に完全に手を引いてたな。

親父のやってた事は窃盗のものだと俺は考えるが、法的にはセーフなラインを守っていたようだ。

 

これだけボロクソに書いてるけど、親父は軽蔑する部分も尊敬できる部分もある肉親だ。毒親だとは思っていない。

俺が言いたかったのは親父のクソさや恨み節でなく「割れ子供に与えた結果として、こういう方向に子供逆噴射して親への信頼が損なわれる事もある」って事だが上手くまとめられなかったようだ。ごめん。

 

時代が違うっつーのは理解してたつもりだったけど、ブコメの「おじいちゃんが戦争人殺してたら殺人鬼扱いするか? 」で少し気持ちの上でも納得できた。ありがとう

2015-09-20

http://anond.hatelabo.jp/20150919145704

アド割れ厨AppleもiOS9でアドブロック機能を入れたし!全く問題ないじゃないか!」

以下の記事にもあるが、米ネット広告業界ではこの機能への訴訟検討されている。

http://zen.seesaa.net/article/425387889.html

もし訴訟で勝った場合は、アドブロック行為犯罪であることが法的にも示されることになる(あくまアメリカでだが)。

AdBlock Plusを訴えた裁判AdBlock Plus側の勝訴になっている件も併せて書かない時点でこの増田はフェアじゃない。

広告掲載を過剰に正当化する「広告厨」たちの話

Web上に広告を表示にする広告掲載システムがある。

はてブほか、アド(=広告)広告掲載システムを喜んで使っているやつらは多い。

しかし、彼らは自分たちが「割れ厨」と同じことをしている自覚が無いのだろうか。

 

割れ厨とは、漫画アニメゲームなどのコンテンツソフトウェアを正当な対価を支払わず

無料で入手している人たちのことを指すのは御存知の通り。

このワードポイントは、「正当な表現環境維持を行わず」、「無邪気に経済環境として利用」しているという点だ。

殆ど広告システム使用者は、自分の行動が割れ厨行為類似していることに無自覚である

http://anond.hatelabo.jp/20150919145704

~~~~~~~~(改変煽り終わり)~~~~~~~~

Webの成立と普及により、コンテンツを届けるコストが劇的に下がった。それまでは印刷して配送するか、限られた放送枠を獲得するなどしなければならなかった。

この制約を新たな技術によって打ち破り、世界中で個々が保有する異なる計算機環境接続してコミュニケーション可能にするために、Web(ないしインターネット)は通信ネットワーク相互接続するプロトコルデータ表現する各種フォーマット定義によって基礎付けられている。(RFCをぐぐれ)

ここで合意されているのは情報をやり取りする方法であって、どんな情報を届けるのか、情報がどのように生まれてどのように使われるかについては制約は無い。そこをどう使うかは自由であり、そこにイノベーションの源泉があり、それがインターネットというものだ。もちろん各国の法はあり、そこに住まう人のWeb利用行動は制約を受ける。しかしそれはWebの決め事ではない。

~~~~~

Web広告を載せよう」うん。そのアイディアはいいかもしれない。もちろんそれも自由だ。

広告のみをフィルターするシステムを作ってみよう」うん。もちろんそれも自由だ。

最も重要なのは世界中必要な人が容易に情報提供し取得できること。

~~~~~

サービス無料ではない」を声高に叫ぶのであれば、会員制のシステムを構築して、ただ乗り排除するために各国の法に依拠すればいい。何故そうしないのか?それはWeb上のガードされていないコンテンツであれば人々が気軽にアクセスすることを利用しているよね。

維持発展のためには資金必要からWeb広告という手段否定はしない。しかWeb広告というのは、気軽に情報授受ができるWebという環境がまず先にあって、その上に微妙バランスで成り立っているビジネスモデルであるということを忘れないでほしい。

広告ブロックへの不平を声高に主張し、法などちらつかせてくるのであれば、私はそれに断固として反対する。

アド割れ厨にはコンテンツ見せなきゃいいじゃん

そうすると、どの程度クリック率、成約率の変化があるんだろうね

対して変わらないのであれば、既にみんな導入してるよね

もしかして、既に大幅に下るという結果が広告屋の間で共有されてたりするの?

それって、アド割れ厨RTすることで情弱広告踏んでくれるって構造だよね

だとしたらアド割れ厨さまに広告屋は足向けて寝られないよね

という妄想はさておき、割れ厨一口に言っても、ジャンルごとにユーザー意識はまちまちで

アニメ音楽は完全に失敗

TVで本編フルを流すプロモーションをしといて

コピーするなって言うのがムリな話

今日アニメの最新話やリリースされたばかりの楽曲

動画サイトにアップされている現状で

月額ストリーミング制は苦戦が続いている

ゲームPCゲームは失敗したけど

コンシューマカジュアルコピーはかなり率が低い

技術的にゲーム屋がハードを押さえてるからだけど

それに対するユーザーの反発が少ないのは

長年ゲーム屋が粘り強くユーザー啓蒙を続けていることも大きい

マンガはその間くらい

全編自炊してネットにアップは面倒くさいけど

使い勝手のいいコマコピペ

今日匿名掲示板権利意識の低いブログ

ペタペタ貼られている

この需要収益モデル化したLINEスタンプ

成功しているように見える

この点のみは今更Dislikeを導入しようとしている

Facebookよりコミュニケーションツールとして

先を行っていると言える

世の中、気の利いたレスポンスをするためなら

金を払ってもいい層が潜在的にかなりいたのだ

とは言えLINEってセキュリティガバガバすぎて

常用するの怖いけどね

さて広告屋さんは、これからどうするんですか?

広告回避行為をアド割れ厨糾弾して

ユーザー啓蒙するのは一つの手ではあるけど

現状のネット広告って、ウザいとかはもちろん

ぶっちゃけセキュリティリスクなんですけど

業界挙げてなんとかする動きとかあるんですか?

ユーザー啓蒙技術的解決は常に両輪ですよ

http://anond.hatelabo.jp/20150919145704

2015-09-19

昨今のWebページの広告比率の多さは異常

http://anond.hatelabo.jp/20150919145704

広告ブロックする奴らを割れ厨呼ばわりするならまずは自主規制広告に関するトラフィック制限してはどうか。

たとえば今のはてなトップページでは、僕がAdblockをオンにしたときリロードしたとき転送量は2.9MBくらいだが、

Adblockオフにすると運が悪いときには4.6MBになる。データの3割以上が広告になっている。

はてな広告で成立している媒体からという話はあるかもしれない。

だが、たとえば最近話題海老名市トップページ

http://www.city.ebina.kanagawa.jp/www/toppage/0000000000000/APM03000.html

リロードで発生した転送量は、

Adblockオン時 693KB / オフ時 2.64MB であった。

まり広告が出ているページではないように見えるところで、

7割以上が無駄通信に費やされていることになるんだから、そりゃ広告ブロッカー入れるだろ。

http://anond.hatelabo.jp/20150919145704

どこからどんなデータを持ってくるか、Webサーバの保持者程度に指示されたくない。

Adblockのものをそんなに正当化する必要はないが、明らかに間違っている言説はただしておこう。

インターネット上の広告」は「広告」ではない

テレビの見すぎなのか、インターネットの仕組みを知らないのだろう。

テレビの「広告」は放映料の一部として払っていて確かに「広く知らせている」と言えるかもしれないが。

インターネット上の「広告」はそもそも「広く知らせて」などいない。

テレビ放映権は「放送」していて、その周波数の利用料を独占して払っている。個人は何も払ってない。

逆に、インターネットの使用料は、各個人が払っている。「宣伝」している方と各個人の違いは特にない。

インターネット場合は「各個人が対等」というところが一番違うところだ。

「各個人が対等」ということは、「インターネット上」に「宣伝」を「強制的に」置く論理的正当性はない。

インターネット上の広告はいわば「車が通る公道のど真ん中に立て看板を置く」行為同義だ。

その立て看板自体を「公道」==「インターネット上」に転送「しなければいけない」論理的正当性はない。

「正当」な対価などあるわけもない。

なので以下の言説は明らかに間違ってる。正当な対価は十分払っている。インターネット接続料という形で。

このワードポイントは、「正当な対価を支払うことなく」、「無料コンテンツを取得」しているという点だ。

そもそも、Webサーバの設置は「無料」だろうに。もちろんテレビ広告での「放映権料」と比べれば、だ。

Webサーバの設置はDCに払う料金以外のものは何もない。そんなもの無料に等しい。

インターネット全部の接続料と比べれば。

そういう意味で、テレビ意味の「広告」と同じ論理を導入してはいけないのだ。

Webサーバの「広告」は接続者に対して不当なデータを送信する権限はない。

なお、「正当」は否定するが、「なんらかの対価」を接続から欲しければ、セキュリティを強化して、

だれもアクセスできないようにすればいい。

技術的にはとても簡単だ。法的にも保護されてる。だれも止めてない。

そうすれば、私は見ないけども。

しかも、最近ではアクセス制限するサイトも多くある。

adblock否定論者が当初言っていた「広告がないとサイトが成り立たない」は必ずしも真ではなくなっている。

インターネット場合は「各個人が対等」であり、宣伝として「不当」なデータを送る権限はない。

あとは反論する必要もなく、くだらないが。

殆どのアドブロック利用者は、自分の行動が割れ厨行為類似していることに無自覚である

全く間違った言説だ。何も類似してない。

あとは反論するのもばかばかしいが、一応書いておこう。

それは法律問題しかなく、倫理的にやっていることは大差ない。

この点について、まさしく重要なのは法律で、他はかなりどうでもいい。

Winnyファイルを大量にアップロードしたものが捕まっても、ダウンロードしか行っていないユーザーは捕まらないので割れを続けている状況に似ている。

インターネット接続する「正当」な行為Winnyといっしょにしないように。

確かに、ウザい広告はある。特に小さい画面を専有する広告がウザいのは私も同意だ。

あ、そう。では、広告否定する権利のもの否定しないのね。

だとすると

コンテンツを読むなら対価を払え。それが嫌ならブラウザバック。

その論理テレビのように放映権を買って「広告」しているときのみに適用できる論理で、

インターネット宣伝では適用できない。

なぜならインターネット接続者が接続料を払ってるのだ。

Webサーバの持ち主ごときが「不当」なデータを送る権限はない。

上記に書いた通り、「何らかの対価」が欲しいという言うことは否定しない。

ただしだからと言って「普通の」インターネット接続否定するのは論理的に無理がある。

広告がウザいからブロックして問題ないという主張は、どう考えても割れ厨自己正当化(どうせ買わない作品ダウンロードしているだけだから問題ない、など)とあまり違いがない。

から「正当な対価」(ソフトウェアの使用料)を払うべき割れ厨と、インターネット接続料として「正当な対価」を払っている宣伝ブロック者を同じにはできない。

しかも、割れ厨対策は難しいという問題があるが、「コンテンツ」で「何らかの対価」を得たいとするなら、

単にアクセス制限すればいい。ごく簡単な話。

宣伝ブロック者は合法だが、コンテンツアクセス制限を破ったら明らかに違法だ。

一応言っておくが、私は「インターネット上の広告」を否定しているわけではない。

Webに「宣伝」を設置するのはWebサーバ保持者が勝手にやればいい。

ただ「普通」のインターネット接続を守りたいだけだ。

逆にいえば、どこからどんなデータを持ってくるか、Webサーバの保持者程度に指示されたくない。

広告ブロック正当化する「アド割れ厨」たちの話

AdBlockという、Web上の広告非表示にするツールがある。

はてブほか、このようなアド(=広告)ブロックツールを喜んで使っているやつらは多い。

しかし、彼らは自分たちが「割れ厨」と同じことをしている自覚が無いのだろうか。

 

割れ厨とは、漫画アニメゲームなどのコンテンツソフトウェアを正当な対価を支払わず

無料で入手している人たちのことを指すのは御存知の通り。

このワードポイントは、「正当な対価を支払うことなく」、「無料コンテンツを取得」しているという点だ。

殆どのアドブロック利用者は、自分の行動が割れ厨行為類似していることに無自覚である

サービス無料ではない 

まず、サービスというのは無料運用できるものではない。

特にWeb上のサービスというものは、サーバ代がかかる以上は必ずお金がかかる。

ただサイトを公開するだけでもコストはかかっているのだ。

まりWeb上のサービスにおける広告表示とは、サービス料金がタダである代わりに利用者側が支払う対価である

からこそ、多くのWebサービスアプリで、お金を支払うことで広告非表示にする機能があるのだ。

 

すると、AdBlock利用者のやっていることは、本質的には割れ厨となんら変わることがない。

「正当な対価を支払うことなく」、「無料コンテンツを取得」しているからだ。

これは、言うならば「アド割れ厨」とでも呼称すべき存在だろう。

アド割れ厨は以下のように反論するかもしれない。

それぞれに再反論記載しておく。

 

アド割れ厨「一般の割れ厨と違って、アド割れ合法じゃないか!違法割れ厨と一緒にするな!」

厳密に言えば、マンガダウンロードに関しては現在罰則規定はない(よって、民法上の争訟しか存在しない)。

また、音楽ゲームなども、数年前は罰則規定が無かった。

一応法律上規制はあったが、歩行者信号無視自転車の並走禁止と同レベル規制しかない。

から割れ問題無いと主張する割れ厨が多かった(今も多い)ことはご存知か?

アド割れ現在のところ刑事罰対象になっていないが、それは法律問題しかなく、倫理的にやっていることは大差ない。

アド割れ厨AppleもiOS9でアドブロック機能を入れたし!全く問題ないじゃないか!」

以下の記事にもあるが、米ネット広告業界ではこの機能への訴訟検討されている。

http://zen.seesaa.net/article/425387889.html

もし訴訟で勝った場合は、アドブロック行為犯罪であることが法的にも示されることになる(あくまアメリカでだが)。

そもそも、なぜAppleはこんな機能を入れたのか?

答えは単純で、ライバル利益を阻害しつつApple自身の売上には全く響かないからである

Apple基本的ハードウェアを売って儲ける会社であり、Webサービスを売上として会社ではない。

から、このような犯罪行為を平然と行えるだけの話だ。

それでも一般ユーザーはアド割れを続けるだろう。

それはさながら、Winnyファイルを大量にアップロードしたものが捕まっても、ダウンロードしか行っていないユーザーは捕まらないので割れを続けている状況に似ている。

 

 

アド割れ厨スマホを中心に、ずっとついてくる広告がウザい!動画広告がウザい!ウザい広告が増えたかブロックされるのは当然!」

確かに、ウザい広告はある。特に小さい画面を専有する広告がウザいのは私も同意だ。

だが、それがなんだと言うのか。

「この本は、本文で著者が他の作品宣伝をしていてウザいから無料ダウンロードしても問題ない!」

「この映画は、動物虐待があるインモラル映画から無料ダウンロードしても問題ない!」

と主張することと何が違うのか?

広告がウザかろうが、それはコンテンツ信者が選択した広告なのだ

まりコンテンツ利用の対価として運営者が設定したものなのだ

その対価がウザい(=料金が高すぎる)というなら、そのサイトを見ないようにすれば良い。

幸いにして、普通のボッタクリ店と違い、うっかりそのサイトクリックしても、広告が表示されるかされないかの段階でブラウザバックすれば対価は取られずに済む。

広告がウザいからブロックして問題ないという主張は、どう考えても割れ厨自己正当化(どうせ買わない作品ダウンロードしているだけだから問題ない、など)とあまり違いがない。

コンテンツを読むなら対価を払え。それが嫌ならブラウザバック。

ただ、それだけの話なのだが。

 

最後

以上より、アド割れ厨たちのメンタリティがいかに割れ厨と被っているか、また彼らが自分たち犯罪行為正当化するために用いている論理がいかに脆弱かが分かったと思う。

しかし、割れ厨がいくら批判されても割れを止めないのと同じく、この文章を読んでもアド割れ厨たちはアド割れを止めないだろう。

アド割れ現在のところ法に触れないのだからなおさらだ

それでも、良識ある人が増えることを願ってこの文章を書いた。

2015-07-30

悲報】Win10無償アップ厨、割れ厨と同じ扱いwww

Windows10無償版、電話認証不可、一年後にパーツ変更で起動不能になる神仕様だった [転載禁止]

http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1438241402/

2015-05-13

日本海外割れ厨の違いは被害者意識の有無

割れ厨殺すべし」な日本に比べて海外割れ厨は堂々としたものだ。

少なくとも割れを叩く風潮はどこにもない。

それは今どき漫画アニメ好きを叫ぶ外国人はほぼ100%割れ厨からだ。

彼らは次の言い訳を盾にしている。



日本割れ厨と違うのは、彼らの言う正当な扱いさえしてあげれば彼らも正規ルートを使う可能性があるということだ。

しかしこれらの言い訳を潰さないと被害者意識は消えず、彼らはいつまでも堂々と割り続けるだろう。

参考: http://www.reddit.com/r/manga/comments/35pazq/possibly_nsfw_japanese_ero_manga_artist_mizuryu/

2014-11-01

そこの糞ブックマーカー共来いや

いいかクソ情弱ブックマーカー

2chまとめブックマークするのやめろ

あっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっったり前のようにお前ら2chまとめブックマークして偉そうにコメントつけてるけどさ、情報収集しか取り柄のないお前らなら今2ch全体が転載禁止になってるのぐらいは知ってるだろ?

ならなんで2chまとめシェアするのかな?バイラルメディアは叩くくせに

VIPスレ一覧だけどよ見てみろよ、酷いもんだぜ

http://viper.2ch.net/news4vip/subback.html

これプラス>>1が中心になるようなアフィが大好きそうなスレではスレタイとか名前関係なしに別途>>1転載禁止宣言しないとそれだけで荒れる。転載禁止宣言しても面白いスレはまとめられる。これ以外にも色々あるが

よっぴーがbuzznewsに突撃して賞賛浴びてお前らもブコメで我正義面で能弁垂れてるけどさ、結局はお前らもバイラルメディアリツイートしたり糞botにひっかかるような情弱と大した差はねぇんだよ、死ねや、インターネット口だけマン共

とりあえず2chまとめのここらへんはブクマすんなボケ

痛いニュース

暇人速報

キニ速

IT速報

アルファルファモザイク

哲学ニュース

VIPPERな俺

ゴールデンタイムズ

ライフハックちゃんねる弐式

・ぁゃιぃ(*゚ー゚)NEWS

まとめてもらえないと、キュレーションしてもらえないと情報が集められないようなお前らでもこれぐらいなら覚えられるだろ?な?頼むぜ

転載関係ないけどGIGAZINEとかライフハック系とか〇〇選とかそういうのもそろそろ見切れや情弱

[追記]

ブコメより引用

>じゃあ2chから転載していないハム速やらおんはちまJinあたりをブクマときます

はぁ?なにその意味の分からない「俺昔ひろゆきが名指しで転載禁止指定した元まとめブログ知ってますよ」アピールは。しかもなんでこのブコメがウケてんだ?

あとなぁ、しれっと外してるけど挙げるなら自前の記事ちゃんと書くようになったニュー速vipブログをもってこいやハゲ(最近記事はただの簡素エロゲ紹介ばっかになってるけども)

[追追記]

ブコメの反応とか見てると期待してた反応とずれてたか蛇足な追記。1からあぁだこうだ言うの面倒くさいからブクマするな」って書いたわけだけど、詰まる所 最近お前らが偉そうに総叩きしたバイラルメディア2chまとめも同じものであるのになんでお前らそんな感じなの?ダブルスタンダードなの?馬鹿なの?死ぬの?って話

よくもまぁ盗品ばっか並べてあるところでヘラヘラとしていられますねってことだで。権利どうこうの話抜きでもまとめが糞であるってことは今更な話だし、別にブックマーカーに限った話でもないんだけどね

[追追追記]

ブコメより引用

>そんな増田には村はてブお勧めしておきたいの。わたし(ry

へぇ、そんなのあるのかと感心しかけたが、このクソ記事自体ランクインしてるじゃねぇか

自治厨

主旨とは全く関係ないけど「その言葉が聴きたかった」感ある。(この元ネタ確認するときに迂闊にも哲学ニュース踏んだ死亡)

>(´・ω・`)かかってこいや!おらっ!!!こええのか!!?? うぇいっ!!! らいっ!らいっ!

(#^ω^)おぉん!?!やっっっったrrrrrrrrrるわぁ!!!おぉぉおん?!?

>この手のは数年前にhttp://b.hatena.ne.jp/entry/65173489/comment/rag_en

http://b.hatena.ne.jp/entry/87775781/comment/rag_en

http://b.hatena.ne.jp/entry/102516062/comment/rag_en釘刺し済。

ブクマ自体なんかとどのつまりどうでもいいんだよハゲ。したり顔するためだけの人生やめたら?そもそもまとめなんか見んなってことに決まってんだろ。お前ら煽るための表現8割じゃボケ

「便利だし」「著作権侵害なんて当たり前だよ」みたいな割れ厨方言ブコメで見れて結構満足してる

[おまけ追記]

>そしてこのエントリ感情がかき乱され、ましてや攻撃したり皮肉ってしまった時点で負けなのだ

ブクマした時点で9割方負けなんだよ、スルースキル身に付けろや猿共

2014-05-08

iTunes Matchって実は巧妙な割れ厨ホイホイなんじゃないか

証拠Apple側にあるから証拠隠滅しようとしても手遅れ

2014-03-04

デジタル世界著作物コピー引用を禁止するのは不可能だしナンセンス

割れ厨なら分かるはずなのに、2chの文章になると転載禁止とか保守的になるのは何故なのか?

2014-02-02

ダウンロード販売

 エロゲー買いに秋葉原に久々行こうかなって思った。

 がしかし、疲れている。

 約3ヶ月ぶりに秋葉原行こうと思ったけど、行く動機が見つからないなって感じた。

  

 確かに、ご飯は食べたい、結構おいしいんだよね。秋葉原

 本屋とか、ブックオフとかも。

 だけど、疲れる。

  

 そもそも、エロゲー欲しいって思ったんだけど、エロゲーする理由は、久々にイチャイチャしたいなーって事なんだけど。

 面倒くさいんだよなあ、本当に。行くのが。

  

  

 で、思ったんだけど、違法ダウンロードあるじゃん

 あれってやんねーの?って思ったけど、確かに知人がやったの見たことあるけど、そこまでがつがつしてないっつーか。

 1年に1,2回買うかどうか程度のものにそんなリスク追うのいやだよ。そりゃ、年がら年中かじりついてるとかいうので金もねえよってなったら俺も分からないけど。

  

 ただ、エロゲーって今見たけど結構高いんだな。

 9800円のイメージだったけど、ダウンロードなら6800円とポイント還元とかなのか。

  

 パッケージとか過剰包装で食傷気味だし、昔、パッケージ認証番号書いてるらしいエロゲー彼女彼女彼女ってやつ)買って、速効箱を捨てて。で、クリアCG閲覧段階になって、「認証番号」を求められて困って。

 で、認証番号ってのは2chで聞いたら箱にあるって言われたんだけど。

 箱すてちゃったわーって書き込んだら、割れ厨乙!って死ぬほど叩かれたことがある。

 なんか、それ以来パッケージは好きになれない。

  

 で、パッケージって3000円分くらいとっていたのかw店頭販売ってのもあるんだろうけどさw

  

 エロゲーって箱がかさばる→いざというとき隠せないからだるいんだよなあ。

  

 ダウンロード販売に手をだすかなあ。

 匿名で買うなら、visaカードコンビニ売りのやつ、なんだっけ、vプリカってやつか。あれで買えばいいし。

  

 いや~オナホアマゾンに手を出して以来渋谷に行く事が減ったんだけど、秋葉もこれで終了かもしれんなー本当に。昔は月2回は行ってたのになあ。

  

 なんだろ、ジュニアアイドルサイン会だか握手会みたいなのにはげたおっさんが並んでるの冷やかしに行ったり。

 ミリタリー系とか怪しい店を冷やかしたり。

 そういうのが面白いんだけど、確かに。

  

 だけど、ちょっと、もうオタクの街ってのでもなくなっちゃったんだよなあ。

 それに、地方住んでいる人もダウンロード販売のほうがありがたいだろうしね。

2013-10-25

http://anond.hatelabo.jp/20131025141400

生活保護を受給しなきゃ生活できんような状況というのはそれはそれで大変だろうとは思うし明日は我が身だと思うので同情するが、

それを勝ち組として自慢するのって割れ厨普通にソフト買ってる人を購入厨とか言って虚仮にするのと似たような姿だと思うんだが。

ちなみに俺は生活保護制度は廃止してその金でベーシックインカムを導入すべきだと思ってる。

2013-09-05

炎上事件に対するネット自警団制裁とかの件

冷蔵庫に入るのは、どれほど重たい罪なのか。

http://d.hatena.ne.jp/Rootport/20130904/1378297680

↑とか読んでて思うんだけどさ、そんな難しい話にゃなってないと思うんだよね。

罪だとか罰だとか、裁くとか正義とか、そんなたいそうな話には"まだ"なってないと思うよ。

いつもの日本と同じく、責任を負いたくないから出てくる対応ってやつだろ。

昔の話。裁量の範囲内でのうやむや。

パトカーに昇って写真撮ってたバカが炎上してただろ。

あれで、おまわりさんが「気がつかなかった」って言ってんだけどさ、

そう言うこともあるかも知んないけど、ありゃあ「なあなあ」ってヤツだろ。

オイコラ警官ってのは嫌われるけどさ、バカは一発殴って小一時間説教ってのがまあまあ効いてた頃もある。

軽犯罪にひっかかったり、器物破損になるようなモンだって説教で済んでたりした。

まあ、現場裁量ってヤツだ。

何が言いたいかって言うと、

昔っからバカはいたけど、それは見えてなかったわけじゃない。

昔っからバカはいたし、町内ではそいつがバカだってのも見えてた。

単に、周りが寛容で、ま、殴ったり殴られたりでもそれはそれでうまくいってた。

今の話。裁量を越え、責任が取れなくなる。

で、だ。

バカが「こうなご云々予告」で捕まったりするだろ。

あれが「バカの可視化」とか「ネット正義感が」でどうのってのは、違う。

例えば学校から警察に対して通報があったとする。

被害届があったとしたって、捜査する義務はない。(告訴とは違う)

でもだ、じゃあそのとき本当に学校無差別殺人が起こったらどうなるだろうか。

そんな判断を一警察官は出来ない。それは裁量を越えている。

目の前でバカが「こうなご!」って騒いでりゃ、バカ扱いして説教すりゃ済む。

だが、学校から被害届が出れば、それは捜査しなければならない。

バカの可視化が問題でもなければ、周りが不寛容なわけでもない。

正式なルートに乗った場合、それに「対応しない」のは「対応しなかった責任」が生じる。

まり、「正式なルートに乗っている場合は、正式に対応する」のが正しい対応だ。

飲食店の話

今の冷蔵庫醤油差しなんかの飲食店の話も全く同じだ。

顧客からクレームが来る。

それに対して対応しないというのは「あの店はアレを許す店だ」と認めたことになる。

それにクレーム係が責任を取れるだろうか。広報は?法務は?株価責任を持つ経営陣は?

なら、どう対応するか。

消毒をするだろう。入れ替えるだろう。返金にも応じるだろう。

それらに「対応しなかった責任」が生じるからだ。

誰もが責任なんか取りたくない。

から対応する。

全く逆の話

じゃあ、全く逆に、裁量で握りつぶせる場合はどうなるだろうか。

例えば、あやふや情報での「あんたんとこの社員割れ厨だ」みたいな通報

飲酒告白喫煙自慢のバカに対しての、学校側への通報

未成年者の飲酒喫煙も罰則はなくても明確に法律で禁止されている。

でも、あんまり処罰されて無い。

それよりも、明確にはどの法律違反しているか判らないような、バカ行為大学が謝罪して処分したりしてる。

これらも全く同じで、「あの大学はあれを許す大学だ」ということが公になったとき責任を取りたくないからだ。

まとめ

まだメディアの力は強いよ。

Twitterでバカが騒ごうが、それに対してクレーム入れようが、別に対応する義理は無い。

内々でなあなあに済ませたって、別に何の問題もない。

でも、

『その後「事実関係の裏取り」をされて「クレームを入れたがなしのつぶてだった」と報道されたら、どうなるか?』

と、企業側が考えたらどうなるだろうか?

1人2人がブログで騒いでたって、まだまだたいしたこた無い。

それをネットメディアが記事にして、それを元に新聞社が動いて、ワイドショーあたりでネタになったら終わりだ。

から、それに対してインセンティブのある(売り上げ低下、株価下落、担当者処罰責任を取りたくない)者が、行動を起こす。

ひらたくいや、「訴えが正式ルートにのった」ってのが可視化されるようになったのが、問題の本質だと思ってる。

まだまだ正義だのネットで裁くだのって話にゃなってないよ。

結局の所、関係者から正式ルート対応依頼が飛ばない限り、面倒ごとは無視される。

飲食店小売店炎上騒ぎに敏感に反応するのは、飯食う人間や買う人間がみんな関係者からだ。

そして(例えそれが愚かだったり感情的だったとしても)一定数の関係者が嫌がってれば、メディアニュースバリューがあると判断する。

そして、企業対応する。

正義道徳だって言うよりゃ、まだまだ生臭くて泥臭い勘定責任逃れのお話だよ。

2013-07-14

http://anond.hatelabo.jp/20130713111102

ブコメ他で無知を撒き散らしてる人が沢山いますね。

Winnyハードルの高さや利用者数を考えれば、そこまで大きな被害が出るはずはない」

まずこれ。一次放流って言葉を知って下さい。最初に吸い出して流す「神」が匿名性(今はもうないが)を信頼してWinnyに流す。

次に主に無職とか学生とかアジア人かいわゆる無敵の人がアホでも手に入るWebに流したり、あるいは善良なアホが身近な人間に手渡ししたりする。

別にWinnyが使えなくてもWinnyで流されたものを落とすことはできるんですよ。

「(時期的に)ShareTorrentの方が悪影響与えているのでは」

Shareは開発の経緯から言ってWinny存在しなければ開発すらされなかったことは明らか。Torrentに流れるものWinnyShare最初に流れたものの横流しがほとんど。

金子氏がやらなくても他の誰かがやった」

そーかもね。でも現状Winnyと、(それに影響を受けて造られた)ShareやPerfectdarkといった既に逮捕者が出てる不完全なソフトが相変わらず使い続けられてることを考えれば、「金子氏より上の能力を持っていて同じ事をやろうとする人間はいないとみなして良いのでは。

歴史のifなんかいくらでも考えられるし、これだけだと根拠薄弱だから海外の話もしておくと、FreenetやStealthnetやTorなどといった海外ネットワークはあるけど、いずれも速度や匿名性の面で難があり「そういう用途」にはほとんど使われていない。

要するにWinnyが出てから10年、世界中見渡してみてもWinny匹敵するソフトWinnyの影響を受けた日本ソフトしかなく、Winnyを超えるソフト存在していない(SharePDも現状では匿名性にWinnyと大きな差異はない)。

P2Pけが原因とはいえないのでは」

そらまーね。でも例えば大手TorrentトラッカーでPSPゲームDL数見てみて下さい。1万越えはざら。10万を越えてるものすらある。

一応言っとくとトラッカーひとつでのDL数だけでそれだ。他にもTorrentばらまいてるサイトは山のようにあるし、それと同じかあるいはそれ以上にShereやWebでも拡散されている。

「買いたくなるようなゲーム作れないメーカーにも原因あるんじゃないの?」

匿名掲示板に巣食う割れ厨一言一句同じ言葉HNはい名前晒し公言できることに尊敬の念すら覚えます。ぜひゲーム以外にもその思考を広げ実行に移してみてはいかがでしょうか。

2013-06-24

http://anond.hatelabo.jp/20130624105259

違法ダウンロードがなくなればみんな漫画ゲームに興味なくなるんじゃない?」と言ってる割れ厨に似てる。

2013-03-30

割れ厨ソーシャルゲームを生んだ

ソーシャルゲーム運営してる奴なんて屑だと思ってたけど

ユーザーなんて割れ厨ばっかだからもっと屑じゃん。

もうすべてのソフトウェアアイテム課金にすべきだな。

屑は搾り取られなくてはならない

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん