「フェニックス」を含む日記 RSS

はてなキーワード: フェニックスとは

2020-05-27

Fateって実際凄い作品だと思うんだがな

伝説武器神話が単なる「名前の響きがカッコよくてなんか有名な奴」じゃなくて作中でしっかり元ネタ再現されてる作品って画期的だと思うんだよ。

オタク作品ってせいぜいが「ゴーレムの頭を削ると死ぬ」以上のことは考えずにフェニックス朱雀も同じものとして扱ってきたような所があるじゃん

たとえばFF召喚獣なんて最たるもの属性以外はすげー適当で、たとえばナイツオブラウンドなんてよく分からん奴らがカッコイイポー連続で決めてるだけの意味不明な代物じゃん。

その文化の中で、元ネタ神話の設定をなぞりつつも独自の設定も加えて昇華させるってのを登場させた全てのオカルトガジェットに対してやる作品って画期的だったよ。

エクスカリバーなんてその最たるもので、それまでの日本漫画ゲームにおけるエクスカリバーは超切れ味の凄い剣としてしか扱われてこなかった。

元ネタに対しての経緯も興味もまったくなく、単に有名な剣を順番に並べて知名度の高い順に高い攻撃力を割り振っただけのお粗末なファンタジー作品しか存在しなかった。

その土壌から突然Fateが現れたんだよ。

実際、凄いことだと思うよ。

気持ち悪い信者ガチャ廃人のせいで変なイメージがつきすぎたけど、Fate画期的作品であるという事実はそれでも揺るがんと俺は思うね。

2020-03-02

Steam版のFF3ではアイテム増殖バグができない

クソァ!(泣きながらフェニックスのおをラストバードから「ぬすむ」しながら)

2020-01-23

結局のところリベラル多様性って、「白人インテリに認められること」だよね。

和製リベラル多様性って、欧米化しかないよね。

もっと言うと、「ヨーロッパアメリカ白人博士に褒められること」が最終目標

JOKERで、ホアキンラファエルフェニックスが、白人テレビ司会者に褒められることを夢想してたけれど、あんな感じ。

多様性多様性、と連呼してるけれど、実際に多様性なんか信じてない。

要は、「自分の頭で考えてるようなふりはしてるが白人の物まねをしてるだけ」だよ。

欧米では○○だが日本は遅れてる~」と欧米age日本sageの情けないインテリもどき

こういう人間は、実は欧米ではめっちゃ評価が低い。

媚びてるし、自分たちの文化に誇りを持ってないってことがバレてるからだろう。

BANANAと言って馬鹿にされてる。要するに「外見は黄色いが中身は白い」という最悪のスラングだ。

日本文化は素晴らしいものでお前らの文化に負けてない」とバンバン自己主張して、バカにされても言い返す奴のほうがよっぽど尊敬を集められるのはどこの世界も一緒だ。

和製リベラル派は結局のところ、自分文化に自信がないのだと思う。

これは実はネトウヨと同じく、「ネトウヨ自分の考えた妄想日本」に耽溺するように、「和製リベラル」は妄想欧米に耽溺してる。

欧米の悪い所をあえて無視して妄想で美化してる。

でもそれってぶっちゃけキモいよね。

ネトウヨと同種のキモさ。

正直同じに見えるのだがどうだろう。

2019-12-13

彼女ができない苦しみを整理したい」に対するコメント返し

https://anond.hatelabo.jp/20191210171417

この増田を書いたものだが、予想外なほど伸びていて驚いた。それと同時に多くの人が様々なコメントを書いてくれたおかげで、問題をより深く整理し、自分自身について理解が深まった。本当にありがとうございます

こちらの増田では、コメントに対する感想を書いた。まずコメントカテゴリ別に分類し、似ているコメントは一つにまとめて意訳した。「」でくくったコメントは直接引用している。

全てのコメントを読んで整理したので膨大な量になってしまったし、あくまで俺自身の整理のためなのでちゃんとした感想ではないかもしれない。

共感共感できない

・俺も今同じ気持ちだ。かつての俺がいる。

 正直、ここまで多くの人が共感してくれたことに驚いた。モテない人間が俺一人だと思っていたわけじゃないが、この苦しみを感じているのは俺だけなんじゃないかと心のどこかで感じていた。自分の悩みが特殊ものではなく普遍的ものだとわかっただけでも、前より気が楽になった。

・俺も恋人がいないが、人生楽しいので増田気持ちはわからない。

 こういう人もちらほらいた。彼女がいない友人の中にも「別に特別欲しくはない」という人が少なくなかった。そしてそういう人の多くは、没頭できる趣味豊富な友人関係を持っていることに気づいた。考えてみると、俺も夢中になっている時や遊ぶ予定がたくさん入っている時はそれほど苦しんでなかったかもしれない。このあたりはまた後で考える。

彼女ができればすべて解決するが、俺には彼女絶対にできないので永遠に苦しい」という信仰

・「この人はその他もろもろの生きづらさをすべて「彼女ができないこと」に帰属させてはいいか。」
・「承認や充足を恋愛や異性に結集させすぎて、その一事ですべてが救われる巨大で重すぎる宗教にしたてあげてしまったね。」

 これらの指摘はすごく納得感が強かった。とりわけ「全てが救われる宗教」という言葉を見て「確かにそうだ」と心から思った。彼女ができないことだけが悩みではないが「俺の悩みは全て彼女ができれば解決する」という確信を持っていた。②で「嫌なことがあるたび、彼女を求めるようになった」と書いたが、それを繰り返すうちにこうした確信(認知的な歪み)に繋がったのではないか

彼女ができても悩みは消えないよ、新しい悩みが生まれるよ
増田彼女ができても重すぎて振られてまた悩みそう。

 こうした当たり前に見える指摘も、これまで見えてなかった点だった。彼女ができても浮気されるかもしれないし冷められてしまうかもしれない。彼女を持つことのメリットだけを見てデメリット意図的無視していたのだろう。なぜなら、俺は「恋愛教」とでもいうような宗教信仰しており、その信仰を失うことを恐れていたからだ。自分が苦しむだけだとしても、「彼女ができれば救われる」と思っていたほうが気が楽だった。俺にはこの宗教に代わる新しい価値観必要なのだと思う。だけど、それが一番難しいような気がしてならない。(本筋と関係ないが、「恋愛教」というのはいわゆる「恋愛至上主義」と言い換えられると気づいた。意外とこの宗教世間に浸透しているし、それを内面化して俺のように苦しむ人も少なくないかもしれない)

・この「彼女」を職業家族学歴など別のものに変えても成り立つね。

 確かにそうかもしれない。「仕事至上主義」「家族至上主義」など、みんな何かの宗教信仰して生きているんだろうな。それでうまくいく人はそのままでいいけど、俺のようにうまくいかない人は、それに縋りすぎない生き方を探すべきなのかも。

・「私に必要なのは恋人以上に自分を祝福する力だったんだと歳とってからようやく気付いたんだよね。でも当時の私がそうだったように、この声はきっと増田には響かない。」

 この人は俺のことをすごくわかってくれているように思う。実際、「新しい価値観必要」と書いておきながら、「恋愛教」から脱することはできてない。まだまだ彼女が欲しくて死にそうだし、ここまで書いて「何聞き分けのいい人間のふりをしてるんだ」という自己嫌悪もある。前の増田についていたコメントに対して「小学生の時に聞いた当時意味がわからなかったアドバイス」のようだと言っていた人がいたが、それに近い感覚は俺の心の隅にある。

 それでも、心が納得していなくても頭で納得することはできた。これからまたコメント自分増田を読み直し、ゆっくり咀嚼していけたらいいと思う。

努力方向性おかしい。彼女は頑張ったことに対するご褒美ではない。

 これも頭ではわかっているものの、まだ心が納得できていない。いわゆる「世界公平仮説」というやつなのだろう。勉強を頑張るだけじゃ友達すらできないし、就活を頑張っても彼女は作れない。それでも、「おかしいだろ」と思わずにいられない。これは俺の人間的な幼稚さゆのものだろう。

・本当に「絶対彼女ができない」のか?単に自分いじめているだけじゃないのか?

 この指摘も鋭いと思う。実際に彼女ができるできないは別として「どうせ俺には彼女ができない」といったふてくされた気持ちはある。これも一種信仰で、そのように思うことで自分価値観を安定させ、これ以上傷つかないようにしているように思う。「悲劇のヒロインぶるな」とのコメントも見たがまさにそれで、不幸な自分に酔っているナルシシズムの一つだろう。

 俺に彼女ができる、とは思えないが、彼女が「絶対に」できないとも思わない。現実を都合よく捻じ曲げず、客観的事実の下で考えるべきだと思う。

苦しみの不健康

・性欲が一番上に来ているか女性に逃げられる。

 これは「お前の女性に対する性的欲求言動からにじみ出ていて、そのせいで女性がお前から距離を置くんだ」という意見だ。俺は女性と関わる時に性欲を出しているつもりがないが、無意識的にはそういうこともあるのかもしれない。とはいえ、ではどうすればいいのか、と考えると難しい。性欲を薄めることはできないし、これ以上性欲を隠す方法もわからない。風俗に行けば少しはマシになるのだろうか。(風俗については後で詳しく書く)

・女がこんな考え持ってるやつ見たら全力で逃げると思う。

 確かにそうだと思う。自分で書いた増田を後から見直したら、すごく気持ち悪いしヤバいやつに思えた。俺が女でも引いてしまうだろう。それでも、アレが俺の一部であることに変わりはない。あそこに書いたことはすべて俺の偽らざる本心で、それを否定したところでキモい思想から逃れられるわけではない。見直している時はしんどかったが、自分の中のドロドロとした、周りに知られたくない部分を客観視できたことは収穫だった。

・男版メンヘラって感じだ。

 この視点自分になかったもので、「なるほど、俺はメンヘラだったのか」と腑に落ちた。

インセルになりそう。

 正直認めたくないが、俺の中にインセル的な要素はあると思う。女性に対して「なんで俺を受け入れてくれないんだ」という怒りを全く覚えなかったと言えば嘘になる。これも上で書いたように、俺の中の人間的な幼稚さが非合理な不満を生み出していたように思える。この不満をこじらせ、ネット女性差別的な発言を書き散らしたりする前に自覚できてよかった。

心療内科行け。

 今この経験カウンセリングの代わりになっていると思う。悩みを整理し、そのフィードバックを得られたことで、前より俺自身と向き合い、自分気持ちを楽にすることができた。なので今は特に心療内科に行かなくても大丈夫だと思う。(個人意見としては、カウンセリングもっとカジュアル受診されるべきだと思っているので、またつらくなったら迷わず行くつもりだ)

苦しみから精神的な解消法

・「この悩みから彼女代替可能ものを捨てていって、何が残っていくのかを考えたいなと思った。」

 このコメントもすごくよかった。悩みを分割し、その中で自分が取りうる解決策を考えることで、「彼女」という自分コントロールのものによる苦しみを最小限にしたい。今すぐ思いつく解決策はあまりないが、前の増田で悩みの分割はできたと思うので、今後折に触れ考えていこうと思う。

彼女を作ること以外に没頭できるものを見つけ、アイデンティティ確立しよう。

 これは解決策の一つになりうると思う。上で書いたが、あまり彼女を欲していない友人には何かしら没頭できるものを持つ人が多かった。翻って自分を見ると、趣味と言えるのはネットサーフィンと読書くらいしかないと気が付くし、サークルバイトに没頭していた、とはとても言えない(努力はしてきたつもりだが)。打ち込めるものがなかったことで、「俺にはこれがある」という自信を確立できず、彼女という理想的他者を求めすぎてしまったのかもしれない。とりあえず昔から憧れていたバイク免許を取りに行こうかな。

風俗へ行け、風俗へ行くな

 すごく賛否両論だった。行け側の人は「行けばセックス幻想を抱かなくなる」「俺は行ってから女性相手に余裕ができた」という意見が多く、行くな側の人は「この苦しみは風俗でなくなるものじゃない」「俺は行ったことでむしろ自信がなくなった」というような意見が多かった。

 元々風俗へ行くつもりはなかったが、これらを読んで少し考え方が変わった。少なくとも風俗へ行けば、性的な苦しみを手放すことができるように思えた。先のコメントであった「彼女代替可能もの」の一つとして機能するかもしれないし、女性に対して性欲をにじませないコミュニケーションが取れるようになるかもしれない。一方で、「俺は風俗しか女性と接せない」と孤独感をさらに強め、精神的な苦しみが一段と重たくなってしまうようにも思う。とはいえ風俗に行くことで自分の悩みの質を今と違うものにできると知れたのはよかった。今も風俗に行くつもりはないが、苦しくなった時の選択肢の一つとして視野に入れておきたい。

恋愛工学を薦める。恋愛工学に堕ちるな。

 これ系はトラバで随分議論されていた。個人的には昔恋愛工学の本を読み、書き手女性軽視ぶりにすごく腹が立ってしまったので、手を出す気にはなれない。作者の態度と技法は切り分けて考えるべきかもしれないが、恋愛工学自体が「女性のモノ化」(フェミニズムに詳しくないのでこの用語が正しく使えてないかもしれない)をベース技法を発展させているように思えた。まあ俺の過度に女性理想化させる態度と、恋愛工学の女性を軽視する態度は「女性をきちんと見ていない」という点で同じ様にも感じたが。

・「他者自分人生の楽しみを託すな」

 これはすごくいい言葉だと感じた。彼女がいなくても人生を楽しくする方法はいくらでもあるはずで、自分の楽しみが他者依存のままなら彼女ができてもずっと悩むだけだ。俺の人生にとって一番大切な忠告だと思う。

恋愛女性理想

・恋に恋するな。

 これも腑に落ちた言葉だった。すでに書いたように、俺は恋愛信仰しており「恋人ができれば人生は救われる」と考えている。この信仰を「恋愛至上主義」と書いたが、確かに「恋に恋している」とも言えるだろう。自分が縋っている宗教が、思春期の子どもと同じような浅い考えに基づいていると気づきちょっと恥ずかしくなった。

彼女はお前が考えているような理想的ものではなく、一人の人間だ。

 コメントでも痛烈に批判されていたが、結局のところ俺は「セックスのできるママ」が欲しいんだと思う。一人暮らししても親離れできず誰かに甘えたい気持ちと、長年満たされなかった「セックスしたい」という気持ち、この二つを受け止めてくれる理想相手妄想し、それに「彼女」という名前を付けていた。俺がもつ彼女」のイメージは、現実女性の延長線上にあるものではなく、脳内妄想が発展したものだった。

特定相手を好きになったことがあるのか。

 「ある」と答えたいが、ここまで書いてきて、本当にあるのかわからなくなってしまった。彼女にしたいと思ってアプローチした人は何人かいたが、そういう人の特徴は「かわいい」ことと「自分を受け入れてくれそう」なことの二つだった。今考えると、前者は「セックスしたい」、後者は「母代わりに甘えたい」という自分妄想をぶつけられる要素なのではないか相手を見ているのではなく、自分理想をぶつけられそうな要素を見ているだけなように思えた。そう思う一方で、では本当の意味で人を好きになるとはどういうことなのか、正直まだよくわからない。

彼女を作るアドバイス

彼女を作るためにどんな行動をしたんだ。

 今までアプローチをかけたのは三人いる。授業が被っている時は声をかけて隣に座ったり、サークルでは相手がいつも来ている時間に合わせて部室に行ったりして、そこそこ話せるようになったかな、と思ったら食事に誘っていた。毎回一度目の食事には来てくれるが、次回の約束を必ず断られてしまう。「アプローチする相手が少なすぎる、その程度じゃ努力していない」と言われてしまうかもしれないが、そもそも友人関係を作ることが苦手だから必死に頑張ってできた友人の中で、必死に頑張って彼女を作ろうとしているんだ。俺なりにできる限りの努力はしているつもりだ。

クリスマス会に呼ばれなかったところに本質がありそう。

 正直そのサークルではそれなりに人間関係を築けてたと思っていたので、呼ばれなかったときは本当に一週間寝込んだし、何で呼ばれなかったのか未だにわからない。自閉スペクトラムを持っているので、無意識のうちに人に嫌悪感を与えてしまったのだと思う。発達診断をしてくれた先生からは「そこまで空気が読めてないわけじゃない」といわれたのだが。

先に「メンヘラ」いう指摘があったので、もしかするとサークルの中でメンヘラ的な部分を醸し出していたのかもしれない。

・まずは女友達を作ろう。

 俺が一番するべきなのはこれかもしれない。だが、あまり女友達を作れる自信がない。理由の一つは上にあるように、対人関係に苦手を覚え、男の友人すらうまく作れないこと。もう一つは、「女友達」という距離感がわからないことだ。俺の中で同世代の異性は三種類しかなく、「他人」「知り合い」「(存在しないが)彼女」だけだ。だから、友人が「二人で飲んだ」と言っていると「付き合うのかな」と思ってしまうし、彼女持ちが「女友達と遊びに行った」と言っているのを聞いて「それは浮気じゃないのか」と思ってしまう。俺も同様に、異性と少し仲良くなると「付き合えるんじゃないか」と下心をもってしまう。

 このあたりは俺の経験不足が影響していると思うが、友人もこれ以上作るのがむずかしいので、どうすればいいか思いつかない。

女性が多い環境に身を置こう。

 今大学四年生なので、新しいコミュニティに入ることは難しい。就職して仕事が落ち着いたら、社会人サークルなどに入ればいいのだろうか。

・何十人、何百人も声をかければ彼女はできるよ。

 恥ずかしながらその勇気は出ない。社交恐怖症があってコミュニティ内の人と話すことすら勇気がいるのに、まして声をかけるなど考えただけで震えてしまう。こういうところは「努力していない」と言われてしまうかもしれない。

ちゃんと身だしなみを整えろ。

 一応人前で恥ずかしくない格好をしているつもりではあるが、おしゃれは全く分からないので不十分かもしれない。最低限髭を剃る、寝癖を整える、服を買う、くらいはしているが、たぶん傍から見るともさっとしている。他に必要なことがあれば教えてほしい(ワックスだけはどうしても苦手でできなかった)。

婚活アプリマッチングアプリやろう。合コン行こう。結婚相談所入れ。

 アプリはやってなかった。コメントにもあったが「自然出会い」を期待してしまっていたからだ。合コンは誘ってくれる友人がいなかった。結婚相談所は、結婚がしたいとはまた違う思いだったので入ってなかった。

 ここまで書いてみて、俺は一生懸命彼女を作るために頑張ってきたつもりだったが、実際は言い訳ばかりでたいして頑張ってなくないか、と思った。少なくともマッチングアプリは始めようと思う。

社会人になるとモテルールが変わるから諦めるな、俺もこう思ってたけどちゃん彼女出来て結婚してるよ。

 こうしたコメントには希望を感じた。とりあえず社会に出たら仕事を頑張って結果を出し、「できる男」として魅力を高められたらいいと思う。(三つを四つと書き間違える人間なので、ちゃん仕事ができる自信はあまりないが)

・「受け取ること(自分のこと)」しか考えてない。「与えること(相手のこと)」をきちんと考えろ。

 かなり多いアドバイスだったのだが、一番難しいアドバイスでもあった。与えることを考えるとはどういうことなのだろう。どうすれば考えられる人間になるのだろう。周りの人に親切できるように努めてはいるが、ここでいうのはそれとは違うように思う。上で書いた「小学校当時意味の分からなかったアドバイス」と同じものだった。年を取ればわかるようになるのだろうか。

その他

・○○を読め。

 「結婚物語。」、「モタク」、「非モテ品格」、「孤独セックス」、カント北方謙三、つづ井さん、「なぜ私だけが苦しむのか―現代ヨブ記」、「コンビニ人間」、「Bバージン」、「恋愛症候群」、「ザ・ゲーム フェニックスシリーズ」、「闘争領域の拡大」、「すべてはモテるためである

 ありがとうございます。全部読んでみます

・二日に一回は性欲薄いだろ

 このコメントが一番多かったかもしれない。友人と自慰の回数を話したことがなかったので、みんながそんなにオナニーしているとは思わなかった。「増田は1回の自慰に4時間以上かけるタイプかね?」というコメントがあったが、三時間くらいかけるとき結構あったのでそれに近いタイプだと思う。

・女だろ?釣り臭い

 自慰が二日に一回である点と、一か所一人称が「私」になっていたところからそう思われてしまったようだ。自画自賛したいわけじゃないが(そもそも自画自賛にもならないが)、女性に書ける内容ではないんじゃないかと思う。

上から目線アドバイスばっかだな

 あくまで俺個人としては、ほとんどすべてのコメントがありがたかった。これだけ多くの人が様々な視点からコメントしてくれたおかげで、こうやって問題を整理して考察でき、自分自身についての理解が深まった。一方で、モテない事実人格的な否定と結びつけ「お前は○○だからモテないんだ」と言うのがハラスメントになりうることも事実だ。

 ここまで書いたものを後でまとめるかもしれないが、疲れてしまったのでまとめないかもしれない。

2019-12-01

anond:20191201121323

ヒストリーチャンネルアメコミヒーロー大全は作者や編集者から直接話を聞いて制作された良い番組で、

言ってしまうと元ソース記事内のアメコミに関して言及してることは、番組内で作者たちの口から語られてることほぼそのまんまだよ。

からあの元記事アメコミに関する言及に「フェニックスヒーローとかこいつは読んでない!」って突っ込んでる増田こそが読んでもない癖に殴り棒にして叩いてる輩そのものになってる。

つか大元増田がしてるフェニックスは悪だ!って説明が、ほぼ映画版Xメンを聞きかじっただけだなこいつって感じの話しかしてなくてビックリだよ……

anond:20191130151346

増田の方がアメコミエアプじゃね?

フェニックス説明が元記事より酷いぞ。

まずフェニックスが登場した70年代アンキャニーXメンの100番代の話の中で、

フェニックスは間違いなくジーン本人のパワーアップ形態として描かれている。

ダークフェニックスサーガで退場した後、1980年代結成のXファクターで復活した際にあの頃のフェニックスフェニックスフォースの具現化だった、という後付けになっただけで当時は紛れもないジーグレイとして登場している。

(確か初代Xメンを復活させたかったカート・ブシークが発案者だった)

クレイアモント本人もジーasフェニックスのことをマーベル初の女性コズミックスーパーヒーローとして作ったという話をしてたし、

確かこの辺の話は元記事の人が引用元として書いてる「ヒストリーチャンネルアメコミ特集」(ヒストリーチャンネルアメコミ特集といえばおそらく「アメコミヒーロー大全」だろう)でも言及されてるはず。

で、フェニックス登場時の話をしてる時に、フェニックスジーンじゃなくてフェニックスフォースの具現化なんだぜー!みたいな明らかにフェニックスサーガを読んでいない指摘をしたところで、的外れもいいとことしか言いようがねえ。

そしてフェニックスフェニックスフォース混同しているのもエアプ感やばいフェニックスを悪というのはゲッター線と流竜馬を混同してるようなもんだ。

つかこの辺の話、クレイアモントのXメンレイトンのXファクターを読んでりゃ誤解する隙なんて一分もないはずなんだが、

ニコニコ大百科虹裏アメコミwikiを読むことをアメコミ読むことと勘違いでもしてたのか?フェミ叩きに息巻くのはどうでもいいがエアプエアプと叫んでるやつ本人がエアプだとギャグにするにも笑えねえぞ。

2019-11-29

ジャンプには「大人責任」を果たしてほしい←マジでクソ

俺のフェミニズムと、JJジャンプに聞きたいこと

https://www.gentosha.jp/article/14318/

上記を読んで。

おれは映画は好きだし、アメコミも多少は読む。

海外ドラマあんまり見ない。

漫画は、最近あんまり読まないけど相当読むほう。

といった前提で、まあ、言うけどさ。

ジャンプ差別偏見と戦う象徴になってほしい」?

大人責任果たしてほしい」?

マジでマジでマジでマジで最近ジャンプ読んでないな?

ていうか漫画読んでないな?

例えばジャンプで連載してるワンピースっていう日本で一番売れてる漫画があるんですけどね、

その中に「魚人島編」っていうのがあるんです。

そのなかで

人間から差別されている魚人という種族英雄が、

差別されてきた魚人の仲間たちや奴隷となっている他の人々を救うために蜂起する」

英雄は戦いの中で命を落とす。死因は『人間から献血を拒んだから』」

っていうくだりが描かれるんですよね。

だいたい10年前に連載されていた内容なんですよ。

直接的に「黒人差別」「奴隷」を描きはしないけれど、

差別」だけでなく「被差別者とされる者の中にある差別心」まで踏み込んで、

寓話化したかたちで描いています

このシリーズが連載していたのはだいたい10年前。

つい先週のジャンプでも「異形を恐れるは己の無知ゆえ!」って台詞がでてきましたね。

ステレオタイプにげんなりすることが無いとは言わないけれど、かなり前のめりなことをしていると思いますワンピース

ブリーチって漫画には主要キャラクターなかに茶虎っていうメキシコ人クオーターがいます

他にも「半分死神半分人間」とか「半分クインシー」とか「半分人外」とか、とにかくハーフ・クオーター祭り

ブリーチは「ハーフであること」「クオーターであること」

「(あらゆる意味で)マイノリティこと」を物語の核の部分において、

繊細に扱っている漫画です。(それらの試みが、全てうまくいったか別にして)

下記のブログにおいて、それらの試みが読み解かれています

http://hoasissimo.hatenablog.com/entry/2019/02/04/000200

鬼滅の刃って漫画最近人気ですね。面白いですよね。

鬼滅の刃には目立つ女性キャラクターが2人出てきます

1人は「才能には恵まれているが、男性に比べて体が小さくてチカラが弱い。だから毒をつかう」

もう1人は「生まれつき筋肉量が多くて、男性よりもめちゃくちゃチカラが強い」

どちらもサポート役ではなく、前線で戦います

とても魅力的なキャラクターです。

現代バリキャリ女性生き方のようですね。

「生まれつき筋肉量が多くて、男性よりもめちゃくちゃチカラが強い」キャラ

めっちゃ恋に恋する乙女(髪ピンク)なところも最高だと思います

とりあえず売れてる漫画に絞ってざっと書いてみたんだけどねー、まじで、

「『X-MEN』初の黒人かつ女性リーダーストーム誕生させた。」とか

ジーン・グレイを、フェニックスという最強の女性ヒーロー進化させた」とか

新時代ヒーロー誕生させた。16歳のパキスタンアメリカ人少女」とかね、

これが「大人責任を果たした」例なんだったら、

ジャンプは十分「大人責任を果たし」ている』ことの反例なんてなんぼでも書けるよ。

ヒロアカでも書ける。約束のネバーランドでも書ける。

ジョジョでだったら、どれぐらい書けるだろうね?

ヘイト広告ミスマーベルの絵で隠す?

鬼滅の刃の伊之助がなぜかチリ暴動シンボルになってる話、する?

ていうか、最近幽遊白書の仙水以降、読み返した?

もし読み返してたら「ジャンプ差別偏見と戦う象徴になってほしい」

なんて書けないと思うよ。

ていうかもし今のジャンプを読んでいなかったとしても、

往年のジャンプ読んでて幽遊白書の終盤の見事さに思い至らないなら、

マジでマジでマジで何を読んでたのってはなしだよ。

たぶん、本当はわかってたんでしょ?

ジャンプも頑張ってるって。

でも、論旨がブレるから書かなかったんでしょ?

筆が滑ったんでしょ?あるよ。あるある

ラッキースケベ無くしてほしい」が本当に言いたいことなんだったら、

もっと適切な例を持ってきてほしい。

あるでしょ、ほら。

『「ダーティーハリーおっぱいシーン」とか

暴力脱獄の洗車シーン」とか

バタリアン墓場でのストリップ」などの

主な視聴層として男性が想定されていたある種のアメリカ映画存在した、

話の本筋からまり関係のないスケベシーンは現代において駆逐された』

みたいな話のもっていきかたとか。

(まあ暴力脱獄の洗車シーンには、物語上の必然性があるけど)

とにかく、あんまよく知らんアメコミの話を無理やりマクラに持ってこなくてもいいと思うよ。

といいつつ、おれもあんまりよく知らん映画レーティングの話をしているけれど。

ところで、おれには娘がいる。

娘が見たがるから、よくnetflixドラえもんを見せている。

ドラえもん面白い面白いけど、時折出てくるのび太しずかちゃん風呂のぞくシーンは、あまり見ていて気分がいいもんじゃない。

できることなら改変してほしいねマジで

2019-10-28

[] 62 ザ・マスター

 昔カリスマナンパ師が見ていて、いつか見ようと思っていた映画

話題映画ジョーカーに出ているホアキンフェニックスが出ているということで、見てみた。

herという映画にも出ていたのだが、とても同一人物だとはわからない。

家で映画を見ると途中で中断したり他のことをやりながら見しまうので、他の人の感想を呼んだりしながら見終えた。

難解な映画ということで、読み応えのある感想批評がたくさん落ちてるので改めては書かないし、書けもしないのだが、

昔のアメリカ空気感再現しているあたりに、ワンスアポアタイムインハリウッド連想した。今は2019年からね。

主人公は、自由を選んだ結果、帰る場所もなく、寄る方もなく、行く先々の出会った女と寝るだけの生活を送ることになる。

これは、自由を与えられた男のある種普遍的な姿なのかもしれない。

社会から隔絶した人間は、野蛮になってしまう。

平たく言えば自衛のために、月曜日から会社に行かなければならないのです。

働くのは自衛のためですよ。自分から自分を守るために外に出るのですよ。あの人は元気でやっているのでしょうか。人と出会いすぎて薄まっていくけれど、元気でいて欲しいとは思う。

2019-10-27

anond:20191026092239

マレフィセントは「先祖フェニックス不死鳥だったんだ!羽生えてるし」という後付け設定なので、キリスト教とは直接関係ないと思いますが、

マトリックスはそのものずばりネオ救世主からそのままでしょうね。

2019-10-20

anond:20191020131521

いや、正しいんだよコレ反論として。容姿、国力、治世より文化を蔑む方が実はヘイトとして遥かにタチが悪くて、煽りや発奮を促してるなら元増田は一流とも言える。

主観ではドラゴンフェニックス辺りは宗教ディズニーの影響が大きいけど、最古の画像はカッコ悪いよ。

大体、日本戦争負けたじゃん? 神仏習合もしちゃったじゃん? 文化否定偉人や祖霊崇拝、宗教神話から民族否定に繋がるから見逃しちゃダメなんだよ。

勝ってれば八犬伝だって雨月物語だって神話級になってないとも言えないし、日本神話もそう。

だいだら法師はヘカトンケイル級だし、海坊主シーサーペントだし、空海だって神仙匹敵するし、鵺は神獣だしカムイユタを持って来てもいい(?)。

中国宗教禁止からこういう論争にはならないだろうけど、神話文化優越人種国家の根幹と容易に繋がり得るので看過してはならない。

アーサー王なんて王統、皇統とも関係してくるんだからイギリス王室に比べて皇族マイナーダサいって話になりかねないよ?

から反論するのは正しいんです。

……個人的にはそう思いますです、ええ。

そういうのと切断してアニメゲームで笑い返すのも好きなんだけどね。

anond:20191020050932

たかドラゴンフェニックス調子に乗るとはな

日本で好まれモチーフ太陽、風、山、水など自然のもの

外観から理解できる強さな自然の強大な力が持つ神性に比べれば無いのも同じ

例えば日本には至るところに稲荷社がある

しか日本人は狐へ畏敬するわけではなく狐が発するオーラ、つまり強大な自然エネルギーへ畏敬する

日本で溢れるモチーフとは自然のものなのだ

anond:20190819192622

ドラゴンフェニックス中華圏由来ではなかったか

日本スマホを作れなかった~て言説と同じ攻め口だが何番煎じだよ?

2019-10-19

anond:20190819192622

イギリス発の幻獣調べてみたけどケルピーか、ドラゴンとかフェニックスよりちょいしょぼいな。

なんで西洋VS日本で語りはるんやろ。

イギリス単体だとどっこいどっこいだからだろうか。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん