はてなキーワード: 閾値とは
これ面白いな。
俺からすると、カフェで隣に座ったやつの服装をどうのこうの言う方がよっぽどマナー違反だし品も性格も悪いだろ、って思っちゃうんだけど。
なんていうか、女性の不愉快って、男性のそれより閾値が低い。そりゃ俺も隣がクチャラーだったら不愉快だけど、それよりもよっぽど低い場所に閾値があると思う。
以前、母親&姉と一緒に食事に行ったときに、近くの席に座っていた若い女性が、靴を脱いでめっちゃ足裏が見える姿勢で座ってたことがあった。俺は新海誠と似たような性癖の持ち主なので役得だと思っただけだけど、あとで母親がその女性のことを「品が無い座り方でどうかと思う」みたいなこと言い出して、姉も頷いてるのを見て、(えっ!? たかだか他人の足裏程度にどうこう陰口を叩く方がよっぽど品が無いけど???)と思った。口には出さんかったけどね。
別に、一人1000円程度で収まるような店なんだし、奔放な座り方する女の一人や二人いてもいいだろ、って思うんだけど、そこで不快感トリガー発動させちゃうのが面白いなと思った。いやー、近くの席のやつの悪口を言い出す方がよっぽど不愉快だし、場の空気を壊すでしょうよ……女性の不愉快トリガー、閾値が低い上に肝心なところで発動しないまである。
ちなワイも半ズボンでオシャレなカフェに行く民なので一瞬「これ俺か?」って思っちゃったけど、「めちゃくちゃ仕事できそうなおしゃれイケメンだった」って書いてあるから違うな! 半ズボンでカフェに行くの楽しいし快適だから、みんなもやろうぜ!
本人に言うわけでもないのにマナー違反とか言う方がどうかしてるわ
俺の目の前で近くの席に座っただけの他人への悪口大会をおっ始めることは愉快か不愉快かでいえば不愉快なんだけど???
足裏が見えるような奔放な姿勢で座ってる女なんかよりも、いきなり赤の他人への悪口を始める方がマナーに即してないとは思いませんか???
特に普通に働いていて定年までに2000万円くらい稼げる奴は宝くじを買うのは無駄。
じゃあ、どんな奴が宝くじを買うべきか。
一番は生活保護を受けてる奴。なぜならそのままだと人生ずっと低空飛行。貯金しておいてももらえるお金が減るだけ。だから生活保護を受けてる奴は少しでいいから絶対に宝くじを買うべき。それで人生逆転するかもしれないんだぞ。もし当たらなくてもその可能性だけで将来への希望を持てるからな。ずっと低空飛行の人生を変える可能性があるということが大事。
次に宝くじを買うべき奴は、定年までに2000万円稼げない奴。どうせいつかは生活保護だろ。定年まで普通に生活できるとしても、定年までに2000万円の貯金をできないなら、いくら金があっても無駄。定年までの貯金の代わりに宝くじを買え。買うべき理由は生活保護の奴とほぼ同じ。
それ以外だと、ある一定の金額以下だと金がいくらあっても幸福を感じない奴は買うべき。1億円持ってなかったら何がどうなろうと不幸だ、そして1億円を貯められる目処がない、って思ってる場合は宝くじを買え。
あとは金銭面で人生に絶望していて、こんな人生なら終わらせてしまおうと思ってる奴。宝くじを買うべきだ。いまのペースで入ってくるお金だと人生が終わってしまうが、宝くじが当たれば人生が伸びる。それなら買うしかない。
つまり純粋に数学に基づいた期待値だと、多ければ多いほど幸福で、少なければ少ないほど不幸という前提が必要になるが、どこかに閾値がある奴は宝くじを買う方がいい。
今回の話で「じゃあ◯◯って作品に登場した核実験はどうなんだ」みたいな話とか、
「いうて日本だって核兵器の否定はしてないじゃん」みたいな話とか出てきてるけど、
今回の問題は「原爆をパロってお笑いのネタにした」ことが逆鱗に触れたわけじゃん。
人間の感情も問題意識の閾値もグラデーションがあるもんじゃん。
「肩に他人から物理的衝撃を受けた」という事象があったとして。
1.軽く肩を叩かれた
2.肩をつつかれた
3.肩をぶつけられた
4.肩を殴られた
5.肩を刺された
5をされて怒らない奴はいない。いきなり肩刺されたんだが!?って言ってる奴に
でもお前、昨日隣の席の奴に肩つつかれても怒ってなかったじゃんって言うやつはバカでしょ。
肩つつかれるのを許容してるんなら刃物で刺されることも許容しろよ!って言い出したら、
え?そこまで説明しないとわかんないの?って普通はなるじゃん。
俺はそこまで信じてるわけでもないけど、核の抑止力というものがあると信じている人が
全ての核を同時に廃棄できないから核兵器を持ち続けることは必要悪であるとして
核兵器の存在をを許容してるんだから原爆をお笑いのネタにすることも許容しろよ!って言うのは
なんで核兵器の存在を許容する=核兵器に関するすべてのことを許容するになるんだろう。
今回の核のことにかぎらず、本来はグラデーションの話であるはずなのに
0か100かの両極端な話にして議論をめちゃめちゃにしたろwって人が多くない?
“コミュニティノートは「匿名のネットの集合知」を適切なルール無しに運用していることが問題。 2ちゃんねる以来「匿名のネットの集合知」は、Computational propaganda(世論調査プロパガンダ)が利用する技術が発達している分野だからだ。 プロパガンダ技術を織り込んで公平さを保つ設定が必要”
“アノン系のようなファナティックで暇な匿名アカウントに利用されやすい仕様になっているところがマスク氏らしい試みだなと。”
“コミュニティノートの問題点が現れている。このツイ、例えると『IBMが発明したタッチスクリーン式携帯Simonが、iPhoneのようなスマートフォンの始まり』というツイに対して、「偽情報です。iPhoneはIBMの発明ではありません」というコミュニティノートが匿名かつ反論不可能な形で付けられてるんだぞ”
“一般向け表示確定の閾値に達してないノートは、コミュニティノート参加者にしか見えない仕様なんです。精度向上への貢献目的でなく「晒し目的」で参加した系の人たちは概ね「客観視」できない人が多く、みんなに見えてるものと思ってスクショツイしてるので困りものだなと思います”
悪口を言われたときに悪口を返すのは悪手であるので、基本的に相手を傷つけない言葉を選ぶようにしている。
ただし、単におもねるやり方では継続されてしまうので、しっかりと言い返すというやり方。
悪口というのは「支配ー被支配」の関係を築き上げるための道具である。悪口の程度によって、どの程度の支配力を保有しているかを把握することができる。
悪口はまた、必ず一方的であるわけではなく、闘争の過程で応酬されることもある。
基本的に時間の無駄であるためスルーが基本。次に関わることは無いとして早めに自分の人生から切り離す。これが最善。道端でゴキブリを見ても潰す必要がないように。
最終的に武力がものを言う。圧倒的なムキムキマッチョに「お前はバカだ」とはなかなか言いにくく、相当な閾値を越えなければいけなくなる。
鍛えれば、悪口はかなり言われにくくなる。
悪口を直接言われるとか、間接的にでも伝わるように悪口を流されるというのは、簡単に言うと「武力不足」だとしてナメられているだけである。
敵には、最初に「コイツの言うことは聞かなくても問題ない」という直感があり、それにそのまま従っているだけである。
「動物として格上」と直感で判定されれば悪口を言われることはない。わざわざ虎とわかっている虎の尾を踏む狐はいない。
何が武力として使われるかは、ビジネスなら売上など、その集団の価値観に依存する。
「そんな言い方をされるのは嫌です」「どうしてそういうふうに言ってくるんですか?」「その言葉を使われると傷つくのでやめてください」「少し不愉快なので、そういう嫌な笑い方はしないでほしいです」などの言葉を使う。
これは「悪はお前だ」というメッセージを与える。相手ははじめ「こちらが悪(下等)だから、悪口を言っている」という認識である。したがって、「悪、つまり下等な存在とやらはお前である」と伝え返すことになる。
大抵の人間はこれで気がつくし、普通の人間なら逆に謝ってきて、発言の反省を促すものだ。これ以上やることはほとんど無いはずである。
「性格悪くないですか?」「そういう酷いことをみんなに言ってるんですか」「なんでそんな心無いことが言えるんですか」「それって感情的に私を否定しているだけじゃないですか」のように、最初に思ったことを言う。
相手を攻撃してやろうというよりも、「あなたにも愛があるはずですよね」「あなたという存在の価値はどの程度か?」という善側の気持ちを呼び起こさせる物言いである。
これが効かない人もいるが、ほとんどは、敵は敵の自尊心との戦いになる。低い社会的地位・スティグマを貼ることで、相手はそこから脱出しようとしたがる。
ここで自分が悪口を言ってはならない。あくまで相手の発言に対して、社会的に見てどうかという評価を下すのみである。相手の人生を慮れば慮れるほどよい。敵はより悪になっていく。地獄に落とせ。
相手の言葉を整理して、論理的にどのように繋がっているかを記述する。
「なるほど。つまり◯◯さんは、私がバカだから、この仕事ができないとおっしゃるんですね」というように復唱して、◯◯さんの言動「『私=バカ』→『仕事ができない』」というような記述を行う。
そうすると「なぜバカだと思うのか?」というような分析が可能になる。また「仕事ができない」ということは実際どういうことかなども深掘っていける。
いかに相手が感情的で、直情的で、矛盾をすぐに作り上げ、自分でも何を言っているかわからないということを、誰の目にも明らかにする効果がある。
「メモをやめろ」→◯◯さんの言動「メモをやめる必要がある(メモをやめる必要があるから。同語反復)」などのようにして、そこは無視を貫く。
敵がなぜ悪口をポンポン言えるかというと、プリーザー(喜ばせ屋)の存在があるからだ。プリーザーには意志というものがなく、強い者につき、指示を守るだけの働きアリだ。
彼らは真に敵が好みというわけではなく、自分の保身のために強い者の味方になるぶりぶりざえもんのような存在である。
そのため、プリーザーの中のトップに対して「お前こいつでいいのか?」という視線を投げかけるだけで良い。そいつが落ちれば「落ち目」と判定され、全員落ちて、敵は完全に孤立する。
ターゲットをしっかりと定めて1人を執拗に狙うというのがコツである。1対1に持っていく。
相手の知的レベルを超える言葉を多用することによって、相手は何を言われているか全く理解できず「自分がバカである」ということを嫌でも理解させられる。
どのような悪口を言われているかすら理解できないため、相手はこちらの言い方に噛みつくか「その話し方をやめろ」と言い続けることしかできない。
「もしかして理解できていませんか」と一言添えるだけで良い。これを「知的優勢」と言う(言わない)
こちらを慮るような発言をしてきたときには、攻撃を継続するべきではない。同盟まではいかなくとも「戦争に益なし」と思わせれば今後は過ごしやすくなる。
基本的にこれらを使うことはない。なぜなら初期の段階で相手が服従あるいは同盟を選択するからだ。
しかし本物と相対した場合、必ず武力闘争になる。したがって筋肉等の武力は重要である。
増田は研究者なのだが、こんなお下劣なネタでは論文にならない。
ここに考察を残す
・10歳〜60歳まで1日1回、射精を行うと、365*50 = 約15000回の射精となる。
AVでは例えば10本に1本くらいで抜けるものがあるとすると、
つまり、たくさんのエロ動画を見るには、「抜けそうな動画」の閾値を上げるしかない。
しかし、最上位のAVのクオリティは毎年上がっていくので、1射精に要する見るAVの本数は年々減っていくだろう。
人間が抜けるAVを作れば作るほど、生涯射精が消費されていく。
よって、エロのクオリティが、例えば10本で1射精⇨1本で1射精⇨1本で10射精などと上がっていくと、生涯見れるAVの本数も下がっていく。
ここで、寿命脱出速度(LEV)という概念を応用する。寿命脱出速度とは、「1年歳をとるごとに、科学技術で1年平均寿命が伸びるなら、人間は永遠に生きるだろう」という概念だ。
射精脱出速度という概念が考えられる。「1年の射精回数365回を抜くごとに、科学技術で、1本のAVで抜ける射精回数が増えるなら、人間は永遠に1本のAVで抜くのでは」
横からついでの補足だけど、基本再生産数が減れば*、減り始めるために必要な免疫獲得者の割合も変わる。
たとえば1人が4人に対して感染させる機会を得たとして(R0=4)、そのうち3人が免疫持ち**なら1人にしか感染させない(Rt(実効再生産数)=1)。ってことは、75%が免疫持ちになった時点(=感染した時点)でピークを迎えて、以後、感染者は減り始める。
これに対して、マスクのおかげで3人にしか感染させる機会を得ない場合(R0=3)、そのうち2人が免疫持ちなら1人にしか感染させない。つまり67%が免疫持ちになればピークを迎える。
免疫持ちが増えると感染が減り始めて、免疫がない人の感染も減る。これが集団免疫。上の例で言う75%とか67%とかいうのが、そこを超えると減り始める集団免疫閾値。
死者数は総感染者数×致命率で決まるので、基本再生産数を下げて総感染者数を減らせば死者も減る。
最近は、死者数よりも、医療機関のキャパオーバーでコロナ以外の医療も滞るっていう話の方が若い人の心に響くので、総数を減らす話よりもピークを下げる話の方が盛んね。
*「基本再生産数が減る」という言い方も微妙ではあるのだけど、「免疫保持者0の集団に感染者が1人入った場合に感染させる人数」と言ってみたところで、それが接触が密な集団なのか手洗いする集団なのか等々、集団の性質で変わってきちゃうので、そもそも「基本再生産数」が言うほど「基本」じゃないのだ。
会話をするときの戦略の立て方が、戦略ゲーやっているみたいに考えてしまって、先に言われることを潰したり言質を取ろうとしてしまう。
例えば、悩みを聞かされているとき。
というようなことをしてしまい。
良くないよなぁと思い始めてきた。
スイッチのON・OFFみたいに「これはエロい」「これはエロくない」やないんやね。
男はあらゆる女の仕草にエロスを感じ取っていて、そのエロスが強いか弱いかなんやね。
多くの人が強く感じるか、それとも一部のフェチだけが強く感じるのか、っちゅうのもあるわね。
単純に「少しでもエロいと感じるポーズは禁止」とした場合、女のあらゆるポーズが禁止されてしまうわけで、
それは困るやろうから、「このくらいのエロスならOK」という線引きが必要なんやけど、
フェミさんの要求は過激やから、どこで線が引かれるかわからんっちゅう話なんやね。
「線引きがわからん」っちゅうたけど、もちろん現状で何の規制もない無法状態なわけやない。
この程度ならR18じゃなくてOK、この程度ならテレビで流してOK、この程度ならイベントでやってもOK。
ところがその「常識」で行動するとフェミさんが文句を言ってくることが多くなった。
そりゃ難しいわよね。
自分の常識的な感覚どおりに「このくらいならOK」と思って行動したら「NGやわ」って言われる。
それなのに「常識的な感覚を持っていれば何がNGかわかるやろ?」って言われとるんや。
そんな風なことになるのは「エロさ」の感覚が容易に変動するからや。
エロさレベル10の環境、たとえばヌーディストビーチで育った人間はエロさレベル9では興奮しない。
エロさレベル2の環境、たとえばイスラム教圏で育った人間はエロさレベル1だけで興奮する。
極端に言えばそう言うこっちゃね。
フェミさんも、性的なものに対する感覚が従来より厳しくなっとるから、男の感覚と衝突しとるんやね。
「ほなら感覚が変動するたびに規制も変更したらええんやない?」って言うやろけど、
これは逆に「規制によって感覚が変動する」っちゅう話になるんやね。
イスラム教圏の男性が女性の生足だけで興奮するのは、生来の脚フェチが多いからやなくて、「女性は肌を見せない」という規制のせいや。
そしてイスラム教圏の女性の「これはさすがにエロすぎNG」のラインは、日本のラインよりも遥かに厳しい。
つまり単純に規制を厳しくしても、男は慎ましくなるんやなくて性的興奮の閾値が下がるだけやし、
子育ての楽しさを語る増田がホッテントリ入りしていたので便乗して書く。
上の子が幼稚園児で、子育て界ではまだまだひよっこ。北大阪 (北摂) 在住の 30 代。
実際、子育てというのは日々めちゃくちゃ体力 (HP) と精神力 (MP) を消費するものなので、現代の核家族という形態においては、自然と三途の川が眼前にちらついてくるようなハードワークなのは紛れのない事実である。子どもが生まれたが最後、自分で自由に使える時間なんてほとんど残らない (せっかくの自由な通勤時間を増田に費やしてしまった。我ながら、なにやってるんだろう)。
ただ、こういう大変さだけをもって「子育てはコスパが悪い」とか言ってるやつらには賛同できない。大体、子育てをコスパで語るような論者は「コスト」の話ばっかりして、「ベネフィット」の話を全くと言って良いほどしない。そもそもコスパってのは、コストあたりのベネフィットが大きいかどうかって話やで。
一方で、子育て当事者にベネフィットを尋ねてみても、「こどもはかわいい」みたいなゆるふわワードが返ってくるだけで全然具体的じゃない。「ああ、あなたは子どもがかわいいと思うタイプの人間なんですね。子どもは嫌いじゃないけど、めちゃくちゃ好きなわけじゃないし Not for me ですわ」って人が多いんじゃなかろうか。
かく言う俺も、別に子ども好きではなかった。遠目に見てれば可愛いけど、別に接触しなくても良いかなって感じ。促されるがままに知人の赤ちゃんを抱っこしてみて、「かわいい」よりも「(落としそうで) こわい」という感情が先に立っていた軟弱者である。
ただ人生とはわからんもんで、そんな俺にも、どうしても結婚したい大変素敵な女性が現れたのだ。そのお方が子どもを産み育てることを熱望していたもんだから、それじゃあ仕方ないということで一緒に子育てをしようと腹をくくったわけだ。今から振り返ってみれば、この選択によって俺の人生に確変が起きたんだとはっきり分かる。
それでは、子育てに参戦して得られた「とてつもない」メリットを具体的に紹介しよう。
いや、違うんだ。待ってくれ。「所詮おまえも子どもかわいい教徒か!」と思ったかもしれない。確かにそうだけど、そうではない。
「生まれて間もない赤ちゃんに、一定期間 (数週間から数ヶ月) 誠心誠意お仕えしていると、ヤバい脳内物質がドバドバ出て、赤ちゃんが可愛くて愛しくてたまらないという脳みそに作り変えられてしまう」
これはもう、赤ちゃんと触れ合っているときだけ感情が湧くというのとは根本的に違う。脳みその性質がごっそり変えられてしまうような、強烈にヤバい脳内物質を浴びせられるという体験である。
実際、以前は知人のお子さんの写真を見ても、「ふーん、たしかに子どもですね」っていう感情だったのに、今では「うわああああああああああああ、かわいいいいいいいいいいいいいい。ほっぺためっちゃぷにぷにやんけえええええええええええええええええええええーーーーーーー」って脳内で叫んでるくらいにはキマってしまっている。
俺は思った。脳に可塑性があるってホントだったんだ。
これはもう、なんというか「とてつもない」経験である。人間の幸福は、結局のところ幸福を感じる脳内物質が分泌されやすいかどうかで決まるって言説もあるくらいだが、俺にとって子育てというのは、この幸福を感じる閾値をめちゃくちゃ下げてくれて人生の幸福感を爆上げしてくれた超特殊イベントである。こんなん、いくら金払っても経験できひんやん普通。
これだけでも十分なんだけれども、だが、メリットはこれだけでは終わらないのである。
これはマジで自分でもびっくりした。俺はもともと引っ込み思案というか、根暗というか、とにかく人と関わるのが苦手なタイプの人間で、知らない人に話しかけるなんてまず出来なかった。なにしろ物心ついたときからそんな性格なので、これは一生このままだろうと思っていたんだが、子育てを始めると激変した。
たぶん、前述のヤバい脳内物質が関係しているんだと思うんだけど、「困っている人を見かけたら思考停止で声をかけて手助けする」みたいな脳みそになっちまった。電車で席をゆずるとか、重いものを持ってるばーちゃんを手伝ったり、荷物多すぎで困ってるママさんに声かけたり。
マジで葛藤とかなんもないの。「あ、困ってるな。声かけてみよ」みたいな感じ。たぶん、子どもと触れ合う時間が長くなって、声かけすることに戸惑いがなくなったこととか、こちらも子連れのときにめっちゃ親切にしてもらったりした経験も関係している。
当然、仕事をする上でも良い影響が出まくりである。長年、対人関係が苦手で無駄に緊張したりとか、相手がどう思ったんだろうみたいなことをグルグル考えて気疲れてしてたんだけど、なんかそういうのは吹っ飛んでしまった。もちろん、子育てに伴っていろいろ迷惑をかけているのに、親切心の塊みたいな感じで超肯定的に接してくれる同僚とか上司に恵まれたというのは大きいのだけど。
とにかく、俺にとって本当に革命的な出来事だった。脳みその可塑性ってすごい。こんなんいくら金払っても経験できひんやん普通。
でも、もうちょっとだけ続くんじゃ。
もう、1と2だけで終わっても良いんだけど、どうしても言いたかった。「おかあさんといっしょ」はマジで神コンテンツ。コンサートも最高だった。子どもたちも大興奮である。また行きたい。
最近思うが、社会人になってしばらくしてから何らかのやらかしをするのは慶応大卒が多いように思う。あまりいい噂を聞かない。
慶応大卒や在学中の普通の人には本当に申し訳ないが、そう思う。もちろん自分は慶応大卒の素晴らしい人たちもたくさん知っているので、全員が全員そうだというわけではない。一部のおかしな奴らが出張ってきているのだろう。
しかし、今までうっすらと感じていたのが最近顕在化し表層意識に上がってきて、確信レベルになった。
完全に偏見であるため統計をとったわけではないが、昔感じていた「慶応」という雰囲気はもはやなく、GMARCHどころか日東駒専あたりに感じている。話の内容のレベルも低く、幼稚である。
そのため「慶応卒です」と言われても「学力が高いのだろう」とは全く思えない。そうではなく「頭がいいと思い込んで驕り高ぶっているけれど、そんなにでもない」というふうに見えて、まず嫌なイメージを受ける。
つまり「学力は日大レベルだけれど、プライドは慶応」というような印象を受ける。そのため、日東駒専と比較するのはかえって日東駒専に失礼かもしれない。
少し調べたが、慶応大の受験科目はかなり偏っている。まあ別に他大学もそうで、慶応大も昔からそうだと思うが、「英語ができる」という点でかなり通過できることが多い。
参考情報として、記事の最後に入試情報を転記しておく。見たい人だけ見てほしい。
入試情報を見ると、どの学部でも合格最低点が60%付近であるが、これはどこの大学でもそうであるから特にこれ以降言及しない。
慶応大学は、基本的に英語科目がかなりの位置を占めている。もともとは福澤先生が漢学ののち蘭学、蘭学から英語に切り替えて学び、海外で学ばれたあとに慶應義塾を創設された流れから、英語が尊ばれているというのは理解できる。
そして世界をリードするような存在を鍛え上げるというような精神でこれまでやってきた大学なのだと思う。
しかしながら、しっかりと英語ができるような人材はもういきなり海外に行ってしまうような時代になった。「なった」というより、とっくの昔にそうなっていた。国内の経済学部でMBAを目指しにいくというよりも、すぐにでも海外でMBAを取りたいのだ。その海外のMBAにも影が差しているかもしれないがそれは今回の話ではない。
「慶応というのは頭がよい」というブランドが確立されていたため、こうした受験科目等を見ると、そのブランドを手っ取り早く手に入れるにはかなり穴場になっているように思う。そして「私立最高峰」のようなプライドがあるためなのか、非常に嫌な人間が多い大学だなと考えている。「俺/私は、頭が非常に良い」と驕る雰囲気を感じるのだ。自信があるというよりも、人を見下す態度が凄まじいのである。他の私立大学や国公立大学卒にはあまり無い共通性である。
これは、以前であれば問題は無かったのかもしれない。そのプライドに見合った学力・努力・精神があるため、多少のわんぱくは許容されていた。しかし、その驕りはそのままに、学力と精神だけが落ちてきているのではないか。
驕り高ぶっている人を見ると「慶応っぽいな」と思う。そしてそれが当たっていることが多い。
つまり、「英語はある程度できるんだけれども、海外留学できるほどではなく、他の科目はよくわからない。でも人からはすごいねと承認されたい」という人には「慶応」というブランドは魅力的なものに映るらしいのだ。特に今の子どもたちの親よりも少し上の世代や祖父母世代にとってはそうだ。少子化もあるのかもしれない。
慶応というブランドを作り上げてきた人たちが少なくなってしまい、ブランドへのフリーライダーの数が閾値を越えてしまったのかもしれない。ブランドが食い尽くされたように思う。
随分前からジョークとして「おれ、ケーオー!」などのように少し小馬鹿にされてネタとして使われることがあったが、徐々に「おれ、ケーオー!」しか無いのではないか、と思うようになってきた。
見ていてこちらの方が恥ずかしくなる。
今はまだいいのかもしれないが、そのうち「慶応か……慶応は英語ができるだけで無知なんだよな……プライドは高いし……」とされて、他の私立大学にその座をドンドン奪われるのではないかと思う。
「1万円札だけが好きな人が行く大学」のようになっているようで、福沢諭吉先生が好きな自分としては残念な気持ちだ。
もちろん、自分のことをルサンチマンや学歴コンプレックス保持者だと笑ってもよい。そういうところも、慶応っぽいのだし。
https://passnavi.obunsha.co.jp/univ/2370/subject
https://www.keio.ac.jp/ja/admissions/docs/tokuten2023.pdf
合格最低点: 205(58.5%)
合格最低点: 266(63.3%)
合格最低点: 247(61.7%)
省略
合格最低点: 290(58%)
合格最低点: 257(64.2%)
合格最低点: 246(61.5%)
合格最低点: 294(58.8%)
合格最低点: 169(48.2%)