「WIi」を含む日記 RSS

はてなキーワード: WIiとは

2022-02-06

エネループ寿命ってどのくらいなんだろう

100均電池を使ってたら液漏れ家電が壊れた、とかい記事ブクマ電池は全部エネループにしてるって人がいる。

エネループってどのくらいの寿命なんだろう。

漏れみたいなことがおきないのかな。

十数年前にwiiリモコン用に買ったエネループがまだあるけど使って大丈夫なのか。

wiiリモコン以来、ガンガン電池を消費するようなことがないから、エネループコスパ悪いと思って普通電池使ってる。

時計とかリモコンとか、電池交換なんて数年に一度だしな。

2022-01-30

スーパーマリオ3Dコレクション買った

マリオギャラクシーシリーズ最高レベル面白いと聞く

Wiiで発売されてたと知る

Switchしか持ってないので移植版がないか調べる

作品発見

期間限定ソフトで、もうダウンロード版は入手不可と知る

やむなくパッケージ版をマケプレで購入

 

早く届け!

2022-01-28

anond:20220128200614

UBIがWii向けに出したREDSTEELってのがあってWiiUで3まで出てるらしいぞ

2022-01-23

マリオWiiを懐かしむ若者、年を取る自分

マリオWiiプレイする動画Youtubeレコメンドに上がっていたので見た。

その中で「思い出を壊すな。俺はマリオwiiで育ったんだ」と実況者(若者)が発言していた。

マリオWiiで育ったって大げさな・・・というか計算合わないだろ」と思って一応発売年月日を調べてみたら2009年12月だった。今から12ちょっと前。

そうか・・・かに小学校4,5年で買ったとしたら21~22歳で計算は合うな・・・

Wiiマリオ自分初任給で買ったハードソフト

ついこの間かと思っていたが、いつの間にか10年近く過ぎてしまったのだ。

2022-01-22

anond:20220121235805

わいはFEやるためにwiiUを買ったやで

GBA版も持ってるけどデータ電池で怖かったんや

ほんまええゲームやで

蒼炎が未だにやりづらいゲームであることに悲しみを隠せないやで

暁に引き継ぎたいなら必ずwiiで蒼炎をやろう!

2022-01-13

クレカポイント

3年くらい貯めてるクレジットカードポイントが5万近くになってる。

あぶく銭みたいなもんなので、ぱっと使うのが良いと思うのだが、欲しいものが思い当たらない。

ニンテンドースイッチ普通モデル持ってるけど、子供達に専有されて、一回位しか触ったことないので

有機ELモデルのやつを買うとかどうだろう。

ゼルダBoWの続編でそうだしその前に買っておこうかな。

ちなみにゼルダは先輩からもらったWii版でドハマリしたが、世の中スイッチなんだね。

2022-01-07

タイトル忘れたけど昔ウィーフィットの板が使えるウィーフィットじゃないスキーゲームでさ

ゲレンデ自由滑るだけの体重を板にかけて自宅でスキーできるやつあったんだけど

あいうの今のVRで出してほしい

またWii以外で使えるあの板みたいなの出ないか

2021-10-21

任天堂も自社ソフトPCでも発売してほしい

MS自社開発のソフトをすべてPCでも出すように方針転換をしている

ソニーPSでの発売から2年ほど遅れるものの大ヒットしたゲームPCでも発売するようになった

任天堂もこの流れに乗ってほしい

別に任天堂ゲーム機を買いたくない訳じゃなく、より高画質高フレームレートで遊びたいのだ

詳しい人ならわかると思うが任天堂ハードWii以降PSXBOXよりも1世代遅れた性能になっている

任天堂機でしか遊ばない人は気にならないんだろうけど、普段4Kや1080pの高画質でゲームを遊ぶ俺たちにとってブレスオブザワイルドの720p・30fpsでの体験は非常に汚いし動きもカクカクしているように見えて拷問のようだ

2021-10-10

何でもファミコンっていうおかん

メガドラプレステファミコンって言ってたおかんWiiからファミコンと言わずWiiになったけど、今度はSwitchWiiって言ってる

2021-09-30

高齢カップルキスをする動画配信されてた

昔、Wiiの間っていうWiiで見られる動画配信みたいなのがあって、その一つに高齢夫婦キスをするっていう番組があったんだが、今思えばすごい番組だ。国民的なブームになってたゲーム機高齢者どうしのキスシーンを配信するとか、今なら考えられない。そして人気がなかったのか、すぐ終了した。

確か、「還暦キス」という番組だった。動画も残ってない。多分あん番組は今後も出てこないだろうな。

2021-09-13

レトロゲーってどっからどこらへんまで?

ファミコンとかスーファミとかは満場一致レトロゲー認定されるはず

サターンや64、プレステあたりもまだ満場一致するかな?

ドリキャスキューブPS2満場一致はしなさそうかな?

WiiPS3辺りまで来ると否の方が多そう

ナンバリングタイトルだとどうだろう

FF5とかは確実にレトロゲーだけれど

なんとなく8〜12の間辺りて意見が分かれそう

ストⅡシリーズレトロゲーだけれど

ストゼロシリーズは(個人的に)あんまりレトロゲー感を持たない

但しEXシリーズはすげーレトロゲー感があるのはアケにおける稼働率の差かしらん

テイルズとかはどこら辺が境界線だろう?

紅魔郷来年20年立つけどレトロゲーなん?

2021-09-08

wiiってセンサーバーさえなければワイの中で覇権だった

未だにwiiでやりたいゲームあるから現役なんだけど、数あるゲーム機の中でwiiが一番起動がかったるい

センサーバー必要としないゲームをやるのにも、まずセンサーバーが上手く動くかどうかから始めなきゃいけないし、あとコントローラー電池式なのもめんどい

PS2のほうが起動が面倒くさくないって何なのよ

wiiUで解決たかと思ったらwiiモードは結局センサー必須だしなんやねんもう

結局wiiデータwiiUに移行することはなかった 引き継ぎの関係FE暁の女神がまともにできなくなるし…

シレンとかはwiiVCしか配信してないしなー

2021-08-16

RTA in Japan 面白かったゲーム

全部は見れてないけど見てた中で面白かったもの

ポケットモンスター ソードシールド

イベントトップを飾ったポケモン最新作。

ポケモンは初代とその次位しかやってないおっさんだが、4人が別々のチャートでわいわいしながら走るRTAは終始楽しめた。

・CUPHEAD

高難度アクションゲームとしても有名な本作

とてつもなくサクサクと倒していくプレイは爽快

デスクリムゾン

クソゲーと名高い本作。「上から来るぞ!気をつけろ!」や赤くない扉に対して「せっかくだから俺はこの赤の扉を選ぶぜ」のセリフが有名。

名言織り交ぜた実況で楽しめた上に本イベント世界記録を達成した。

ビューティフルジョー

映画演出のような技を使いながら戦うヒーローアクションゲームカプコン製。

RTAゲーマーゲーム時間高速化や遅延を持たせてしまったら後は分かるね?とんでもないスピードボスを瞬殺していく姿に感動する。

精密なプレイ要求されるはずなのに喋りながらやっていて恐ろしい。

メジャー Wii パーフェクトクローザー

クソゲーオブザイヤー受賞作として有名でめちゃくちゃなバグで有名なゲーム通称ダメジャー

バグゲーと言われてるだけの素晴らしいバグを見せてくれる。

ついでに正常なハズの挙動野球すらメチャクチャだと教えてくれるとんでもゲーのRTA

ときめきメモリアル

恋愛シミュレーションゲームとしてジャンルを作り上げたヒット作。

藤崎詩織攻略難易度が高いことでも知られている。

そんな恋愛ゲームだが、RTA時短の為にとにかくヒロイン放置したり、イベントスキップしたりとメチャクチャ生活を見せてくれて

とてもヒロイン攻略ができているように見えないが、その結末やいかに。

DanceDanceRevolution SuperNOVA

通称DDRゲーセンでもよく見る足でステップする音ゲー

非常に高難度のチャレンジプレイするが、こんなの無理だろと思わされるゲーム側の嫌がらせっぷりに注目

・新・北海道4000km

ボイチェンVTuberプレイヤーという点だけ注意。

全く知らないゲームだったが、1983年当時の北海道交通手段再現したというゲーム解説の方が北海道を紹介してくれることもあり

北海道各地を旅行しているような気分になりつつ強行軍っぷりのヤバさが味わえる。

リングフィットアドベンチャー

バズってたのもあり言わずもがなRFA持ってるが17とはいえあんプレイ絶対ムリだわ。

2021-07-25

ジェノサイドの巻物

SFCシレン遊んだことのある人なら知ってるだろうが、ジェノサイドの巻物ってアイテムがあってな

敵に投げつけるとその冒険で同種の敵が一切出現しなくなる

シレンの発売年は1995年23万本ほど売れたらしい

別に小林賢太郎擁護するわけじゃないけど、件の開会式に使われたBGM元ネタを具に辿ればそういうのがいくらでも見つかるんじゃなかろうか

ロンドンポールマッカートニーが歌うことだって、彼の過去言動からそこに色々な曰がつけられて然るべきだっただろう

要は…自分は何が言いたいのか?

そのイベントは「平和の祭典」を標榜しているが、あんな大きなイベントが真の意味平和的に解決されることは決してない

それは「平和の祭典」である以前に、どうしようもなくデカプロジェクトから

デカプロジェクトには道理も裸足で逃げ出すような無理がどうしたって紛れ込んでくる

それこそ死人も出るだろう、限られたヒトモノカネのリソースの中で、曰く付きの人選が行われることもままあるだろう

あらゆる多様性配慮してたら、身動きが取れなくなる

別にIOCJOC批判するわけでもないんだ、デカプロジェクト制御しようと思ったら、誰がやってもああなるんじゃないか

俺たちは子どもの頃、ジェノサイドの巻物に腹を立てていたか?俺たちの親はその言葉遣い違和感自覚的で、それを理由子どもである俺たちがシレンプレイすることをやめさせたか

シレンWii移植された時だってジェノサイドの巻物という名前はそのままだったはずだ、誰かそれに抗議したか?元を辿れば、任天堂だってevilじゃないのか?

親は親で、俺たちを育てるのに必死だった、俺たちを育てるというデカプロジェクト最中にいた

デカプロジェクト最中にいると、多様性のるつぼが渦を巻いて轟々やってきて、逃げる暇もない、にっちもさっちも行かなくなる瞬間が必ずやってくる

あのイベントは、それを世界中人間が目の当たりにして茫然と自覚する、手段の一つでしかないんだ

2021-07-07

anond:20210707101838

あれは電源ボタンであってスイッチじゃないぞ

スイッチってのはスーファミとか64についてたやつであって、Wii以降のものスイッチではないんだよ

プレステで言えば1のやつはスイッチだけど2以降は電源ボタンなんだよ

勉強になったな

2021-06-25

自分任天堂側に来てしまたことが悲しい

いわゆる性能もういらないじゃん思想とでもいうべきだろうか

まぁいうて任天堂wiiのような720pで十分とかい過激なことを言うつもりはないが

4kいらない、240hzモニターいらない、メモリ32GBいらない、レイトレいらないな人間であることは事実

フルHDで十分、144hzで十分、メモリ16GBで十分だ

このまま時代に取り残されてしまうんだろうか

正直ファンレスで静かで小さい筐体になってくれればいいのにとか思うんだけど

そういうのは少数派のようである

2021-04-25

「5年間不登校だった息子」に書かなかったこと。

anond:20210424185039

とにかく、嬉しくて少しでも息子のことを思うと、ほんとに一日中涙が止まらなくて、逆療法みたいなもので吐き出したらいいのかなと思ったか増田に書いた。

実は前もそうだった。

そこに書いた娘の不登校の話。増田を探せばまだある。消した記憶はないので残ってるはず。

その時も、増田登録ボタンを押して号泣したけど、すぐ涙は止まったので、今回もそのつもりで投稿し、同様に涙は止まった。

普段は常に感情を抑えてるんだけど、その反面で、息子に「死ね」と書かれた手紙をもらった時のように、極端なほど感情コントロールが効かないことがある。滅多にはないけど。

 

でも、息子を殴った、と書いたけど、頭の硬いところを狙って、コツンと力を入れずに2、3回叩いただけだよ。

だって、やらないと、息子がやり返してくることが見え見えで、先制する必要があったから。

部屋に入った途端、息子は送風機を持って待ち構えてたんだから。当時中三身長170cm以上あるんだぞ、私だって怖い。

から、殴る前に柔らかい布団の上に息子を押し倒したわけ。

たぶん、はっきり暴力したのはその時くらいで、過去には、布団にくるまって出てこない息子を布団の上から体重かけずに踏んだことが一回あるだけかな。

それでも暴力暴力かもだけど、実際のところ、めちゃくちゃ悩む。

本気で殴らないと、本気と思ってもらえないかも、だなんて考えもある。

一方で、暴力肯定させてもダメだ、というのもある。

結局、その時で、最善だと思った行動をするしかない。それが良かったのか悪かったのか、なんて分からない。

子育てに正解なんかない、ってよく聞くけど、マジでそう思う。だからって、親の自由にやっていいわけでもない。

その辺は、悩むしかない。

色んな、育児書みたいなのも読んだし、色んな人に話も聞いたけど、参考にはなっても、正解なんてどこにも見つからなかった。

だけど、色々苦労しつつ思うのは、私の親だって多分、悩み抜いたんだろうってこと。

私は親にとって、酷い息子だったと思う。

 

ゲーム機はね、確か、妻が壊してから、しばらくして同じものを買い与えたという記憶がある。

一応、弁解みたいになるけど、親の許可なくやってはいけないと言ってるのに、隠しておいたところから息子が親がいない間に、探し出してこっそりやってたんだ。

それでも確かその頃は、息子のために、六時間くらいはゲーム時間は作ってたんだ。

その代わり、保健室登校頑張れって、応援したりしていた。ところが息子は「頑張る」って嘘ついてたわけ。

たまたま、妻が、忘れ物をしていたので、普段はいない昼間の時間帯に自宅に戻ったときに、それが発覚した。

そりゃ、妻だってキレるよ。

ただし、それすら予測済みだった。だから、そうならないように絶対に見つからないところにゲーム機を隠した・・・筈だった。

それでも、息子の方が親の想定を上回った。まさかあんなところに隠したのを見つけるなんて、完全に想定外だったから。

風呂場にある天井点検口の裏だよ? マルサでもあるまいによく見つけたもんだと関心すらした。

から、それをきっかけに、ゲーム規制を諦めた。取り敢えずはその場凌ぎで昔のWiiかPrayStation2かなんかを渡した記憶もある。

好きなだけやれ、と。

その後は、大画面ディスプレイや専用コントローラまで買い与えた。

 

結局は、方針はただ一つだった。

彼が「自分意思で立ち上がろうとする」こと。

実は、これはエヴァンゲリオン新劇場版にあった庵野監督所信表明にそうあったのを覚えていたから。

エヴァ」はくり返しの物語です。

主人公が何度も同じ目に遭いながら、ひたすら立ち上がっていく話です。

わずかでも前に進もうとする、意思の話です。

曖昧孤独に耐え他者に触れるのが怖くても一緒にいたいと思う、覚悟の話です。

この所信表明がなかったら、どうなってたのか分からない。

娘の時も、確かこれだった。

何度も何度も挫けそうになるかもだけど、その度に自分意思で立ち上がるしかない、って。

親ができるのは、信じることだけ。そう思ったのです。

 

これで、うちは子供2人しかいないから、もう増田子供のことを書くことはないと思う。

追記トラバブコメも全部、ありがとう

2021-03-31

VitaPSPのストアが閉鎖して困る~wとか言ってるやつ

一部のコレクターを除いたら、どうせお前ら買わねえだろ

買いもしないし大して好きでもないのに、実は好きでしたみたいな態度が一番腹立つわ

買わねえから閉鎖すんだよ。なんで平時セールしてても買わないクセにいざ閉鎖が決まるとこぞって買いだすんだ?意味分からん

俺はセール時にあらかじめ買って積みゲーにしておいて気が向いたら遊ぶスタイルから閉鎖されても全く困らん。本体が壊れる頃にはどうせ崩し終わってるし

しろさっさとPS5向けに作り替えてほしいかガンガン世代機は切り捨てていいぞ

閉鎖して困る~wとか言ってるやつは俺みたいに

PS2PS3とPS5とVitaPSP

WiiWiiUと3DSswitchを確保してからゲーマーぶれ。WiiUがVC専用機として優秀だって知ってるやつあんまり居ないだろ

2021-03-27

anond:20210327094401

1000万程度もないやつは外出しないで下さい。

家に引きこもってwiiでもやってて下さい。お願いします。

2021-03-07

海外City Pop / Japanese Fusionの受容に関して

 間違いや広く知られていることもあるが、思うところがあったので書き殴っておく。

 ここ最近YouTubeSoundCloudにおいて70~90年代city popJapanese jazz/fusionは一部の人たちに再発見?されてアップロードされた結果、それらのジャンル他国で(少なくとも以前と比べれば)人気が高まっているよう見受けられる。多くのアルバムが丸々アップロードされているが、例えば間宮貴子の『LOVE TRIP』は254万回再生されているが、(少し古いけれど)Thundercatの『Drunk』は211万回再生である。他にも大貫妙子アルバムも同程度に再生されているし、福井良に至っては1000万回以上再生されている。

 ただ人気が出てきて静かなブームになっているのなら、わざわざこんなことは書かない。次のページを見て欲しい:(https://www.youtube.com/post/UgyolPz5qn-J05oe5wB4AaABCQ) このコメント欄では'Its a shame this happened at all. Youtube is one of the only ways for this sort of music to be listened to here in america'

'I love Momoko Kikuchi music, but her agency really does not understand how her name is much more valuable now than in the 80's. Meme power is the new key to success in the internet marketing'といった傲慢かつ自分勝手コメントが非常に目立つが、ここのコメント欄を見ていて既視感はないだろうか。最近だと漫画村を利用して自分たち無料で読むことを、少し時代を下るとマジコン使用PSPWiiクラックを、さらに下るとMicrosoft officeなどのソフトウェアを貸し借りすることを当然のことと主張する/良心の一切傷まない/自己利益追求に熱心である人たちを私は想起してしまう。

 これらのコメントに対して何かを述べる前に前置きしておく。楽曲制作には金も時間もかかるし、関係者にとっては生活の糧であるアルバム売り上げだけが収入源という訳ではないが、違法アップロード利益が一切もたらされないのならば、関係者生活基盤に負の影響がもたらされるは自明である著作権保護期間がどうして長期に渡るのかとということとも関連づけておいて欲しい。それから改めてコメントを見てみる。まず前者のコメントであるが、ちゃんちゃらおかしいと言わざるをえない。こういった楽曲はDiscogsで買うなり日本レコード店から輸入するなり聴く方法はいくらでもある。聞く前に情報を集めるということを考えても、SNSで他の人に訊ねたり、本やレビューを調べたりするといったように、いくらでもあるのは言うまでもない。ただ自分正当化したいだけのコメントと断言して良い。次に後者コメントを読んでみると、評論家気取りの無銭厄介ファンであることが窺える。まず菊池桃子楽曲を愛しているのならまず違法アップロード違反申告するのが筋であり、違法アップロード他人収益を得うる状況なんてどうしたって擁護できない。そもそも金は落とさず非公式な場でのみ姿を表す者を人はファンと呼ばないのに、どうして口を挟むことができようか。まさか違法アップロードを削除したら自称ファンから非難されてマーケティングにまで口を出されるとは予想もしなかっただろう。

 さらに状況を複雑にしているのは、違法アップロードという名の布教活動を行う無駄に熱心な人たち、利益を掠めようとしてあの手この手を尽くす輩などの全く無関係な人だけで構成されたエコシステムが完成しうる状況だ。YouTubeでは権利者の利益を守るために色々と仕組みが作られているのは分かるが、それが完璧機能しているとは言い難い。例えば先述した間宮貴子の『LOVE TRIP』のYouTube動画には広告が付いているのだが、その収益を得るのは「CΘNSUMΞ フローラルマンガ」という間宮貴子サンプリングしたどこぞのアーティストである。これはSoundCloud傘下でアーティスト収益を守るはずのRepostNetworkが、間宮貴子とある曲をほぼ丸パクリ(私サンプリングRemixとはかけ離れているといっても良い)したものを「CΘNSUMΞ フローラルマンガ」のオリジナル曲認識してしまったため、パクられた側の曲のLicense HolderとしてなぜかRepostNetworkが登録されてしまっている。一応概要欄には'This video has been claimed by the rightful copyright holders, Kitty Records, and all revenue is now going to them.'とは書いてあるが、実際は分からない。概要欄に書いてあることを偽と判定するならば、このように全く関係のない人たちだけが利益を得る最も不毛な状況が一部で出来上がってしまっている。

 このような人たちが昨今の人気を支えているのなら、人気や知名度の割に儲けがない、という悲しい状況下にCity PopJapanese Fusionはあるということだ。儲けのない産業/ジャンルに人が集まっていくはずもなく、改善されない限り先細りが予想される。金を出さなファンはどれほど数が多くとも0と同義であるさら違法アップロードに関するコストを考えると、違法アップロードされた楽曲布教活動を行っている自称ファンは、0以下の赤字をもたらす存在/癌なのかもしれない。海外PCゲーム業界とか似たような状況から抜け出していったものは確かにあるにあるが、色々と条件が業界側にとって有利であったというのは大きかったし、未だに傷跡は残ったままで完全に抜け出したとは言えない。

 国産漫画/アニメなどの業界デジタル時代海外でしてしまった失敗を音楽業界も再びしてしまうのだとしたら、日本の主要な文化全体でどれほどの損失を出してきたことになるのだろう。

2021-02-05

流行ってる新型コロナウイルスって

一番初めに生まれた新型コロナウィルス分身なんだよね?頭では分かるんだけど,何か不思議な感じ。

一年上前誕生したのと同一の遺伝情報を持った生物が今もなお繁殖している(ウイルス生物かどうかは置いといて)。1年間ずっと,自分と同じ顔を持った子ども世界中に広がっている。これってすごいことじゃないか?いや,当たり前か。

書きながら自分でも何が不思議だったのかよく分からなくなってきた。形を変えずに何百年間も生き残っているウイルスもいるわけだし,コロナに限った話ではないか

てか,1年も経ったのに「新型」コロナウイルスって言うか?ニュースーパーマリオブラザーズ Wii (2009),もはやニューではないでしょ。

2021-02-04

anond:20210203160353

なにもをって「凋落した」とするかわからないけど、最終的にはPS5もそれなりに売れるんじゃない?ただ、switchは抜けないと思う。

ハード販売台数だけの話なら、PS3Wiiの時はWiiのほうが売れているけど、別にPS3凋落したイメージはないしな。

なんとなくこれまでの販売台数を見てみたけど、日本においては、PS2を頂点にどんどん下がってんのね。

2021-01-22

Switchなんだけど、なんでまだ気づかないの?

PS4マルチで開発されてる時点で、低スペのSwitchで発売されるのは劣化ソフトってのはわかりきってるじゃない。

Switchソフトってのは任天堂ベースに作られてるから任天堂が開発しているゲーム以外は、頑張った所で多少スムーズに動く程度なんだよ。

PS4をメインで考えているものを無理にSwitchでも動かそうって時点で、かなり無理しているってわかってるよね?

俺はPS4Switchマルチプラットでの販売場合は、PS4で買う。その方がハズレにならないから。

SwitchをメインでPS4なんかに移植した時はSwitchを買う。PS4で後発で販売された所で劇的に変わるものでもないし、むしろ携帯できるSwitchの方がいいし。

そうやって割り切って使えない人に限って、マルチプラットでの販売ソフトケチを付ける。諦めろよ。

Switchはどう考えても低スペックなんだよ。

Wiiの時から、そこは変わらんのよ。スペックではXBOXにもPSシリーズにも勝てんの。

任天堂が唯一勝てるのは携帯にできるゲーム機なんだよ。

それらは面白いソフトが多いし、今もまだ3DSなんかのソフトは楽しまれてるよ。

一方でPSVitaは携帯ゲームとしては、そんなでもない。もちろん面白いゲームはあったけどね。爆発的なヒットではなかった。

要するに適所で販売されている物じゃないとスペック有効活用されんのよ。

最初に戻るけど、PS4と一緒ならSwitchグラフィックを低下させないといかんわけ。

それでもまだもっさり感は残る場合もある。

アプデで直る可能性もあるけど、それでも高グラにはならない。

ソニー信者でも任天堂信者でもないけど、他ハードケチ入れてるのを見てるとコイツラ頭おかしいんちゃうんか?って思うのよ。

うそろそろ気づこうや。

2021-01-21

自分積みゲーをする理由

結論から言えばテレビゲームが好きだから



だけだと面白くもないので、好きな理由とか何で積みゲー存在してるのか書いてみた


ゲーム以外の趣味と呼べるもの料理ぐらいで、基本ゲームしてるぐらいにゲーム好きの人間ゲーム歴は20年超えてる

所持ハードPC、PS5、PS3PS2PSVitaPSPswitchWiiUWii

積みゲーの本数は3桁。以前数えた時は大体160本ぐらいだったので多分そのぐらいある

ゲーセンネトゲ引退済。昔から1人でも楽しめる遊びが好きで、もっぱら一人用のゲームで遊んでる。要するにぼっち

でもマルチプレイ抵抗はないので、Discordで知らない人と通話して遊んだりもする

次になんで積みゲーが多いのかを箇条書きで書き出してみた

・広く浅い遊び方をしてるので、手を出してるジャンルが多い(遊ばないジャンルの方が少ない)

・気に入ったゲームはそれなりに遊ぶ(プレイ時間100h~)

・人のプレイ風景とか、PVとか、ストアページとか色々見た時に、「面白そう」って思ったらとりあえず買う

資格勉強をしてるので意外とゲーム漬けできない


最後だけは特殊なので、次は上3つをまとめて語ろうと思う

積みゲーきっかけは、高校生になってアルバイトを始めた辺りからだったと思う

自分が好きに使っていいお金ができたので発売日が被ってるゲーム3本を、まとめて発売日に買ったりしてた

とはいえ平日は友達カラオケに行くとか、クラスメイトカラオケに行ったりしてた。田舎だったので電車で遠出しないとカラオケしか遊べる場所がなかったのだ

そうするとゲームをやるのは必然的に土日祝日用事がない平日になる

しかゲームを3本、しかRPGが混じってるので遊び終わらない内に次のゲームが発売してしま

今はそうでもないのだが、当時はなぜかお布施感覚で、好きなメーカー(開発)の新作は発売日に必ず買ってた。高校生の分際で何様なんだコイツ

新作を買ってきたはいいが、今遊んでるゲームが終わっていない。どうしよう

こうなると既に手遅れであった。「とりあえず今遊んでるやつが終わったら開封しよう」と思うも

遊んでいるゲームが楽しくて一向に終わらないのだ。時間平等に流れているので、長引けば長引くほど次の新作の発売が迫って来た

今遊んでいるゲーム楽しい一方で、新作の情報を集めるのも楽しかった。というか今でも楽しい

このゲームはどんなゲームなんだろう。このゲームはこういうジャンルなのか。今までこのジャンルやったことなかったけど面白そうだな

今はあらゆるジャンルから好みのゲームを探し出して買っているが、当時はRPGアクション以外のジャンル経験が乏しかったのでどれも新鮮だった

「この『ストラテジー』とかいジャンルゲーム楽しいな!ほかの作品も探して買ってみるか!」と思えば3時間4時間は探していた

当然ながら、新しいゲームを探している時も積みゲーはあった。プレイ中のゲームもあった

「手持ちのゲームやりきってから次のゲーム買えばいいじゃん」と思う増田諸君もいるだろう

しかしちょうど受験等を挟んで、しばらくゲームから離れていた人間に自制しろというのは無理な話だったのだ



それから先はあれよあれよという間に積みゲーが増えていった。ついでにパソコンも思い切って一新した

コンシューマーだけでは飽き足らず、パソコンゲームもやってみたかったのだ。正確に言えばパソコンでもゲーム(フリーゲームや軽いネトゲ)をやってはいたが

スペック必要とするゲームは遊べなかったので、ハイスペックパソコンで遊ぶゲームというのを体験してみたかったのだ

そしてSteamと出逢った。ついでにゲーセンデビュー果たして音ゲーにハマってた

今やパソコンゲームをするときには欠かせないSteamだが、当時はまだそこまで日本人には浸透してなかった

ストアページなんか大体は英語で書かれてたし9割方は何が書いてあるのか分からいから、分かる単語PVだけでどんなゲーム判断してた

今はそれなりにメジャーになったジャンルも、当時は日本だとマイナーだったやつが多かったので

自分にとってはすごい目新しかったし、未知のジャンル感があっていろいろ買っていた。日本語がない作品が大多数だったので、長文を読ませるゲームを引いた時はさすがにプレイを諦めてた

こうしてコンシューマーでも積みゲーが多かった自分は、Steamと出逢ったことにより大幅に積みゲーを増やした

しかも驚くことにSteamでは定期的にセールをしていて安ければ75%オフゲームが買えるというじゃないか

ゲームダウンロード版というだけでも(自分には)珍しかったのに、セールまでするとはなんてすごい存在なんだろうと思った。この時期はとにかくSteamのものにハマってた

Steamにハマってはいたが、国産ゲームの新作も気にはなっていたのでこちらも並行して買っていた。当然ながら積みゲーは増える一方だった


一番多い時期で、積みゲー200本を超えていたのだが

さすがにやり過ぎだろうと我に返る時期があった

時間は有限なのだから義務からではなく本当に楽しいと思えるゲームをやろうと思って積みゲーを減らし始めた

そして現在。今やコンシューマー勢もセールをするのが当たり前になり、ダウンロード版も当たり前になった

未だに面白そうなゲームはいっぱいあるし、発売予定のゲーム面白そうなやつがいくつもある。具体的にはエルデンリングとか期待してる

一方で、リマスター商法流行りだして往年の名作を最新ゲーム機で出そうという試みが増えた

たとえプレイ済みでも、大変楽しかったゲームが復刻されれば欲しくなるのが人間である。具体的には真・女神転生Ⅲとか

まんまと誘われた自分プレイ済みのゲームであっても、つい手を伸ばして積みゲーにしてしまうのであった。おわり

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん