「学位」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 学位とは

2023-10-14

経済学部数学wwwwwwwwいらないいらないwwwwww数学実学のための道具wwwwww似非学問数学不要wwwwww経済学が本当の学問ならwwwwww経済学学位持ちはみんな億万長者だよね?wwwwwwwでもwwwそうじゃないwwwww億万長者はwwwwみんなwwwwコンピュータサイエンスwwwww或いは中退wwwwwwその時点でwwww経済学wwww似非学問wwww

ゴールディン氏の主張を額面通り受け取っていいのか

ノーベル経済学賞受賞者の主張が日本のX界におけるいわゆる”アンチフェミ”の主張と整合であるということでアンチフェミ界隈が沸き立っているが、そもそもゴールディン氏の主張自体額面通り受け取っていいのかという問題がある。

そもそもゴールディン氏の主張は”アンチフェミ”的なのか?という点については、彼女の著書を普通に読めば、解釈に多少の幅はあれ概ねそのような内容であることは明らかだと思う。すなわち、同じ仕事や同じポジションに付く男女について差別に基づく賃金の差は既に存在せず、実現している男女の賃金格差家計における合理的キャリア選択の結果として現れているものであるという趣旨であり、労働条件における系統的女性差別存在を主張する人々の考え方とは対立する)

自分経済学学位を持っており、大半の人よりは経済学に詳しいという自負があるが、それ故に経済学的なもの見方限界について思うところがある。経済学とはそもそも定量的に観察された社会事象」を「人々の合理的意思決定を前提」として解釈する学問である。こうしたアプローチは、以下の様な点で、男女差別の様な問題を考える際に色々な問題があると思われる。

まず「人々の合理的意思決定を前提」とする考え方の問題点とは、そもそも差別とは経済的観点から基本的に非合理的なので、経済学理論で世の中を解釈するとそもそも差別など存在しないという結論に偏るバイアスがある。例えば以下は経済学的な考え方の例である。「もし男性と同じ能力を持つ女性に対して差別的に賃金を低く設定している企業存在しているなら、他の企業はその女性に対して今より少し高い賃金オファーして彼女を雇うことで男性と同等なのに少し安い労働力を確保できて得をする。これが女性男性と同じ賃金になるまで繰り返されて、男性女性賃金は同水準に収束する。もしそうなってないならば、何か別の経済的インセンティブが働いているはずである」この様に、経済学理論は首尾一貫して経済的合理性のみで物事説明することを試みるため、文化的要因や社会心理学的な要因が入り込む余地はない。差別という経済合理的事象は、そもそも経済学理論スコープから排されているのである

また、「定量的に観察された社会事象」のみを分析対象とする点も問題である。こうした経済学スタンスは、証言なども含めたテクストに対して丹念な分析を行う歴史学社会学・ジェンダー学といった人文科学アプローチとは対照的である。数量データに現れない出来事が世の中に存在しない訳ではないのである。例えばナチス政権下でのユダヤの人々の苦しみは、数字のみによって語られるべきではないのと同じである。彼らには統計的事実に現れない日常的苦しみも確実にあったわけで、それは例えばアンネ・フランク日記などの記録から定性的に読み取ることで明らかとなる。これはフェミニズムの文脈でも同様である現代日本において多くの女性が進路選択キャリア形成に際して有形・無形の差別存在を感じ、声を上げているということが事実として存在しているわけで(例えば進学に際して親から「あまり高学歴だと結婚できない」と言われるなど)、それが例え統計データとして現れないとしても、その苦しみが存在しないということにはならない。

ノーベル経済学賞というのはあくまでも経済学という学問世界の中での権威が認められたというだけの話である上記の様に、経済学のものが、社会事象の一側面を切り取って分析を行う学問である以上、経済学的なもの見方が男女格差という複合的な社会事象の全ての側面を明らかにした訳では全く無い。ゴールディン氏の分析結果は、もちろんそれはそれとして有益考察材料としつつ、あくまでこの問題を扱う本流である歴史学社会学・ジェンダー学の考え方と合わせて、この問題に関する理解を深めていくというのが正しい知的態度だろう。

2023-10-13

anond:20231013230626

そうじゃないんだよ。大学過去のものにできてようやく卒業なの。認可降りた大学なんだから学位付与するなら相応の責任があるわけ。いつまでも学生してもらっちゃ駄目なんだよ。学位に相応しい専門性社会で発揮すると推認してるんだから

もう一度言うよ?君卒業できてないでしょ?大学。何やってんの。

2023-10-12

無能の条件

真実を言おう。学校とは、刑務所だ。子供という面倒な存在隔離するための施設である

これは「ハッカー画家」でも述べられている真実なので覚えておくように。

人生の早いうちから起業就職スキルを得た「賢い人」は、大学へ行かないか、または中退する。

シリコンバレーでは昔から大学で浪費するな」と言われ続けている。

そう、お前という存在は、大卒という肩書しか誇れるものがないから、学位を得たというサンクコストにしがみついて必死なわけだ。

こういうサンクコストバイアスに飲まれ意識他界系の大卒者連中が、なぜ無能であるにもかかわらず、学歴フィルターなどといって無能を雇うのか。

これも真実なので言っておく。JTCは従順な羊が大好物だ。何の疑いもせず、一直線にエリートコースを歩んできた、勉強けが取り柄の従順な羊は扱いやすいのである

扱いやすい羊は一生管理される運命にあるので、管理外のところで高卒者を差別し始めたりと、荒っぽいことをする。

学歴けが取り柄の連中が学歴差別をし始めるのは想像するに容易い。

さて、俺が何が言いたいかわかるか?

人生サバイバルであるならば、法律に従って善である限り手段を選ぶ必要がないということだ。

お前がもし子供時代に戻って、手段を選ばずに人生を歩もうとしたらどうするか。羊になるか狼になるか。

それがそのまま今のお前が人生において適用できる戦略になるに違いない。

では、その戦略、つまり手段を選ばないという戦略をお前は今から選べるのか。

リスクを犯す覚悟があり、そのリスクについて分析しているならばお前は優秀である

しかしその覚悟がないか分析せずに猪突猛進するならば、やはりお前は無能ということになるだろう。

2023-10-01

anond:20230930235730

大学祭が珍しいというか、大学自体が珍しい 日本で言う東大かそれ以外かみたいな格差歴然とあって、大学入学大学卒業パーティー扱い

在学中に論文書けないやつは駄目という風潮があって点滴打ちながら学位書いてる人多いから尚の事大事になってる

2023-09-27

anond:20230927052440

あ、そういう人は外資に行くんだよ。

中学校は変わってるけど、勉強ができる人ってのを扱う方法を知らないなとは思う。多分、元増田はそういう時代に悲しい思いをしたのかなと思った。

ある程度進学して、教員が「〇〇大学〇人」みたいなことを意識するところまで来ると、そういう子たちを金の卵を生む鵞鳥だと思って保護する人たちが出てくるんだけどね。

一定レベル以上の大学はそれなりにそういうやつらがいるし、共感そっち系から、変わってても浮くことなく楽しく過ごせるんじゃないかな。そのまま入院しても楽しく過ごせるだろう。

学位を取って企業に入ると、打って変わって普通を求められる。JTCだとね。

外資だといろんな国の人がいて当たり前なので基本的にローコンテキストカルチャー

しろオーバーコミュニケーションが求められるので、顔色が読めないでも全然困らない。

理由があり、失礼な物言いをせず、他の人の自由を認められるなら、他の人に合わせる必要もない。

でも、そういうところでも課長クラス以上になりたいならコミュニケーション強者じゃないといけないんだろうなーとは思う。

2023-09-23

anond:20230923190336

馬鹿でも発信できるようになるとそうなる

バカのほうが多いからね

バカな人たちって知的好奇心が少なくて、見たことがあってわかりやすものしか好まない

テレビ番組みたいなBGMと擬音と大きなテロップ、親しげにふるまう人物タレント、わかりやすキャラクターがあったら、「これは難しくないし、自分たちにやさしくしてくれる良いメディアだ!」

って判断する

専門的な立場の人ほど、エビデンスのないものには断定できないし及び腰になる

でもバカインフルエンサーは長期的視野を持たないし、目先の利益のために間違ったことも平気で発信する

そして同レベルバカな人たちがわらわら集まってくる

それを正しい人が指摘すると嫉妬だなんだ、バカにするなとか言われるだろう

この国の頭の悪い人たちにとっては、学位を持った熱意のある研究者より、学のない頭の悪いタレントインフルエンサーの言ってることが正しいんだよ

そういう頭の病気なの

増田みたいな人達は沢山いるだろうけど、そういう頭の悪い人たちは病気か何かだと思ってスルーしたほうがいい

Reactって生産性低すぎん?

まじめにCS学位取得してるのにアークテクチャーの異常さに気が付かないやつは異常だと常々思ってる

その点、Svelteは優秀だわ

2023-09-10

クルドゴキブリのオスと肩を組んでキャンパス内で難民擁護活動を行う女子大生。本人は善行のつもりであるが、横にいるクルドゴキブリオスからすれば所詮手軽に手に入る肉欲の対象である

クルドゴキブリオスの男性器を受け入れながら、共に講義を受ける日本人男性のことを平気で蔑ろにするのである

大学当局はこのような不届きな活動をする女子大生調査し全員除籍にすべき。

クルドゴキブリ共は全員トルコ当局に引き渡し、存在のもの人道に対する罪であることの裁きを受けさせるべき。

クルドゴキブリ男性器を受け入れたと思われる同じゼミのメスが俺と同じ学位を持ちのうのうとこの社会で生きていることなど到底許されない。

X上でUT社会学に怒っている人がいるけど

まだ、博士学位も取得していなくて、通信制大学非常勤講師をしている、高学歴フリーターみたいな人を社会学者代表みたいに言うのはいかがかと思う。

もう少し、優しい目で見てあげたほうが良いのではないだろうか。。。

2023-09-07

anond:20230609233518

これで学位取れるんだから文系は楽だよな。

その代わり食っていけないけど

2023-09-02

anond:20230902130012

箸の持ち方、育ちシグナルとして使われてるのを考えると、学歴差別と同じなんだろうな。

親が大学まではいかせないといけないという意識がある=経済的余裕/教育姿勢がある家庭に育っている的なシグナリング。

箸の持ち方の合理性/社会におけるシグナリングで社会学の論文何本かかけそう。

ドイツでは歯並びがそーゆーシグナリングだと、現地在住ウン十年のマダムからお聞きした事が。(欧米圏に共通かも)

なので日本人みたく、学位もあって一流企業に勤めてる人なのに歯並びが悪いと、彼らの認知バグるのか『ギョッとされる』らしいですわと

わしは箸の持ち方は結婚の条件になったぞ

2023-08-26

anond:20230826225807

医師医学研究科にて分子生物学専攻→学位取得他人医学博士なんですね!」

俺「あ、学部医学部じゃなくて…」

他人「あ、そうなんですね」(医師でもないのに医学研究科研究とか恥ずかしくないの?ロンダきっしょ死ねや)

俺「…」(精神崩壊

2023-08-17

anond:20230813200011

まあ、周りは好き勝手なことを言うよねーって思った。

元増田投稿を読んでいて、俺も増田君は十分幸せからぶったたいていいよねみたいな対応家族にされているのを改めて思い出してしまったわー。

増田ストレート博士後期課程まで行ったんだが、俺の兄は高校進学校に進んでからただの人になっちゃった

それでもって、ただの人になったことを認められなかったのか、諦めたらそこで試合終了だと思ったのか、医学部に4年チャレンジしてことごとく落ちてた。

チャレンジするなら刻苦して勉学に励めばいいのに、なんか趣味ゲームの片手間に浪人生やってるって感じで、弟目線受験舐めてるなって思ってた。

そんな兄を反面教師に思っていたので俺は二番手進学校に進んだものの常にトップを取るべく刻苦して磨いていた。

共通一次の結果だと余裕で医学部行けたんだけれど、さすがに医学部行ったら兄を浪人させている家族か兄本人かに〇されるかなと思って違うところに行った。

まあ、「兄さんには夢がないね」って言って〇されちゃった人もいたころだから、これやったら自分もそういうことになるなと確信してたよ。

その後もまあ普通に刻苦して磨いて博士後期課程まで進み、そこそこいい収入仕事に就いた。

兄という先を走る反面教師勉強を是とする家庭環境はあったけれど、

から俺が博士後期課程まで進んだんだからその分俺のほうが学費を多く使っているといわれたときは正直( ゚Д゚)ハァ??って思った。

俺は学位取ったし、それなりの収入仕事に就いたので、そこまでに払われた金は生きた金だが、お前は金も時間無駄にしてるじゃん?って思う。

そういう兄に洗脳されているのか、家族あなたは運よくいい思いをしているんだからちょっとくらい兄に恵んでくれてもいいよね?みたいな態度でマジむかつく。

それでいて、兄弟仲良くしてほしいとかどの口が言っているんだよって思うね。

2023-08-08

anond:20230806152814

絵本が専門のライブラリアン日本に数人いてもおかしくないけど、全国津々浦々の公共図書館正規職員で配置される必要はないだろう

市町村文化担当職員修士相当以上の学位義務付けるのならいいと思う

自治労絶対反対するけど

2023-08-07

anond:20230807145717

別にそういう趣味だって顰蹙買うことはないだろうけど、趣味と同じなんだから殊更持ち上げてやる義理ねえよな

ジジババが放送大学学位なんか取ったところで、社会にとってボケ防止以上の何にもなりゃあしないのと一緒で

anond:20230807022855

外国

どこの大学たかよりどんな成果を出したかだから

「金があれば学位は取れますあなたの実力はあなたが何をしたかで見ます。」

って感じなんで学部はまだそういう段階じゃないから下なんすよね

でも「優秀な大学(学部)を出ている」は通じる、一応。

2023-08-06

ところで欧米図書館司書専門職位は修士課程相当って知ってた?

なんか定期的に「図書館司書待遇悪すぎ!」という記事はてな村はてさ民会でバズっては

左翼新自由主義連合に「そもそも図書館司書なんてなりたいやつ多すぎ、市場価値無い、図書館自体電子化など先進技術についていけない無駄ハコモノ」とぶっ叩かれるのを繰り返し観測する。

まあそれ自体はいいんだけど、気になるのは

どっちサイドも「欧米先進国ではどうなん?」という普段大好きな切り口に全く興味がないんだよね。なんでどうして。

個人的には欧米図書館司書専門職位は修士課程相当が基準だって話が気になる。

これは労働供給過剰、市場価値低い、技術力低いという問題への対応力の差になるだろうか。



欧米図書館司書正規職になろうとすると、日本で言うと筑波とかでとれる図書館情報学の修士、要するにmaster of library and information science相当のもの必須とされている。

専門職修士要求するというのはなかなかの高水準だろう。

図書館欧米アカデミアでは歴史的にかなり重要視されていた影響で、電子化時代もとくに大学図書館を中心にけっこう独立性や利権を保っている。

たとえば理系アカデミシャンが大好きなarXivロスアラモス国立研究所物理学者が始めたが、現在コーネル大学図書館管理運営している。

ちなみに日本ではミラーサーバ京大基礎物理研にあったけど予算不足で停止。まあこれ自体きついが、図書館管理しないで研究所がやるというのはやはり差だろう。

他にも欧米では「科学芸術文学情報オープン化・電子化」という図書館情報学の重要課題について、各地の図書館プロジェクトにおいて中心的な役割果たしている。

日本場合はどうか、というとかなりしょぼい。

ちゃん予算がついてやっているのは国立国会図書館ぐらいだろう。東大図書館ですらオープン化・電子化の取り組みはまばらだ。まあ予算がないんだろう。

逆に欧米ではそういう専門性必要とするプロジェクトの実行権やポストを各地の大学図書館が握っており、それを推進するために専門性を持った職員必要としていると。

こういうでかいプロジェクトに関わることができれば技術力はつきそうではある。


しかし、じゃあ欧米圏での図書館司書専門職位の経済的待遇がいいか。というとなかなか微妙だ。

よく米国話題になる「修士学位ごとの年収中央値」では下位常連である

登録がいるが下のサイト情報を見ると2021年修士学位のなかで下から五番の年収中央値で、約5万3千ドル

https://www.statista.com/statistics/226674/worst-masters-degrees-for-jobs-in-the-united-states/

学費が高く物価も高い米国では修士としては低い。

とはいえこの年の全米の年収中央値は5万1千ドルなので、一応上回っているし、労働時間や負荷も考えたらそこまで悪くない待遇ともいえるか。

まあ日本の「司書」の平均待遇に比べたら雲泥だろう。

修士課程を取った人間でそれ以上の条件(正規職に就職してるとか、公的機関に雇われてるとか)がないサンプルの中央値なので、学位の時点で市場価値自体がある程度保証されてるということになる。




では、直ちに欧米では図書館司書年収日本より高い!といえるかというとそうではない。

アメリカ図書館協会によると図書館職員全体の年収は2万ドル-3万ドルほとんど。

図書館司書専門職位をもって「司書」を名乗れるのは修士を持っている人間だけ。

当然それだけで業務は回らないので、窓口スタッフやら配架やら、日々の業務をやるのは結局パートタイマーって感じ。

日本では「司書」としてひとくくりにされてる層が末端までやってるわけだが、この層が単に「司書」を名乗れなくなるのが米国

比較対象となる、日本図書館司書年収中央値公的データで出てこなかったのだが、求人サイト中央値を出してるところを眺めるとおおむね300万円台みたいだ。

あと、米国での図書館司書専門職位のような専門性のある仕事を確実にやってるであろう数少ない日本組織国立国会図書館常勤職の年収を見てみると

だいたい中央値500万円ぐらいらしい。国家公務員行政職と同じ給料という扱いみたいだ。昇給もするし退職金他の福利厚生もしっかりある



なんか、日本米国年収の違いを差っ引くと、大体の仮説ができそうだ。

(1)日本欧米も一部の専門職は安定雇用で、全職業中央値と同じぐらいかそれ以上にもらえる。それ以外の業務パートタイマー年収は低い。

(2)この構造自体は変わらないうえで、専門性要求するプロジェクトポストの数が欧米のほうが多い。

(3)だから日本司書制度に高度な専門性を課した場合、(1)は変わらず(2)は変わる可能性がある。



飽きてきたので仮説を検証するための詳しい定量データを集めるのはやめる。

ただ、結局のところ欧米型にすると、「図書館司書」としてそれなりの待遇を受けられる人間は増えて

その層は技術力もあり、市場価値も最低限は保証され、需給のバランスもとれるが

現在の低待遇人材は「図書館司書」ですらなくなって

待遇はそこまで変わらないという事になりそうだな。

暇なはてな民もっと調べてみてくれ。

2023-08-05

anond:20230805220009

現役。防衛も受かってたから落ちたらそっち行くつもりだったし。

医師免許さえ有ればできる仕事なんていくらでもある

これよく増田とか2chで言われてるけど大嘘だよ。

医師免許+初期臨床研修ならいくらでもあるけど、医師免許だけでできる仕事はなんて無い。医師免許幻想持ちすぎ。募集要件医師免許だけでも初期臨床研修が必修化された今は研修修了者も沢山応募が来るからそっちが優先される。

研究職に関しても俺がやってた分野はニッチ。様々な大学理学部理学研究科で高い評価学位を得てきた人たちとの争いだから俺にはまず勝ち目がない。

2023-07-30

アカデミアやめようと思う

日記です。

任期付きの研究者大学教員)をやっている。

博士号を取ったし、研究者になるメインルートとしてアカデミアを選択した。

最初ポスドクで、その後公募に出して今のポジションに就いた。

ポスドクの頃(400万)よりは年収が上がったし(500万)、研究費が付けばMacbookとか買える。

学会があれば海外に行く渡航費も出る。

これは結構まれていると思った。

学生にも、学位は取れば取るだけいいとか、あとで取り戻せるとか講釈したものだ。

ところが、どうもおかしい。

春に卒論を書かせて卒業した学生自分よりも羽振りが良い。

修士を修了した学生初任給自分よりもよっぽど高い。

気になって、企業年収とかを集めて載せているサービス登録してみた。

あなた年収は上位85%に位置しています。」

えっ、と思った。下から15%だと理解するのに時間がかかった。

別に自分がそんなに優秀だとは思わない。

ただ、博士号を取るだけのことはやったし(まあまあ大変なのだ)、深夜も休日仕事をしている(残業代はないけどね)。

それに、学生手取り足取り教えて、その学生企業に入っていくのだから

まあ、世の中の中央値程度はもらえているのかな、と勝手に思っていた。

上位85%って…これって学部卒も含めてか…?

安倍さん、世の中のお給料は上がっていたんですね。

(高い学位をもっている方が優秀とは限らないが、相応のコスト時間がかかるため、賃金には色をつけるべきと考えています資格を取ったらいくらプラスされる制度、ありますよね?)

なにより思ったのは、

研究費取ってくるより、転職したほうが使えるお金多いじゃん・・・

ということだ。しかも、大量の書類を添付しなくても、お給料でモノを買ったり旅行したりできるのだ。

よく考えたら、業務用の端末や出張費が出るの、当たり前だな・・・

私は日本人男性で、実家配偶者も太くない。

公募のたびに「女性外国人の枠しかない」と言われるし、

奨学金の残高もたんまりある。

思えば、アカデミアでやっていってる先生方、

なぜか「我々同じ高校なんです」という率が高かったり

パートナーが安定して高収入だったり

遺産副収入があったり

そういう方ばかりだった。

そう、アカデミアは今も昔も貴族のもの

大学教授が偉いのは、働かなくても良いようなやんごとなき方が、社会に貢献しようとしているかなのだ

というわけで、平民の私は一般企業の働き口を探そうと思います応援してください。

2023-07-27

anond:20230727160114 anond:20230727171407

院卒の平均値やで

日本の院卒=エリートってことでいいの?だとしたら素晴らしいことやな

ロンブーの淳さんも院卒や。大々的に学位商売をしよう

 

IT屋さんやってればまぁだいたいそのくらいになるぞ

基本的にそういう職をエリートって呼ぶ認識ない

 

国家公務員総合職試験合格組、戦略コンサル商社

何やってるかわかんねー事務方だけど30歳を超えるとなんとなく1000万超えるみたいなのが、

一般的エリートやない?

2023-07-25

世界的に下方婚しない女さん

https://www.businessinsider.jp/post-243085

ギャロウェイ教授は「アメリカには恋愛の不平等がある」とした上で、大学学位を持っている女性学位を持っていない男性パートナーになりたがらないと付け加えた。

女さんは世界中下方婚しませんよね

2023-07-23

宮本茂任天堂に入れない(任天堂に入りたいなら自殺しよう)

https://archive.md/20091127223735/http://www.kotaku.jp/2009/11/miyamoto_nintendo_recruit.html

任天堂は一流大学の生徒たちが働きたいと思うような会社に成長しました。昨今、任天堂就職競争はいっそう激しくなってきました。

ということは、任天堂雇用も一流大学の中でも優等生を集める傾向になったということを意味します。

私は岩田さんに『もし私が今日任天堂を受けたいと思っても私の大学学位では採用されなかったでしょう』と話しているんです。」

2009年の時点でもこれかー

おそらく今はますます学歴主義は酷くなっているだろうし

そうなると世間でよく知られているように東大に入るためには親の年収1000万以上にならないといけない

学歴フィルタは親ガチャ勝負なんだよね。

結局の所、任天堂に入ってゲームを作りたい子どもはさっさと自殺して来世に期待しましょうって事で。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん