「神経細胞」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 神経細胞とは

2019-04-19

anond:20190419160455

なんじゃそら。治る可能性があっても、簡単に治るみたいな事を言わないで欲しいんだよね。馬鹿が誤解するからさ。お前も馬鹿なんだろうけど。

実際には、殆ど治りません。

治ったように見える人はいるけど、神経細胞が変性した部分は別のニューロン代替してるだけ。脳は経路がたくさんあるからね。

anond:20190419144109

じゃあ鬱の神経細胞破壊されているのを見たのか?

投薬とかする前に

anond:20190419133744

横だけど、ゆで卵生卵に戻らないよね?

この例えでわからないなら、

足がもげたら生えてこないよね?

神経細胞って回復することが殆どいから、鬱って足がもげるのと同じで治らないんだよ。

治ったように見えても、以前と全く同じにはならない。なぜなら壊れた神経細胞はもとに戻らないから。

治ったように見える人も、人には言わないけど、何かしら後遺症があるよ。

それを甘えと?

甘えと甘えじゃない境目についてもっと深く考察してから出直しておいで。

2018-12-18

ニューラルネットワーク

人間の脳神経細胞を模したものを作ったら人間の脳っぽいことができた。これってすごくないか?鳥の真似をしたら空が飛べたというのと同じノリだと思う。科学というのは案外単純なものかもしれない。

2018-12-05

anond:20181205164328

どっちも根治には遺伝子治療必要かな。現在技術的に不可能だけど。

細胞生理学レベルでは、活動能は主にイオンチャネル受容体神経伝達物質とそれを制御する分子群、

形態形成能は細胞骨格系の文字通り細胞の形作りをするための分子群が関わっていて、

前者は脳が発達しきった段階でも薬物でコントロールできる可能性は高いけど、後者神経細胞同士がコネクションを作って脳が出来上がる段階に効いてくるから

極端に言えば生まれて来る段階で手を打たないともうどうしようもない。

これはごく単純化した描像で、脳の発達には前者が、個々の神経細胞活動には後者も絡んでくるから実際はより複雑だけど。

認知行動療法などの非薬物療法生理学的な効果はまだ未知な点が多いけど、あくまでも「出来上がった脳の微調整」なので効果は薬物以上に個人差が大きいでしょう。

anond:20181205161842

あらゆる精神疾患はもとをたどればひとつひとつ神経細胞の異常に行き着くので、これをどうにかしない限り根治は不可能

「異常」という表現が正しいのかどうかは倫理的議論もあるが、より当たり障りのない言葉で言えば「定型との差異」ということになる。

で、どこが違うかというと大まかには2つに分ける事ができて、一つは神経細胞同士が適切にネットワークを構築するために必要な「形態形成能」と、

もうひとつ神経細胞のものが適切に動作するための「活動能」で、現在薬物による対症療法でかろうじてコントロールできるのは後者限定的機能のみだから

2018-10-19

しかしあまりにも今さらだ

NHKにようこそ」って公共電波に乗せていい物じゃねえだろ

西村理香とか実名話題にしてる物語だぞ

何故日本人というのはどう考えてもグレーゾーンな物を無造作メジャー市場に引きずり込んで

つの間にか線引きがなあなあになっちまうんだろうかね

20年間変わらずデタラメだらけの2chメジャー化(まとめサイト)してることも意味不明すぎる

 

なのは」とか「シュタゲ」をもっと一般向けにしろとか喚いてるアホもいるが

そもそもエロゲ文脈で出て来たもんに何を言ってるんだろうかとしか言いようがない

アニメから漫画から劇画じゃないから一律のコードしろとか脳神経細胞絶望的に足りてないとしか考えられない

てめーでゾーニングする知能もない奴が与えられた物以外を望んでんじゃねえ

電通が作ったファッション雑誌でも読んで人生決めてろ

何となくそこにあるからそれが普通自分向けと思い込んじゃうって丸っ切り子供じゃねえか

マッカーサーも呆れる訳だよ

2018-10-11

anond:20181011065245

自然なこと。

人間の脳の記憶は、神経細胞ネットワーク構造のもの記憶していて、

常にネットワークは組み替えられて、記憶が整理されている。

その結果、過去記憶現在自分の都合の良いように改変されていく。

いじめっ子だった記憶がいつの間にか傍観者記憶になっていたり、

継母の悪行が、実母の悪行に入れ替わっていたり、いろいろ実例はある。

2018-10-10

なんでか

いつもいつも、頭の中がいっぱいになったときに、気づくとキーボードに打ち込んでいる言葉がある。

「これから先に」という言葉だ。

どういう意味かは、書いている自分でも分からない。

メールを打っている途中、上司から詰められた後、ミーティング議事録で話が追えなくなった瞬間、決まってこの言葉キーボードに打ち込まれている。打ち込んでは消し、消してはまた書いて。そして消す。

いったい、これから先に何をしたいのか、これから先に何をしなければいけないのか、これから先に何をしてはいけないのか。

頭の中がいっぱいになって、脳からこぼれ落ちた言葉神経細胞をかけめぐり、腕を通って手から発散される。そこには何のアイディアも考えもない。自分深層心理雄叫びがこの言葉なのだとしたら、あまりにも冷たいじゃないか

でも、自分の脳が地球外生命からシグナルを媒介する電波塔になって、俺の手を勝手操作して何らかのメッセージを送っているのだとしたら、それはそれでロマンのある話だ。

だいたい「これから先に」ってなんだ。まるで希望がこの先にあるような面しやがって。

よう。もし地球外生命体がいるんなら覚えとけよ。俺なんかを媒介にしても誰にも伝わらないよって。

2018-10-03

anond:20181003121812

脳内情報伝達物質が不足する病気なんだよ。

その結果、脳内神経細胞間での情報伝達が困難になり、なにもできなくなるんだ。

PUクロック数が低下したみたいな感じ。

2018-09-17

anond:20180917003311

裸のギャルイラストを見たせいで、小学生女児の脳神経細胞に不可逆的損傷が生じたらしいからな

それが被害

2018-09-11

anond:20180911004926

いや、一つ一つのニューロン抽象度を脳神経系モデルにおけるDNNと対比しただけ。

この大規模シミュレーションで使うモデルは、いわゆる点ニューロンでしょ。

ニューロンの数だけ人間の脳を構成する神経細胞と揃えても極めて限られた現象しか再現できないって話。

2018-08-02

anond:20180801193455

 別人の定義おかしいんだが、これって「どうやったら過去に行ける?」と同じなんだな。

今の記憶を持ったまま過去に行けたら、それは今と繋がる過去じゃない。

 別人だって認識があるならそれは今の自分であって、完全に違うならそういう認識も持ちえない。

"外見だけ"に拘るなら整形でも厚化粧でもすればいいさ。


 しかしいったい何が自分自身構成しているのか?

そういえば数年で人体の細胞は入れ替わるなんて話も聞いた覚えがあったが、調べるとこういう事らしい。

https://logmi.jp/162597

 ここでは記憶には触れられていないが、DNA同一性や(これも生まれ変わるって説もあるが)神経細胞けが個性ではないだろう。

他愛のない気紛れな夢想なのかもしれないが、俺自身は人はいつでも生まれ変われると思っている。

 今を否定するより変わっていく自分肯定した方がいいんじゃないか?

2018-06-16

anond:20180616231357

猿のそれらの行動は神経細胞電気信号の組み合わせから生み出されているもので、そのメカニズムの前にジェンダー教育は無力だ

2018-04-29

anond:20180429211624

すいたい細胞個人差より神経細胞とそのコネトームの個人差が気になるところですね

2018-03-01

anond:20180301133157

脳の中でエロをみて興奮する神経細胞と、グロをみて興奮する神経細胞が同一または、近隣にあるからじゃないかな。

2017-12-23

anond:20171222152002

細胞が性欲を司るのか

ええと、神経細胞..... 脳神経.... 内分泌器官..... etc.....

このへんは細胞ではないということなのだろうか........???

2017-12-10

ストロングゼロを常飲する人生に転落した経緯

40代男。地方国立大学卒。就職氷河期就活に失敗し、第二新卒地元食品業者就職

30代半ば過ぎまで手取り20万以下(サービス残業込)で課長になる。

いわゆる第三セクター運営するベーカリーレストランに立ち上げから関わることになる。

入札に参加して案件を取って、メニュー開発から始めて、パン類を一括納入することになった。

先方の役員県庁OBで、いわゆる天下り人間だった。

こいつはフードビジネスのことは何も知らないのに、気位だけは高く、マイクロマネジメントばかりして、扱いにくかったが、継続的収入になるこの案件を落とすわけにはいかなかった。

メニュー開発会議の時にも、まったく見当違いのことを言い、無理な価格提示してきて、困らされてばかりだった。

そんななか、フランスパンを焼く業務オーブンの選定をしていた。

先方の担当者は、フランスパンのためにオーブンを買う費用を出し渋った。

自分自分なりに熱弁をふるって説得しようとした。クロワッサン等を焼く普通オーブンは、コンベクションオーブンといって、フランスパンバケットを焼くには使えない。バケットを焼くには専用のオーブンがどうしても必要なのだ、これだと、バケットが一度に大量に焼けるので便利だ。

相手はきょとんとしていた。自分説明がわかりにくかったのかと思った。

だが、おっさんは、「ふっ」と自分を鼻で笑い、あざけるような顔をした。

バケットじゃなくて、バゲットじゃないかね」

相手が何を言っているのか、わからなかった。

おっさんは続けた。

バケットだと、bucketでバケツになってしまう。バゲットはbaguetteという細い棒を指すフランス語だ。きみは食品業界でずっと働いているのに、そんなことも知らないのか」

その後のことはよく覚えていない。シャツの脇にへんな汗が湧いて、粘っこく不快だったことだけをおぼえている。

オーブンは結局納入できず、フランスパン抜きで開店することになった。

ベーカリーレストランはぱっとせず、2年ほどで撤退した。

自分会社に居づらくなって退職した。

その後、正社員の職を探しても、条件が合わず派遣を続けて今に至る。

収入正社員時代の半分以下になった。

この先どれくらいこういう生活が続くのかわからない。

結局、結婚して家庭を持つことはかなわなかった。

仕事の後にマックスバリューに寄って、値下げになったお惣菜ストロングゼロのロング缶を買い、YouTubeを見ながら寝るまでの時間を過ごすことだけが人生の楽しみになっている。

80年代歌謡曲を聴きながらストロングゼロを飲んでいると、だんだんすべてがどうでもよくなってきて、そのまま倒れるように、炬燵で寝入ることも多い。

うつつに、ときどき考えることもある。

あのときバケットとバゲットを間違えなければ、自分人生は、もっとのものになっていたのだろうかと。

変わっていたかもしれないし、変わっていなかったかもしれない。

すべて、ストロングゼロが脳の神経細胞破壊しているときに見せる幻覚にすぎないのかもしれない。

2017-06-07

http://anond.hatelabo.jp/20170607171832

ホントは生きていることに意味目的もないんですよ。

宇宙の偶然によって、たまたま生命誕生してしまい、神経細胞の集まり意識を生み出してしまった。

それだけのことです。

2017-05-15

http://anond.hatelabo.jp/20170515012700

なんで大麻摂取すると「神経」の解像度があがるのかというと、

複雑に絡み合った神経回路をほどよく切ってしまうかららしい。


結果として、元々1つの神経細胞から多数の神経細胞情報を伝えていた部分が、

少しの神経細胞にの情報を伝えるだけで済むようになるので、情報伝達物質効率よく働かせられる。

神経細胞間に今までより強い信号が流れるのだから、鋭敏になったと感じるのも当然である

もちろん、大麻自身には、人間の都合のよいように神経回路を選択的に切る機能は無く、

無差別に切ってしまうので、運が悪いとバカになってしまう。

ほどよく神経を切る効能を上手く利用すると、PTSDのような不快記憶を忘れさせることも可能なのだそうだ。

毎日、新しい神経接続が生成されるので、たまに整理するという意味プチプチ切るのは致命的に悪いことではないのだけれど

とにかく、やり過ぎには要注意だ。

2017-01-08

「脳のしくみ」の読メモ

下記書籍を読んだ。今後のために、得られたことを整理して文字列化した。発信したくなったか匿名ダイアリー投稿高木 繁治 (監修),"脳のしくみ―脳の基本構造から記憶のあり方まで",主婦の友社,2010.


脳
  人間生命活動総合的に制御する重要な器官
  大きく分けて
    大脳
      人間知的活動にとって最も重要な,思考・知覚・記憶言語運動などの働きを担う
    小脳
      身体各部運動が正確に行われるよう調整するのが主な役割, 平衡感覚脳幹
      呼吸、血液循環、体温調整、代謝など、生命活動の維持
  神経細胞ニューロン)、それらをつなぐ神経線維が多数
  支持・栄養補給グリア細胞

大脳
  三層
    古皮質
    旧皮質
    新皮質
  古:爬虫類の脳, 旧:旧哺乳類の脳
    本能的な情動にかかわる大脳辺縁系
    運動にかかわる大脳基底核
  新:最も人間的な部分
  大脳辺縁系
    細かく見ていく
      短期記憶蓄積 海馬
      好き嫌いや怒りなどの感情 偏桃体
      意欲に関係深い 側坐核、透明中隔
      快・不快で行動意欲につなげる 帯状回
      各器官をつなぐ 脳弓
    食欲や性欲などの生存本能
    恐怖や好き嫌いなど人間本能的な感情
    偏桃体は「情動の中枢」、好き嫌い、快不快原始的動物感情を生む
  左脳右脳

小脳
  身体を使って覚えたことは小脳記憶
  反復練習で正確に

脳幹
  命の座
  大脳小脳、延髄をつなぐ
  器官
    間脳(視床視床下部中脳
    橋
    延髄
    など
  心拍、呼吸、血液循環、体温調整
  大脳意識的活動の中枢であるのに対し、脳幹無意識的な生命活動の中枢
  視床下部にぶらさがる脳下垂体
    視床下部の指示のもと、ホルモン分泌
    前葉
      成長ホルモン
      甲状腺刺激ホルモン
      副腎皮質刺激ホルモン
      生殖腺刺激ホルモン
      プロラクチン
    後葉
      オキシトシン
      バゾプレッシン

その他
  利き手
  男女の脳
    脳梁 女性のほうが太い
    前交連 視床間橋も
    左脳右脳両方を連携して話す, コミュ力高
    など

神経細胞, グリア細胞
  情報伝達
  神経細胞
    大脳に140億
    小脳1000億
    脳全体 千数百億
    情報ネットワーク形成
    構成
      樹状突起, 他の神経細胞から情報を受け取る
      軸索      樹状突起の一番長もの、他の神経細胞との連絡, 神経細胞同士が結びついて情報が伝達され、新たな結びつきができることで”記憶”として蓄えられる
      細胞心臓グリア細胞
    接着剤
    サポート
    最近研究では、グリア細胞情報伝達に加担?

神経細胞
  情報伝達
    電気信号
    軸索
    シナプス
    神経伝達物質
  電気信号の伝播
    細胞膜
    イオン
    チャンネル開閉
    膜内と膜外とで電位差
    電位差が隣に影響を与えそっちでも電位差
    軸索を伝搬
    軸索髄鞘が覆っているかどうかで、伝搬速度も変化
  情報伝達2
    単一神経細胞内においては電気信号で伝達
    神経細胞間のシナプス間隙では神経伝達物質で伝達

神経系
  中枢神経
    脳
    脊髄
  末梢神経
    体性神感覚神経
      運動神経
    自律神経 相反する2種の拮抗バランス ホメオスタシス
      交感神経    興奮緊張
      副交感神経  弛緩抑制人間の心はどこにあるか
    近代に入るまで:心臓
    今:脳が重要
  感情
    人間けがもつ特有のもの
      親しみ
      同情
      憎しみ
      羞恥心
    動物的なもの
      空腹が満たされたとき快感
      睡眠不足不快感
      生命を脅かすものにあったときの恐怖、不安闘争心
      人間的な感情区別して”情動”と呼ぶ
  情動
    視床下部
      生物としての欲求生存本能
        食欲
        睡眠欲
        性欲
    偏桃体
      快
      不快
      怒り
      恐れ
    視床下部×偏桃体×海馬×外部から情報情動
  怒りや恐れで生理的変化
      交感 増
    副交感 減
  情動だけでは暴走してしまう。大脳前頭連合野理性的制御
  感情情報大脳に伝える
    偏桃体が喜怒哀楽などの感情判断すると、脳内ホルモンという神経伝達物質によって、大脳皮質まで伝達
    脳内ホルモンの分泌コントロール:モノアミン系 神経細胞の集合
    モノアミン系
      A
        1-7 ノルアドレナリン
        8-12 ドーパミン
        6は怒りの中枢
        10人間しかない
      C
        アドレナリン
      B
        A,Cを抑える
    ホルモン脳内に伝わって、緊張や興奮などの生理的変化を身体にもたらす
    感情脳内ホルモンによって引き起こされるといってもよい
    役割
      ドーパミン  快感幸福感を増幅、意欲・運動調節・ホルモン調節
      ノルアドレナリン 怒り、不安、恐怖の感情覚醒記憶
      アドレナリン 恐怖
      これらにたいして抑止的に作用する神経伝達物質
        セロトニン
          睡眠、体温調節、生理的機能、過剰な興奮や衝動抑うつ感の軽減
          不足するとうつ状態
          片頭痛発症にも関与?
    幸福感の源
      本能的な欲求が満たされたとき動物全般にみられる
      ほめられる、試験合格コンテスト優勝、新しい知識獲得
      目標達成。小説が波乱万丈の末にハッピーエンド
      快の感情を追求することが、まさに人間らしい幸福感であり、ひいては人類進化につながる
      ドーパミンがその原動力
    主な神経伝達物質
      モノアミン  ドーパミン
                  ノルアドレナリン
                  セロトニン
      βエンドルフィン
      アミノ酸    γ網の酪酸ギャバグルタミン酸
      アセチルコリン
      神経ペプチド
    ストレス
      ホメオスタシス
      病気やケガ、不快環境トラブル経済的不安といった原因(ストレッサーから何らかの圧力を受けていると感じ、それに反応して心身が緊張している状態を指すのがストレス
      ストレスを感じると
        脳内ホルモン分泌  → グルコース身体エネルギー源)の生成を促進
        交感神経活性化    → 緊張が高まり、はたらきが活性化
      ストレスから抜け出せず、長期間バランスを崩していると
        睡眠障害学習能力低下、集中力低下、感染症など
        心拍数増加、血圧血糖値の上昇、気管支拡張思考力低下
      ストレスの進行度
        1. 警告期  ストレスに備えるべく活性化
        2. 抵抗期   ストレスの原因と闘う時期
        3. 疲労期  ストレスから抜け出せないと疲労期。糖質コルチコイドやアドレナリンノルアドレナリンなどが過剰に分泌されるために起こる。私たちストレスを強く意識するのはこの時が多い
      ストレス本来、外から物理的、心理的圧力に備え、克服するための脳や身体の反応
      ストレス日常的にあっても不自然ではない
      ストレスレベルが高すぎても低すぎても生産性は落ちることが証明済み
      適度なストレス必要
      定年後に燃え尽きてしまう人は、ストレスが少なすぎだからかも
      必要ストレスでも、慢性化すると心身に変調
        不安障害
        強い恐怖感
        動悸 息苦しさ めまい
        パニック障害
        強迫観念へのとらわれ
        強迫性障害
        PTSD
      人間幸福を感じるとき大脳辺縁系帯状回にあるスピンドルニューロンという神経細胞活性化し、細胞が伸長する
        いったん長くなると、不幸があっても縮まない
        長い分だけ幸福感が持続する
        幸福体験を重ねるほど伸び続ける
        ストレスに対しても強い抵抗力を持つ
        と言われている
        くよくよしないで前向きに考えることは脳を活性化し、免疫力を高め、病気悪化させない効果につながる
    恋愛
      性欲 視床下部
        第一性欲中枢  セックスを求める機能
        第二性欲中枢  セックスを行うための機能
      第一: 男 >> 女
      第二(男):摂食中枢のそば。空腹で生命危機だと性欲高
      第二(女):満腹中枢のそば。失恋でやけ食いはこのため?
      人間けがもつ感情の一つに、恋愛に関する感情
      恋愛感情を起こすのは主として性欲の情動だが、それだけではない
      恋愛対象としてふさわしいか総合的に判断するのは前頭葉にある前頭連合野

言語
  すべての民族に備わっている

記憶
  短期記憶  作業メモリ
  長期記憶  ストレージ
    陳述記憶
      意味記憶        一般的知識
      エピソード記憶  出来事
    非陳述記憶
      手続き記憶        身体習得する記憶
      プライミング記憶  無意識のうちに思い起こす記憶
  エピソード記憶は、意識すれば比較的容易に思い出せる、意味記憶きっかけがないとなかなか思い出せない
  頭の中に画像を描いたり、メロディをつけたり、音読したり、語呂合わせにしたり、物語にしたてる、五感を駆使するなどすれば、意味記憶も同様に定着が可能

睡眠
  体と脳の休息
  夢
    睡眠中に脳内で起こる仮想体験

五感
  略

脳の発達・進化・老化
  系統樹
    魚類
    両生類
    爬虫類
    鳥類
    哺乳類
    人類
  大脳神経細胞受精後四か月=成人
  誕生後に神経ネットワークを構築
  20歳ころに完成
  脳の老化は、神経細胞の変形と、脳内における密度の低下によるもの
  大脳皮質細胞数はあまり減少しない
  脳幹黒質では大きく減少、黒質運動調節・ドーパミンを分泌、運動能力・意欲の低下
  神経細胞同士をつなぐシナプスは増えることはあっても、減ることはない。記憶力や運動能力は衰えるが、思考力や判断力は衰えない
  植物状態大脳機能停止。脳幹機能

脳の病気
  略


以上

2016-11-17

漢字の便利さについて。

自分用に表意文字まとめ。漢字の便利さについて。

同音異義語排除

橋、端、箸、簡単区別可能

文字多義性】

「生」は生物という意味もあれば、生き方という意味もある。「金」はゴールドという金属も指し示せば貨幣一般も指し示す。漢字連想性を高め、発想力や想像力を強化する。

情報圧縮

停留所」ならたった3文字で「乗り物の乗降車する場所」を表現可能表音文字なら「ていりゅうじょ」で7文字もかかる。

可視性の大幅な向上】

漢字なしでずっとひらがなローマ字が続く文章を読むことは苦痛である漢字ひらがなカタカナの融合は可視性を大幅に高める。

【未知の概念に対する強さ】

表音文字のみで「ていりゅうじょ」と書いた場合、その単語知識がないと音や語感、表音記号だけではさっぱり分からない。まるで暗号のようにしか見えない問題がある。

しかし、「停留所」なら「停まる」「留まる」「所」という漢字1文字1文字が持つ意味から類推が容易である

これは新しい単語理解する、記憶する際に大きなアドバンテージになる。

日常ではそんなに新しい概念出会うことがないが、学問をする場合は常に新しい概念や知らない概念だらけである

これが意味のない音の連なりばかり(外国語直輸入のまま)であれば理解記憶苦痛になる。

パーソナルコンピュータ」や「ソーシャリズム」、「ニューロン」が分かりにくく覚えにくいのに対し、「電脳」や「社会主義」や「神経細胞」が理解記憶もしやすいのは当然である。これは漢字という過去財産から知識データベースを引っ張り援用できているということである

これだけではまだ常識邪魔をするので、「ハニベニ」という単語で考えてみよう。前後の文から想像するにしてもチンプンカンプン単語だ(いま私が適当に考えたので当然だが)。

でもこれが「埴紅」ならある程度想像もつくのではないだろうか。埴輪に塗られた紅色とか、類推やすくそう大きく間違っていない場合が多いはずだ。

(そもそも漢字には部首があるのでそれだけで大まかな属性判断が容易だ。「さんずい」なら液体などに関連した漢字だと即わかる)。

さら停留所のような具体的物質場合はまだマシだが、表音記号だけだと抽象言葉場合説明がこれがまた非常に困難だ。

ソーシャリズム」を説明するために「生産手段の共有化や社会福祉制度でもって平等社会を実現しようと言う思想体制」と漢字のように簡単解説しにくいかである

表音記号だけだと「タイセイ」とはなんぞや? 「フクシ」とは? 知らない言葉だ、とまた解説必要になってしまう(知らない難しい単語が現れると類推もできないのでまたそこでつまづく)。

漢字だと「社会主義」と言うだけでも社会に関する約束事の考え方なんだなとある程度、理解できる。

しかし表音記号場合子供でも知っているような簡単でなるべく具体的、物質的で同音異義語の少ない言葉でないと、複数回解説必要になってしまうのだ。

具体例として言うと、「みんなでたべものや、せいひんをうみだし、みんなのもちものにするかんがえかた、みんなでこまったひとを、たすけあうやりかた」といった、幼稚な表現必要になってきてしまう。そしてもちろん、これでは社会主義を上手く表現できたとは言い難い。

漢字問題点、導入コストの高さ】

もちろん、漢字には漢字問題点もある。その最たるものは導入コストの圧倒的な高さ、つまり覚えるまでが大変という点だ。

2016-01-21

http://anond.hatelabo.jp/20160120205837

からしかも遅れて便乗ですまん。鍼灸が効きそうな理屈を考えてみた。

あくま理屈としてそれも考えられる、というのを並べただけなので、本当にそうであるという意味ではない。

特に資料を当たったりしてもいないので、既に同じようなことが言われているかもしれない。

増田の言う「神経を刺激する」というのがどの程度の範囲現象を指すのかよく分からないので、増田から見ると重複する部分もあったりするかもしれない。

なお、直接末梢神経の束をぶっ刺して刺激しているというのは、逆にあまりないように思う。それだと神経のダメージが大きそう、というか端的にすごく痛そうだ。

神経束ではなく、個々の神経細胞レベルになるとよく分からん。痛覚神経以外は、ダメージを与えても痛みは感じなさそうではある。

それとも、痛覚神経だけをピンポイント破壊して、痛覚をやわらげたり? さすがにそれはどうだろう。

 

・灸の場合は温熱刺激による血行の改善があり得るのではないか。体温を感知するレセプターは全身にくまなく配置されているのではなく、ある程度ポイントとなるスポットがあるようだ。

 自分が聞いたのは頸部の血管だったと思うが(うろ覚えで済まぬ)、他にも知られてないポイントがあっておかしくない。そういう場所ピンポイントで温めることにより、全身もしくは体の大きな一部分の血行が変化することはあり得ると思う。

 

・微小な外傷を作ることで、炎症反応を促すようなトリガーとなり得るのではないか。

 炎症反応はかなり複雑な反応で、全容解明には未だ遠い。神経系だけではなくサイトカインなどによる細胞同士の連携を多く含んでいる。微小な外傷によりこれらを部分的に引き起こすことで、何もしなかった場合とは異なる身体反応が起きることはあり得ると思う。

 

・針の場合は、電気的な作用があるいはあるかもしれない。

 これはトンデモ一歩手前の相当あやふやな発想。隣接する筋線維細胞同士の連携は、電気的な信号によりなされている部分がある。針は金属でできているので、これを筋肉に刺すことで、細胞同士に通常では起こらないやり取りが起きる可能性はある…かもしれない。ただし細胞サイズのものごとを顕微鏡も使わずに皮膚の外側から狙って操作するというのは、かなり無理がありそうにも思うが、人間の熟練というのは時に常識を超えて凄いことを成し遂げるので、絶対ないとは言い切れない。

 

いずれにしても結構物理的に、通常は起こらないようなシチュエーションで体に干渉しているので、ホメの砂糖玉よりは何か起きる可能性は高いと思う。もちろん、害になる作用も含めて。

2015-12-14

http://anond.hatelabo.jp/20151213235547

マジレスすると,単に記憶力っていってるのが,脳や神経細胞痕跡を残す力のことを指しているのか,あるいは,その痕跡から統合して再生(あるいは再認)する力を指しているのか,その両方なのかで全然変わってくると思う。

痕跡から統合して再生する力の方は,これまでどういう痕跡をもっているかで,不要痕跡抑制するのに必要な力や質が変わってくるだろうから,個人差はあると思う。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん