「上座」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 上座とは

2020-03-18

歩くスピードは合わせない

意味を無理矢理捻じ曲げてて笑った。

はてなーって本当に友達が少ないんだな。

普通に二人で会話して歩いてるんならどうやったって自然と同じ歩調になるわ。

相手怪我してて普段よりゆっくりなら「どうした?」って聞くわ。

障害を持ってるならなおさらだ

当たり前だろ。

わざわざ「スピードを合わせない」って書いてるのは、集団での話だろ。

例として迷惑バカ女どもを挙げるけど、あいつら横一列になりたがるだろ?

仲間うちでの序列を守ろうとして他人にも迷惑をかけるやつ。

(後ろに下がるとヒエラルキーが下だと判断されるらしい。どっちが猿山だって感じだ)

おばちゃんかいくつになっても集団で塊になりたがるし、ああいうの、死ぬほど邪魔だよな。

そういう感覚は大抵の男にはないし、やらねーよって話。

集団でいても、小グループに分かれてそれぞれ好きなペースで歩く。

多少離れようがなにも問題はない。

前を歩いてるから偉いだとか、後ろに避けたか身分が下がるだとかの下らないマウントはない。

だいたい「女同士は褒める」ってのがいいことかのように言われてるけど、実態は仲間内で褒めないとヒエラルキーが下がるから、ってただのマウント合戦だったりするからな。

やっぱり猿山だ。

そんなことしなくてもヒエラルキーは下がらないし、ちゃんと友人として尊重するってのがあのツイートの話。

必要な時は褒める。これも当然。

っていうか、みんな実はこんなことぐらいわかってるのに、触れない方がうまく立ち回れると知っててやってるのがズルイよなー。

上座の話も、当然そんな関係なんだから場所意味はない(個人的な好み)って解釈自然なのに、そこまで無理やり難癖付けなくてもな。

しか普段はそこに気をつかわされててウンザリしてるってことだろ。

何より、はてなー友達がいないだけじゃなくていい歳こいて酸っぱいぶどうまで実演する人たちだってのが、みっともないわ哀れだわで泣けたね。

anond:20200318152747

カウンターなら出入り口に近いほうが下座で奥が上座のはず

ラーメン屋適用されるのかは知らんが

anond:20200318152558

ラーメン屋牛丼しかいかないのに上座下座もないと思うんだよな

しかすると俺の知らないラーメン屋牛丼屋には上座下座の概念があるのか?

anond:20200318151157

>気取らないお店や~

男女問わずこんなん好みの問題

>歩くペースは合わせないなら~

言われれば合わせる

お子様のお守りじゃないんだからいちいち見守らないってだけ、都合の悪いことは自分から言え

上座に座る云々は~

同上、自分もそこ座りたいなら言え

服装とか髪型とか、持ち物が似合ってたら~

人による(終)

>つまんない話は聞き流すとか

重大な話でなければそもそも話す側も聞き流されても構わないと思ってる

anond:20200318151157

気取らないお店や安く済ませられるお店が気楽でいい。というのはわかるけど時々はちょっと高いけど美味しいものを食べよう!とはならないんだろうか?

 なることはある。ただ9割方ラーメンに行ってるのも事実で、多分頻度の話をしたいんだと思う

というかいいお店の基準フレンチなのは何故。

いいお店、だいたい量が少なくて値段が高いのでそもそも男はあまり行かず、知識がないのでフレンチくらいしか出てこないっていうのありそう

歩くペースは合わせないなら、遅い人は普通に置いてくのかそもそも現地集合現地解散で一緒に歩かないのか。

遅い方に合わせるんじゃなく速い方に合わせるみたいなところはありそう。あと純粋に男ってみんな歩く速度そんなに違わないというのもあるかな。流石に松葉杖ついてる友達を置いてったりはしない

上座に座る云々は要するに上座なんて意識しねぇよってことなのか。

たぶんそう。ソファー席を女性に譲る云々とかもあるしそういうところも含めた話なのでは? 男友達同士だと痔持ちとかじゃない限り席は気にしないな

服装とか髪型とか、持ち物が似合ってたら「それいいじゃん」って言わない?男性って皆基本触れないの?

これはマジで触れない。男は罵倒コミュニケーションの基礎にしてるところがあって、あんまり褒められると気持ち悪いっていう心理がありそう ホモフォビアちょっとある?

つまんない話は聞き流すとかオチは無いのか、って意見は本当に多いけど日常的にそんな面白い話しを心掛けてるの?毎回オチつけて話すのめんどくさくないの?

わからん 正直話の面白さに男女差を感じたことはない テーマ選びには感じるかな

こんな扱い有り得ない!と怒る女性に対して、今までそれだけ丁寧に男性から扱われてたんだよって意見があったけど、ここでいう「エスコート」に当たる扱いは女友達間で自然に行われてることが多いか違和感がすごい。

そうなんだろうなあ

身近な異文化だよねえ

anond:20200318151157

ちょっと高いけど美味しいもの→それは焼き肉とか回転寿司のことだ!

いいお店の基準フレンチフレンチくらいしか知らない。高級チョコゴディバみたいなもん。

歩くペースは合わせない→数十mくらいなら別に離れても困らん。はぐれなければ。

上座なんて意識しねぇよ→そう。もちろん取り分けとかも意識しないぜ。

服装とか髪型とか持ち物が似合ってたら→ファッションに詳しい男なら褒めたりするんじゃね。

毎回オチつけて話すのめんどくさくないの→面白い話でもなければ共有する意味がない。

友達って本当にあんな感じなのか

友達のように接した場合〜という件のツイート

初め見た時なんか過去にこんな内容で炎上したツイートあったなぁ、と思って見てたら同じく炎上しててある種の美しさを感じた。

この手の話題を聞くたび疑問なのだが男友達って本当にこんな付き合いかたなのか。

気取らないお店や安く済ませられるお店が気楽でいい。というのはわかるけど時々はちょっと高いけど美味しいものを食べよう!とはならないんだろうか?というかいいお店の基準フレンチなのは何故。

歩くペースは合わせないなら、遅い人は普通に置いてくのかそもそも現地集合現地解散で一緒に歩かないのか。

上座に座る云々は要するに上座なんて意識しねぇよってことなのか。

服装とか髪型とか、持ち物が似合ってたら「それいいじゃん」って言わない?男性って皆基本触れないの?

つまんない話は聞き流すとかオチは無いのか、って意見は本当に多いけど日常的にそんな面白い話しを心掛けてるの?毎回オチつけて話すのめんどくさくないの?

こんな扱い有り得ない!と怒る女性に対して、今までそれだけ丁寧に男性から扱われてたんだよって意見があったけど、ここでいう「エスコート」に当たる扱いは女友達間で自然に行われてることが多いか違和感がすごい。

2020-03-17

anond:20200316195036

奪い取るのが男の性だもの

上座は我先に取れば良いし、話の腰は自分が折れば良い。

そこで受け入れるのを紳士と取るか弱者と取るかはその人次第。

[]2020年3月16日月曜日増田

時間記事文字数文字数平均文字数中央値
00566434114.928.5
01202231111.657.5
026943261627.0211
03142011143.671
043934023872.41275
055650048893.71143.5
0632234373.235
0763611997.149
08131830663.435
09135736754.635
101951420772.952
111761497185.138
121831404676.841
131721072862.439
14156733547.026
15116641555.326.5
1610213103128.540.5
1710511083105.638
18112869677.627
19719272130.639
2017768820388.842
2116116262101.036
2293846991.140
2391888097.638
1日2525374430148.339

本日の急増単語 ()内の数字単語が含まれ記事

Teruhiko(6), Ishii(6), COVID-19(5), 致死率(6), 集団免疫(6), 上戸(5), 上座(6), Patreon(3), 薬殺(3), 面罵(3), 3月16日(3), Tucana(3), 植松(20), 延期(11), ワクチン(14), 免疫(9), コロナ(111), トー(7), 新型(27), 被告(6), 人工(7), 感染者(20), コミュ障(19), 座る(9), 人として(16), 重症(10), 実名(9), コロナウイルス(15), 中止(17), ウイルス(16), オリンピック(15), ブクマカ(21), id(15), 感染(34), 死刑(13), ライブ(11), 性欲(29)

頻出トラックバック先 ()内の数字は被トラックバック件数

■みんながベビーユーズしてるアプリ教えてくれ /20200315225230(15), ■増田記事を書いたらすぐにうんちと書かれたので自分は文才がないと思ってた。 /20200316174323(14), ■はてブ民って自分らが見られる側になるとパニクるよね /20200315165251(14), ■ブクマカ近況報告 /20200315221818(11), ■「人として扱う」ってのが男にはしっくり来ないんだけど /20200316102852(9), ■本当女に生まれて良かった /20200315231444(8), ■ネットの友人がアベニクシーになってしまった。つらい。 /20200316175133(8), ■生徒会と戦わない学園ものってなにがある? /20200316183819(7), ■攻殻機動隊原案にしたクソ漫画があるんだが、 /20200316032841(7), ■属性で全てを語るのは「悪」だとなぜ気づけない? /20200316105445(7), ■ /20200316115930(7), ■慰めの言葉が鬱陶しい /20200316161714(7), ■AI女子駅員とAI男子駅員の差よ /20200316165511(7), ■ブクマカ近況報告2 /20200316181152(7), ■anond20200316093433 /20200316093924(6), ■株価原油安とアメリカ中東外交について詳しい人おしえて /20200315220407(6), ■CDを何十枚も買って当てたイベントが中止になった、責任を取るのは客 /20200316115058(6), ■4月イベントライブ開催がほぼ絶望的になったわけだが /20200316100646(6), ■映画ミスト」がグッドエンドになる方法 /20200316133221(6), ■セックスの後にオナニーしてる /20200316154404(6)

2020-03-16

もし世の男たちが友達と同じように女と接したら


これ友達同士なら男女関わらずそれでいいよね。

だって完全友達と思ってる男にこんな事されたら逆に下心あんのかと思って引くわ。

お前が一方的にその子片思いしててその子を落としたいならこれらの事はやってもいいよね。


そうじゃなきゃ

お前に一方的片思いしてる。

恋仲になりたい。

でもお前に合わせたくはない。

上座は俺が座る。

歩くのおせーんだよ。

って事じゃん。頭おかしいじゃん。

というか、ちゃんと中身をお互い理解して尊重しあえるパートナーなら多分初めから鳥貴族なんだよね。



そうじゃなくて見た目とかで一方的片思いするからイタリアンを予約してあげないといけなくなる。


あれやん女をモノとしか見てないやつやん

こういう奴がレディースデー女尊男卑かいうんやろーなー

anond:20200316111643

ラーメン鳥貴族と「お前」辺りはいいとしても

・予約なんてするわけない

・歩くスピードは合わせない

上座は俺が座る

・褒めません

・おもんない話はテキトーに聞き流す

女は嫌がるよな

ってか男同士でも友達だったら嫌だろ

これ友達じゃなくて「見下している・バカにしている男」に対するやり方だよな

anond:20200316104743

もし世の男たちが友達と同じように女と接したら

・昼はラーメン、夜は鳥貴族

・予約なんてするわけない

・歩くスピードは合わせない

上座は俺が座る

・「お前」呼ばわりは当たり前

・褒めません

・おもんない話はテキトーに聞き流す

もう一度聞きます、本当に男友達と同じように接して欲しいですか?

女同士の関係だと

・お洒落で美味しい気の利いた店に行く

自分が誘うなら自分が予約するのは当たり前

・足が遅い子がいたら合わせる

上座相手に譲ろうとする

・「お前」なんて勿論言わない

・褒めまくる

面白くない話でも面白いかのように聞いて相槌を打つ

んだよね

それが出来ないと「気が利かない」「我儘」「付き合いたくない奴」扱いになってハブられる

から女が他人にこういう扱いをされる事を求めるのは

別にお姫様扱い」じゃなくて単なる「当たり前の扱い」を求めているに過ぎない

女友達は概ねそういう扱いしてくれるわけだから

でも男はそれが出来ないのが多いのも分かってるから諦めてる女も多いけど、

それが分からない、男慣れしてない女が男に対しても同じ接し方をしてしまって

勘違いされる→ストーカー被害、なんて事になったりするわけで

(んでそういう経験をすると「女友達との付き合い方は変えないけど男相手ならもっと塩対応にする」といった自衛をするようになる)

anond:20200316102852

これなんだよなあ。女性は結局「お姫様扱い」してあげるのが「正解」。なぜならそれが「普通」だと思っているか

2020-03-13

沖縄に1週間行って帰ってきた。最高だった。

キャンセルできないLCCチケットを取ってしまったため、やむを得ず沖縄に行ってきた。

沖縄は6度目。

人が集まる那覇を避け、他エリア宿泊食事した。

結果的には、最高。

まず沖縄は道を歩かない(車移動)なので、歩いてて人とすれ違う恐怖がほぼない。

人とすれ違うにしても、歩道が広いので1m以上離れられるので不安がない。

飲食店

店内が広いので、当然客席間が広い。

怖いながらもガストにいったら、100人上座れる店に客3人くらいw

さすがにランチライムは混雑するが、マスクしてる人やピリピリしてる人全然いない。

んで、観光客向け居酒屋行くと、マスクアルコール消毒が豊富なのか

入店時にアルコール消毒かけてくれて、店員さんはみなマスクしてる。

各席にもアルコール消毒のポンプが置いてあって、いつでも好きに使える。

一般向けには不足してるらしく、それに文句言ってる人もいた)

海外観光客がいないので、観光地は空いてる状態で楽しめる。

時間外れに行けばカフェは貸し切り。

いつも行列ができるという店も並ばず入れる(平日なら)。

普通飲食店は通常営業で、関東みたいにコロナでぴりぴりした雰囲気ナシ。

空港飛行機に乗ってる間、がんばってコロナ対策できれば

沖縄滞在ほんとにアリ。

できれば3月中にまた行きたい。

2020-01-13

座る場所

食事に行った時の座る場所がわからない。

ネット検索しても上座下座とかカップルがどうだとかばっかりで知りたい情報が見つけられない。

2人で行って、4人がけのテーブル(または2人がけを二つ繋げて置いてある)に案内された時、どこに座る?

ちなみに②の正面にあるテーブルの端っこにメニューが立ててある状態

 ①②  ①②  ①②
 ■■  ■■  ■■
 ①②  ①②  ①② 

1だと外側な感じするし、2だとメニューあって狭いし、どっちが正解??

2019-12-21

忘年会本体待ちだけどど新人上座に座ってて注意すべきか迷ってる

2019-09-10

anond:20190910171505

上座とか下座とか言ってる時点で念頭に置いてることが分かるし、

自分飲み物くらい自分で頼めよ。

立場とか礼儀じゃなくて能力で心服させろ。

2019-07-22

結婚式マナーめんどい

今、結婚式の準備をしている真っ最中。かなり不満が溜まってきたので吐き出させて欲しい。

私は新郎側だが、はじめに断っておくと結婚式自体は反対じゃないむしろやりたいと思っていた。高額な出費になることも予め覚悟はしていたのでそこは問題ない。高すぎるとは思うけどね。

何が不満かというと、マナーやら伝統やら面倒臭すぎない??って話である

何を決めるにしてもみんなこうしているから、定番からマナーから伝統からみたいな縛りで限られた選択肢の中から選ぶだけのことが多くて、用意された下書きをただなぞっているだけのような進行。

これみんな疑問持たずに「はいそうですか」って従ってるのかな。

具体例をあげると、まず招待状の文言

招待状を自作すると伝えたら「この中から文章を選んで使ってください、お二人はご友人が多めなのでこの文章おすすめです」みたいな感じで文例集を渡されたんだけど、自分が招待する人たちに向けたメッセージくらい自分たちで考えさせてくれないの??みんなが送ってくれたやつあれ全部コピペだったんか。

普段LINEで「ちょい無理」「了解」ぐらいのやり取りで済ませてる親友に益々ご清祥のこととお慶び申し上げるの不自然すぎないか??

席次に関しても、親族は後ろで上司上座でって、親族にこそ見せてあげたいんですけど?上司なんて祝儀目的付き合いで呼んでるだけなんだけど??

「ここでケーキカットをするんですけど、ビッグスプーンはお使いになりますか?最近はみなさん使うことが多いですよ」

いやいや、ビッグスプーン演出が悪いとは思わないけど「みんなやってるんだ、じゃあやろう」って本当にそんなに思考停止で式の流れ決めてええんか。そのうちウェルカムドリンクタピオカミルクティーになるんじゃないか

なんならケーキカットをすること自体がただ伝統ってだけなのに基本プランに組み込まれてんの謎すぎないか

ビッグスプーン新婦が巨大なスプーン新郎ケーキを食べさせる大爆笑間違い無しの演出

引き出物引菓子縁起物の組み合わせがどうとか、知らんがな。

なんで昭和以前に暗黙の了解みたいな感じで決まったであろう風習に令和になってまで習わないといけないんだ?祖父母世代は気にするかもしれない?うちのばあちゃんはそんなつまら老害じゃないぞ、家ではもっぱらスマホソリティアしてんだぞ。

上司が気にするかもしれない?うるせえそんなの気にする前に残業代きっちり払えや。

まあ、ここまで言うなら式場に頼まず会場だけ借りて自分たちでやればいい話でああるんだけど、最初はそんなのわからないしさ。

プランとか詳細を詰める前に契約書かされるから少なからキャンセル料かかるんだよね。

来世は絶対式場には頼まん。

みんなもいい結婚式になるよう頑張って!アディオス

2019-06-03

anond:20190603000935

上座下座なんかは決まっているおかげで何も考えずに配置を決められる

もし決まってなければ場所や人によってふさわしい配置を考えなくてはならなくなってしま

マナーで決まっているおかげで少なくとも大外しはしないで済むという状況は結構ある

もちろんマナーなんかに縛られず人それぞれに一から考えておもてなしをするんだってほど意識が高いなら邪魔かもしれないが

2019-04-05

ちょっと派遣でおじゃました会社で言われた事

ちょっと前まで、プログラマとしてある会社派遣されていて

そこでプラットフォーム開発部のチームリーダー言われた、ちょっとおもしろ発言を紹介する

まぁ、ゼンリンデータコム って所なんだけどね。

私の名前AAA仮定する。印象的なものだけ一部。(身バレ全然いいけど)

  1. AAA さんは入ったばかりだから夏休みを取らない事を期待しています
  2. そこ部長が座るからこっち側座って。(あるチーム内ミーティングの話。上座から下座へ移動させられる。)
  3. 俺がほしいのはそんな上の奴じゃねーんだよ。手の動かせる下の奴がほしいんだよ。(大手外資系企業から部長としてこの会社やってくる人の話の時)
  4. インフルエンザ予防接種を行いますが、"強制"です。全員に受けてもらいます
  5. AAAさんは携帯キャリアをB社へ変えないとまずいんじゃない?(B社のサービスを開発する案件の時)

① は入る前の顔合わせの時、言わないとね。

② は、開発内のチームミーティング部長が参加させてもらうという形なのに、なんで下座に移動させられるの?

部長本人からもなんでそんな風に座ってんの?って言われてた。

③ は、下って誰の事かな?

④ は、予防接種を"強制"って言って受けさせるのはちょっとまずいよね。自分は受けてないけど。

⑤ は、B社と契約した携帯を開発用途として用意してくれればいいよね。なんで派遣先の受注案件によって、私の携帯キャリア変えないといけないのかな?

ちなみにいろんな会社プログラム書いて、10年以上のキャリアあるけど、この会社で配属されたチームが他社と比べてレベルが高いわけではない。(むしろ低いような感じがした)

提供されるマシンスペックも他社より低いし、椅子も安そうなものだった。

もし、この会社にいて自分に多大なメリットがあるなら、①~⑤全部気にならなかったんだろうけど、

なんかレベルは低いけど、こちら側が上なんで媚びへつらってくださいって感じがして、ちょっと癪に障ったかな。

入って3か月くらいで、これダメだなって思ったけど、プロジェクトのきりのいい所までは居てあげました。

まぁ、全員が全員こういう人ではなくて、このチームリーダーだけの話。(この人も全部がダメな訳ではなく、いい所ももちろんありました)

社員の人で、温厚で謙虚でいい人もいました。技術レベルで優秀かは分からないけど。

まぁ、親会社世界に誇れる立派な情報を持ってると思うので、その情報いかして他社への有益サービス提供をどのように継続維持できるか考えてほしい。

維持するためには、どうするのかも含めて。

2019-02-21

anond:20190220190122

その後輩と二人で社外の人と面談とかするとき敬語つかうの?

相手がどっちが上かでとても混乱する。

うっかり相手比較的に責任能力のない後輩に向かって重要な話を進めはじめたりしたら

周り全員のストレスになるぞ。

スムースに商談を進めるために名刺だの上座だのでバカにもわかるように責任所在や話のススメ方を教えてるのが礼儀マナーだ。

一番礼儀に厳しいヤ●ザはバカばっかりなのみればわかるだろ。

まあ、能力差で地位をあっさり追い抜かれてからなら後輩にあらためて敬語使えや。

年下が部長とかよくあるよくある

2018-12-29

思い出したことと考えたこ

母の実家はにわとりだかうこっけいを飼っている鳥小屋があった。

ベニヤ板トタンと金網で出来た本当に簡単ものだったし、多分今入ればとても狭く感じるのだろうけれど、当時はそれこそ年齢が2桁に到達すらしていなかったので、秘密基地のような感じがしていた。

もちろんその秘密基地には私にとてつもない威嚇をしてくる鳥たちがいたから、私は鳥小屋に近づくことこそすれど中に入るのは祖父母が餌をあげに行く時か、本当に早起きできた朝の卵を取りに行く時だけだった。

私が小学校低学年の頃、祖父が癌がもとで亡くなった。

タバコお酒も揚げ物も大好きで、癌になってしまう条件は揃っていたし、さらに彼は病院が大嫌いだった。検査で癌が見つかった時には恐らくもう手遅れで、入院緩和ケアのためだったのだろうと今は思う。

私が上座に座っている祖父の膝に上がると、よく煙を円の形に吐き出してみせてくれた。私は優しくて楽しい祖父が大好きだった。

祖父が亡くなったあと、正月葬式か月命日か覚えていないけれど、祖母毎日行っていた鳥小屋に行かないのに気が付いた。私は寒くてほとんど家から出ていなかったから、鳥小屋には行っていなかった。

祖母に「卵は?」と聞くと、彼女は「鳥は野良犬に食べられちゃったんだよ」と言った。

初めはひどい野良犬!と憤慨していたが、鳥小屋には鍵が必ずかかっていたし、特に鳥小屋に壊れているところも見つからなかった。けれど特に祖母を疑う理由も見当たらなかったのでその時はそれでなあなあになってしまった。

本当に野良犬侵入されて食べられたのか、どこかに貰われて行ったのか、それとも、いつかの私たちご飯になったのか。今さら聞くことでもないから聞けずにいる。

でも多分あの時の祖母にとって鳥小屋の鳥が消えたこはいいことだったのだと思う。

ただでさえ祖父に遺された家や田畑祖母の手に余っていた。卵代が浮くとはいえ餌代もバカにならなかったであろうそれらは、祖母がひとりでの生活を固めていくには負担が大きかったのだろう。

そんなことを出勤中に通りかかる家にある鳥小屋を見て思った。今はその小屋の中にいるのがうこっけいだと認識できる。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん