「ケインズ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ケインズとは

2021-08-17

anond:20210817081133

弱者は基本雇用者から、景気を良くして労働需要を上げて労働賃金を上げ、過重労働パワハラ法律制限する状態だな。最もパワハラ転職こそが最適の解だ。しか転職をしやすくするにも労働需要が高い必要がある。

最も働けなくなった段階では金を供給して休養させることだ。

結局弱者にどう金を回すかだ。だけども、新自由主義トリクルダウンも、マルクス主義の分配も機能しなかった。今成功したと言えるのは好景気状態労働需要をあげて、労働者の奪い合いか賃金待遇を良くしていったケインズ主義のみ。

2021-08-15

anond:20210815091910

そもそも経済政策新自由主義がとんでもない大失敗だったってことがまず起点でしょ。むしろ自民新自由主義議員は多いし。

からMMT/ケインズ議員与野党ピックアップして選ばないとならない。あと、党としてMMT政党野党れいわだけ。

2021-08-14

生活保護景気対策に良い

生活保護受給者貯金しないで100%使うんだから景気対策に良いでしょ。

穴掘って埋めるだけの公共事業ですら景気対策になるとケインズが言ってるんだから

中抜きする上級国民貯金を増やすより生活保護税金が使われてほしいよ。

2021-08-11

anond:20210810073656

ケインズ主義時代である1940-1990年ジャパン・アズ・ナンバーワンと言われるぐらい強かったですよ。新自由主義に転じたから低迷したの。

冷戦期に民間に来なかった人材が、アメリカにおいては冷戦終結でやってきて、僕たちは負けたのじゃないか。なんと言っても、うちら戦争人材資本はとられなかったしね。それに、ケインズも、投資しても費用対効果のない領域に「投資する方法」は書いてないから、間違っているよ。

2021-08-10

anond:20210810073656

またまた増田はアホばかりですね。ケインズの主張とかいうのも道具立てにしか過ぎない。ジャパンアズナンバー1は朝鮮戦争ベトナム戦争冷戦人口ボーナスなどの歴史的要因が複合したものケインズが正しいとかマルクスが正しいとか自由主義が正しいとか、ほんとうにね、もうアホかと。

anond:20210810073331

ケインズ主義時代である1940-1990年ジャパン・アズ・ナンバーワンと言われるぐらい強かったですよ。新自由主義に転じたから低迷したの。

ケインズ主義のものだけでは、1970年代オイルショックや、経常赤字から通貨流出外貨借金からの輸入困難の問題はある。しかし、別に日本においては失敗じゃなかったからな。新自由主義は近視眼的に儲けの種を潰すから大失敗だったが。

資源確保や産業育成など将来の問題対処したケインズ主義こそが正しい。

2021-08-03

anond:20210802111042

あくまケインズ主義で高い労働需要のもとで人の奪いにより賃金が上がっていた時代はな。

新自由主義の今は貧困再生産だ。低い収入しか得られない人間賃金が上がる方法がない。今穢多非人身分があったら永久穢多非人だっただろ。シングルマザー家庭が現代穢多非人

万が一なんかの拍子で子供事故で失ってしまたり、子供が夜歩きして事件に巻き込まれたら「親は何をしてるんだ!」と袋叩きにされる。そして、子供が高給職につくこともまずない。

2021-08-02

anond:20210802111042

新自由主義完膚無きまでの失敗じゃん。

資金循環無視するから1990年バブル崩壊以降不景気30年続けている。格差も拡大する。産業劣化する。アホをおだてて無理強いして起業イノベーションだと叫べばイノベーションが起きると考えたが、微塵も起きない。

ケインズ主義オイルショックアメリカの経常赤字を招いたけど、近視眼的な新自由主義には100%石油代替資源なんかつくれないし、アルゼンチン新自由主義改革の末にデフォルト常連国になった。

オイルショックや経常赤字からの輸入困難のような供給が増やせないインフレを、事前に対処したケインズ主義が正解。

アンチ新自由主義」くんが相手にしてくれなくて寂しい

なんて言うわけ無いだろ、プギャー(^ν^)

それはともかく、なんとなく「低IQ排除されるべき」と「金持ちは悪」とか本気で思っていそうなケインジアン(大爆笑)が益田にいるっぽいので、再度書きこんでいこうと思う。

あらためて「新自由主義チャレンジした全てのイデオロギーは滅びた」という事実の追認をしていただく。

かつて存在した穢多非人という被差別界隈は、金という資本主義という世界で解消されてきました。別に学校先生部落という歴史を教えたから消えたわけじゃないよ。そんな、丁寧に差別されるような土地にいる必要はなくて「東京に行くべ」で、被差別の人たちは差別からロンダリングされて、東京に来たら「都市空気自由にする」というイギリス人のいったとおり、被差別の人は自由を獲得し、差別と戦わずに済んだのだろう。

別に、君を否定するわけじゃないよ。「新自由主義否定する」根拠がないから、非正常状態ケインズなんて公共財を浪費してまで未来借金する必要はなく、エリートを含めて「救済されるべき人はいない」のであって、「生活保護を受けるライン以上を求める」なら市場評価される人材になるべきじゃないのか?

2021-08-01

anond:20210801105507

どういう意図でそれを持ってきたのか全くわからんが。

言ってるのは労働需要が高いとき労働賃金が上がり格差が減るとう話だ。

新自由主義(主流派経済学)がケインズの都合のいいところをつまみ食いして貨幣流通速度を無視してるのはそうだな。

anond:20210801101200

横だが、下々の庶民に金が回るようにするべきだろう。新自由主義トリクルダウンも、マルクス主義政府の分配もだめだった。

唯一成功例はケインズ主義で景気を良くし、労働需要が高い状態を維持して、労働賃金が上がっていく状態

anond:20210801085812

自民党折角の金融緩和消費税増税台無しにしたじゃない。

正しい方向に変えるやつが必要なんだよ。

経済政策は、自民党立憲民主党国民民主党内部で割れいるか政治家個別政策で分けるしかないがな。MMTケインズ主義で党が統一されてるのはれいわぐらいか

2021-07-29

anond:20210729225624

から、数多くの研究に金と時間ををするし、していたのがケインズ主義。それが故に日本は成長していた。

嘘です。勉強してリターンが高まるなら、戦後復興したときに「戦争に行って勉強する暇もなかった」連中が、団塊ジュニアの「日本史上最強に勉強した」連中よりも、経済の成果を出していない理由説明できません。

近視眼的な見方で種を枯らしたのが新自由主義

そもそも近視眼的という主張がバツ株主が「儲かんないのに投資することない」以上は、赤字でもリターンが見込めたら投資するっしょ。そんな例は、Amazon とか Tesla とかありまくるよ。

anond:20210729225107

その儲かる「儲かる前の科学」を前もって知るすべがない。

から、数多くの研究に金と時間ををするし、していたのがケインズ主義。それが故に日本は成長していた。

近視眼的な見方で種を枯らしたのが新自由主義

anond:20210729220441

本日よろしくねがいします。

何を政府が使って、何を政府が使わないか峻別はしていくべきだね。しかし、新自由主義は儲かる前の科学を全壊滅させるからそもそも産業劣化するんだけど。

その儲かる「儲かる前の科学」を前もって知るすべがない。

アルゼンチン新自由主義改革の果にデフォルト常連国になったわけだ。

アルゼンチン先進国になったのは「冷凍技術ヨーロッパに安くで牛を輸出できていた」からであって、産業構造的に重工業でないからです。むしろアルゼンチン新自由主義先進国になり、ブロック経済という市場から締めだしを食らったので、落ちぶれました。認知誤認です。

あとさ1970年代大きな政府の失敗もあるにはあるが、別に1970年代ドイツ日本は失敗しとらんぞ。

ダウトプラザ合意によって、円とマルクはドルに固定するという手法を失いました。そのため、日本国には「ドルを固定して成長する」という術を失ったから、当時よりも未来の予想ができません。ドル円の固定まアメリカ国民犠牲で成り立っていたので、今はできません。

1970年代インフレは一つはオイルショック、もう一つはアメリカなど一部の国の経常赤字化だ。オイルショックの解はそれこそ長い研究必要から新自由主義では解は見つけられない。

長い研究不要です。市場が解を見つけるべきです。

しろ日本太陽光発電が一時世界一だったのに、政府の関与が悪いと、そのまま特許切れるまで放置した。そして政府が金をだしまくる中国に奪われるなんてことをやらかすのが新自由主義

儲かんないのに投資するほうが馬鹿でしょ。特許は切れるし、仕方ないじゃん。特許に書いていることは、日本以外でも再現されるし。何が問題なの?

また、経常黒字、経常赤字というのは相対的ものだ。

会計上の絶対的な数値として出てきますけどね。それは。

アメリカベトナム戦争に入れ込んだ「無駄な出費」をしたのと、ドイツ日本戦後復興産業育成ベース意識していたからだろう。

アメリカ人が苦労して共産主義と戦っている間に、西ドイツ日本西側自覚なしにたんまり金儲けしたじゃん。それに日独の成長は、アメリカ焼け野原にされた結果、アメリカより生産性の高い機材を導入できたからであって、日独努力けが勝因じゃないよ。

それでも政府支出なしには戦後復興産業育成はなせなかった。相対的に適切な産業育成のやり方があるってだけで、それをなしてたのがドイツ日本だ。

ドイツ人は受験きつくないぞ。教育においても、イギリスアメリカでなくドイツ留学するって少ないじゃろ。教育した連中のコスパの悪さが先進国問題であって、産業育成と教育には相関はありません。

アメリカケインズ主義大きな政府から負けたのではなく、適切な大きな政府ドイツ日本と、間違った大きな政府アメリカで、間違った大きな政府から負けた。

アメリカ債務国から強いんじゃん。同じ土俵で戦えないよ。

新自由主義ケインズ主義のバトルでは太陽光発電新自由主義日本と、ケインズ主義に近い中国中国が勝ったな。他の蓄電池やら家電やら様々な日本産業もも中国産業だ。

太陽光日本シリコンを安くで手に入れるすべがないから、勝てんよ。蓄電池物理化学で素材の起電力がわかっている今、市場経済で勝てる素材の方が見つかんないよ。

まずこの30年の新自由主義改革が大失敗に終わったことをまず見据えなよ。

振り出しに戻ったね。もう一度「新自由主義に挑戦したすべてのイデオロギーは破れた」という主張が生き残るだけじゃん。

anond:20210729203656

何を政府が使って、何を政府が使わないか峻別はしていくべきだね。しかし、新自由主義は儲かる前の科学を全壊滅させるからそもそも産業劣化するんだけど。アルゼンチン新自由主義改革の果にデフォルト常連国になったわけだ。

あとさ1970年代大きな政府の失敗もあるにはあるが、別に1970年代ドイツ日本は失敗しとらんぞ。

1970年代インフレは一つはオイルショック、もう一つはアメリカなど一部の国の経常赤字化だ。オイルショックの解はそれこそ長い研究必要から新自由主義では解は見つけられない。

しろ日本太陽光発電が一時世界一だったのに、政府の関与が悪いと、そのまま特許切れるまで放置した。そして政府が金をだしまくる中国に奪われるなんてことをやらかすのが新自由主義

また、経常黒字、経常赤字というのは相対的ものだ。アメリカベトナム戦争に入れ込んだ「無駄な出費」をしたのと、ドイツ日本戦後復興産業育成ベース意識していたからだろう。

それでも政府支出なしには戦後復興産業育成はなせなかった。相対的に適切な産業育成のやり方があるってだけで、それをなしてたのがドイツ日本だ。

アメリカケインズ主義大きな政府から負けたのではなく、適切な大きな政府ドイツ日本と、間違った大きな政府アメリカで、間違った大きな政府から負けた。

新自由主義ケインズ主義のバトルでは太陽光発電新自由主義日本と、ケインズ主義に近い中国中国が勝ったな。他の蓄電池やら家電やら様々な日本産業もも中国産業だ。

まずこの30年の新自由主義改革が大失敗に終わったことをまず見据えなよ。

anond:20210729144117

若もんは知らんかもだけど、日本共産党共産主義者のなかでは穏健派なのよ。だから、劇的な政策もないような気もするけど、テロルみたいなこともしないような、ダラダラしたマルクスのいう「資本主義の失敗と、その打開を可能とする共産主義」という超克(アウフヘーベン)を日本共産党は真面目にやる可能性が高くて、選挙の結果が政策に反映されるのも、景気サイクルの波が必要時間がかかるのじゃね?と思っている。それだったら、ケインズマクロ経済学で「ドッカン!」と景気の悪くなったとき投資ができちゃう自民党のが政策運用に強いと思うで。

今日も『アンチ新自由主義連呼くんとの戦いを始めるとする

いまんとこ「新自由主義に対抗した全ての抵抗勢力は滅びた」という現実をもとに、「大きな政府ケインジアン人口増加」という『アンチ新自由主義連呼くんが支持するロジッククラッシュさせるがために努力してきた。今日も同じ方法で戦うのはしんどいので、こっち側からアンチ新自由主義連呼くんの琴線に触れそうなネタ提供して、議論していこうじゃないかと思う。

今の日本に「大きな政府」は継続不可能

なんと言っても、今の政府は「大きな政府」をとると危険なの。1つはコストだ。アメリカのように「大きな政府」をやる連中ですら、トレードオフ解雇規制を受け入れている。そのため、いちど採用すると解雇ができない日本にとっては、法律が基本となる労働法律改正する必要があるが、今はマスコミもうるさいので不可能だし、既得権益拒否するだろう。もはや国土の開発が終えたこの国に、需要のない新規開発を公がする必要はないのです。そのため、「大きな政府」をやってもリターンを上げる領域存在せず、人員採用しても無駄になる。マルクスが「資本主義の果に」唯物論解決できない問題があることに気がついたのは、正しいのです。ですが、問題は「唯物論」で実体経済は語れない、ということは当時の後進国ドイツ人同郷であったライプニッツが嘆いたように、先進国の人々は「後進国と同じことをしたら負ける」ということは既知の問題を『共産党宣言』で後進国民なら存続可能教育可能な「エリート」という存在で勝てる、という妄信先進国でも可能という認知誤認から起こりました。この欺瞞を暴いたのがハイエクであり、先進国においては「エリート社会負担を増やすだけ」という告発をする必要がありました。つまり共産主義者なんて田舎ヤンキーボスの「夜露死苦」というミームクールだと思う馬鹿の集いだよ、って話だよ。

ケインズ資本主義で上手く行った理由と、今の日本適応できない根拠

彼は資本主義社会においても「一定規律をもったまま」に公共投資投資するという方法を、世界恐慌のもとで実施可能だという主張を肯定することが可能だった瞬間があったか可能だったのよ。(若年層の犠牲活用した)デフレは進むけど、(年齢階層いびつなせいで票田にメリットがある)感覚としての経済が悪くなくて、下手に経済状況がインフレすると老人たちは生活が厳しくなるという現実否定してまで、経済成長は必要かね?今の日本投資されないのは、それなりにメリットがあるからだよ。それに GPIF という国家投資機関は『現代ポートフォリオ理論』という金融工学の果てを知っていると、随分と日本投資してくれていると思うよ。もはや、我が国に「投資したら、こんだけ儲かるだろうなー」って場所が無い以上は、日本国には直接投資不要です。海外投資したほうが、本当にマシです。地方を切り捨てて、東京シンガポール化したほうがもっと輝きますのに、大都市資本イオン地方投資してくれるので、地方民はイオン感謝するし、地方統一化するのを嘆くのは「東京人」の「理想田舎」を押し付けているだけなので、差別固定化を「アンチ新自由主義」でやることは、地方からすると万死に値します。知っているかもだけど、地方自治体のモールは隣にイオンができると負けます。つまり、儲かる領域での役所仕事なんて、令和の日本にはないんだよ。


人口増加について

これは自分も知らんよ。ただ、過去に戻って、

という選択肢を、超賤民どもが単一人民として受け入れると権利団体なっちゃうという過去の嫌な例もあって、日本国民は「経団連奥田」が発起したのを拒否したし、子どもの権利条約批准された教育を受ける権利否定できないし、金銭労役の補助なんて都市部だとアホみたいにやっているのに増えないのだから、諦めるしかないんじゃないの?

昨日は「日本は人工肉がつくれなかった」という議論をして、一瞬「負けた」と思ったよ。だけど、「民間企業キューピーが、模造卵を開発してコンビニ活用している」という事実を思い出したら、ますます公共投資民間投資に負けている事例を見つけて、本当に嬉しかったよ。遊戯王世代なのはあたりだよ。今日も楽しくバトルしようね!俺のターンは終わり、つぎはアンチ新自由主義くんのターンだぞ。

anond:20210729003834

ケインズ主義言いがかりで失敗扱いにされてるだけでしょ。

資源枯渇や産業劣化対策をしたケインズ主義が正しい。

そもそも1970年代日本欧州では失敗ではなかったわけだ。オイルショックなんか新自由主義のほうがもっと対処不可だぞ。なぜなら政府が何もしないほうが望ましいし、すぐ確実に成果の出る研究以外は許されないから。

anond:20210728165430

新自由主義だと二度と回復しないよ。アルゼンチンだって新自由主義改革の末にデフォルト常連国になってるし、日本だって30年経っても回復していない。

大規模経済危機から回復財政出動しか無理なんだ。それはアメリカニューディール戦後復興が示している。

また、残念ながらケインズ主義でもオイルショック産業劣化して外貨借金が増えた場合にはどうしようもない。だけど、新自由主義イノベーションにまさに願いを託す以上にできることはないがね。

あと、あくまケインズ主義が失敗したというのは1970年代アメリカイギリスであって、日本欧州は失敗じゃなかったから。ベトナム戦争ある意味戦費という形の財政出動だが、誤った財政出動だったからだろう。

イノベーションはその前の基礎萌芽研究投資設備研究投資必要だが、新自由主義は双方枯らすのに。

から政府が何をして何をしないべきなのかは問われ続けるというのはそうだ。まずはケインズ主義ベースであるべきというのは言えるな。

2021-07-28

anond:20210704211123

左翼本流はもともとマルクス主義だったが、マルクス主義崩壊した。

おバカちゃんマルクスソ連中共をみたらブチ切れするよ。連中は、ステップを省略したから。ボリシェビキが勝ったけど、ボリシェヴィキ語源は「多数派から来ているけど、「少数のエリートが多数を率いる」なんて連中が「左派本流」ではありません。だって少数派が、主流なわけ無いじゃん。歴史勉強不足だよ。

から政府機関私企業社長を制約する。結果的自由になる状態を目指す積極的自由主義はそのようにして多数の人間自由を狙う。

ジャック・マーかよ。同じことをザッカーバーグリブラでしようとしても、公聴会いじめられるぐらいで、逮捕監禁までしてない新自由主義のが、良いと思うがね。

右翼本流はもともとケインズ主義だったが、1970年代オイルショック外貨借金による輸入困難など、単純な財政税制では通じないインフレが起きた。だから消極的自由主義新自由主義に転じた。

ダウトネオコン新自由主義の差は「大かな政府」を目指すか否かだ。日本においても右翼本流は、つまり保守は、大きな政府を良しとしているから別物ですよ。

これらを踏まえて、どのような制約が、結果的自由になる状態をなせるかは考え続ける必要がある。ケインズ主義ベースで、資源確保や産業育成と産業の段階の科学振興を視野にいれることが解だと思うけどね。

ばーか。もうこの国に「確実に投資して儲かる公共投資」なんてないよ。例えば黒部ダムみたいな、明らかに入力に対して、リターンが見込める公共投資先なんてないかFIT のように「再エネ賦課金」という犠牲国民が払わないといけないじゃないか。かんたんに「資源確保」なんて言うけど、投資先が履行をするとは限らないじゃないか民族自決をたてに反故されることばっかじゃないか

anond:20210727083154

一度大規模経済危機を迎えたら永久不景気を続けるし

馬鹿ですね。経済危機を迎えても、資本主事は蘇るのです。アメリカ技術力低下と憂う莫迦(例えばゴールデンブリッジは今では作れない、とか言うけど戦時体制になったら喜んで作るし、ハリウッド映画になって一石二鳥)がいるけど、必要になったらアメリカ復興できる。テスラだって、作れちゃうじゃん。

もともとは1930年代世界恐慌に対して当時の自由主義対処できなかったか必要であれば財政出動もする、資金循環を意識するケインズ主義が生まれた。

まぁ、ケインズマクロ経済一定規律の上に、資本主義が持続可能である発見はしてくれたけど、景気が良くなるとマクロ経済ゴミになるというのは、新自由主義の始祖となったハイエクフリードマンがみつけてくれたのじゃないか

anond:20210728000734

なおケインズは負けることもあったものの最終的に投機で財を成した模様

2021-07-27

anond:20210727014217

じゃあ君の定義を言ってみたら?

政府の関与がなくなれば起業イノベーションが起きるようになるというのが夢みたいな新自由主義理想像に見えるけど?

実際は儲かる前の科学破壊するし、一度大規模経済危機を迎えたら永久不景気を続けるし、企業が金をため込んで設備研究投資をしないのを放置するから、ただただ衰退するだけ。

他人が」リスクを取れと叫びリスクを取ったやつを食い物にしよう、あるいは資金力で真似て乗っ取ろうという魑魅魍魎ばかり跋扈する。ますます危ないことをしてはならないと保身に皆入る。だけど当然。皆普通に幸せになりたいのだから

もともとは1930年代世界恐慌に対して当時の自由主義対処できなかったか必要であれば財政出動もする、資金循環を意識するケインズ主義が生まれた。

しかし、1970年代オイルショックや、一部の国の経常赤字化にケインズ主義対応できなかった。これは政府肥大化が原因だ。だから政府の関与を否定する新自由主義が生まれた。

しか日本では1990年バブル崩壊したら永久不景気を続けて、産業はどんどん劣化してきた。なぜなら、政府の基礎萌芽研究投資も、企業設備研究投資も損なってるから、新しい「イノベーション」とやらが起きなくなるから

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん