「しょんぼり」を含む日記 RSS

はてなキーワード: しょんぼりとは

2021-11-05

資料を作って渡したのに内容を読んでもらえなくて仕事が上手く進まないということが何度かあったんだけど、

この世には「大事なことだから紙に残して渡す」派と「大事なことだから口頭で直接伝える」派がいることがわかった。

ずっとせっかく資料作ったのに…としょんぼりしてたけど、相手からしたら何で言ってくれないのかっていうすれ違いがおきてた。

忙しそうだから遠慮してたけど、紙に書き起こすだけじゃだめで、直接伝えなきゃいけないんだな。

2021-11-03

爆笑問題太田さんが批判されているけど、昔太田さんがやっていた、「私が総理大臣になったら」という番組を見ていた世代からすれば、普通にこうなると思っていた。

政治家にかみつき暴言をはく」国民なんてごまんといるが、そういう人間に対する政治家の素の反応が全国で生中継されるというのは、なかなか見れない姿だ。

例えば、小泉さんなどはちゃん不快になって小ばかにした態度を取ってて新鮮だった。

石破さんは付き合いが長くてクソみたいな幼馴染のすべてを理解している友人みたいな態度だったし

二階さんは太田さんがかみつこうにも、想像以上にもうろくおじいちゃんプロレス不成立なの最高だった。

山本太郎さんは、テレビの人というイメージが強い。

なので、太田さんが話を振ってダラダラと分かりにくい説明が始まっちゃったときに「テレビやってたんだから短くまとめて分かりやすく話せよ」と、太田さんと同じく思った。

それに対して山本さんが「雑なんだよ!」と怒ったのも「はぁ?」と思った。

ただ、スタジオ若いおねーちゃんが「山本さんも勉強されているんだなと思いました」みたいなことをコメントしたのは、仮にも党首に対し失礼なんじゃないかなと思った。全然分かってないのに一生懸命勉強してお話したんだねぇヨシヨシ、みたいに聞こえた。気持ちはわかるが、スタジオのおねーちゃん太田さんみたいにまさか山本さんにプロレスしかけてたわけじゃないだろうし。

甘利さんはさすがにかわいそうだったかな。

「ご愁傷さまでした!」って振って、「ひどい」「ふざけんな」みたいな反応が返ってくるかと思ったら、本当にしょんぼりしちゃってて。

太田さん本人はこの件に対して、ラジオ与野党テレビから消そうとしている、審判を待つという話をしたそうだ。

今後、番組が終了したら政治家スポンサー圧力をかけたということか。

あるいは、週刊誌スキャンダル?直近で数十年前の裏口入学疑惑しかないんだからでっちあげネタがくるか。

それを考えると、私が総理大臣になったら…はよく続けられたもんだなぁと思う。

当時、脅迫などが相当来ていたらしいが、今回はどうなるか。

2021-11-01

野党連合推し団塊ジジイしょんぼりしてて飯がうまい

火炎瓶なげてた時代に戻りたいだろう?くやしいのおwwwww

2021-10-31

anond:20071031030318

ときどき、花に水をやったり玄関掃除とかしていると

母が生きていたら、この花を見たら喜んでくれるだろうな

さな花を可愛いねって言ってくれるだろうなって思うと

ときどきだけど

すごくすごく哀しくなる、

置き配用のコンテナ腰かけ

父ならハモニカを吹くだろうか、

ルーフ屋根をつけたので、雨の日でもしょんぼりしないでいいのにって

ときどき、だけど思う。

シャワーで脚とかも洗ってあげたかった。

さみしいとかいうよりそんな事を

思いながら

水やりや家事をしています

2021-10-23

仕事帰りに、コンビニシュークリームを買った。

旦那が好きな生クリームが入ってなくて、その分カスタードたっぷりな奴。

アパートに帰って旦那にあげたら、

「俺はダイエット中なんだよ。カロリー枠を使うなら、本場のマリトッツォと同じ味って言われてるふんわりコッペが食べたい。ローソンの!あんバター味の!想像したらもうだめだ、買ってくる!」って部屋を飛び出していった。

本場のマリトッツォのあんバター味?

30分くらいして帰ってきて、「どこのローソンにもなかった」ってしょんぼりしてた。

シュークリームあげたら、ムシャムシャ食べていた。

あんバター味は明日さがしてみよう。

2021-10-13

嘱託社員のおじいちゃん

元々は課長もやってた方なんだけど、年を取って嘱託社員になった後は耳も遠いし仕事の話も理解度が低いしで本当に困った。

先日ようやく定年退職したけれど、引継ぎの資料もわけがからなかったらしく課長しょんぼりしてた。

2021-10-08

anond:20211006160437

このあいワールドトリガーをみなおしてたら敵の名前ハムスターとかラットとかイルカだったのでなんかしょんぼりした

だいたいネイバー言葉が通じてること自体おかしいのではある

2021-09-10

ボールペンをなくして増田酢魔手敷くなをンペルー簿(回文

おはようございます

すっかりもう朝寒くなってきたというか肌寒くなってきたというか、

秋の空の高い馬肥える様子がよく分かるわよね。

こないださー、

無くした私のお気に入りボールペンがあって、

しばらくしたらひょっこり出てくると思ってたけど、

一向に出てきて見付からないので

本当になくしちゃったのかなーってちょっと悲しいのよね。

でさ、

そのボールペンは3色ボールペンシャーペン付きで

しかももう廃番なってしまってて、

再び再購入することが出来ないのよね。

私はそう言うこともあろうかとお気に入りのそのボールペン

今まで3本買っていて

1本は本当に壊れちゃって失ったものと、

1本は今回なくしたであろう1本と

予備でもう1本あるんだけど、

その新しいボールペンをおろそうか迷っているところよ。

いや新しく使い始めてもいいんだけど

超躊躇してしまいそうな馬鈴薯で、

うーんと思ってこないだ文具防具店をのぞいてみて、

私好みの何かそれに変わるボールペンいかなーって

探しに行ったけどなかなかグッとくるいいボールペンがなくて、

別に高級ボールペンとかじゃない300円ぐらいのナイスボールペン

私が欲しいのは、

シャープペンシルと、アカとクロとアオのタイプのやつで

昔話で出てくるじっさまが飼っている牛の名前はなぜか「アオ」って言う名前が多いぐらい不思議なほど私にジャストボールペンがなくって、

今度はもうちょっと大きな文房具屋さんに行ってみなくちゃいけないのかなーって

そう思いつつ、

ふと訪れるその時のいいボールペンとの出会いを期待したいところよ。

からいつも思うの、

身に付けているものや、

日頃大事に使ってるもの

なくしたり壊れたり割れちゃったりしたときは、

私に降りかかってくる災難の身代わりになってくれたのかなーって。

そう思うことにしているけど、

またそのボールペンがふと見付かったとき

また災難ごと戻ってくるのは勘弁だけど、

本当にふとした拍子にでも出てきた欲しいのよねー。

お気に入りボールペンだけに

しょんぼりよ。

まあしょんぼりポイントマックスに貯まらない程度に頑張るわ。

うふふ。


今日朝ご飯

ハムタマサンドよ。

こっちのいつも買ってないところで買う今回のハムタマサンドはやっぱり味が濃いというか、

こないだ食べたのはたまたま濃かったわけではないみたいね

私はどちらかと言って言わなくても薄味が好みね。

デトックスウォーター

そろそろ夏のキンキン冷え冷えボトルはお役目おわりかな、

って思うほど朝は涼しくなってきたので、

今日ちょっと湯冷ましホッツ白湯ウォーラーよ。

これで少し出汁の顆粒のものでも加えたら

ホッツ白湯スープウォーラーになるわね。


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2021-09-04

使い捨てメアドを貼って出会い厨してたけど

今まで誰からメール来なかったかしょんぼりしてたけど、

朝見たらdocomoを装った詐欺メールが来て見てくれた人がいたんだとほっこりした。

そんな喪女です。

2021-09-02

高崎パスタ

群馬県高崎パスタの町なんて名乗ったり言われたりパスタ名物だとされているが、じゃあ高崎パスタってどんなのが特徴なのよ? といわれるとなかなか返答がない。表現しづらいのも地元民としてわかる。

そこで地元民が高崎パスタの特徴を説明する。ちょっと長くなるが興味ある人は読んでほしい。

まず、奥さま(30代前半で明るくてちょっと粗忽者)がいる。

この奥さまには息子がいる。小学三年生ダンスィである

このダンスィのむすっこが誕生日を迎えるにあたって、友人と誕生日会をやりたいと言ってきた。なんとダンスィ2人と女子1人が来ちゃうのだそうだ。まじかよ。むすっこ。金星じゃん?その年齢で女子誘えたのか。思ったより出来るやつだったんやな。その偉業にめんじて、よーしママなんかつくっちゃうぞー!これでもママクックパッド検索する腕は上級者なんだからね!

ダンスィは食う。ときに異常なほど食う。そして食えないとしょんぼりする。高級な料理(たとえばローストビーフとか)はもちろん作れる(断言)のだがコスパが悪い。なんかこーおしゃれで腹に溜まって子供が喜ぶのはなかろうか? そこでパスタが登場。嘘。間違えた。パスタじゃない。スパゲティだった。

乾麺をだーっとゆでて、野菜と魚介とかいれて、にんにくいっぱい、トマトスープ風にだばー! 完成!

これが高崎パスタ。This is gunma spageti!

ちょっと料理が出来る(自慢の奥さまぱわー)が作った家庭でできるちょいハイカラ料理。でも、多量に作っちゃったせいで、インスタ映えとかはあんましない。材料細切れだし。でも大盛りがデフォだし、食べるとなんかホッとする。シェフの作った味じゃないけど、どことなく良い。っていうか、スパゲティなんてこれで良くない!?とおしゃれを標榜しつつおしゃれに徹しきれずに逆ギレ。これが高崎パスタだ。

魚介は必須じゃないし、時にはトマトではなく塩味であることもある(オイルソースではなく塩味といってしまうところに注目)。でも、その背景にある精神性はこれ。これでええやろ。誰が文句つけるのだ。こちとら日常食やぞ!

そんな高崎パスタに興味を持った方は是非群馬にどうぞ。グルメ向けじゃないかもしれないけどあなた向けのスパゲティ屋がたくさんあります

2021-08-27

anond:20210827115748

さんまは「これはもうそういう時代の流れやねん……」とかラジオで漏らしてしょんぼりするタイプだろ

2021-08-18

病院の子供と親の会話が辛い

病院の待合の一角キッズスペースがある。絵本おもちゃぬいぐるみなどがおいてある。

子供ママー、絵本よんでー!」(キッズスペースからすぐそばに座っている母親に話しかける)

母親ママさあ、いっぱい検査して疲れてんのよ。休ましてくんない?(キレ気味)」

父親ママもパパもお昼ごはん食べてないの。食べてるの(子供名前ちゃんだけ。ちょっと協力しようとか思わない?(キレ気味)」

子供「うん……」(しょんぼり

病院についたとき自分主治医は緊急対応中で順番前後すると受付から言われた。緊急対応していたのはこのお母さんだろうという感じだった。夫婦自分の近くに座ったので、緊急手術について話していたのが聞こえた。

母親入院ときは最悪アンタ来れなくてもいい。手術のときだけは何が何でも子供病院に来て、手術中も必ず病院にいてくれって。手術中に死ぬかも。成功しても数ヶ月が限界って……」

お母さん混乱しつつ、涙声だった。お父さんも頭抱えてる感じで。子供おもちゃピアノでわけのわからん曲を弾いてて、辛かった。

2021-08-02

anond:20210802200025

ワイは犬派だけど、どちらかといえばリバタリアン

そもそも犬って犬に興味がない人が思ってるほど人間の言うこと聞きやしないぞ

牙という凶器を持ってるから人間の指示に従うようにするのは飼い主の義務ではあるけど

ワンコってこんな感じやで

犬を撫でたいし犬におもちゃを自慢されたい

おもちゃ見せてくれるんだけどありがとうって手を差し出すと逃げるんだよな

でまた見せに来る

遊びに誘ってるのかと思い、取ろうとすると怒ったりしょんぼりする

あくまお気に入りおもちゃを見せてくれているだけ

かわいい

2021-07-22

猫ちゃんの飼い主さんがお菓子持ってご挨拶にきた

ケガしたうちの猫保護してくれてありがとう、と

ケガも骨折はしてなくて打撲だったようで、それでも医者には室内飼いするよう言われてて、と

ああ、これはもう、

放し飼いしてお宅にご迷惑かけちゃってすみません、お世話になってありがとう、これからは室内飼いするのでごめんなさいね

…という話なんだろうなと思って聞いてた

ご丁寧にありがとうございます、無事で良かったですと返しつつも、もう猫ちゃんと遊べなくなるんだなとしょんぼりだった

そんな話をしている最中猫ちゃんがうちの車の陰から出てきた

あら、こんなところに!と飼い主さんは猫ちゃんを抱き上げて帰って行った

それをちょっと寂しい気持ちで見送った

が。その日の夜、猫ちゃんは遊びに来た

室内飼いにするんじゃなかったのか

その後もコンスタント夕方から夜にかけて猫ちゃんは遊びに来る

飼い主さん、挨拶にいらした真意

これから放し飼いでちょいちょいお邪魔するかと思いますよろしく

意味だったのだろうか

2021-07-19

ケモとショタ電脳ライブ

竜とそばかすの姫の感想です。

ネタバレと他の人の感想先入観を持ちたくなかったのでなるべく早く見ようと土曜日の朝一に行きました。

一応細田守監督映画作品はほぼ見ています

(未来のミライTV放送視聴、お祭り男爵は未見)

一番好きな作品ぼくらのウォーゲーム次点時かけ、その次がサマーウォーズ

サマーウォーズは昨日の金曜ロードショーで久しぶりに見たのですが、12年前というだけあって今見ると結構キツイ部分もあって少ししょんぼりしました。

好きなシーンはいっぱいあるんですけどね。

典型的細田監督脚本を手がけるようになってから作品があまり好きではない人間です。

おおかみこどもで「う〜ん」となり、バケモノの子で盛大にがっかりしました。

それはわたし作品ターゲットから外れてしまったということなので、それ以降は少し寂しく思いながら劇場に見に行くことはありませんでした。

それなのに何故、今回劇場に足を運んだか。

一つは、描きたいと思っている作品の題材被る可能性があり、それがないかチェックしたいと思ったこと。

もう一つは、主人公アバターであるベルデザインディズニージン・キムが手がけたという情報を目にしたからです。

細田作品でよく言われている「ヒロインへの興味の無さ」が、一部他者に委ねることで、もしかしたら今回は解消されて好きになれるかもしれないと期待したのです。

それ以外は流れてくるCMくらいで、ほぼ事前情報なしで見に行きました。

前置きが長くなりましたが、決してアンチがアラを探しに行った訳ではなく、むしろおもしろかった!」と思いたい気持ちで見に行きました。

がっつりネタバレしていくのでご注意ください。

冒頭のUの世界へと向かうシーン、ライブは素敵でした。

今までの作品を周到した演出物語への期待感が上がります

仮想空間という3Dと相性のよい舞台設定もあり、2D3D違和感も少ないです。

映画の一つの見どころでもある竜の正体探しなんですが、これは細田作品今まで見てきた人はすぐわかっちゃうんじゃないでしょうか。

わたしも早々にわかってしまって、もうちょい誰なんだろうって楽しみたかったのが正直なところです。

あん細田監督好みのショタいたらそりゃあバレますよ。

それはさておき、主人公すずのAs名前ベルからも分かる通り竜そば美女と野獣オマージュが多く登場します。

城、薔薇、顔が見えなくなった肖像画ダンスシーン……。

オマージュ自体別にいいのですが、ただ単に竜と女の子の二人が美女と野獣っぽいから表層的になぞっただけいう印象を受けました。

同じ美女と野獣オマージュしたシェイプ・オブ・ウォーターは、野獣がハンサム王子にはならず最後まで野獣のまま二人が結ばれ、本家踏襲した上で独自ストーリーになっていました。

ですが、竜そばはそれが出来ていません。

そもそも竜が作中で醜いと言われてますけどかっこよくないですか?

いかもしれないけど醜くはないでしょう……。

人間だらけの中なら浮くかもしれないですけどUの世界みんな色んな格好ですし。

竜の野獣である要素が薄く、本家でも言われているルッキズム助長がむしろ強化されてしまっているようにも感じられました。

Uならまったく別の人生を生きることができると謳っているのに、アバターは生体情報から自動生成で自分意思では自由に出来ない。

そして見た目で差別を受ける。

仮想空間理想の世界ではなく現実の地続きで、ある意味リアリティはあるのかもしれません。

でも、自動生成である意味は?

竜のあざやベルそばかす現実リンクし、すずに竜の正体を気にさせ、探せるようにするために必要だっただけではないでしょうか。

細田監督はこういったシーンを描きたい!といったところからストーリーを膨らませていくタイプに見えます

その手法全然アリだと思うんですが、キャラクターストーリーがそれを実現するための駒に収まってしまっています

からキャラクター人間味が薄く感情移入がとてもしづらい。

特に脇役はひどいです。

ルカちゃんはすずとベルとのギャップが際立つよう、現実での立ち位置を対比で表すため。

ヒロちゃんはすずをUの世界スムーズ活躍させるための便利屋

しのぶくんに手を握られて学校中の女子から叩かれ炎上する際のゲームのような演出も力が入っていましたが、あまり必要性を感じずやりたかっただけのように見えました。

敵役の魅力も乏しいです。

明らかな噛ませ犬だと竜の強さが伝わらず、バトルシーンにも緊張感が生まれません。

自警団とのバトルはストーリーの本筋ではないですが、アンベイルという重要能力を持っています

そんなキャラクターの作りが蔑ろなのはマイナスしかありません。

何故Uの管理者でもない彼らが、キックブロックや削除ではなくAsオリジンを暴く能力を持っているのか。

権威がある印象をつけるためスポンサーが多数いる描写がありましたが、それでは説明になっていません。

おそらくストーリーが進めるため、ベルがすずになって歌うシーンを作るために作られたのだと思います

それでも説得力のある設定を付随してあげればいいのですが、それがなされていません。

そばはこういったものが多すぎます

描きたいシーンとシーンの間をとりあえず大きな齟齬が出ないように埋めているだけのストーリー

とりあえずでは見せ場に行く前に気持ちが躓き、せっかく力を入れて描かれたシーンが空虚に感じられてしまます

インストリーであるはずのすずの成長はこれでもかと言うほど分かりやすく描かれています

母が死んで歌えなくなった

Uの世界なら歌えるようになった

ありのまま自分でも歌えるようになった

母のように他者を救えるようになった

他者との関わりから閉ざされていた心が開いていく王道ストーリー美女と野獣オマージュし、今までやってきた得意なものを詰め込んだ今回の作品

新しい試みは何かあったのでしょうか?

技術進化した分はあったと思います

でもそれ以外は既視感のあるものほとんどで驚きがありませんでした。

唯一あるとすれば音楽へのこだわりでしょうか。

それもライブシーンに至るまでのストーリーで白けてしまうのがあまりにも勿体ない。

今の技術で、得意な分野で、わざわざ新しく作った意味は。

細田監督は何を伝えたかったのか。

わたしにはケモとショタクジラ電脳世界でのライブが描きたかたこしかからなかったです。

結論としては前置きで書いたものと変わらず、細田監督脚本他者に任せるか、共同にした方がいいと言うものになってしまいました。

残念ながら今回もやはりわたしターゲットにはなれなかったようです。

あくまわたしのものさしがストーリーに重きを置くのでこういった評価になってしまうだけで、他の評価軸で見れば全然楽しめる作品であると思います

まだ他の方の感想を読んでないので、どれくらい自分との感じ方どれくらい差があるのかちょっと楽しみです。

似た意見があっても嬉しいし、全然違う意見を読むのも面白い

書き慣れていないので読みづらかったかと思いますが、最後まで読んでくださりありがとうございます

2021-07-07

anond:20210707223223

犬は愛らしい

犬を撫でたいし犬におもちゃを自慢されたい

おもちゃ見せてくれるんだけどありがとうって手を差し出すと逃げるんだよな

でまた見せに来る

遊びに誘ってるのかと思い、取ろうとすると怒ったりしょんぼりする

あくまお気に入りおもちゃを見せてくれているだけ

かわいい

2021-07-05

anond:20210705044734

共感くださって嬉しいです。今は趣味友達が集まるSNSに唯一の居場所を持っていますが、趣味が同じでも世代が離れているとギャップも感じはじめています

例えば遠征する時間経済的問題、そして体力。

老いによる「もうついていくのが大変」な感じと、経済格差しょんぼりしがちです。

かといって「同世代」というだけでは、まったく話もスタンスも合わないので、今のところ趣味の数少ない友達大事にしていくしかいかなって思っています。そちらも何か趣味や打ち込めるものがあるといいですね、いかがですか?

2021-06-25

テイマー系のなろうコミカライズ漫画家画力が追いついていないと

作中でめちゃめちゃかわいいと言われているモンスター全然かわいくなくて凄くしょんぼりする

anond:20210625134053

SNSでBAD押して回るんやろな

身内以外見てへんやろと思って使ってる奴が急にBADつけられたらしょんぼりしてまうから

2021-06-22

ウマ娘のチームレースマッチでイヤシカ女杯参加したらワイ以外にもメジロライアンがいて草。

いやそこは無難スカーレットとかネイチャちゃうの?嬉しい。

====

ヤシカ女杯、トレーナーの皆好きすぎるやろ。

メジロライアンのこんなところが癒しか!!

2021-06-15

ジャイアンの倒し方(あるいはPR会社としての出木杉くん)

日々のつらさに耐えかねたのび太は、出木杉くんに相談を持ちかけた。出木杉くんはその協力要請こころよく承諾し、のび太にこう助言した。

ジャイアンを倒したければ、学校を動かさなければならない」

剛田武くんは少し乱暴な子として職員室のあいだでも有名であった。しかし、公立小学校には様々な問題を抱えたクラスや複雑な家庭事情を持った生徒が数多く在籍しているため、教員たちは剛田武くんの言動にいちいち構っている暇はなかった。

いじめ慣れしている剛田武くんはひとの目に付かない暴力強奪がうまく、クラスで大きな問題になることはこれまで一度もなかった。それは彼のいじめっ子としてのセンスのよさであり、また「剛田武は少し乱暴な生徒」というレッテルによって彼の乱暴性を個性として許されてきたところがあった。

のび太くんの声なき声を出木杉くんが拾い上げたのは、彼の中にある揺るぎない正義感に加えて、政治的意味で次第に声が大きくなっていく剛田武くんに対して個人的に嫌気が差し始めていたからだった。のび太くんはそのことも承知の上で、助かるならなんでもいいという気持ちであった。

「でも、どうすればジャイアンに勝てるんだろうか」と弱気になるのび太に対して、出木杉くんはエリートらしい得意げな笑みを浮かべながら、もうひとつ踏み込んだ助言をした。

ジャイアンに勝ちたければ学校を動かすしかない。学校を動かしたければ、世論を動かすのが有効だ。そして世論を動かしたければ、メディアを動かすんだ」

出木杉くんはあくまでもクラス内戦に過ぎないこの紛争を、"学校ごと"に格上げさせる方針を示した。

まず出木杉くんは友人である朝日くんに情報提供を行った。朝日くんは学校新聞編集長で、学校新聞編集室の中でもっと発言力を持っていた。

出木杉くんはこれまでの剛田武くんによる悪行をまとめた資料(以下、デキス資料と呼ぶ)を朝日くんに手渡した。朝日くんはデキス資料に目を通しながら、出木杉くんに対してこう言った。

「確かに剛田武くんの行いは非人道的かもしれない。だけど、これくらいのことはどこのクラスにもよくあることだよ。それに、大きな声では言えないけど剛田武くんを敵に回すことは我々にとっても得策じゃない。我々学校新聞報道することに意義を感じないね

出木杉くんはその反応が返ってくることをわかっていたかのようにうんうんと頷く。

「確かに朝日くんの言う通りだ。5年2組のちょっとした暴力なんて、学校にしてみれば裏庭で起きている猫の諍いみたいなものだろうね」

「じゃあどうして持ちかけたのさ、出木杉くんらしくないぜ?」

出木杉くんはその言葉には応えず、にっこりと爽やかに微笑みながら席を立った。

「とにかく、これからも連絡はするよ。記事にしたくなったらいつでも言ってくれ」

のび太くんはこれまで殴られた回数や奪われたおもちゃの数を数えて、デキス資料をより具体的な数字で補強していた。それはもちろん出木杉くんの指示であったが、出木杉くんはそんな数字よりももっとセンセーションもの必要性を感じていた。

出木杉くんはデキス資料改訂版を何度か朝日くんに送っていたが、この日はたった一文だけを載せて送った。

「来週の朝礼で、野比のび太氏が剛田武氏に宣戦布告します。」

毎週月曜に体育館で行われる朝礼では、校長先生あいさつと各委員会からの報告が行われる。出木杉くんはのび太所属する美化委員からの報告時間を巧みにハッキングすることで、のび太宣戦布告を告げる機会を与える作戦に出た。

校長先生定型的なあいさつが終わり、学級委員から順に今月の報告が行われる。美化委員会の順番は最後であることは出木杉くんにとって都合がよかった。続いては美化委員会からのお知らせです、という進行役の声を合図にして、のび太くんが全校生徒の前に立った。

のび太は美化委員として、校舎前の花壇が何者かに破壊されていたことを報告した。本来であれば報告はここで終わりだが、のび太は続ける。5年2組の剛田武くんが教室備品勝手に持ち出したり、箒とちりとりを剣と盾に見立てて遊び、すぐに掃除用具を壊してしまうことを報告した。そして、剣のように振りかざされた箒によって、自分の肩や腹に青あざができていることを、お気に入り黄色カットソーをめくって見せた。体育館内がざわつく。

のび太の手足は緊張で震えていた。声も震えていた。しかし、出木杉くんにとってはそれも計算済みであった。全校生徒はのび太の震えを見て、緊張ではなく剛田武くんへの恐怖心を連想するはずだと確信していた。のび太の震えは、今まさに剛田武くんから殴られてきたかのようなリアリティを持たせていた。また、のび太の弱々しい外見が同情を引き寄せることも計算に入れていた。

教員たちが異常事態気づき、近くにいた教員のび太の近くまで駆け寄ってくる。だらだらと演説している時間的な余裕がないことを察したのび太は、演説最後剛田武くんを象徴する3つの行為「モノを奪う行為」「モノを壊す行為」「人に暴力をふるう行為」をまとめてこう呼ぶのだと強く訴えた。

「これはジャイアニズムだ」

朝礼は中断され、それぞれのクラスがぞろぞろと体育館を出て教室に戻っていく。その道中、全員が校舎前を通る。つまり破壊された花壇を見るのだ。そして全員のこころの中で先程の言葉リフレインされる。

ジャイアニズム

実際に花壇を破壊したのは出木杉くんであった。しかしあの朝礼が終わったあとに全校生徒が目撃する象徴的なものを壊すことによって、それが剛田武くんによる破壊行為であるかのように印象づけられる。それに、一見は百聞にしかずという言葉があるように、報告を耳で聞くよりも実際に破壊されたものを見てもらうほうが印象に残ると考えたからだ。

次の日には、学校新聞のび太演説トップ記事として伝えた。ジャイアニズムというキャッチー見出しもさることながら、これまで出木杉くんがデキス資料として学校新聞に送っていた剛田武くんの悪行が記事内容に厚みを持たせていた。のび太演説破壊された花壇は全校生徒が知っている。それ以外の皆がまだ知らない情報が載っていることにニュース性はある。新聞が貼られた廊下の前で、あれもこれもジャイアニズムだったんだと誰もが語り出した。メディアが動いたことで学校話題剛田武くんの悪行に一気に傾くのをのび太は感じた。

ジャイアニズム」という言葉はあっという間に一人歩きをし出した。具体的な事実であろうがなかろうが濫用され、よくある単なるケンカではなく、ジャイアンという特別な力による暴力であると印象付けることに成功した。

剛田武くんは怒りに震え、一度教室のび太の胸ぐらを掴んだことはあったが、周りの目が明らかに自分悪者として見ていることに居心地の悪さを感じ、それ以降はのび太無視するようになった。クラスだけでなく学校から悪のレッテルを貼られた剛田武くんが廊下をとぼとぼ歩いていると、教頭先生が「剛田くん。放課後校長室に来なさい」と声をかけた。しょんぼりしながら小さな声で返事をする剛田武くんの背中はこれまでにないくらい小さく見えた。

のび太はその様子を遠くから眺めていた。気が付くとのび太の隣には出木杉が立っていて、ふたり剛田武くんの背中を眺めていた。

情報を制するものが勝つんだよ」

最初にのび太に助言したときのように、出木杉くんはエリートらしい笑みを浮かべながら言った。

「でも間違った情報もあった。ぼくがジャイアンや妹の悪口を言ったがばかりに殴られたこともジャイアニズムとして処理されてしまったし、それに、花壇を破壊したのは出木杉くんだろう?」

「花壇を壊したのがジャイアンだなんて一言も言ってないよ。君の読み上げた原稿にも書いてないし、学校新聞にも書いてない。みんなが勝手に誤解したんだ。でもまあ、実際に剛田武くんが花壇を踏みつけたり蹴り飛ばしたり姿を見たことがあったんだ。後日誰かがきれいに整えたので、ぼくは破壊されたときの様子を忠実に再現した。つまり演出したんだ」

「危なっかしいね

「そうさ。情報誘導の仕方次第では、世論はどちらにも傾く可能性があったんだよ」

「でもきみは上手に情報操作することで、クライアントであるぼくを勝利に導いた」

ジャイアンに勝つにはそれしかないんだよ。ジャイアンが実際の暴力を行なってくるのであれば、きみは虚構の拳を振るわなくちゃならない」

虚像の拳か。情報武器になる、っていうのはこういうことなんだね」

感心するのび太の顔を見ながら、出木杉くんは微笑んでこう言った。

「いいかい、のび太くん。情報武器に仕立て上げる何者かが、その背後には常にいるんだよ。仕掛ける必要のなかった戦争次世代通信規格の主導権争い、あるいは新型コロナウイルスワクチン接種まで、情報武器扇動する者がいることを、もっと意識しなければならない」

おしまい

※この記事フィクションです。実在人物や団体などとは関係ありません。のび太ジャイアンといったキャラクターたちは実在しますが、記事中のような人格ではありません。ジャイアン誕生日おめでとう。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん