はてなキーワード: コウノトリとは
始めに自己紹介を少しだけさせて下さい。私は医学部を卒業して(そして医師免許を取って)、すぐに博士課程に進学し、現在在学中の者です。
大学のMD-Ph.Dコースに入っており、世間で言われる所の「研究医」というのを目指しています。
最近、色々と考えてしまった事があるのと、MD-Ph.Dコース(後ほど細かく書きます)について本音ベースの情報があまりweb上に見当たらないので、進路を考える高校生や医学生の参考になればと思い書かせて頂きます。
とはいえ、それ以外の方が読んでも研究医の事を知って貰うのに興味深いと思う内容もあるので、読んで頂けたら幸いです。
深夜に書いているので所々まとまっていない所もありますが、ご愛嬌でお願いします。
----------
1.「あれ? 入学時は基礎研究に興味ある人もう少しいなかったっけ?」〜医学部の6年間〜
医学部というのは大学というには特殊な環境(否定的な意味はない)だと思います。学年は100人程度で6年間、ほとんど同じメンバーで過ごします。
それまで神童とも呼ばれて、そして実際ある程度のインテリジェンスをもった集団ではあるので、どこの大学でも入学時は将来に夢と希望を持った人が多いでしょう。
するとやはり「将来はどんな風になりたい?」みたいな話にもなり、「外科医になってバリバリ手術しまくりたい」「家の病院を継いで地域を支えたい」「なんとなく内科とか良いかな」「コウノトリを読んで感動した!」など様々な事を言う人がいる訳です。
その中に100人中5人くらいでしょうか、「iPS細胞凄い!再生医学やりたい!」「基礎的な医学研究をしたい」などと言う変わり者が混じっています。これらの人が医学の基礎研究に興味がある人達です。
さて、夢と希望ばかり語っていても何も始まりません。医学部という所は医学を学ぶ所です。入学すると教養科目→基礎医学→臨床医学→臨床実習という順で学んでいきます。
そして5年生くらいで「将来はどんな風になりたい?」ともう一度話すと、当初基礎研究に興味があった人も「市中病院に行って多くの症例をみたい」「マイナー科の医者の生活に憧れる」等の意見に変わっている訳です。
もちろん、意見や進路を変えることは誰でも持っている権利だと思いますし、それについては何も思いません。ただ「あれ? 入学時は基礎研究に興味ある人もう少しいなかったっけ?」という感想を持つ訳です。
つまり、気づいたら基礎研究を進路として考えてたのは自分だけになっていました。
ただ、やはり医学部の生活を経験した身としてはそれも分かるなと感じてしまう訳です。
そんな事を次に書きます。
医学部はやはり忙しいです。しかし、大量の試験や実習でも効率よく通すことのできる必勝法があります。それは「人と違う事をやらない」です。
実際、僕も試験勉強に関しては他の人と同じ事をしていました。正直、それって考えるコストを全て外注できてしまうので凄い楽なんですよね。
そこで「そうか、人と違う事をやらなければ、上手く行くんだ!」という考えを持つと、まず基礎研究という進路は無いと思います。
何故かというと臨床に進んだ場合の初期研修制度、専門医制度というのが(皮肉抜きに)非常に良く設計されているからです。
言い換えると「○年の内にするべき事」がリスト化されていて、それをクリアすると有効な資格が取れるので、非常に良くシステム化されている訳です。
極め付けは臨床実習で様々な科を回ると「学生さん、何科志望?」とほぼ確実に聞かれます。
聞いている方は特に意識していないと思いますが、つまりは「この研修システムの中に入って、最終的には専門医を取って、そして臨床医として働くんでしょう?」という空気感を臨床実習で浴びる訳です。「そうか、人と違う事をやらなければ、上手く行くんだ!」という考えがあれば、その空気感に飲まれて基礎研究は選択肢として無くなります。
そこで「基礎研究に進むつもりです」というと何と言われるでしょう?
答えは「(いきなり興味がなさそうに)ふうん、変わっているね」です。
もちろん全員ではないですが、感覚的に質問してきた人でこういう対応をするのは75%という所でしょうか。
まあ、しょうがないですね。でも、この空気感というのは結構辛いです。
僕は比較的気にしない方ですが、日本人なので空気とか読んじゃいます。
補足としていうと、卒後数年の待遇は研究or臨床で全く違います。
これに関してはもはや言うのも野暮ですが、月収30万円の研修医vs学費を払う大学院生という事です。
3.「ボクと契約して研究医になってよ!」〜MD-Ph.Dコース〜
遠回りしましたが、本題です。
とにかく医学部出身の研究者が少ない!と言われているらしく、偉い人たち(http://www.chnmsj.jp/kenkyuui_jouhou_corner.html)が様々な大学でMD-Ph.Dプログラムというのを始めました。これは医学部6年間と大学院3~4年間がセットになったものと考えれば良いです。
(書くついでに調べてみたら、文部科学省の強いpushがあったみたいですねhttp://www.mext.go.jp/component/a_menu/education/detail/__icsFiles/afieldfile/2014/10/02/1352252_3.pdf)
幸いにも僕の大学でも始まり、参加しましたが...なんとも言えません。
学校によっては飛び級を認めたりしているらしいですが、少なくとも僕の大学では「授業料相当の奨学金を支給します」みたいな感じだけであり、HPを色々みても他の大学でもそんな感じらしいです。
正直、これだけ大々的に研究医不足の危機感を煽っておいて、実際の支援内容が乏しすぎると思います。
幸い、自分はこの2点に関して個人的な事情でどうにかなりましたが、初期研修並みに上記二点が保証されるシステムとして確立しない限り、基礎研究にいく医学部出身者なんかいなくなると思います。
少し、愚痴っぽくなってしましました。しかし、現在自分の置かれている状況は総合的に見ると満足しています。
医学部を卒業してフルタイムで没頭できるようになると、研究も本格的にできます。
更に幸せな事に、良い指導者を見つける事もでき、研究者として生きて行く事を応援してくれるような環境も手に入れる事も出来ました。
もちろん条件検討に次ぐ条件検討で上手く行かなかったりもしますが、新しいデータ(もちろん裏には大量のNegative result)が出たりすると最高にワクワクしますし、それをもとにディスカッションするのは面白いです。
一度振り切れてしまえば楽しいです。なので、もし読んでいる人で研究医になりたいという人がいたら、是非そのまま突き進んで欲しいと思っています。
指導者からは研究できるポストが無限にある訳ではないし、将来も不安定だよと言われたりもしますが、それでもチャレンジする価値はあるのかなと考えています。
以上の僕の経験から研究医になりたいという高校生・医学部生にアドバイスを送るとしたら
です。
また、もしこの文章を読んでる「偉い人」がいたら
もちろん、僕も今目指している過程なので、偉そうに言える立場ではないですが、少しだけその世界に足を踏み入れている分、思った事を書かせて頂きました。
ここまで読んでいただいた奇特な方へ、ありがとうございます。
と、書いてもよいと言われた。
結論がなく、その辺でうねうね行ったり来たりしているだけの文章。
(と書いて、その意味を理解してもらえるだろうか、と逡巡する。)
そんな雰囲気だ。
ある人のお母様について。
割と良い母親だ。
(ちなみに、お父様も良い。)
人は、スタートの段階では、生と姓とを受け入れなければならないことになっている。
平等権?
あぁ、それは、親くじを引く機会がみなに平等にある、ということ。
「自分の目」を「他人の目」と勘違いしているような、松本人志の話を快く聞くような、よくいるおばちゃんだ。
(ここで、おばちゃんという属性は、特に、なにも意味していない。ぽりてぃかる☆これくとねす)
もっと具体的に言えば、これまで、酵素・コラーゲンとか、「○○人は」「○○教は」とか、まぁ、共感性羞恥?を生じさせるような、それ以上先を言わせたくないような、何と言うべきか、イタイことを言うような人だ。
彼は、内心、そういうことを公言するのをやめさせたいと、心配らしい。
また、今後、年を取って、多くの他人に頼らなければならなくなるかもしれない。話が通じない人になっても困る。
他方で、田舎育ちの高卒専業主婦にその辺の選別をさせるのは、今のままでは本人のライフスタイルを無理に否定するようで、心苦しい。
(言い換えれば、手続を踏んで、根本から変えていきたいということ)
「親は、実は、現在の自分から見ると、馬鹿なのではないか。」と気づくタイミングは、人それぞれだ。
(もちろん、馬鹿じゃない親もいるかもしれない。また、馬鹿でも「しゃーねぇなぁ」となるのが家族だろう。)
反抗期の時に気づくかもしれない。
もっと子が成長し、親が衰えた時かもしれない。
彼は、遅かった。
と脱線した。
この一年ほど、やっているらしい。
何やら、メルカリで本を買っていた。
第一段階として、本を読むだけ良しとしよう。
何かしらプラスになるだろう。
そこまでは、とりあえず・・・?良かった。
なるほど、そう来たか。
(ここで「『前頭前野が弱い』のは誰か。」と尋ねてくるやつは、嫌いだ。)
差異の体系を構築することができない。
みじん切りにされた個々の情報を、自らの感性と直結させている(だからキレやすい)。
他者との間で、コミュニケーションが成立していないことがわからない。
(と、ここに書きなぐっても、コミュニケーションは、私と読者との間で成立しないだろうが。)
・
・
・
そして、一番は、自尊心がない。
しかも、本人がやる気なら、ある程度、解決することもできるだろう。
だったら良いじゃないか。
(逆に言えば、彼女は、雑談の延長から離れて、核心に触れる話をすることができない、ということでもあるが。)
何より、本人は、それを直すつもりがないようだし。
と、宙吊りで終わる文章。
俺がまだ糞ガキだった頃の話だ。
ある日、学校をサボって一人でこたつに寝っ転がりながら昼のワイドショーを見てたんだな。おなかの大きな女の人が素っ裸で水の張られたビニールプールの中でウンウン唸っていた。やをら、四つん這いになったかと思うと、股の間から頭が現われ赤ん坊がポトンと水面に落ちたんだよ。ここまで、全部ぼかしやモザイク無しな。母親以外のまんまんを見たのは、おそらくこれが俺の人生で初めてだっただろう。
なんでも、この時出産した女性の希望で、生命の尊さだか、命の大切さだかを知って欲しいみたいな理由で放送した、とか言っていたような気がするよ。今は誰でも簡単に動画が撮れるが、当時は個人で動画を撮る機器を持っているのはまだ珍しかった時代の話だから、そういう映像も珍しくてTV放送されたのかも知れない。
なにぶんにも、大昔の記憶だから朧気だし曖昧だ。でも、衝撃は大きかったので、その時に見た映像は鮮明に思い出すことができる。
性教育?
男子児童、女子児童共にどうやったら赤ちゃんができるのか?だけじゃなく、どうやって赤ちゃんが生まれてくるのかを、まず見せてやった方が実感が湧くんじゃなかろうか、と思ったので、これを認めてみた。
そりゃ乗り気の方が満足感はあるだろうけど、それでも応じてくれないよりはマシ程度な感じ。妊娠中の男の性欲をパートナーがどうすべきかはコウノトリという漫画で描かれてるから参考にしてみるといいかも。あくまで一つの考え方として。
女性が産後その気になりにくいのはホルモンの影響。男も同じホルモンの影響を受ける。それは射精後。
だから、もし旦那さんが射精後も優しくピロートークに応じてくれているなら、それは終わったからといって冷たくしてはいけないという義務を果たしてるということ。本音では射精後は女なんていらんくらい冷めるのが普通。
もし旦那さんがそういう義務を果たしてないなら、相手に求める権利はあると思う。
こうなるともう男女関係というモチベーションがなくなり一気に夫婦関係は冷え込む。
それを覚悟して身の振り方を決めるといい。
「私は、子供を産みたくない。」と言った。
理由は2つある。1つは、自身の体に赤ちゃんを宿すというプレッシャーが嫌だ。という事だ。
もう1つは、彼女自身が親にレグレクトに近しい対応をされてきたのが原因で大きなウエイトを占めていた。
彼女自身はそんな過去を跳ね除け、成人する頃にはトラウマを克服出来たと思っていたらしい。
しかし実際は、悲しかった思い出を過去と割り切る程度で(自分もそういう育児しか出来ないのではないか…)との不安が近年思うようになってきたようだ。
そして、1年程度過ぎた。
お互い良い年齢だから。と前置きをした上で「子供がもし欲しいなら、私は家を出ようと思います。」と告げた。
それはネガティブな意味では無く、「あなたが子供を欲しいと思っているなら、その夢は叶える為に努力は出来ない。でも申し訳ないし、あなたの為に私が今の環境を諦めるしかない。」だ。
そして、それから1年過ぎた今年の夏。
親にその事実を告げ、「孫の顔は見せれない。」と軽く頭を下げた。
子供を作らないといけないのだろうか。作る事が親孝行なのか。(※不妊治療で悩まれている方が多くいらっしゃるという事は重々承知で、気分を害されたら申し訳ございません。)
しかし、自分達が老後になった時に看取る人が居ないのは少々酷なのか?という思いが徐々に強くなってきている。
お互いまだ30歳だ、まだ違えても再スタートは切れるんじゃないか。
似たような環境で、「あえて子供を作らない」と選択された方が居ましたら
その後の心境などを教えて頂けると参考になります。
「俺ってどうやって生まれたの?」
ああ、とうとう来てしまったかと思っていたにも関わらず、両親は動揺した。
一度、疑問を持てば自分が納得する答えを探し求め、その労力を厭わない。
「そうね……よく知らないの。ほら、私ってサイボーグでしょ?」
「まあ……」
我が家ならではの誤魔化し方であるが、後々ややこしいことになりそうなのは目に見えている。
「母さんが本格的にサイボーグ化したのって、つい最近だろ。そもそもサイボーグであることと、知っているかどうかとは関係ないし」
「あ、それもそうか」
俺は横に入って訂正をせざるを得なかった。
具体的にどうこう言えというつもりはないが、誤魔化すならもう少し支障がない方向性でいくべきだろう。
「……」
「……」
当然ながら弟は納得しない。
「ちぇ……なんだよ、それ。じゃあ兄貴は知ってる?」
そして両親がその調子であれば、次に訊ねられる身内は俺しかいないことになる。
父が目配せをする。
どうやら、さきほどの俺の訂正と同時に、回答権を俺に譲った形にしたつもりらしい。
「なあ、兄貴……」
「待て、説明するには言葉選びと構成が大事なんだ。それを考えている……」
正直なところ、俺は皆がそこまでして誤魔化す理由すら把握していない。
しかし、漫然と「今じゃない」という思いが横たわっているが故に苦心する。
それを汲み取るべきかは知らないが、かといって返答に窮することは変わらない。
コウノトリだのキャベツ畑だのは陳腐すぎるが、無修正のポルノを例に説明するのが愚策であることもさすがに分かっている。
かといって、ここで両親と同じく沈黙を貫いたり下手なことを言ったりすれば、その被害は我が家だけではすまないことになるだろう。
いわば、意図せずして俺は弟の知的好奇心を止める最後の砦となってしまったのだ。
なんだか、こういうこと前にもあったな……。
ああ、関係のないことまで思い出して、考えがまとまらなくなってきた。
「いや、待てよ」
俺はそうして思い出した記憶の中から、一つの光明を見出したのだ。
「俺も所詮はティーンエイジャー。言える事は少ない。だが、それでも言える事はある」
「お、なになに?」
「お前が生まれる前の話だ。第三者から見えてくる、誕生の真実ってのもあるんだぜ」
俺の意味深な語り口に、傍観を決め込んでいた両親もソワソワし始める。
「真実……?」
「まあ、聞け」
育休中のリーマンだけど、子ども持つのむずすぎてオススメできない。
まず、相手見つかるかどうかなんて"縁"の話なんで運ゲーだろ。
相手見つかっても、子ども出来るかどうかはコウノトリのさじ加減。そもそも自分が異性愛者(もしくは同性愛者でも子どもを作るための肉体関係)である必要があるし、自分か相手が生殖可能じゃなきゃダメだし。
んで、妊娠しても初期流産の多いのなんのって。勿論、初期流産の場合は親に原因があるってことは少なくて自分達の責任とは言えないんだけど。俺なんて胎動が確認できるようになってからは、毎晩嫁さんの腹に手を当てないと不安で寝られなかった。あと栄養面(鉄とカルシウム、葉酸)も気を付けないとアカンし。
あ、覚えていてほしいことがあって、妊娠中のつわりって初期ほど辛いから、電車内でお腹大きくないけどマタニティマークつけてる人いたら出来るだけ一言かけてあげてほしい。
出産は大変。初産が大変って言われるけど、うちの場合は10分から5分間隔の陣痛が一日半続いて促進剤使ったよ。陣痛って結構いたいらしくて、一日半の間は嫁さん寝られなかった。そっから促進剤で8時間、どんどん痛みが強くなってく。見ててこっちが「妊娠させてごめんなさい」って謝りたくなるレベル。勿論、さすってあげるし、ゴルフボールで押したりするんやけど痛みを引き受けることはできんのよね。出産始まったら、何も出来ることないからね。
>親を敬えなんて書いてないが。親にも感情があるし葛藤があるって事を理解しろって書いている。
それを上手くいかなかったときの言い訳にするなっつってんだよお子ちゃまちゃん。
社会に出て成績不十分でも頑張ったから許してください、とでも叫ばせるつもりか?
もしくは仮に成果主義な教えをしたとしても、
自分に対しては頑張ったでしょう主義を展開しだすから子どもの人格形成に悪影響を及ぼすだろうな。
お前やクズどもが困窮している最大の原因は思考の貧しさにある。
感情に支配されずに冷静に対処する、改善点を見つけるために努力する、
固定観念を捨てる、分析に集中する、自分を疑う、信じるという投資をする。
これらの大人としてできて当然なことができない子どもだから貧乏になる。
それは大人から教えてもらえなかったんだけど国が豊かになったときから
教えなくても何とか生きていけるだろって考えから継承されなくなってしまった。
それが日本が貧しくなった遠因でもある。
今子育てに奮闘している、奮闘しているってそもそも誰のため?
子どものため?
なんで子どもがいるの?
コウノトリが運んできたの?
マンコにチンコ突っ込んでパコパコして生理止まって臨月迎えて必死に出産した結果が子どもだろ。
生まれる前の子どもがおとんおかんパコパコして~とか頼んできたのか?
そんだけのコスト支払って産むという選択をしたのは誰でもない自分たちなのに何で子どものためになんの?
そもそもは自分のためだろ?
それとも日本の将来のためにわざわざ人生棒に振るってくれたとか?
深く考えずにでき婚とか?
また言い訳始める?
まだ、
その認識改めないの?
そういう思考回路だから子どもが言うこと聞かなかったら子どもが悪いって考えしかない。