「肖像画」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 肖像画とは

2024-07-04

anond:20240704132527

フォントだの何だのは後付け。

不評なのは肖像画ルックスイマイチからだよ。

風俗嬢がXで渋沢栄一風俗客みたいな顔と評してネタになってたが、実はあれが正鵠を射てる。

どこにでもいそうな小太りの中年男性ってのは、ある者は厳しい上司、ある者は気難しい取引先、ある者はダルい客、ある者は口説いてくるキモオジを無意識のうちに投影して嫌悪感を増幅させるもんなんだよ。

髭面のオッサンはあまり現代では見かけないので昔の人って感じがするし、諭吉なんやかんやイケメンからそういう中年男性に対する嫌悪感というのが少ない。

昔と違って偽造防止の技術進化してることだし、肖像画ももちょっと柔軟に考えた方が良いね

紙幣が評判悪い真の理由

肖像画ブサイクからだよね

デザインがどうとかなんて枝葉だわ

でもルッキズム倫理的に正しくないとされる現代ではむしろ良い事の気がする

2024-06-16

[]クリストファーコロンブス

若草物語オーマイゴッドとかふぁっくとかじーざすくらいすとの代わりに頻出して使われるセリフ

ソウルドアウトもコロンブスを使っているが若草物語の方が元ネタコロンブス的な要素は二の次のようだ

ただPVでおもいっきコロンブス肖像画使ってるから宇宙旅行することをコロンブス開拓を重ねてないこともないとは思うけど

2024-06-05

なんで音楽室にだけ肖像画あったんだろ?

バッハとか滝廉太郎とかな。

理科室にも肖像画飾ったれや。

ラボアジエやフレミングの顔知ってる?

anond:20240605165751

以下、俺の考えた布陣

富士山擬人化(日本らしさ+縁起の良さ)

織田信長(日本代表感すごいある)

藤原道長(富と権力を握ったこから)

紫式部(女性作家代表肖像画あるかは謎)

歴代天皇の誰か(逆になんで天皇じゃないんだろ?)

大穴:蝉丸(坊主めくりで手札全没収からの手札富豪を狙えるジョーカーのため)

2024-05-24

統一教会韓鶴子を背負って被災地正式ボランティアしているよ

統一教会信者が、石川県災害ボランティアビブスを着て、背中に「韓鶴子」の肖像画を背負って、ボランティアをしているらしい。

それでいいのか石川県

2024-05-16

anond:20240516135924

トゥームレイダー 2013

邪馬台国を求めた外国人たちがかつて邪馬台国があったとされる孤島に集まる

海流の関係で一度入ったら出られないため、独自文化を築いた外国人たちがカルト集団になって襲いかかる

卑弥呼肖像画浮世絵風でインドの巨石像のものがあちこちにある

HITMAN

北海道の大病院舞台ステージがあり、療養のための温泉があるがバスタオル巻いて混浴する

2024-05-04

anond:20240504152341

お疲れ様です

以下追加しときます

2024-03-23

大学へ行くということ

4月から大学生になる親戚の子に寄せて。

自分大学生になるまで、「印刷物ではない油絵」を見たことがなかった。

自分北関東山里出身だ。最寄りの駅まで車で30分、まともな蔵書のある図書館は近隣の市まで行かなければなく、一番近い美術館がどこにあるのか未だに知らない。そういう場所で生まれ育った。

両親は芸術にまるで興味がない人だった。

高校生の頃、美術の授業で油絵を描く機会があった。

水彩画のような塗りしかできない自分教師は「もっと絵に絵の具を乗せて」と言った。

しかし、当時の自分は何を言われているのか理解できなかった。

油絵というものを見たことがなかったからだ。

今思えば、当時は教科書や本に載っている絵が油絵なのか水彩画なのかさえ気にしたことがなかった。

時が経ち、自分都内大学に進学した。

大学には、それなりの家庭水準で育った人が多かった。周りは皆幼い頃から音楽美術文学に慣れ親しんだ人ばかりだった。

そして、なんといっても都内はあちこち美術館がある。

先輩や同期に連れられ、自分美術館へ足を運んだ。

そこで初めて油絵を見て、「美術先生が言っていた油絵とはこういうものだったのか」と実感した。

歴史教科書の絵も、偉人肖像画も、油絵だったということを大学生にして初めて知った。

もし地元で生涯を終えていたならば、自分油絵がどんなものかを知ることはなかっただろう。

美術だけではない。音楽にしても、文学にしてもそうだ。

様々な芸術を見聞きし知った今、それらに出会わない人生が「自分人生であったかもしれない」と思うと、ときどき空恐ろしい気持ちになる。

学歴にこだわるような年齢ではなくなった今も、自分大学へ行って良かったと心の底から思える。

志望した大学でなくとも、名のある大学でなくとも、人生を豊かにする学びをひとつでも得られたならば、大学へ行く価値はある。

卒業、おめでとう。これから始まる新生活を、どうかのびのびと楽しんで欲しい。

2024-03-01

anond:20240301113658

カメラ発明された時、それまで「画家」と呼ばれていた人達不要になった。(当時は貴族肖像画風景などを提供する事が彼らの価値だった。)そこに新たな価値見出したのがピカソなどの現代美術家ピカソになれなかったその他大勢はどうなったのだろうか。

AIの登場により需要が変わった今、新たなピカソの登場に期待してる。

2024-02-26

anond:20240226104042

肖像権侵害する行為となるのは、写真撮影ビデオ撮影個人容貌ないし姿態をありのまま記録する行為及びこれらの方法で記録された情報公表する行為であると解すべきである絵画は、写真及びビデオ録画のように被写体機械的に記録するものとは異なり、作者の主観的技術作用が介在するものであるから肖像画のように写真と同程度に対象者容貌ないし姿態を写実的に正確に描写する場合は格別として、作者の技術により主観的に特徴を捉えて描く似顔絵については、少なくとも本件のように似顔絵自体により特定人物を指すと容易に判別できるときに当たらないときは、似顔絵によってその人物容貌ないし姿態の情報を取得させ、公表したとは言い難く、別途名誉権、プライバシー権等他の人格利益侵害による不法行為が成立することはあり得るとしても、肖像権侵害には当たらないと解すべきである

東京地方裁判所平成14年5月28日判決

2024-02-17

anond:20240216093402

>四角い光輪(Square haloes)は、イタリアで約500-1100人の献納肖像画で盛んに使用されることがあった[16]

wikipediaだけどまさしく聖人でもない死者に天使の輪っかを描いてるって話じゃん

天使限定したいのか知らんけど

2024-02-13

こむぎこみずでねって麺状にしただけとか

かいいくらでもありそうだけど

なんでうどんとおなじようなのがほかにあんまないんだろう(あったら教えろ

いまはもうudonとかbukkakeとか有名かもだけど

つーかおはしよりスプーンのほうがくいやすいだろフォーク

なんでおはしのほうが強い 立場うえなのかなぞ

むかしのスプーンとか出土してないんか?

だいたい木でつくってるから消えてなくなってるだけとちゃうんか?

木簡でてきてんだからそうでもないんか?

ろーきゅーぶのもっかんってきくとうんこふく木の板思い浮かべるのはおれだけか?

むかしのひとのうんこものこってんだろうか

さすがにもう酵素きえてんのかな

むかしの貴族肖像画でみんなもってる靴ベラ

おじゃるまるも持ってるやつ

しゃく

あれなんのいみあるんか調べたら

ただ威厳もたせるだけの飾りだってさwwwwww

靴ベラでいいだろwwwwwww

毎朝靴ベラもって玄関であぐらかい貴族の真似してから出かけてるわヴォケwwwwwww

2024-01-14

anond:20240113233928

絵描きを志してた者だが、今の AI の発展には危機感を覚えているのは

まさにそのような現状があるから

無料頒布してる同人なのだから損害もないだろうと思われるかも知れないが

PV が減るとモチベーションの低下に直結する

このままだと写真登場以前の肖像画家のような立場に追いやられる怖れがある

法律が整備されてないからと言って、やり放題されていいわけではない

2023-12-12

弱しゃあっ!男性の特徴

2023-11-26

anond:20231126060953

あの頃のうんちをセメントで固めて肖像画みたいにしてる

ずっと前に退職した会社パワハラ現場を録音したファイル、あの頃の辛酸を忘れないよう三方ヶ原の肖像画みたいにずっと持ってる

2023-11-22

anond:20231122133212

「生成AI叩いてる絵師」は、イラレフォトショタブレットも使わんのか

もっと言えば、油絵具もキャンバスも筆も使わんのか

写真発明されて、写実的絵画特に肖像画)の需要が劇的に減って食えなくなった19世紀画家に謝れ

2023-10-28

絵描き世界ゾルラーク

マネ「笛を吹く少年」(1866)

 

灰色背景に笛を吹く少年が佇む。

誰もが見たことがあるだろう。図工の教科書に載る絵の定番だ。

この絵のどこが凄いのかわかるだろうか?

それは・・・

 

背景を描かなかったこである

 

この凄さを知るには歴史を語らねばならない。

昔の庶民は字が読めなかった。字が読めなければ当然聖書も読めない。

牧師さんたちは字の読めない人のため、教会の壁に聖書の名場面を描き始めた。宗教絵画の始まりである

 

時代が降るとやがて壁画を描く人々は専門化していった。

親方師弟制度、そして職人ギルド。絵を描くことで金を稼ぐ専門家集団。彼らは芸術家ではなく職人であった。

彼らの稼ぎのもう一つは肖像画である。昔の金持ちはよく肖像画を描かせた。我々が写真館で証明写真や753の写真を撮るように、彼らは自分家族の肖像画を描かせたのだ。当時の絵描き写真屋の代わりであったと言える。

写真から出発した西洋美術がよりリアルに、より精密に、表現が発達していくのは歴史必然であった。

  

長い時が流れ1866年、「笛を吹く少年エドゥアール・マネはあえて背景を描くのをやめた。マネは絵をデザイン的に捉え、少年の赤い服を魅き立たせる補色を背景に置いたのだ。

 

絵はもっと自由で良い。

 

マネ写実主義から印象派へと人々を導いた。「印象派の父」として知られる。

 

 

『あえて背景を描かない』

 

現在では手抜き絵と呼ばれる

 

 

anond:20231027224113

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん