「ないじゃないですか」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ないじゃないですかとは

2023-11-21

就業規則を出さなオーナー(雇い主)

とあるアルバイトで、私が契約書にサインをしたときの話。

私は現在このアルバイト先で猫の手を振り回しながら働いている。


オーナー(雇い主)は本業で別事業を行っているため、アルバイト先のお店には全くと言っていいほど姿を見せない。

それなのに、人員採用は何故かオーナーが行い、実際に働いているお店の店長には採用権限がない。

店長店長なのに、実質的にはただの現場責任者しかないようである採用権限をよこせといつもぼやいている。


そんなある日、人手がついに底をついたのか、私の所に声がかかった。もちろん、オーナーからである

週に1日から3日くらいでもいいから、半年程度の短期間でもいいから、パートタイムで手伝ってくれないかとのことだ。

一度日払いで1日バイトに行ってみたところ、同僚は皆良い方ばかりで、少しだけなら勉強の妨げにならないかなと承諾。

オーナーから店長へは話がすぐに行ったようで、翌週から週2or3で不定期に働くこととなった。


採用が決まったので、次は契約書にサインをする段階だとばかり思っていたのだが、なぜか契約書にサインするより先に労働が始まった。

なんと言うことだろうか、私はまだ就業規則すら目にしていないのである現場は猫の手が千切れるくらい忙しかった。


店舗で働くようになり一週間、未だ契約書は来ない。これ、仕事中に怪我とかしたら大丈夫なんだろうか・・・そんな不安がよぎる。

店舗で働くようになり二週間、未だ契約書は来ない。が、オーナーから履歴書を書いて持ってこいと言われる。今更?

履歴書オーナーさらに上に送らないと、契約書が出てこないとのこと。ちょっと意味がわからないのだけど、あなたオーナーですよね?

労働締結時に言うならまだしも、なんで二週間も経ってからそんな話がようやく出てくるのであろうか。


履歴書パソコン打ち出しで可能学歴職歴だけでOKとの事だったので、指示されたとおりに書いてプリンター印刷して提出した。

提出時にオーナーから意味のわからないことを言われた。このオーナー自分で口にしたことを覚えていないのだろうか。

志望動機とか得意な事とかなんで書いてないの? これ、右半分が真っ白状態じゃないの』

学歴職歴だけ書けと言われたからですが。顔写真もその他項目も書かなくていいと確認とりましたが」

・・・ま、まあなんとかしておくよ。多分大丈夫でしょ』

このオーナー、本当に大丈夫なんだろうか。これで本業大成功しているんだから、本当に訳がわからない人である


店舗で働くようになり三週間、ようやく契約書が届いたとのことで取りに行くこととした。

取りに行くこととした、と言っているのは、契約書にサインする前に、就業規則に目を通さなければいけないかである


給料規定はどうなっているのか、労働条件はどうなっているのか、問題が起きたときはどうするのかなど、

きちんと読んで先に確認しておかなければならない事項はたくさんあるし、勝手に思い違いしていて話が違う!などと

ならないようにするためでもある。就業規則をきちんと読んで、納得した上で、労働契約書にサインし、判子を押すのである


ところが、オーナー本業事務所へ顔を出してみると、これがまた、オーナーおかしな事を言い始める。

労働契約書は上から届いたからある、が、就業規則イマココPCで見ることができるから、ここで読んでくれないかと言いだしたのである

何を言っているのか、さっぱり意味がわからないです。


からこの部屋を12時間ほど、そのPC(おそらくオーナーの本事業使用している作業用メインPC)を占拠して良いのであれば、

その提案に乗ることも吝かではないのであるが、本当にそれでよろしいのか。場所柄、外部からの来客には丸見えの位置だし、

どう見ても外部の人間が見ちゃ行けない書類やら資料やらが周辺に散乱してるでしょ。というか、こんな就業規則提示

受けたことなど今までに一度もありませぬ。普通印刷して配るでしょ、いや、それ以外の方法を今までに経験したことなんてない。


(私の経験上)就業規則印刷して渡すことの方が一般的ですよ、とオーナーに伝え、何とか印刷してもらおうと試みるも、

『あ、いや、ほら、店舗の方に就業規則印刷したの置いてあるのよ。それを読めば良いでしょ。たしか社労士店舗に1つ

置いてあれば問題ないって言ってたよ』と印刷を頑なに頑なにしたがりません。何をそんなに嫌がっているのだろう。


なお、就業規則に関する規定は、

************************************************************

労働基準法】

第五十二条の二 法第百六条第一項の厚生労働省令で定める方法は、次に掲げる方法とする。

一 常時各作業場の見やす場所掲示し、又は備え付けること。

二 書面を労働者に交付すること。

三 磁気テープ磁気ディスクその他これらに準ずる物に記録し、かつ、各作業場に労働者が当該記録の内容を常時確認できる機器を設置すること。

************************************************************

となっているので、店舗に置いてあるだけでは不可である。お店に置いてあり、かつ、いつでも誰でも見ることができることを【周知】

できていて初めてOKとなるのである店舗で私が働いている限り、どこにあるのか知らないし、そもそも店舗存在している事じたい

今の今まで全く知らなかったよ。これは【周知】できているとは言えないね。たぶん置いてあるの知ってるの店長だけだろうな。


話は戻って、このように印刷を頑なに、本当に頑なに何故か拒否し続けるので、ならもうデータのものを送ってもらえばいいか

就業規則PDF(普通PDFのはず・・・?)を直接LINEでもメール添付でもAirDropでも良いので送ってくれと頼んでみたところ、

『え、いや、それは・・・うーん・・・・送るのはちょっと困る・・・』となんかゴニョゴニョ小声でつぶやきだしてこっちをまともに見やしない。


オーナー? あなたオーナーですよね? 労働基準法第五十二条の二の二に従って就業規則交付してくださいまし?


するとオーナー、勘弁したかのように『じゃあ今から印刷する・・・・・ので、読み終わったら返して』とまた不思議発言が。

いえ、労働基準法に従って交付してください。(ひょっとしたら交付義務はないのかもしれないが)

「返却してしまったら、いつでも業務規則確認できないじゃないですか。そのまま交付してください」

『いや、回収し「今まで日雇い以外のアルバイト就業規則コピーを配布されなかったところなんてひとつもありませんでしたよ?」


押し切りました。


実際、私がこれまでにアルバイトとして働いたところでは、必ずコピーが配布されていました。

労働時には必ず持参することとか、割り当てられたロッカーの中に必ず入れておくこととか、

退職時には就業規則制服とともに返却するとか、そういった決まりがあるところも多かったですけれども。



その後押し切って印刷されたモノを入手。

最初から最後までしっかりと読み込み、特におかしな事は書かれていないことを確認してから契約書にサインしました。


私は今もバイトの度に、猫の手をブンブン振り回しています

私は退職時に就業規則印刷物をオーナーに変換する予定です。(いらないとか言われそうだけど)

なお、吾輩は猫ではありませぬ故、その旨ご承知おきたい所存にて候。

2023-11-18

弟について相談

20前半の弟について相談があります

3兄弟末っ子で、3人全員家を出て自立しております

はいまだに天邪鬼なのか厨二病なのか、わざと場が白けるようなことを言ったりやったりします。

たとえばちょっと悲しい話をテレビで見た時に、フィクションしろノンフィクションしろお笑いを見ている時のように面白おかしく笑ったりはしないじゃないですか。でも弟はわざと笑ったり茶化したりするのです、フィクションならまだいいのですが、ノンフィクションでそれをやられると正直引くというか。たとえるなら、戦争の話でよくやった!お前らのおかげだ!とわざとらしく面白おかしく言われても周りも反応に困るじゃないですか。本気でそう思ってるのではなく冗談的なノリのようなんですが、毎度場がしらけています。つまんねーよ、と兄が言ったことがあるのですが、その時だけしおらしくなってまた同じことをやります

また構ってほしいのか、聞いていることに対してわざと返事をしない節があります。たとえば何時にここに集合するのでいいか?と聞いたとしたら、他の人はいいとか遅れるとかここの方がいいとか言うのに、弟だけは既読にはなるけど返事がありません。まあ返事がないけど既読になっているし来るのだろうと思ってみんなで待ってもなかなかこず、約束時間が過ぎてから今何駅(弟の最寄りから待ち合わせ場所への途中)です、とだけ送られてきます

これについても両親から注意したことがあるのですが、はいはい、みたいな感じであしらわれてこちらについても結局同じでした。

親戚の集まり食事会でイヤホンをしてVtuber動画を観ていて1人でくすくす笑っているので大変恥ずかしい思いをしました。親戚の集まりがつまらないのかもしれませんが、年に一回たかだか2時間ほどのものです、大人ならそれぐらい適当に話を合わせておけば良いのです。いやなら最初から都合が悪いと言って来なければいいのです、そのように言いましたが来ると言ったのは本人です。頭に来てマナーが悪いいい加減にしろと注意してやっと渋々やめる、人としての何かが欠けているのでしょうか。我々兄弟はだいたい同じように育てられており、私と兄の感覚も一緒にいると同じだなと思うのですが、弟だけは理解ができません。

別にいろんな家族行事に参加したくないとか興味ないとかではないようなのですが何を考えてこのようなことをしているのかさっぱりわかりません。

もう社会人のはずなのに、外で同じことしてないだろうかと考えるとゾッとするし、いくら家族とはいえもう大人でこのようなことを続けられると嫌になります。そのため私からは弟に連絡することはもうやめたのですが、連絡しないと拗ねてあとからぐちぐち言うので今は母親が連絡係になっています

皆さんの身の回りにも同じような人はいますか?またどのように対処していますでしょうか。

2023-11-15

下手くそからからせたがる

当事者でもないのに、とある人に粘着し続ける人がいる。

厳密にはがっつりある一件のみ当事者ではある。

確か、私が検索結果画面でその人を見つけた時、その人はそれと別の一件を含めた二件に関して、相手不実さを暴いて認めさせたいようだった。

もう一件の方はほぼ無関係な所を、自ら首を突っ込みまくって、当事者の枠の中に無理やり自分を捻り込ませた、といった感じだった。

やばい人がおる、とこの時点で大分うずうずしつつも、一向に結果はこうだった! と言う話に進展せず、なんとなく足は遠のいていった。

それから一年ぐらい経って、とある記事を見かけその人を思い出した私は、ふと気になって、その人のアカウントを見に行った。

なんでそんな名前にしたの!!と思うようなアカウント名だったので、直ぐに見つかった。

そもそも見つかった時点で見に行くべきではないと自制出来なかったところがもう良くなかった。

一年も経てば燃料のようなものも無くなり、すっかり呟きも無くなっているだろうな、と思っていた。全くそんな事は無く、寧ろそれなりの頻度で呟きは続いていた。嘘だろ。

しかも認めさせたい項目が3倍程に膨らんでいた。嘘だろ。

でも嘘だろなんて思いつつ、だよねと納得しながらうずうずする自分もいた。

増えていたものは全て、その人のこれまでやこれから人生を一切傷付けるものではなかったし、法で殴れる資格を有せるものでもなかったし、そもそもその人が相手に対して延々と首を突っ込まずにいれば、本当に縁の無いままその人の目に触れる事なく終わっていたであろうものばかり。どう見ても無関係。どう考えても部外者

なのにその人、全ての不実を認めさせるつもりらしい。膨れ上がった分も含めて全部。

なんで???

と言う気持ちと、わかる、と言う気持ちが混ざり合った。

なんならわかるという気持ちのままに私が本人に突撃しに行った。わからせたがりの衝動が出た。我ながらクソ馬鹿すぎる。

私が伝えた言葉はざっくりと纏めると、増えてる分はあなたとは無関係なのだから切り分けて考えないと沼に嵌るばかりでは?と言うものだった。

ただその時点で伝えたい事が5個ぐらい混ざったまま突撃したせいで全く主旨が伝わらない。我ながら愚か増産機状態だった。

結局何を言いたいのか分からないしこちらの文章も読めて無いでしょ、と言った対応をとられる事になり、私も思考パニックを起こしながらも我に返ったため半端に切り上げたのだが、そのやりとりの中にあったとある一文に私は心底衝撃を受けながらも大いに納得した。要約すると、

無関係なのに関わろうとするのがおかしいと言うなら、こうして突撃してきているあなたも異常だしブーメランじゃ無いですか?』

今更?????と驚きもしたけれど、そもそも無自覚じゃないと、この人もこうはなってない。全くもって仰る通りで私もその人も異常なのだ

異常、と一言で表すとあまりにも雑なのだが、一般的視点から見て健常な発達の仕方をして来た人は、私たちのようにはならない。件の問題に対して思うところがあっても、思いの丈を勝手問題にならない場所で呟くなり、信頼できる人間愚痴るなり、カラオケに行くなりバッティングセンターに行くなり、各々の方法で消化していく。

いかなる感情が芽生えようとも、その感情を芽生えさせた相手に働きかけるような動きをする事、突撃すべきなのは当事者だけだと分かっているからだ。

けれど私達はそうもいかない。感情を消化させる方法の中に、相手に働きかける、操作しようとする、と言う選択肢根深く混ざってしまっているのだ。情動への対策が余りにも未発達なのである

相手がした複数の行動に対して思う事があった場合、その内の例えひとつふたつしか直接関わったものがないとしても、その全部に抱いた感情の落とし所を、自分ではなく相手に背負わせてしまうのだ。関わったひとつふたつ分だけでは無く、思うところがあるもの全部だ。

「ついやっちゃうんだ☆」という軽やかさで、やるなよ絶対にこれは一般的な行動では無いぞ、止められないなら、お金時間をかけて然るべき機関に頼るべきだぞ、という思考を彼方に吹き飛ばしながら思ったままに飛び出してしまうのだ。

私が!私がやる!

私が納得させる!

私がわからせる!

とにかくそういった私が!!と言う衝動相手との距離感関係なく暴れ出す。

自力で溜飲を下げる方法がド下手迷子過ぎて、とにかく他者である相手大元をどうにかすれば良いに直結する。無関係の分に関しては、自分自分制御するべきで、それが出来ないだけなのに。

相手にしてみれば、本当に無関係な部分に関してなんて、無関係人間に対して誠実に対応する必要もいわれもない、無視しても問題がない。それが当然なのだけれど、そうすると感情が一向に消化されない。自分では自分をどうすることも出来ず相手に委ねているのだから、そりゃ一年以上の粘着なんて軽いもんだ。

多分自分でどうにかしなきゃいけない部分もあるという事に気付くまで、続くのだと思う。

https://odaibako.net/detail/request/6ba6c17e-cbec-4720-a9f3-3d03b3e04c29?card

https://odaibako.net/detail/request/a8e371dc-b327-47c2-9719-8450921ba55b?card

投票って、投票者に誤認や誤解答をさせないように、目的と前提を詳しく説明した上で実施するものだと思ってた…。

他人のトレパクに関して言及している人が、まさか他人を騙す用途のために自らトレパクをして、その画像アンケートの素材にするとは思わないじゃないですか

投票って、炙り出しのような試し行為に使うものとしては不適切だと思う……票を入れると言う行為だけでは、引っ掛かったか騙せたかなんて判断できないし。

私のように、ご本人様の画像トレス元とされているイラストを重ねてトレパクではないと判断投票した方の票数はどう区分けているのだろう。

もう消えているけど、質問の仕方も「例の人が」トレパクをしているか否か、「このイラストは」トレパクをしているか否かのどちらか掴みかねる書き方だったし。

こちらも既に消えているけれど、過去の呟きに「同じ事をしてももう騙せないしな」といったものがあったのは、きっとこれのことだったのね。

騙そうとして騙すなら騙される人もそりゃあいるでしょう……。確かに例の人を貶めるために捏造をしたものではないけど、そういう問題では無いどころか、寧ろやってる事がより悪辣でびっくりする。

投票意図的ミスリードを誘っておいて、投票した人々は節穴!節穴がこんなにいるから、と言う方向に話を持っていくの、認知がぶっ飛びすぎてるよお。でもそのぶっ飛びも分かってしまうんだよな。

無理ゲーだな。なんで私ったら無理ゲーなのに、私ならわからせられると思ったんだろうな。この無敵感と使命感、本当意味不明で怖い。

書き出してここ数日のもやもやが少し整理出来た結果、改めて健常者との自分の脳の文化圏差異を痛感して辛い。

2023-11-13

anond:20231113130449

ハゲ業務命令なわけないじゃないですかー。にこぉ(断ったらどうなるかわかってるよね)」

2023-11-08

anond:20231108170753

赤字なのに作らないといけない、やめられないってちょっと意味がわからないですね

お金が払えないなら作れないじゃないですか

一体何をどう搾取すればそういう芸当ができるんですか?

anond:20231108153339

工数はたくさん盛らないとお金もらえないじゃないですか

俺たちは趣味プログラミングをやってるわけじゃないんだ

プロとしての自覚を持て!

賃金が上がらないなどと泣き言を言う前に工数を盛れ!

プロジェクトを複雑にしろ

2023-10-23

トイレタイムの話

トイレの話で品がないので抵抗ある人はスルーねがいします。

風聞によると増田うんこの話が大好きだとのことで、ここなら書いてもいいかな、と筆を執った次第。

自分は、おおよそ後期年齢のおっさん初老よりはかなり前ってところだと思います

子供の頃からおそらく快便で、便秘というものになった記憶がないです。

便意が発生してからトイレに行く(ここでは大きい方の話に限定します)し、トイレに行くのはたいてい便意我慢しているときなわけで、トイレのドアを開ける→腰を下ろす→ずるんとうんち→出し切る

ここまでおそらく1分もかかっていません。っていうか1分もうんこだしたら5kg以上出ることにならない?

そんなのが自分トイレ(大)事情なわけですが、普通成人になったって他人トイレ事情なんて事細かに話したりしないじゃないですか? だからここでうんち質問をしようと思ったのです。

自分トイレタイム上記のような感じなのですが、公共機関、例えば駅とかデパートとか行くと、トイレ(大)に他人はいっていることが有り、それが、自分感覚からすると寝落ちでもしてるんじゃないかというタイムであることがあるのです。

アレはなにしてるんだろう? ただ単に仕事サボり場所であるとか、友達がいなくて便所ご飯を食べてる青春とかなら、むしろ理解できるのですが、なかには、もしかしてマジでそれくらいうんちに時間必要な人っているのでしょうか?

つのが嫌とか早く出て行けとかそういう話ではなく(そういう話なら他のトイレを探す方が圧倒的に早いので)、単純に気になります

うんちっていうのはかなり時間のかかる行為なのですか?

たぶん個人差のある話なのでしょうが実例を聞かせてくれるとはかどります

2023-10-12

anond:20231012200221

相方山根がけっこう熱い男で、内面普通にかっこいいから、その山根が一緒にいる田中結婚できないわけないだろうって俺は思ってたな

案の定結婚したら山根も「あいつが出来ないわけないじゃないですか」って言ってのけてたから流石だわってなったよ

2023-10-11

anond:20231011202905

共産党に都合のよい真実しか語らないじゃないですか

執行部に意見した人は次々と除名されてるじゃないですか。

埼玉の「虐待禁止条例改正案

言葉足らずで不安与えた…埼玉の「虐待禁止条例改正案自民県議団が撤回 再度の提出「ゼロベース」(埼玉新聞) https://u.lin.ee/6zvppVh?mediadetail=1&utm_source=line&utm_medium=share&utm_campaign=none


撤回に賛成。

埼玉でそれをやる?

ちゃんちゃらおかしい。

埼玉の子育て支援なんて東京のに比べたら屁のようなものじゃ無いですか。

まず、ショッピングモール店舗の近くに短期子供を預ける場所をもうけることや、ベビーシッターやファミサポが30分できてくれるシステムなどをもうけるなどの対策をしてからでは無いと駄目になると思います。(Uber Eatsみたいにアプリでささっと呼べるシステムでも広まればなぁ)

まずは子供が家で寝ていても親が買い物が出きる環境作りが先です。


環境が整ってないのに無理に推し進めたってうまくいかないのは第三国支援歴史勉強してきてくださいといいたい。

昔は発展途上国などでせっかく水道を引いても技術者が育たずに設備を駄目にされまくっていたらしいです。

今はそれを教訓にしてその土地のやり方に沿った支援技術者を育ててるようです。 

でも日本国内ではそんな失敗から対策なんて全然ないじゃないですか。ある程度無理を推し進めて民衆が頑張って対応するのを待つことばかり。

でもこれは無理すぎ。やる必要はあると思うけど、民間でどうにか出きる範囲を超えてるの。

2023-09-28

非正規雇用という枠組みについて

いやぁ…なんというか、海外はどうか知らないけど、

日本の一部の世間は「非正規雇用」って枠組みに関して

完全に勘違いをしてしまいましたよねぇ…。

派遣含む非正規雇用に求められてる事って何だと思ってるか?って、

ズバリ言うと今は何も求められてないじゃないですか

現場で何をしても評価は変わらないんですよ。

なぜ?って本当に人材が欲しいなら最初から正規雇用枠で募集しますやん?

非正規雇用が雇われた先ですべき事は与えられた作業をこなす事。

言われた事に対して「はい」と答えて行動する事なんですよ。

そこを

「半永久的に雇って貰える!」

意見すれば聞いて貰える!」って勘違いしちゃった世間が増え過ぎた。

なんなら、本来なら非正規雇用が持ち得ない正規雇用特権である「安定」さえ求め始めてしまった。

非正規雇用に対しては2,3ヶ月~長くても半年程の期間、同じ職場で働いたら強制的解雇されて他の職場を探さなければならないって法律を作るべきだったと心底思う。

あくまでも、非正規雇用というのは正規雇用への足掛けの1つで能力を磨く為だけに使えるシステムであるべきだった。

それがもはや大多数が腰掛けになってしまっててダメにしてしまってる。

非正規雇用で1年、2年以上も同じ職場で働いてるような連中が日本ダメにしたと心底思うよ。

しかも、その非正規雇用で働くんだ!と自分で決めた道を今では他人環境、あげく国のせいにまでし出して「給料上げろ」「退職金出せ」とまで言い出す始末だし。

非正規雇用で働いている人達は、本来なら半年もすれば転職して正規雇用枠で新しい企業なりに就職すべきで…本当に叩かれるべきは非正規派遣で長く居座れる、話を聞いてくれると勘違いしてしまった自分達だと思うよ。

2023-09-16

anond:20230916151719

対人性愛者の問題について何か反省したいと思うなら、少なくともまず対人性愛のものについて反省する方が有意義だと思いますよ。

今どき対人セックスなんて野蛮な差別主義しかやってないじゃないですか。こんなの後生大事に「権利」として守ってやってるのがそもそもおかしいんじゃないですか。

2023-09-06

anond:20230906072735

Something Orange海燕さんは、プロライターなので、誤字なんかするわけないじゃないですか

オタクオタクによるオタクのためのブログなんだから、分かる人にしかからないネタなんですよ。アレ。

2023-09-05

弊社上層部女性を入れろと本社から指示が

まぁ予想通り会議が進まない進まない

知識もないのにお気持ち連発更年期女性邪魔しょうがない

来期はこういう方針経営計画建てますか⇒でもそれじゃ社員一人一人の意見を聞けないじゃないですか

みたいな、それは部長以下GLクラスの人が吸い上げる話であって、経営会議でする話じゃないぞって説明しても

そんなんだから古い体質のままなんですみたいな事をずっと言い続けてる。

しょうがいからそのBBAに再来週の定例までに草案作ってくれって言ったら、一人でやらせるんですか?

パワハラじゃないですか?とゴネにゴネる。

もうみんなウンザリしてるよ。

2023-08-29

anond:20230829161351

でもそれでおちんぎんはもらえないじゃないですか

ちんちんはもらえるけど。

2023-08-26

ビブリオバトルって何が面白いの?

漫画映画になってないのを見るに滅茶苦茶つまらないんだろうな。

だって面白いんだったらとっくにそれをネタにしてるでしょ?

まあそもそもビブリオバトル面白くないのは明白なんですよ。

だってビブリオバトルってそもそも意味がわからないじゃないですか

読書会だったら「読み終わった本の感想を言い合って一番ドヤ顔にふさわしい考察が出来た人の勝ち」っていう明確なルールがありますよね?

でもビブリオバトルにはない。

そもそも題材にした本の面白さで勝負が決まるのであって、それはもう「素材の時点で勝負がついてる料理対決」みたいなものでしょう?

面白いとは思えませんよ。

というか、読んだこともない本の紹介とか長々とされたって困るわけですよ。

共通してない親戚の家に住んでる犬が如何に倫理観の欠如した汚らわしい生き物かって話を延々と聞かされるようなもんでしょ。

何よりも問題なのはビブリオバトルを始めて相手が「あっ、読んだことあるわ」となったらどうするんですか?

もうこの時点でルールが滅茶苦茶。

まだ人類のうちで出版に関わった人しか読んだことがないようなレビューでやるならまだ分かりますよ?

「ウチの新人は21歳で◯◯賞を取った天才でね。そんで今回の作品は彼の特色たる伏線回収がそれはそれで見事でね~~」

「え~~新人~~~???当たり外れが凄そ~~~。私が担当させて貰ったのはあの大ベテランですからね。あの人の安定感は本当凄いんですよ今回も安心して読めるわけだ~~~」

みたいに編集同士が宣伝対決とかでやるならまだ分かりますよ?

でもズブの素人がずっと前から書店に売ってた本を持ち寄って「俺以外にこの本読んだことがある人は誰も居ないと思うので紹介します!」って対決が始まるんですよ?

意味分からんでしょう?

どんだけ自分の自慢の本が全く売れてない前提なんですかね?

たとえばこれがコミケで売り子をやった本が1冊も売れずに「本当にいい本なのに200部刷って作者と俺しか買ってないから198部残ってます!最高の本です!」とかやってるなら自分以外の全員がまだ読んでないって前提の語りも分かりますよ?

でもビブリオバトルってもう何十万何百万と売れた本同士でやりがちじゃないですか。

だけども大前提が「読んだことない人に紹介」なんだから意味がわからないと思いません?

前提が壊れてますよ。

クソゲーですよクソゲー

絶対面白くないですね。

こんなのもし漫画化しても絶対売れませんね。

主人公デンジクンみたいなキチガイ面白くても、綾波レイみたいにオタクに物凄い人気が出そうでも、題材のつまらなさで誰も手に取らないこと確定でしょうね。

ハッキリ言いますけどね、こんなつまらなそうな遊びもそうそうないですよ?

2023-08-20

私のことが好きなら

ある女友達曰く「たまには私が出すよ」と彼氏に言ったら「ありがとう」と言って出させた、ということがかなりショックだったと言う。

じゃあ出すよと言うなよ、は置いといて。

好意の測り方っていうの?

私のことが好きなら、の基準は本当に人それぞれであるなァと思う。

以前ツイッターオフ会で会った初対面の人に

増田さん、俺のこと嫌いでしょう」

と言われて

「え、全然嫌いじゃないですよ。」

と言ったら

あんまり俺のツイートいいねしてくれないじゃないですか

と言われた事を思い出した。

「私、あんまりしませんよ、誰のも」「あっそう?」「ハイ…」

で無事に終わった。

「俺のことが、私のことが、好きなら」というのは往々にしてなんか間違ってるよな、と思う。

「私のことが好きなら、お金を全て出してくれるはずだ」

「俺のことが好きなら、もっとツイートいいねをするはずだ」

そして私の、「私のことが好きなら」の後に続く言葉を考えた。

うーん 思いつかん

まあ、今あえて言うなら

あたしのコト好きならハッピーマニアNANA一気読みして感想送れるよね?

2023-08-16

子供欲しくなるよ」の呪い

25歳で結婚したときから子供を持つつもりがなかった。

25歳どころか物心がついたときには子供を持つつもりがなかった。

たまにめんどくさい親戚とか古い昭和脳の職場の人に下記のような言葉を投げかけられたが、子供が産めなくなる年齢の40歳近くになった今、こんな言葉鵜呑みにしなくてよかったなと心から思う。

親戚「産めなくなったらほしくなるわよ」(30歳になる頃)

→ならんかったわ

職場の人「まだ若いもんねー、きっと周りの友達が産んでるの見たら欲しくなるわよ」(結婚したての26-27歳頃)

→ならんかったわ

特に後半。

友達が産んでるのと私が産むのに何か因果関係があるんか??と言う謎。

周りが持ってるたまごっち、私も欲しい!!!!みたいな感覚なんだろうか。

周りが持ってるミルキーペンかわいい!!!私も欲しい!!!!みたいな感覚なんだろうか。

友達の子供を見ると可愛いなぁとは思うけど、自分がそれを育てるかというと話は別。

特に友達の子供が可愛くて賢いのは友達遺伝子が優れていてなおかつしっかり育児をしてるからであって、私にそれらは一切ない」と思うので、別世界の話と切り分けてしまう。

遺伝子も腐ってるし、家事も最低限しかしないし、教育とかもうじぶんの受験勉強疲れたのにまた他人(子供)の分までやりなおすとかマジ勘弁。

となる。

というわけで若い頃に投げかけられた言葉全然自分に刺さらなかったなという感想

あ、最近は「子供いないと老後どうすんの?」という言葉も言われたな。

これに関しては「私みたいなクズが育てた子供が親の面倒なんて見てくれるわけないじゃないですかー、今の私自身が親の面倒一切見てないのにー」でオワオワリ。

尾崎豊の「I LOVE YOU」が一発録りだった件

THE FIRST TAKEは一発録りじゃないとかピッチ修正しているとかで話題になってるけど、

それに関して、尾崎豊基本的に一発録りだったという記事を紹介したい。

これは尾崎豊プロデューサーであった須藤 晃氏へのインタビュー記事だ。

【第139回 須藤 晃 氏 音楽プロデューサー

https://www.musicman.co.jp/interview/19700

ここから尾崎豊に関する部分を抜粋する。


須藤:僕は自分プロデューサーとしてレコードをつくっていくときに、ボーカルは一回しか歌わせないんですよ。「じゃあやろうか」と言って、歌ってもらって「はいオーケー!」「えっ、もう一回やらせてください」「何回でもやっていいけど、俺は帰ります」と。


−− 普通は何回も録ってボーカルセレクタでいいところだけ繋いだりしますけどね。

須藤高久さんもそうやっていましたけど、「それはないな」って僕はいつも思っていました。結局それが確信になったのは尾崎さんをやったときですね。尾崎さんも僕もキャリアがなかったですから、「歌って一回しか歌えないんだよ」「そういうもんだ」と彼に説明して「分かりました」と。

−− あれ全部一回なんですか?

須藤:ほぼ一回です。ボーカルの鮮度みたいなものがあるじゃないですか。きっとレコードを出すくらいの人というのは、歌はみんな上手いんですよ。それで上手い人って何度もやっていくと、どんどん技巧的になる感じがするんです。でも、人を惹き付けるのって下手な部分だと思うんですよね。


今の若い子のレコード聴くと、みんなピッチコントローラーを使っていて音程は良いんですが、ひとつ面白くないですよね。音程がいいってことはそんなに重要なことじゃない、って僕は昔から思っています


歌ってそんなものだし、誰かに自分の想いを伝えるときって理路整然とは言えないじゃないですか。どもりながらでも「好きだ」と遠回しに言ったりするわけで、かっこつけて「I love you」なんて言う人はいないでしょう? 歌ってそれと一緒だと思うんです。


尾崎さんの『I love you』って本当に一回しか歌ってないんです。だから、それしか世の中に流れてないんですよね。『I love you』のレコーディングにはプロダクション人間も来ていなくて、僕とエンジニア尾崎さんの3人だけでやったんですが、「オーケーいいね、いい感じいい感じ」って言っていたものが今も世の中に流れていて、何百万枚も売れているわけでしょう? そう思うとちょっとキドします。



よかったらリンク先で全文も読んでみてほしい。https://www.musicman.co.jp/interview/19700

ちなみに矢沢永吉玉置浩二も一発録りでやってるとのこと。

2023-08-14

anond:20230814174626

そもそも論として、若いオタク女子めっちゃ減ってることを自覚できてない人が多いデス。

2022年の人口ピラミッドを見てください。

https://www.stat.go.jp/data/jinsui/2022np/img/05k2022-3.gif

若い人ほど絶対数が減ってるんです。


また、コミケから赤ブーやオンリーに流れているという認識は間違ってます

昔は、コミケも赤ブーもオンリーも全部に出してたのに、相対的コミケに出さない人が増えただけです。

昔の体力のある若い貪欲オタク女子コミケだけで満足できるわけないじゃないですか

2023-08-11

身長170センチ以上という条件

婚活とかで女性が出す条件で、よく「身長はそんなに拘らないんですが170センチ以上で」という一文がある。

身長160センチ台の俺はいつもチクショ〜と思うのだが、女にとって身長とは男にとっての胸のような物なので譲れない最低ラインがあるらしい。確かに俺もおっぱいが好きなので乳首だけチョンとあるような貧乳の女はちょっと厳しいのでそんなものなのかもしれない。

そこでふと思った。身長170センチ以上とはおっぱい換算ではどんなもんなのかと。

https://www.env.go.jp/chemi/rhm/conf/conf01-02/mat03.pdf

男性身長170cm以上の割合は、16~39歳では59.2%、 40~64歳では34.5%、65歳以上で は7.5%

…らしい。ざっくりと結婚適齢期男性の6割ぐらいが170cm以上。平均身長から見てもまあそんなもんかなという感じだ。逆に言えば170以下で足切りされるのは下位4割ということになる。

ではおっぱいに換算すると上位6割とはどんぐらいなのか?

https://www.kyoritsu-biyo.com/column/bust/average-japanese-breast-size/

割合を詳しく見ていくと、Aカップが2.1%Bカップ17.9%、Cカップが26.9%、Dカップが26.3%、Eカップが18.8%、それ以上が8%となっており(以下略

A〜C合わせて46.9%。つまり身長170センチ以上というのはおっぱいDカップ以上希望と言っているのと大体一緒。

  

非モテDカップ以上を初手の条件で求めるのは流石に傲慢なんじゃないじゃないですかねえ!?

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん