「積みゲー」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 積みゲーとは

2021-08-16

さばくのネズミ団というゲームをやってから後頭部が痛い

お盆休み積みゲーを消化していて、たまたまさばくのネズミ団というゲームにハマってしまった

眠る事も食事する事も忘れてひたすら、製造ルーチンを組むのに没頭した

Unrailedやスターデューバレーみたいな作業ゲーが好きな傾向にあるからどハマりしてしまった

途中後頭部の痛みがあったので、ゲームアンインストールして気晴らしに外に出た

それが一昨日の話

休み明けまでの宿題になっていた仕事を片付け用としたが、後頭部の痛みがひかない

昨日も寝ようとしたら頭の中でネズミがぐちゃぐちゃと頭の中を這いずり回っている幻想に悩まされる

川の音を流しながらじゃないと眠れなかった

今日仕事をしたいけど後頭部の痛みで効率が落ちる

何気なくボケーっとやってたけど、数十匹にも及ぶネズミ仕事監視するのは頭に物凄い負担がかかっていたんだなと実感する

実績の中に、ネズミを124匹誕生させるという実績があったけどこれが決定打だったんだろうな

これは電子ドラックだ…

2021-08-12

もう前からずっと同じこと思ってるんだけど、社会の人の動き止めたかったらコンビニの24時間営業やめさせろって。コンビニに限らずだけど。深夜営業な。代表的なところでコンビニ

もしコンビニが一斉に19時で営業を終了したら、少なくともそれ以降の時間、外に出る人間が激減する。

小売は営業時間を短くしたところで、買い物の需要のものが激減するわけではないので、飲食と違ってダメージは(比較的に)少ない。特にコンビニみたいな業態は、観光地以外はそうだ。生活に密着してるってことは、生活必要ものは、なんとしてでも手に入れなければならないわけだから、そりゃ営業時間中にどうにかするだろ。

もしコンビニ社会インフラだっていうなら、それをやれば人の意識に与える影響はめっちゃかいはず。

19時以降、どの店も開いてない街を見たときに、人はいやってほど緊急事態を実感するだろう。

まあ、寝込んでる人が緊急時に食料をどうやって入手するかの問題はあるだろうが、どのみち「人の動きを抑制する」というなら、かならずどこかで歪みは発生する。

夜の社会の動きを抑制するという点で「店がどこもやってない」というのは相当に大きい気がするのだが。

それでいったら交通機関も同じこといえるんだけど、まあ結局のところ、えらい人たちは本気でそういう対策をする気がない、もしくはできる能力がないんだろうなって思ってる。

まあ、俺は勝手可能な限り家から出ないことにするよ。見逃したアニメ積みゲーの消化が捗る。あと1年は余裕でもつ

2021-07-19

anond:20210719175224

ママトト販売サイトが見つからなかったけど

DALK外伝は500円で売ってたから買ってみた

積みゲーになるかもしれんが

2021-06-29

積み本積みゲーはここ数年手をつけてないや

購入するのが楽しみな感じだ

2021-05-15

anond:20210512175718

steamでもセール積みゲー買うやつは馬鹿

積んでたらそのうち、まだ遊んでないのにEpic無料配信する。

2021-05-12

switchインディーゲームを買うべきかどうか

switchもすでに発売から4年経ってることもあって、そろそろハードとしての寿命が来る気がするんだよね・

任天堂ハードダウンロードコンテンツ次世代に持っていけないのが定番だし、

積みゲーしても将来遊べないと思うと、購入ボタン押すのに躊躇するわ。

やっぱインディーゲーはsteam一択なのかなあ

2021-05-10

GW中に崩した積みゲー

noita

アホほどおもしろ11連休中4日これに費やした。

寝食忘れて費やした。

ゲームの内容は2Dアクション魔法を回収しながら最奥部を目指すローグライクゲーム

とにかく魔法とかパークの数が多いのがウリ。

1日目に運良く最奥部にたどり着いてボスに負けてから3日間ずっと潜り続けた。

途中めちゃくちゃつえー魔法を組み合わせた杖ができたときの無敵感とすぐ逝く緊張感、そして深く深く奥に進むたびに強くなる敵、対処法がわからず壁に穴を開けて逃げる判断などとにかくやってる間は脳が考えること多くて幸せ

めちゃくちゃオススメ

 

ゼルダの伝説 ブレスオブザワイルド

差し引きして普通

ゼルダの伝説としてみるとあんまりおしろものではないが、オープンワールドゲームとしてみると最高。そういうゲーム

試練の謎解きがチュートリアルみたいになっててボスダンジョン(4つしかない)がヌルいという感想

あとオープンワールドゲーム特有自由度の高さ(例えば矢が上限がなかったり武器攻撃力がやばい武器があったり)で戦闘簡素。(でもTESFOなんかよりかは全然戦闘システムは良い)

ダンジョンはいって「あれ?これ新しい仕掛けかな?」みたいなのをウズウズしながら通り過ぎてダンジョンで手に入れたアイテム攻略みたいなのがないのが悲しい。最初から配られてるアイテムをどう使うかみたいな感じ。

でもオープンワールドゲームとしてみると最高で、TESやらでダンジョンとなる勇者の試練のほこらがある程度やりごたえがあるのは良い。

2日目ぐらいにゾーラ族とゴロン族のダンジョン終わった後、マスターソードを手に入れてガノンを倒して終わらせたのでもしかしたら残りの2ダンジョンは違ったかも。

今後、腰を据えてやる。どうせゼルダ無双も積んでるんだ。その前にはもうちょいする。

 

Slay the spire

なんかはてブホッテントリになってたけどこれはマジで凄いゲーム出会ったなという感想

ローグライクゲーなんだけどだんだん知識をつけてくると楽しくなってくるゲーム。とりあえず残りの5日間はずっとこれに費やしてた。が、今の所裏ボスいくために色んなキャラクリアしようとしてるところ。ウォッチャーアイアンクラッドまで済み。

noitaも面白かったがnoitaは上手いこと杖を拾えたり魔法を買えるかが0or1なのに対して、StSは0~10ぐらいの幅があるので理不尽感無いのが良い。(これくるならあれとっとけばとか思うことが多い)

絶賛する人が多いのわかるなというゲーム

ただ、プレイヤースキルにより打開みたいなのがほとんどない。ひたすら知識カード運の勝負なのでエキサイティング体験を求めてる人には物足りなさそう。

ポケットモンスターエメラルドプラチナ/HGSSにあるバトルファクトリーというルールをお手頃にしたような感じ。

バトルファクトリー好きな人絶対ハマる。

 

殆ど時間ウマ娘に消えた

その中でTP回復中にゲームをやるような感じだった。

いつもは暇な時間スマホゲームで潰すのがいつのまにか、スマホゲームの空き時間積みゲーで潰すようになっている。

もうだめ猫の環境

2021-05-08

anond:20210508130720

そうはゆうても積みゲーすると無理解家族からクレーム入るし、捨てるにも捨てられんのよ?

2021-04-30

最近ゲームやる気があんましなくて、モンハン起動しても日に2クエくらいやったらもうしんどくなる

かといって他にある大量の積みゲーを起動するわけでもなく、スマブラとかピンボールをちょろっとやるかぐら

とくに新しいゲームをやり始める気力が出てこない、評判いいからやりたいんだけど・・・

2021-04-12

みんな本当にそんなにゲームが楽しくてやってるの?

なんていうか、名作と言われるゲームがのきなみつまらないのだけど。

FPS格ゲーは基本やらない。

RPGが好きだけど、フリプのFF7リメイクなんてホストと匂わせ女同士の地獄絵図にしか見えなかったし、ライザのアトリエバ美肉キモオタイチャイチャだけに思えて30分でそっ閉じ

ダクソ系、オープンワールドRPG、名作HD リマスター系に手を出しては、面白みがわからないままに積みゲー化していっている。

もともとモンハンソシャゲー見たく強くなるために千本ノックしなきゃいけないようなゲームは嫌い。

しかも強くなるっていってもそのゲームしか通用しないしね!

一応最近でハマったゲームゼルダBOW。Neir automata。

この2つは別格に楽しかった。

そのせいもあるかもしれないけど、それ以外のゲームがどれも本当につまらない。

せっかく大事な時間を削って遊ぼうとしてるのに、ちょっともつまらないと時間のもったいなさが半端ないんだよね。

それで結局テトリスとか数独でダラダラとすごしてしまう。

それこそ糞の役にも立たないといわれればそれまでなんだけど、なんかちょっと頭の体操になっている感じが他のゲームよりも心地よく感じてしまう。

好き嫌いなのはわかってるけど、でも、本当はみんなもそんなに面白くないゲームでも、自分面白い!って言い聞かせながらプレイしてるんでしょ?

そのゲームを選んだ自分を信じたいだけなんでしょ?

変化球とかなしに、本当に面白かったゲームを俺に教えてみて頂けないでしょうか。

2021-03-31

VitaPSPのストアが閉鎖して困る~wとか言ってるやつ

一部のコレクターを除いたら、どうせお前ら買わねえだろ

買いもしないし大して好きでもないのに、実は好きでしたみたいな態度が一番腹立つわ

買わねえから閉鎖すんだよ。なんで平時セールしてても買わないクセにいざ閉鎖が決まるとこぞって買いだすんだ?意味分からん

俺はセール時にあらかじめ買って積みゲーにしておいて気が向いたら遊ぶスタイルから閉鎖されても全く困らん。本体が壊れる頃にはどうせ崩し終わってるし

しろさっさとPS5向けに作り替えてほしいかガンガン世代機は切り捨てていいぞ

閉鎖して困る~wとか言ってるやつは俺みたいに

PS2PS3とPS5とVitaPSP

WiiWiiUと3DSswitchを確保してからゲーマーぶれ。WiiUがVC専用機として優秀だって知ってるやつあんまり居ないだろ

2021-03-23

俺がかずさで雪菜が奴で

初めて、好きな人ができた。

ファーストコンタクト。垢抜けない奴らばかりのこの大学で、彼女はひときわ輝いて見えた。一生交わることのない生き物だと本能が感知していた。それなのに……

気づくと彼女は側にいた。人生のままならなさを共に嘆き、互いのアイデンティティについて語り合った。僕はいつの間にか彼女のことしか考えられなくなっていた。

初めての恋を自覚した瞬間、僕の精神は入れ替わったかのように組変わった。僕はエロゲーマーとして覚醒していた。オタクとして限界を感じていた当時の僕。自分の好きそうなアニメ漫画ほとんど触れてきたという感触があった。残った領域エロゲ。何をやってもハマれないのに積みゲーけが増えていった。それが恋愛感情がわかった瞬間、突然アクセス可能になる。水を得た魚のように貪った。

WHITE ALBUM2は三本目のエロゲだった。

「嫌ってないくらいであたしの心を乱すな! あんな、期待させるような、手を伸ばせば届くって錯覚させるような…」

「想い続けることに意味価値も望みもなくて、だから、いい加減疲れて馬鹿馬鹿しくなって、そう思えたらあとはもう懐かしい笑い話だって…」

かずさが紡ぐ言葉は、まるで僕の気持ちを代弁してくれてるかのようで、夢中になってテキストを読み進めた。

かずさは、俺のことを全部わかってくれてるんだ……。かずさは……俺だ!俺はかずさだったんだ!

かずさとの繋がりを感じる日々。そして、彼女彼氏がいることがわかった時には僕のかずさとのリンクは完成された。

僕は雪菜でオナニーをした。雪菜の女性としての魅力とあの子彼氏男性としての力の大きさを重ねながら。雪菜の方に行ってしまう春希の心をかずさの身体に持ち帰る。無力感に苛まれて火照る身体。かずさ、君もこんな気持ちだったんだね。雪菜には僕も勝てそうにないよ。

かずさの苦しみをこの身に引き受けて、僕の精神は次第に悪化していく。抗うつ剤も効かなくなった。そう、想い続けることに意味価値も望みもない。春希は雪菜を愛してるんだ。雪菜なしでは生きていけないんだ。そのことに本当に気づいたとき、あの子と別れて家路を急ぎながら大声で泣いた。

頭が逆さになる感覚。どっちが右でどっちが左なのかもわからない。俺は……誰だ……?かずさはどこにいるんだ……?

かずさ!かずさかずさかずさ!!

気づけばかずさがどこにもいなくなっていることに気づく。そうか……俺はかずさじゃなかったんだ。かずさは最初から他人だったんだ。

僕は泣いた。かずさを失ってしまたことが悲しくて悲しくて……。いつも隣にいたかずさ。僕と同じ気持ちを感じてくれていたかずさ。みんな全部幻想だった。長い夢に過ぎなかった。

翌日、あの子に対する恋情がきれいに無くなっていることに気づいた。かずさを失った喪失感けが心を占めている。どうして俺がかずさと分かたれなきゃいけないんだ。かずさとずっと一緒にいたかった。

僕のあの子への恋はとっくの昔に終わっていたんだと思う。かずさとのリンクを保ち続けたばかりに僕の感情の中心は気づかないうちにかずさの方に移動を完了していたのだろう。これを書いている今となっては、かずさを失った悲しみが懐かしさに変わりつつある。

かずさと繋がっていたあの幸福―――。

雪が降りしきる。全てが凍った世界でただ一つ、ただ一人だけが僕を暖めてくれていた。あの人肌の温もりを、繋がりを、次はいつ感じることができるんだろう――――――。

2021-03-02

最近Undertale実況が増えてる件について

プレイからネタバレ踏みたくない

ので、見れん!!!


積みゲー早く消化しろって話ですよねすいません。

2021-02-25

anond:20210225103727

?何言ってるのか分からんエロゲ以外もパッケージは潰れるぞ

まあ正確に言えば潰れるというより凹むんだが。中央付近は薄いから横置き縦積みだと凹んでくる

エロゲについては俺が積んでる範疇だが

所謂抜きゲーに分類されるのはサクッと終わらせることもできるが

ストーリー評価されてるADVタイプなんかはのんびり遊ぶから時間かかるな。俺はエロゲ以外にCSPCゲームに手を出してるから余計に積みゲーが増える


あと、そんなに抱えてどうすんの?と聞かれても、遊ぶために買ってるとしか言えない

俺は去年、6年前の発売日に買ったゲーム(サントラも発売日買いした)を開封して100時間遊んだ普通にしかったよ

積みゲー存在意義を聞かれてもプラモデル好きなやつに「プラモデルって何に使うの?金の無駄じゃね?」って聞いてるようなものなので、理解できない人間には理解できない

anond:20210225103007

潰れる?なんで?

って、あー、エロゲは箱が紙なのね。

積みゲーするオタクってズリネタたくさん抱えてどうすんの?

AVみたいにスキップや倍速でパパっと見終われないの?

積みゲーしてるやつはパッケージを横に積むな

パッケージを横にして積むと上の積みゲーの重みでパッケージが潰れて悲しいことになるからやめろ

新品でもたまにパッケージがふにゃふにゃのやつあって悲しい思いをするんだぞ

積みゲーを並べるならパッケージを立ててギチギチにならない程度に並べていけ

こうすることによってハード別にキレイに並び、見た目が綺麗になるだけでなくどの積みゲーで遊ぼうか考えるだけでも楽しくなる

しかも立てて並べてるから何の積みゲーがあるのか一目で分かる。限定版とかエロゲー規格外サイズは頑張って収納しろ。間違っても横置きで縦に積むな

限定版買うぐらいそのゲームにお熱なのに、横置きでパッケージ潰すとか実はそこまでゲーム好きでもないだろ

2021-02-05

積みゲー買い物依存症と言われるが

べつにそうでもない

やる気もないのに買ってるんだから買い物依存症だろ?ん?と言われても

8年間積んでたゲームを去年開封して、3か月(110時間放置時間0)かけてクリアした俺から言わせれば

やりたいゲームが多すぎるから結果的積みゲー化してるのであって、購入そのもの快感とかは見出してない

もちろんクレカはきっちり管理してる。2週間に1回は残高を確認して、今月の引き落としはいくらか、来月の引き落としはいくらか把握して使ってる

どうせこの開発(メーカー)はリマスター版すぐ出すからな、って判断したらリマスター版待ちでスルーする作品もあるし

逆にリマスター版とか廉価版さないような作品は発売日買い、もしくは評価確認してから購入、場合によっては積んでる

遊び終わってから買えよとよく言われるが、それはそれ。これはこれ

いつでも遊べる状況を作り上げておいて、一本クリアしたら次は何で遊ぼうかと、悩んでる時間趣味の一環なので

俺にとって積みゲーっていうのは買い物依存症の証というより食べ物を買っている感覚に近い

いちいち全部使い切ってからスーパーに買い物に行くんじゃなくて、ある程度使ったら補充しておかないと落ち着かない感じ

2021-02-01

anond:20210201204738

ないものねだりだろ

俺はPS5持ってるがロンチタイトルあらかた遊んだから、PS5対応M.2SSD待ちで寝かせてる

ソニーから発表あったらM.2SSD買ってPS4積みゲー本体インストールしてPS5で遊ぶ予定

2021-01-25

歳をとってゲームができなくなってきた

30歳、ゲーム好き。

好きといっても下手の横好きってやつで、

スマブラとかポケモンみたいなレーティングがあるようなやつは大抵真ん中よりちょっと下。

FPSもやるけど、先週始めたエーペックスはまだ10キルもしていない。

初心者サーバーとはいえ、俺とデュオになった人は貧乏くじを引いたことになるので申し訳ない。

そんでも、好きだから楽しんでやっている。

 

人生で一番ゲームをやっていたのは小中高大のどれか、

児童とか学生という肩書があった時期だと思うんだけど、あの時は本当に1日中ゲームができた。

朝起きたらまずゲームボーイを起動して朝飯までの5分や10分すらも惜しむようにポケモンを育てた。

夕方帰ってきたら友達と育てたポケモンを戦わせたりスマブラやったり。

中学くらいからはひたすらパワプロサクセスをぶん回していた。

学校のある日でも1日に2、3人は作ったし、休日なら5人くらいは作れた。

高校生になってポケモンに復帰してからは、取り憑かれたように卵の孵化作業をしていた。

DSは良い。TVが一台しかない実家暮らしでも、夜に自室でこもって没頭できたし、

電気を消してもLite以降はプレイできたからな。

ゲームボーイライト?知らない子ですね……。

大学に入ってもそれは続いたし、一人暮らしWi-Fiを開通してからは家でも対戦できるようになって

「すげえ世の中になったなあ」とか思っていた。

この頃は、夜中の3時くらいまでゲームをしていた。

場合によっては夜明けまでやってしまうようなことも多々あった。

新作が出たとき、なんか知らんけど急にドハマリしたときちょっと思い立ってRTAマネごとみたいなことをしたとき

夜通し一人で、あるいは友人と、一心不乱にゲームにのめり込んでいたのが、俺の学生時代だ。

 

社会人になり、結婚し、子どもができ、30歳になった。

今でも子どもが寝たあとにゲームをしている。楽しい

けど、疲れる。1時間もすると、ふうっと息を吐いてコントローラーを置いてしまう。

目が疲れ、肩が凝り、頭が働かなくなる。

そんで、休憩と称してダラダラしてると、気を抜いた隙に寝落ちしている。

BGMがゆったりしたゲームなんかだと、キャラクターを動かしながら寝てしまっている。

 

なんだか悲しくて寂しい。

歳をとったことが?ゲームを満足にプレイできないことが?

多分、どっちも。

持て余すほどの体力と時間があったあの頃が懐かしい。

今では会社から通勤電車のなかか、帰宅してからほんの1、2時間くらいしか時間がない。

休日だって子どもの世話と家事が最優先だから、確保できる時間は同じだ。

なのに、その少ない時間ですら100%でプレイできない。

仕事家事で疲れているのか、はたまた衰えているのか。

自然積みゲーも増えていく。

部屋〜の隅〜、積まれ〜たゲームソフト、やら〜なくちゃ〜意味が〜ない〜のかな。

 

そういえば、本も読まなくなった。

学生の頃は好きな作家小説が出たら徹夜で読んだりしていたのに、

今では積ん読ばかりが増えていく。

 

時間、体力、お金

それら全てを高水準で保たないと、娯楽を楽しむことは難しい。

2021-01-23

独身男性28歳 お金とか生きるエネルギーが有り余りすぎて虚しい

学歴しょぼいし大した稼ぎじゃないけど収入的には多分地方在住としては同年代の平均よりちょっと上くらいの稼ぎ。

こんなレベルでも、住んでる家は駅近会社徒歩圏内で良い感じのところ発掘できたから独り身としては不満ないし、

自炊から食費も割と好きなもの食べても大した金額にはならん。

サブスク映画見たって金は減らないし、これが全部GEOでのレンタルに代わったって金額たかがしれてるだろう。

ゲーム買ったところで積みゲーが増えるだけだし、PCスペックは多分これ以上上げても仕方ないレベル

高い時計とか車とかブランド物とかには全く興味ない。

このご時世自粛生活で飲み行くとかも無理。

服は何年か前に無印だかのテーラードジャケット中古品メルカリで何着か買ってずっと着回してるけど全く不満ない。

多分服を増やしても出かける前に悩む時間が増してむしろ邪魔に感じるかもしれない。

そんな日常を送っていて月末にクレカの明細を確認するとどうにも生命維持活動費用以外にほぼ費やされてないことに気づく。

多分、趣味であるデジタルコンテンツほとんどお金がかからないものが中心だから生活保護受給者の方がよっぽど生活お金を費やしてるレベルだと思う。



新卒から比べると100万以上給料上がったはずなのに生活水準も心の余裕も何もかも代わってない。

住んでる家が会社から徒歩15分の1Kから徒歩5分の1DKに変わったくらい。

いやこれもしかして200万上がったって300万上がっても、住居が1DKから2LDKに変わるくらいでその他はほぼ変わらないんじゃって、まあ多分そうだろうな。

最近そんなに欲しくもなかった低温調理器とルンバのパチもんみたいなのを買ったがタンスの肥やしが増えただけだった。

働けば給料が振り込まれて、お金を使わなきゃ当然貯金は貯まっていく。

今の会社残業もないから暇な時間は多い。

時間エネルギーと金だけは有り余ってるけど、余った時間エネルギーをぶつける先がないからただただ貴重で有限なエネルギー時間経過で蒸発して雲散霧消していくのをただ見ていくことしかできないもどかしさを感じる。

日に日に無駄に年だけとっていく自分の姿に焦燥感けが強くなる。

こういう余ったエネルギーとかお金って本当は愛する女性とか子供に費やすべきものなんだろうな。

子供の頃の俺は親に面倒をかけてたんじゃなくて、本当は俺が親に面倒をかけさせてあげてたんだなって、大人になってからなんとなくわかったよ。

本当は、一人で生きていけないか弱い女性扶養するだけの都合のいい理解のあるATMでもいいから、誰かのために生きる人生歩みたかった。

自分は、何者にもなれなかった。

2021-01-21

自分積みゲーをする理由

結論から言えばテレビゲームが好きだから



だけだと面白くもないので、好きな理由とか何で積みゲー存在してるのか書いてみた


ゲーム以外の趣味と呼べるもの料理ぐらいで、基本ゲームしてるぐらいにゲーム好きの人間ゲーム歴は20年超えてる

所持ハードPC、PS5、PS3PS2PSVitaPSPswitchWiiUWii

積みゲーの本数は3桁。以前数えた時は大体160本ぐらいだったので多分そのぐらいある

ゲーセンネトゲ引退済。昔から1人でも楽しめる遊びが好きで、もっぱら一人用のゲームで遊んでる。要するにぼっち

でもマルチプレイ抵抗はないので、Discordで知らない人と通話して遊んだりもする

次になんで積みゲーが多いのかを箇条書きで書き出してみた

・広く浅い遊び方をしてるので、手を出してるジャンルが多い(遊ばないジャンルの方が少ない)

・気に入ったゲームはそれなりに遊ぶ(プレイ時間100h~)

・人のプレイ風景とか、PVとか、ストアページとか色々見た時に、「面白そう」って思ったらとりあえず買う

資格勉強をしてるので意外とゲーム漬けできない


最後だけは特殊なので、次は上3つをまとめて語ろうと思う

積みゲーきっかけは、高校生になってアルバイトを始めた辺りからだったと思う

自分が好きに使っていいお金ができたので発売日が被ってるゲーム3本を、まとめて発売日に買ったりしてた

とはいえ平日は友達カラオケに行くとか、クラスメイトカラオケに行ったりしてた。田舎だったので電車で遠出しないとカラオケしか遊べる場所がなかったのだ

そうするとゲームをやるのは必然的に土日祝日用事がない平日になる

しかゲームを3本、しかRPGが混じってるので遊び終わらない内に次のゲームが発売してしま

今はそうでもないのだが、当時はなぜかお布施感覚で、好きなメーカー(開発)の新作は発売日に必ず買ってた。高校生の分際で何様なんだコイツ

新作を買ってきたはいいが、今遊んでるゲームが終わっていない。どうしよう

こうなると既に手遅れであった。「とりあえず今遊んでるやつが終わったら開封しよう」と思うも

遊んでいるゲームが楽しくて一向に終わらないのだ。時間平等に流れているので、長引けば長引くほど次の新作の発売が迫って来た

今遊んでいるゲーム楽しい一方で、新作の情報を集めるのも楽しかった。というか今でも楽しい

このゲームはどんなゲームなんだろう。このゲームはこういうジャンルなのか。今までこのジャンルやったことなかったけど面白そうだな

今はあらゆるジャンルから好みのゲームを探し出して買っているが、当時はRPGアクション以外のジャンル経験が乏しかったのでどれも新鮮だった

「この『ストラテジー』とかいジャンルゲーム楽しいな!ほかの作品も探して買ってみるか!」と思えば3時間4時間は探していた

当然ながら、新しいゲームを探している時も積みゲーはあった。プレイ中のゲームもあった

「手持ちのゲームやりきってから次のゲーム買えばいいじゃん」と思う増田諸君もいるだろう

しかしちょうど受験等を挟んで、しばらくゲームから離れていた人間に自制しろというのは無理な話だったのだ



それから先はあれよあれよという間に積みゲーが増えていった。ついでにパソコンも思い切って一新した

コンシューマーだけでは飽き足らず、パソコンゲームもやってみたかったのだ。正確に言えばパソコンでもゲーム(フリーゲームや軽いネトゲ)をやってはいたが

スペック必要とするゲームは遊べなかったので、ハイスペックパソコンで遊ぶゲームというのを体験してみたかったのだ

そしてSteamと出逢った。ついでにゲーセンデビュー果たして音ゲーにハマってた

今やパソコンゲームをするときには欠かせないSteamだが、当時はまだそこまで日本人には浸透してなかった

ストアページなんか大体は英語で書かれてたし9割方は何が書いてあるのか分からいから、分かる単語PVだけでどんなゲーム判断してた

今はそれなりにメジャーになったジャンルも、当時は日本だとマイナーだったやつが多かったので

自分にとってはすごい目新しかったし、未知のジャンル感があっていろいろ買っていた。日本語がない作品が大多数だったので、長文を読ませるゲームを引いた時はさすがにプレイを諦めてた

こうしてコンシューマーでも積みゲーが多かった自分は、Steamと出逢ったことにより大幅に積みゲーを増やした

しかも驚くことにSteamでは定期的にセールをしていて安ければ75%オフゲームが買えるというじゃないか

ゲームダウンロード版というだけでも(自分には)珍しかったのに、セールまでするとはなんてすごい存在なんだろうと思った。この時期はとにかくSteamのものにハマってた

Steamにハマってはいたが、国産ゲームの新作も気にはなっていたのでこちらも並行して買っていた。当然ながら積みゲーは増える一方だった


一番多い時期で、積みゲー200本を超えていたのだが

さすがにやり過ぎだろうと我に返る時期があった

時間は有限なのだから義務からではなく本当に楽しいと思えるゲームをやろうと思って積みゲーを減らし始めた

そして現在。今やコンシューマー勢もセールをするのが当たり前になり、ダウンロード版も当たり前になった

未だに面白そうなゲームはいっぱいあるし、発売予定のゲーム面白そうなやつがいくつもある。具体的にはエルデンリングとか期待してる

一方で、リマスター商法流行りだして往年の名作を最新ゲーム機で出そうという試みが増えた

たとえプレイ済みでも、大変楽しかったゲームが復刻されれば欲しくなるのが人間である。具体的には真・女神転生Ⅲとか

まんまと誘われた自分プレイ済みのゲームであっても、つい手を伸ばして積みゲーにしてしまうのであった。おわり

2021-01-20

結局日本現代貨幣理論に賭けるしかないのでは?

だって日本って従来のやり方だと財政的に完全に積みゲーでしょ?

年々増える高齢者年金社会保障必要お金が毎年右肩上がりな上、少子高齢化で勤労人口はへってるんでしょ?

自民だろうが野党だろうが、やることは歳出を減らすか増税で税収増やすかの2択のうちでどっちにバランスとるかって話じゃない?でもこのまま社会保障削って増税続けたら日本貧困層ますます増えて衰退が加速するわけじゃない?まじムリゲーでしょ。

これを打開するには現代貨幣理論略称MMT)という大博打にのって、教育医療介護、保育、役所など公的機関で働く人を全員正社員ノーブラック勤務&給料割り増しにして、実際に働く人の口座に現ナマをぶち込む以外になくね?

まじで日本問題の大半は「問題解決するための予算が足りない」が原因だから、もうMMTでも何でもいいかお金株式市場なんかではなく働く人に直接流し込むしかないでしょ?

もう自民野党という選択よりもMMTに伸るか反るかの選択しかないと思うんだ。

2021-01-06

最近ゲーム操作が多すぎて忘れる

やってるうちはいい。

少しずつ覚えていってできることが増えていくのは楽しい

問題は、少し時間が空いてしまったあとのことだ。

さて、久々にあのゲームでもやろうか。なんてゲームを始めてみると、何をすればよいか全くわからなくなる。

色々なゲームを少しずつかじっていたいタイプなので、ちょっと別のゲーム浮気するともう訳がわからない。

そこでもう一度最初から覚えようかなとはならないよ。

そのまま積みゲー

そんなこんなでクリアを諦めたゲームが山程ある。大半は売ったけど。

操作だけならまだしも、ゲーム攻略に関わる情報とか、忘れると致命的なものもある。

もうおっさん記憶力ではゲームが楽しめない時代になってしまった。

なんで増えた操作系の分だけゲームが複雑化していくんだよ。

テクノロジー進化してるんだからもっと直感的に楽しめるようにしてくれよ。

2021-01-02

うるせぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ

年末年始時間があって暇な人からひたすらに昨年大ブームになったアニメをすすめられている。

からも左からも、親からも友人からもすすめられている。

うるせぇ。

こっちは流行り廃り関係なく、好きなときに見たいんだよ。

こっちは山盛りの積み本と積み映画積みゲーム抱えてるんだよ。

なんでみんなと一緒に、一緒のタイミングで見なきゃなんないんだよ。

お前らが話しあいてほしいだけだろうがよ。

アニメぐらい、マンガぐらい好きなタイミングで楽しませてくれよ。

鬼滅が嫌いとか、興味ないとか、見たくないとか、

流行ってるから嫌だとかそいうんじゃないんだよ。

心と時間にゆとりがないときにみたってしょーがないんだよ。

いちいちせつめいするのめんどくせーんだよ。今は見ないって言っている人に何回も何回もすすめてくれるなよ。

作品に罪はないけど、めんどくさすぎてなんか嫌になってきたよ。

2020-12-27

奴隷の鎖自慢

多摩川水系の急性期病院勤務医してる医者5年目だけど、明日からの7日間で日直当直合わせて10回勤務になって今から軽く鬱だわ。

俺、3が日が明けたら有給使って1週間部屋にこもって積みゲー消化するんだ、って気分よ。まあ無理だけど。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん