「化学物質過敏症」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 化学物質過敏症とは

2018-08-29

香害のない「無香料洗剤&柔軟剤」をファーファが発売!

香りが苦手な人でも、安心してお洗たくできるランドリーシリーズファーファ Free& 超コン液体洗剤無香料」

ファーファ Free& 柔軟剤濃縮無香料」2018年10月中旬より全国で発売開始

https://www.iza.ne.jp/kiji/pressrelease/news/180828/prl18082812540188-n1.html

 

これは香害被害者には朗報だと思う。

すでに香害で化学物質過敏症になった人々には、この洗剤は使えないと思うけど…。

それでも、有害物質を振り撒き、あちこちにくっつかせる「香り付き柔軟剤」に比べればはるかに良い。

 

実は無香料の柔軟剤ってミヨシの「石けん屋さんが考えた衣類のリンス」なんかがあったんだけど

ネットにはあってもお店では見かけないのよね。

(この柔軟剤化学物質過敏症の人でも大丈夫だと思う…クエン酸しか入ってないから)

 

私は地方都市近郊に住んでいるけど、今年初めから徐々に近所の柔軟剤臭がなくなって来ています

4月新学期シーズンには一時的に酷い日もあったけれど、

6月あたりから臭う日が減り、現在8月には気がつけば全然臭いません。

小学生から高校生からOLさんからも、全然臭わないんです。

私の住んでいる自治体が香害対策ポスターを貼って注意喚起を促したこともあると思うし、

何よりやっぱりシャボン玉石けん広告威力じゃないかと思います

かすかに香って、はかなく消えていく香水香りは素敵だと思うけど、

健康被害まで出す香りはすでに悪臭でありネットでは「毒ガス」とまで言われています

私の近所の人々が速やかに健康香り商品から卒業できて良かったと思います

先日、「香りつき目薬」というとんでもない物が発売されて、

メーカー内の人々はいっこうに卒業出来ていないようですが…。

 

もう、香り付き柔軟剤時代遅れ

すでに流行は無香料に移行していますよ。

2018-06-07

香害便乗商法

シャボン玉石けん新聞全面広告話題になっている「香害」。

ツイッターブログでも「香害」に関する記事が昨日から多いです。

しかし、「香害」に便乗する商売ネタも増えています

 

「アロマなら安全!天然由来のエッセンシャルオイルを選びましょう!」

化学物質過敏症発症した人だとアロマ危険です。

特にヒノキレモンの成分で体調を悪化することも多いです。

エッセンシャルオイルにしても自然物を人工的に凝縮した物。

残念ながらそういう意味では人工物になってしまます

有機化合物であることにも変わりありません。

とにかく化学物質過敏症無知なアロマテラピストさんが多くてとても困ります

アロマテラピーが万能でないこと、ヨーロッパではエッセンシャルオイルが原因で

最近アレルギーが増えている現状を知って欲しいです。

ホテルでアロマディフューザーを使う人がいますが、それも立派な香害です。

 

「うちの整体は香害でお困りの方も治療出来ます!完治します!」

血行が良くなったりして頭痛等の症状が一時的に軽減したとしても、

原因物質を取り除かない限り根本的に良くなりません。

医者の中には「化学物質過敏症アレルギー中毒中間にあるものではないか」と

考える人がおられますが、整体でこれが完治するというならば

極端な話、ガス中毒の人が整体受けたら救われるのでしょうか?

整体化学物質過敏症が完治できる」と言うのは同等のことを言っているわけです。

 

他にもアヤシイ健康療法が次々出てきますが、まずはネットで調べてみてから実践して欲しいです。

アヤシイ商品については、ニセ科学エセ科学というキーワードで調べてみるといいかも知れません。

「誰」が効果があると言っているのか?それは公的に認められている効果なのか?

研究機関によるデータがきちんとあるのか?もチェックしてみて下さい。

騙されて無駄お金を使ってはいけません。

 

くれぐれも言いますが、原因物質から離れない限り、改善はしないし、

化学物質過敏症の症状が軽減しても完治したという報告は残念ながら聞きません。

もしそういう療法があるというのなら、きちんとデータを取って、

世界中に発表すればいいのではないでしょうか?

2018-04-25

香害問題が徐々に認識され始めたけど、メーカーの考えが恐ろしすぎる

ツイッターを見ていると、今まで使っていた人にも健康被害が出始めて、理解され始めたみたい。

奥さんが「柔軟剤臭いが辛い」と訴えたり資料を見せて理解を求めていたのに、全く理解しようとしなかったご主人が

ある日突然化学物質過敏症発症。今まで使っていた物がほとんど使えなくなってしまった。

そこで初めて奥さんの苦しみが理解出来たらしい。

別のケースでは、ある女の人が去年まで香り付き柔軟剤普通に使っていたのに、やっぱりある日突然苦しくなって使えなくなった。

 

こんな風に、今使えている人や「化学物質過敏症って敏感な人がなるもの」とバカにしている人でも

やっぱり人間なのだから有害物質が溜まれ発症してしまます

これから急速に増えていきそう。

もっともっと増えて、どうしようもなくなったあたりで、初めて国が動くのかも?

その頃には汚染は取り返しがつかなくなっているんだろうけど。

   

メーカー花王・P&G)に問い合わせた人がTwitterで報告していたけど、メーカーの応対が…

 

・合成香料の除去方法は両者とも持たない

中和する方法も無い

消臭剤でも化学物質臭は取れない

健康被害の報告がメーカーにも直接寄せられている

衣服以外についた香料の除去方法の問い合わせについてのマニュアルもある

・「メーカーでは」香料によって体調不良が起きるという化学根拠を持たない

健康被害を訴える方が例え100万人いようとも、買う人がいるから売る

 

最後の一文が恐ろしい。本当に恐ろしい。

 

以前、似たような問題で「茶のしずく石鹸」で集団訴訟が起きたけど、

あれでも国民生活センターへの被害報告は600件ほどで、現在柔軟剤による被害報告は700件を超えている。

あの時も消費者庁放置していて被害者が増えた。

また同じ事を繰り返すのかな?

すでに柔軟剤が原因で救急搬送が4件も起きているのに。

 

大気汚染もだけど、これって海にも流出するわけだから、結局地球上の環境汚染もつながると思う。

日本だけの問題じゃない。(北米はすでに規制を始めてるけど)

メーカーは分解方法も持たないまま有害物質をせっせと製造している状態

これって、動かない日本政府飛び越して、WHOとかに報告してもいいんじゃないかと思い始めた。

2018-03-16

化学物質過敏症かいモヤモヤする単語

どうやら全ての化学物質に過敏反応が出るわけではなく、過敏反応の原因物質共通点化学物質だという事らしい

化学物質とは化学合成された物質というわけではなく化学式で記述できる物質をさすらしい

あのさ、それってただのアレルギーじゃないの?

香害対策スプレー

Twitterで「香害対策スプレー」なるものが紹介されていた。

(紹介している人も半ば疑問形であったが)

香害対策スプレー(50ml)

http://ka-ho.jp/?pid=127804572

なんでも「マスクの上からシュッと一吹きするだけで有害物質や人工香料を分解しシャットアウト。吸い込む空気クリーンします。」ということらしい。

これ、香害に悩んでいる人の中にあわてて衝動買いする人も出てくるかも?

 

化学物質過敏症や香害に悩む人向けにアヤシイ製品販売している所は多い。

なんとか菌とかなんとかの水とかオ○ン発生装置とか…。

まず買う前によく検討してみて欲しい。

この「香害対策スプレー」について見ていくと

 

■それが公的な場で使われているのかどうか

有害物質や人工香料を分解」とうたってるのなら

塗装業の人が防毒マスクとして普通マスクにシュッとして使えるはずだよね?

その分解力で工場の排気もクリーンに出来るはず。

医療現場でも使われていていいはず。

でもそんな話聞いたことないですよ?

 

効果メカニズムは?

メカニズムはおろか、成分表すらありません。

成分表と外部の分析機関による分析データが欲しいところ。

 

化学物質過敏症シックハウス症候群対策についてはどうか

「7種の植物特殊ブレンドしたエッセンス使用し、植物が持つチカラを最大限に引き出し活用

化学物質過敏症の人は植物の成分であるヒノキヒバのオイルで反応します。

ユーカリラベンダーエッセンシャルオイルで反応する人もいます

自然の成分でも化学物質過敏症の人は反応するから

このあたり誤解している人が非常に多くて残念です。

語弊があるかも知れないけど、化学式で書ける物質全部反応する可能性があると考えてもいい。

くれぐれも言うけど、アロマテラピーの使うエッセンシャルオイル危険なので、

ロマテラピストは軽い気持ち施術しないで欲しいです。

 

化学物質過敏症の私から見ると、この「香害対策スプレー」は怖くて使えません。

(「ハーブエッセンス」とやらで寝込みそう…。さらに「スプレーは長時間その効果が持続」というのも恐ろしい。)

 

健康被害が起きた時、この会社はきちんと責任を取れるのでしょうか?

病人に勧めるのなら、そのくらいの覚悟を持って欲しいです。

2018-02-20

化学物質過敏症と疑問な治療法、そして、思うこと

化学物質過敏症治療法についてまとめられていた。

大丈夫かなぁ?と危惧しながら覗いてみると、

やっぱり疑問を覚える治療法がちらほらありました。

気功とかホメオパシーとか…。

ホメオパシーは昔、化学物質過敏症支援センターサイト記載していて

「うっわー、なんつーもの記載してるんだ…」と思っていたけど、

ホメオパシーが原因で乳児が死亡する事件があった後あたりに削除されていて

心底ホッとしました。

気功とかもね…うーん、個人的には微妙

本人のストレスがなくなるのならいいんだけどね。

「症状への直接のアプローチ」としては個人的に疑問に思うのです。

 

こういう解明が遅れている症状って、いろんなものが誘いをかけてくるわけで。

宗教とかエセ科学的なものとか。

波動がどうたらとか。なんたら還元水だとか。なんたら菌だとか。

化学物質過敏症になったら、ぜひこういう誘いには気をつけて欲しいと思います

それは自分を守ることでもあり、そして、過敏症への偏見をなくすことにもつながりますから

 

だいたい化学物質が原因で起きているのに、そういうので治るのは科学的に考えておかしいでしょう?

化学物質過敏症を扱っているお医者さんが言っていたのだけど、

その先生の持論は「中毒の一歩手前みたいな状態なんじゃないかな?」でした。

たとえばガス漏れによるガス中毒

ガスに曝露しても、原因のガスから離れれば症状は回復する。

ごく薄いガスに何度も曝露して、体の中はガスの有毒物質まみれで飽和状態

そんな状態だったら健康な人が感じない程度のガスでも飽和状態の人は体が「もう無理!」ってなっちゃます

そういうのが化学物質過敏症状態

その理論で行くと、体の中から有毒物質排出したり、澄んだ空気の中で養生するしかないよね?

医療機関でも、今有効とされている治療はこのあたりを押さえてる。

解毒剤のタチオンを使ったり、ビタミン使用する試みもされている。

もちろん汗をかくことも毒素を出すのに「ある程度」有効から、お風呂サウナ運動出来るほど元気な人は運動するのもいい。

けれど、先に挙げた疑問を覚える治療法は果たして毒素を出すのにどれだけ有効なのだろうかと思ってしまうのです。

過去にどれだけのデータがあるのかとか思ってしまうんです。

タチオンは薬物中毒かに使ったりするんだけど、薬物中毒気功ホメオパシーって有効なの?って思っちゃいます

逆にそういうので完治したと言うなら、それは本当に薬物中毒だったの?って疑問になる。

そういうのが、科学的に考える人から見ると「ほら、やっぱり化学物質過敏症ってないんじゃないの?精神的なものなんじゃないの?」

と言われる原因になる。

そういう治療をやっている人々には申し訳ないけど、化学物質過敏症患者の私だってそう思います

から化学物質過敏症患者一人一人が科学的に物事を考えてくれたらいいなと思っています

それが、回り回って、自分達の立場を良くするんじゃないかと。

 

それから、長年この症状で苦しんできた自分から、もう一つ言いたい。

周りのいろんな声なんか無視していいと思う。

「前向きでいろ」「明るくほがらかでいないと良くならない」

いやいや、そんなの絶対無理(笑)

苦しいときは苦しいって言えばいいと思う。

無理矢理ほがらかでいなくてもいいと思う。

ガス中毒で苦しんでいる時に明るく前向きで笑っている人なんているわけないじゃん。

周りの人も、そうやって苦しんでいる人をさらに追い詰めないようにして欲しいと思う。

綺麗な空気の中にいれば、症状も楽になって、自然にほがらかに戻るんだから

 

本当に、早くこの国に綺麗な空気が戻るといいね

今、健康な人にとってもね。

増田さんって、なんでこんなところで働いてるんですか?」

「『なんで』って、ここしか働き口がねえからだよ。

ああ、『拒否できるはず』って言いてえんだろ?タテマエはそうだけどな。

んなこと言ったら医者に連れてかれて『化学物質過敏症を主張』なんてカルテに書かれてな、キチガイ病院に入れられちまうんだよ。

俺ら、前科持ちの体壊した年寄りが居られる場所なんて、ロクでもねえところばっかだ。

役人は俺らに『ニコチンまみれになって早く死ね』って言ってやがるのさ!」

喫煙バーの客「…………」

2018-02-19

喫煙者排除に潜む日本の病巣

喫煙後45分間」も大学構内に立入禁止 北陸先端大が全面禁煙に踏み切った理由
https://www.excite.co.jp/News/smadan/E1509591737132/

上の記事を読んだ。なんとまあ喫煙後45分は呼気から有害物質が検出されるから受動喫煙防止のため立入禁止なのだそうだ。

もちろん私は一定分煙に関しては異議を唱えるつもりはない。ネカフェ喫煙ブースに泊まることになった時はあまり臭い辟易した経験もあるし。
しかし、今回のJaist全面禁煙や、居酒屋含む飲食店全面禁煙の流れはあまり常軌を逸していると感じる。

タバコ臭いを嗅がないでいられる権利」ばかりを尊重しすぎて、「タバコを嗜む権利」を脅かしていないかということだ。

タバコ臭いを嗅がないでいられる権利」に正当性をもたせるのは簡単である。「臭くて嫌だ」と主張すれば済む。さら一般の人が受動喫煙として害になるか検証されていない、服についた煙の微粒子やら呼気に含まれ有害物質についても、化学物質過敏症の人の被害を引き合いに出せば、被害者簡単に創出することが出来る。

しかしながら「タバコを嗜む権利」の方は、「タバコを吸いたい!」といった子供じみた権利の主張以外に何が出来るというのだろうか。結局非喫煙者の支持をとにかく得にくい構造になっているのである

こうして「被害を受けない権利」だけが尊重され、「する権利」は衰退していく。
この構造は、現在日本のあらゆる場所で表出していないだろうか?

保育園では子供の金切り声による騒音を避けるため、園児たちは二重サッシで仕切られた室内でこじんまりと遊ばされている。

海岸での花火は近隣住民迷惑になるので禁止

路上駐輪は景観が損なわれるので即撤去

風俗店は即摘発

こういった流れが進行しているのも、活動的主体となりやす子供や若年層が減少し、一方で客体となりやす高齢者が増えたのと無関係ではないだろう。

どんどんと窮屈になる日本他人の多少の迷惑を許容する代わりに、「する自由」に満ちた社会のほうがずっと心地よいと思うのだが。

2018-02-09

【香害】北米で広がる「香料」の使用規制

芳香剤柔軟剤・制汗剤などの「香害」! 北米で広がる「香料」の使用規制

http://healthpress.jp/2018/02/post-3477.html

 

私の知人の娘さんもヨーロッパ留学していているのですが、

留学中はアレルギー症状が消えてしまうのだそうです。

あと、この記事と同じように帰国して空港に降り立つと

香料の臭いが酷いそうです。

 

すでに喘息アレルギー化学物質過敏症でこういった物質に対して

対策をしている人はいいけれど、逆に今も大量に使用している人は

体に蓄積して将来は大変なことになるのだろうなと思います

特に、肺に入った物は洗い流せませんから…。

子供場合さらに深刻で、中枢神経がやられますから

脳に障害が出てくることも懸念されます

(驚くことに、日本ではそういった物質が入っていても、生活用品なら規制がありません)

 

香りを続かせるマイクロビーズとあれだけ騒がれたPM2.5は似たような物だと

そろそろ認識して欲しいものです。

(すでに欧州ではマイクロビーズ使用禁止方針を打ち出しています

周りに香りを振りまいている人は有害物質振りまいているのと同じですよ?

2018-01-30

クチャラーだの音嫌悪症だの香害だの化学物質過敏症だのと騒いでるほうがポリコレより怖いわ。日常生活に直結してるからな。

2018-01-22

化学物質過敏症になって良かったこ

化学物質過敏症になると、生活面とかいろいろ困難なことが増えますが、

最近家族から感謝されることが増えてきた。

私中心に食生活が変わったら、血液検査の結果がすこぶる良いのだ。

農薬が多かったり、なんかまずいものが入っている食べ物はいち早く私が反応するので、

家族回避出来るというわけ。

売る側がいくらごまかしたり、隠したりしても、反応して舌から血が出てしまうので分かっちゃいます

最近食べ物調達する所が決まって来たので、血だらけになることも減りました。

ただ、そうやって決まっていても、突然商品柔軟剤臭くなって、注文出来なくなることも…。

やっぱり食べ物に関しては香り御法度だと思います

健康な人でも柔軟剤香り食べ物は食べたくないと思うし。

 

今、ちまたではファブリーズ柔軟剤による浮遊した有害物質空気中にどんどん増えている。

結局、マイクロカプセルってPM2.5と変わらないんじゃないだろうか?

そんなのが肺に入り込んで、延々と香り続けるって、恐ろしい。

肺は洗えないのだから

中国では巨大な空気清浄機建設しつつあるとニュースに出ていた。

それなのに、今の日本では自ら大気汚染物質を作り出して、お店で売って、さら空気中に増やしている状態

専門家医師危険性を指摘しても、国は全く動かない。

そのうち「COPD慢性閉塞性肺疾患)」を発症する患者が爆発的に増えるだろう。

そうなっても国や企業は「因果関係がわからいから」と謝罪すらしないだろう。

今までがそうだったように。

から消費者自身が賢くなって使わないという選択をしていかないと、

もうこの国はダメだろうと思う。

 

今、すでに化学物質過敏症になっている人は不幸かも知れないけれど、

それ以上悪い物質を体内に取り入れないようにするから

最悪の事態は防げる分、幸せなのかも知れない。

そして、発症する前に知識を得て対策出来た人はもっと幸せかも?

 

山紫水明という言葉が似合っていた日本

それを破壊し続けている企業

将来は賠償問題が降りかかるんだろうな。

でも、その頃には、失われた環境はたやすく戻らないだろう。

2018-01-06

香害とアロマ…そしてネコちゃん

今朝、こんな記事を目にした。

 

香り」が苦手ならアロマで取り入れて “引き算”で考える香り哲学

https://wotopi.jp/archives/66495

 

記事を読んで、いろいろと残念だった。

まず、香害についての知識が乏しかった。

現在ちまたで起きている香害は「柔軟剤等に含まれ有害物質による健康被害」。

単純に香りの濃さで起きているわけじゃない。

そして、被害者アレルギー喘息化学物質過敏症ならアロマでも起こりうるわけで。

最近の流れは「香害がだめなら自然派のアロマで!」なんだけど、

ロマ安全というわけじゃないから。

立派なアレルギーの素にもなりうるから。(アロマによるアレルギー発症データ複数ありました)

そもそも、アロマ効果ってどのくらい信憑性があるんだろう?

きちんとした医学データがあるの?(ほとんどデータが見つかりませんでした…私の探し方が悪いのかな?)

風邪に効く」「殺菌作用がある」とか、効能が書いてあるけど、

風邪に効くなら医薬品になるんじゃないの?

殺菌作用があるなら、そういうデータがあるんじゃないの?

たいてい書かれているのは「~と言われています」の伝聞の形。

こんなあやふやな物をホイホイと家に取り込んでいいのかと思う。

私も昔はアロマをかじってみたけど、学べば学ぶほど、いろいろ疑問が湧いてきて

結局離れてしまった。

「良い匂いを嗅いで気分が良くなる」程度の話なら、殺菌作用とか言わなきゃいいのにと思う。

あと、やるなら自室でだけやって欲しい。

病院医療施設で香らせるなんてことは決してしないで欲しい。

万人にとって良い香りというのはないし、体調悪い人にとっては

悪化する可能性が高いのだから

吐き気があるのに目のまでアロマスプレーなんか散布されたら地獄だよね。

 

そして、あまり着目されていないけど、

ペットを飼っている人はアロマはやめて下さい。

特にネコちゃん飼っている人は大切なネコちゃんの命削るようなもんです。

ネコ アロマ」で検索するとわかると思うけど、

下手すると死んじゃうから…。

同じ意味柔軟剤ネコちゃんにとっては大問題からね!

2017-12-11

anond:20171211105657

嫌煙権利の1つだよな

ま、化学物質過敏症を知らなさすぎるだけだろうけど

2017-12-03

ネットスーパーの食料品から柔軟剤

もう数年前になるが、安全食品を買うために食料品はオイシックスで購入していました。

しかし、ある時から食料品に柔軟剤臭がつくようになりました。

電話で苦情を申し上げると、返品交換扱いになりました。

しかし、交換品からさらに酷い柔軟剤臭が…。

その交換品も返してしまいました。

柔軟剤臭い食べ物なんて食べられません。

それ以来、送られてくる物は柔軟剤臭がつくようになったので、

とうとう利用を止めてしまいました。

安全食べ物どころか、毒まみれの食べ物ですから

柔軟剤臭というのは、食料品を包んでいるフィルムビニール袋なんか

やすく通り抜けてしまうのです。

おそらく、食品の保管や梱包に携わる人の管理が出来ていなかったのでしょう。

一度食品エリア匂い物質侵入を許すと、それらをクリーンにするのは大変なことです。

何十日も香るように出来ているからです。

しかも付着するとなかなか落ちません。

 

ここのところ、Twitterでも「スーパー食品柔軟剤臭がついて気持ちが悪い」

「買ったばかりの食品の袋を洗わないといけない」という発言が目立ちます

まだまだ、柔軟剤の成分について無知な人々がいて、

単なる香り好き嫌いの話だと笑っているようですが、

その人達健康を害するところまで行き着かないと、

この問題解決しないように思います

(すでにちらほら、以前柔軟剤使用していた人達から

化学物質過敏症と思われる人が出始めていますが)

その頃、この国がどのくらい汚染されているのかと思うと、

かなり憂鬱になりますが。

2017-11-22

香害被害者安易に無香料柔軟剤に飛びつかないように!

悲劇が起きないように何度でも言うよ。

すでに香害の被害に遭っていて、頭痛めまい鼻血などの症状がある人は、

安易に「無香料柔軟剤」に飛びついたらダメ

気がつかないうちに化学物質過敏症発症していたら、

かえって症状を悪化させてしまます

 

Twitterファブラッシュ」「さらさ」「ベビーファーファ

いきなり人気沸騰中だけれど、化学物質過敏症にとっては

これですら悪化の原因になります

さらさ」は、香料入っているから、すでに対象外

ベビーファーファは、カチオンの毒性が高い。(本当に赤ちゃん用なの?)

ファブラッシュは、エステル型ジアルキルアンモニウム塩がまだマシだけれど、

過敏症の人にはやっぱり危険です。

クエン酸グリセリン柔軟剤作れるのに…。

市販されている製品で選ぶなら「石けん屋さんが考えた衣類のリンス」を選ぶのをおすすめします。

もちろん小さいお子さんお持ちの方にもオススメ

でも、手作りの方が安上がりに済むと思うよ!(ミヨシ石鹸さんゴメン)

ちなみに手作り柔軟剤の作り方は

 

水: 200ml

クエン酸: 大さじ3

グリセリン: 大さじ2~3

 

これを混ぜるだけ。(よく精油入りレシピがあるけど、過敏症の人は精油も入れないで!)

 

うちのご近所は一時は香りつき柔軟剤流行ったけど、今はみんなこういうの使ってます

あるいは「柔軟剤なんて今まで使ったことない」って人もちらほらいます

うちも冬の静電気が酷い時期以外は使ってません。

ネット検索して、子供健康に悪いからと香りつき柔軟剤をやめた人もいます

それまで、そこの子供は落ち着きがなくて、近所でも話題問題児だったんだけど、

今はすっかり落ち着いて問題行動もなくなりました。

やっぱりイソシアネートが脳に作用するって本当だなと思います

  

こういう生活をしていると、世間ではせっせと有毒物質たっぷり柔軟剤

洗濯物を染みこませて使っているのが不思議だし、

あいうことをしていればアレルギー悪化するだろうなと思います

もちろん美容健康にも良くないしね。

私も、今は以前あった肌トラブルは全部なくなりました♪

2017-11-05

anond:20171105181518

その理屈でいくと、

化学物質過敏症の人をカレー屋に誘ってはいけない。

カレー匂いは実は、アレ、化学物質なんです。

化学物質過敏症の人に話しかけてはいけません。

あなたの吐く息は、実は、化学物質なんです。


となってしまいそう。

anond:20171105181518

そんなことは、化学物質過敏症の人側が言うべきことであって、

ロマテラピストに言うべきことではないだろう。

【香害】化学物質過敏症とアロマ

まだまだアロマテラピストさんの中には化学物質過敏症理解していない人がいるので…。

 

一般人ならまだしも、化学物質過敏症患者さんにアロマテラピーは勧めないで欲しいです。

自然の物なら安心」というのは、過敏症患者には当てはまりません。

答えは簡単自然物質化学物質から

特にヒノキの成分のヒノキオールダメ患者さんは多いです。

ヒノキ風呂に入ると頭痛吐き気などで参ってしまます

同じ理由で杉の板に反応する人もいます

ラベンダー香り頭痛を起こす人もいます

 

結局、有害物質に何度もさらされて、体のあちこちが炎症を起こしていると考えてもらえると

理解が早いと思います

例えば、健康な人が海に入っても何ともありませんが、皮膚が傷だらけの人が海に入ったら

体中が染みて痛くてたまりません。

そんな感じなんです。

そういう人にアロマテラピーを勧めるのは、

傷口に塩を塗るに近いことなんです。

 

もちろん現在香害で苦しんでいる人はアロマは避けて欲しいです。

やるなら自己責任で。

自分が反応しなかったからと言って、他の患者さんに絶対勧めないで欲しい。

その行為は、柔軟剤を使っている人が香害被害者柔軟剤を勧めるのと同じ。

 

それにしても、最近歯科でアロマを焚いている所が増えているが、

そんなことをするくらいなら、空気清浄機を置いて欲しいです。

内科外科個人医院空気清浄機を置いていたりするんですが…。

基本的にアロマは自室で楽しんで欲しいです。

不特定多数の出入りする場所、まして、体調が悪い人が出入りする医療機関

使用するものじゃないと思います

ホテルでアロマを焚くのももっての外です。

ホテル従業員さんに聞くと、そういうことをされると、

消臭剤をまかなくてはならず、困っているとのことでした。

後の人が使うことも考えて、部屋を綺麗に使うのもマナーの一つだと思います

2017-11-02

香害被害者のための柔軟剤

最近Twitterで「一見無香料だけど実は有害柔軟剤」が推されているので

以前にも似たような日記を書きましたが、再度書きたいと思います

 

香害を感じている人は、物質に敏感な状態になっていると思います

有害物質を低量であっても、ずっと浴び続ければ、

あちこちに炎症が起きたり、中毒症状が起きるのは当たり前です。

なので、商品を選ぶ際はくれぐれも成分に気を遣って欲しいです。

「無香料」と表示してあっても、すぐに飛びつかないようにして欲しい。

まり書きたくなかったけど、使ってはいけない商品名を書きます

 

ファーファの無香料柔軟剤

トップバリュ防臭柔軟仕上げ剤

ファブフラッシュ

・ULTRA Downy (ウルトラダウニー) 柔軟剤 フリージェントル 無香料

 

これらは、無香料をうたっているけれど、物質に敏感になっている人にとっては

症状を悪化させる危険があります

とくにトップバリュのが内容が酷いです。

 

その他には

パックスナチュロン衣類のリンス (洗濯用) 」は抗菌防臭のためか

ヒノキオールが配合されているので症状が悪化する人が多いと思います

化学物質過敏症の人の場合針葉樹精油で反応する人が多い)

アラウはラベンダー入りなのでアウト。

エコベールも無香料のがありますが、第4級アンモニウム塩入りなのでアウト。

…と、このように成分を見ていくと、安全そうに見えてもほとんど使える物がないのが現状です。

 

では、何を使えばいいのかという話になりますが、

石けん屋さんが考えた衣類のリンス(ミヨシ石鹸

くらいしかない…。

成分的には問題ないけれど、静電気は防げないので、

これにグリセリンを少々加えるといいかなと思います

あとは、いっそ手作り柔軟剤を作ってしましかないと思います

(「クエン酸 グリセリン 手作り柔軟剤」でググってみて下さい。

くれぐれも香りづけのエッセンシャルオイルは入れてはダメです)

 

最終的に香害被害に遭っている人は外出もままならなくなるので、

柔軟剤を使うこともなくなってしまうんですけどね…。

重症になると化学繊維の衣類も着られなくなるので静電気防止成分は関係なくなります

我が家ではここ数年柔軟剤は全く使わなくなってしまいました。

 

なんか「買ってはいけない」って本みたいな内容になってしまいましたが、

香害被害者にとっては、下手をすれば命に関わる問題なので、理解して欲しいです。

そして、メーカーさんは消費者にとって、もっと安全な物作りをして欲しいです。

2017-10-26

【香害】クローズアップ現代+ の感想

残念、の一言に尽きます

家族は怒り狂ってましたけどね。

 

それにしても、化学物質過敏症患者の方ですが、

ずっとマスクをつけているわけではないあたり、まだ軽症なのでしょうか?

キーメイトマスクを何重にもするよりも、防毒マスクオススメしたいです。

からの成分の侵入がありませんから

女性場合は見た目のこともあるので抵抗があるとは思いますが、

健康には替えられないので。

外出から帰ったら、服はすぐに脱いで、お風呂に入って着替えないと、

衣類や髪についた「香りカプセル」を家に持ち込んでしまます…。

取材のために気を遣ってしまったんでしょうか?

取材陣のいろんな物質も家の中に入ってしまったんだろうと思うと

この後大変だったろうと心配になります

あと、ファーファの無香料は、過敏症の人を悪化させると思います…。

(この番組見て、買いに行って、悪化する患者さんが出るのが怖いです)

香料だけが原因だと思っているんだろうな…。

担当医もそのあたりきちんと教えてあげればいいのに。

薬の中にタチオン(解毒剤)がありましたが、残念ながら経口の場合はあまり吸収されません。

点滴の方が確実に効きます

こういうこと、実はお医者さんよりも薬の知識がある薬剤師さんの方が詳しいです。

海外では舌下錠のタチオンもあるようです。

化学物質過敏症になりたての患者さんは、右も左もわかりません。

国会議員高橋ちづ子さんが6月の答弁でもおっしゃっていましたが、

行政情報を整理したり共有したりして、患者が困ることのないシステム

早く作って欲しいです。

ちょっとホッとしたのは、患者さんの旦那さんが理解のある方だったこと。

結構理解出来ない家族とのやりとりでストレスを溜める患者さんが多いのです。

 

VOCという言葉も出ず、柔軟剤の成分の話も出ず、

最後は「人間関係によって左右される」みたいなまとめ方。

本当に酷かったです。

まだ、民放の「とくダネ!」の方がしっかりと報道していたと思います

やっぱり圧力かかってるんだろうなと思います

企業とか行政とかから

それからNHKっていつから商品名放送して良くなったんだろう?

今回の放送柔軟剤宣伝番組みたいで、とても公共放送とは思えませんでした。

公共放送とは何か|NHKよくある質問集: http://www.nhk.or.jp/faq-corner/1nhk/01/01-01-02.html

 

やっぱり最終的には苦しんでいる人々が企業提訴しないと終わらないんでしょうか?

2017-10-25

【香害】クローズアップ現代+ のツイートが残念な件

クローズアップ現代+公式ツイート文章より

 

【夜10時】体臭対策に使う「香り」つきの商品

その「香り」によって不快な思いをする人や、体調が悪くなったと訴える人もいて、

“香害”だとの指摘も。

化学物質過敏症」の人は、苦手な「香り」に出くわすと、重い症状が出ると訴えます

https://twitter.com/nhk_kurogen/status/923111907313311744

 

まり詳しくない人が書いた文章しか思えません。

これでは「香り好き嫌い」の問題になってしまます

香料やそれを取り巻く「成分」への中毒症状なのに。

(詳しいお医者さんが「化学物質過敏症アレルギー以上中毒未満」という表現をなさってました)

不適切表現は誤解が広げ、化学物質過敏症アレルギー喘息に苦しむ患者さんが迷惑してしまます

(すでにツイートには患者の方々の詳しい説明リプライされていますが)

今夜の放送不安で仕方ないです。

 

これ以前のツイートでは意見募集していて、多くの方がリプライしているので

ぜひ読んでみて欲しいです。

https://twitter.com/nhk_kurogen/status/922930740899340292

 

やっぱり香害なら香害だけ、じっくり特集して欲しいものです。

2017-10-24

【香害】明日NHK番組に対する不安

Twitterでも不安の声が上がっているが、

出演者名前を見て、さら不安感が増した。

 

坂井信之さん(東北大学教授

坂部貢さん(医師東海大学教授

 

坂井信之先生の方は香り研究をやっておられる方ですが、

香り認知」の方面なのですね…。

サイト文章引用すると

最近では、香りマーケティングやスメハラ(スメル・ハラスメント)という言葉をよく聞くようになってきました。

例えば、焼き鳥うなぎ蒲焼きなどの香 ばしい香りを嗅ぐとお腹がなったり、不快香りを嗅ぐと不快な気分に

なるなど、香り無意識のヒトの行動に影響を与えることが、これらの現象の背後にあると考えられます私たち

も、香り他者性格判断重要役割果たしていることを実験確認しています

スメハラへの言及ならためになるかも知れないけれど、

もし香害についてだと内容が明後日方面に行ってしまいそうです。

香害は厳密に言うと「好きな香り、嫌いな香り」の問題ではなく「香りの成分やそれを届ける有害化学物質」の問題から

 

坂部貢先生化学物質過敏症アトピーを主にやってこられた方。

この方がどのくらい頑張ってくれるかで苦しんでいる人達が救われるかどうかと言っても過言ではないと思う。

本当に頑張って欲しい。(もう収録は終わっているのだろうけれど)

 

だいたい、スメハラと香害を同時に語ろうとする企画自体が間違っていると思う。

あと、香害を語るなら、宮田幹夫先生柳沢幸雄先生も招いて欲しいと思う。

柳沢幸雄先生は、今は開成中学高校校長をなさっていますが、今度は教育方面から

空気の大切さを教えていらっしゃるようです。

結局のところ、体によろしくない物質を吸うと、頭にも良くないってことです。

 

明日放送が、現在香害で苦しむ人の光となること、この国の将来の空気を守ってくれることを祈ります

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん