「デフレ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: デフレとは

2020-01-18

ちょっと聞いてくださいよ

今日おじいちゃんのためにペヤングソースやきそばを買いに行ったんですよ

10年以上ぶりですペヤングソースやきそばを買いに行ったのは

そうしたら近所のスーパーで190円もするじゃないですか!

デフレって絶対嘘でしょ!

15年くらい前はペヤングソースやきそばって98円で売ってましたよ!

超絶インフレじゃないですか!

泣く泣くイオンで180円のペヤング買ってきましたよ!おじいちゃんのために!

ペヤングは他に替えが効かないからね!

2020-01-15

フィレオフィッシュ120円の時代を知ってるBBAから、久々にマック行ってびっくりした

発想がデフレだ私

2020-01-13

土地販売ってなんであんなに優遇されてるんだ

デフレずーっと続いてる間も価格上昇。

金利が低いから借りやすくなるといって価格上昇させるから、何かしようとすると借金が増える。

何か付加価値つけてるわけじゃないし。

交通機関なくて数年後生活しにくくて手放すしかしかたないようなところまで、まだ新規開発販売してるし

2020-01-06

anond:20200106181724

MMTでもインフレデフレの調整としては税はとるぞ。

あと、財政破綻は、自国通貨国債じゃなくて、外貨借金で起きるからな。

から経常黒字を出している範囲においては財政破綻は起きない。

財政出動すると、輸入も増える。自国産業が弱かったり、財政出動がでかすぎると経常赤字が増えすぎて、外貨借金が増えて破綻はする。

ただし必要なのは政府財政均衡ではなく、財政出動したうえで、経常黒字を維持すること、ひいては、今の企業が金ばっかりため込んで設備研究投資をしていないことこそ危険。これは税制誘導するべきだと思う。

所詮経済理論は一面を切り取っただけではあるが、自国通貨借金が増えすぎると経済破綻するというのは間違いだというのは確かだ。

あとさ、適切な再分配は、富裕層増税しないとありえんよ。消費税増税で再分配なんてありえん。

デフレってやばいよな

ふと思った。

デフレってやばいな、と。

経済デフレ傾向ありと記事をみる

デフレの反対はインフレだよな、とふと思う

インフレ代名詞って今だと何だ?

ソシャゲじゃん。ソシャゲデフレ起きたらどうだろう?

こんな事からちょっとばかし考えてみた。

まず、

強いキャラとかが実装されない。

2年も3年も昔に実装されたキャラがいまだに人権になってる上に復刻されない。

(そんなゲーム山ほどあるな?)

ずっと古参が幅を利かせて新規層はトライ回数増やしたり最近キャラ組み合わせで劣化人権パの真似事するしかないの。

すげーつまんなそう。

次にガチャ

ガチャです!今回の目玉は前回の目玉の劣化版!みたいのじゃ誰も引いてくれない。射幸心を煽れない。

そうなると引かせるために虹色に光ったり昇格したり、当たるかも!?から外れたりで見た目とか演出勝負するしかない。

最近でたゲームでそんなんあったな?)

これパチンコパチスロでも同じだわ。

P機とか6号機で演出ばっかり強化されて出玉がしょっぱいの。

閑話休題

ソシャゲデフレ始めたらユーザー離れるよな。

でも、経済だとおまんま食べて生きていかなきゃいけないから離れるわけにもいかない。

ジジババは幅きかせてるわ、経済冷え込むわ

世の中クソゲーか?

インフレしてくれ。

2020-01-05

Amazonセールって碌なものないのに、いつまでも話題になるんだろう

Amazonデバイスを購入したい人にはタイミングいいんだろうけど。

Amazonだけでなくニュースメディア宣伝してるし。



デフレ長すぎて良い新商品すらでなくなった感

2020-01-04

anond:20200104143829

いや、べーシンクインカムは「金を出すから社会保障全部カットな」ってシステムだよ。

新自由主義の「政府が何もしないのが理想的」の究極パターン。ウン百万円、ウン千万円の抗癌剤治療を受けますか?死にますか?って選択を迫る。今なら高額療養費があるから大丈夫だけどね。

ベーシックインカムの金ではとてもとても足りない。

そもそも新自由主義の最大の欠点は、金の動きを見ない、金融政策だけでよいというもの

現代貨幣理論として見るにしても、租税財政出動インフレデフレの調整の手段として使うのだから、金としてばらまくより、具体的に人を雇ったりものを買って財サービス提供する方が良い。

指摘の通り社会保障教育な。

2019-12-29

金銭感覚

アップデートされていない。

社会人になって20年近く経つが、学生の頃とほとんど金銭感覚が変わってないことに気付いてしまった。

正社員として普通に働いているのに、学生の頃のバイト可処分所得感覚的には同じ水準のままだ。

しろ学生の頃の方が考えずに趣味に金使えた分財布の紐は緩かったかもしれない。

デフレヤバイ

医療費自己負担が2割になる事に文句言ってる高齢者は、こういう現実を知らないんだろうな。

2019-12-26

anond:20191226185623

デフレダメといいつつみんココイチ叩くもんなあ

美味くも不味くもない店がちょっといくらいが健全なんだろうけど、まあみんな金が無いんだろうな

2019-12-25

なんでデフレを嫌がってるかわからない

インフレしても、庶民のお賃金に分配はないよ?

庶民は貧しくなるよ?

2019-12-19

公文書に砂消しと墨塗りしてる奴らが史料をまともに使うわけないやろwwwww

マイクロマネジメントデフレ自己責任論文化の行き先なんて結局はこんなもんなんだよ。

全体の責任を認めて全体でマネジメントしていく社会にしなければ全体の思想負債がたまって最後にはこうなるんだ

2019-12-08

需要構造的に不足していたらイエレンが利上げするほどの…

インフレ圧力は発生していなかったはず。

でも実際には、イエレン以降の利上げをしてインフレが2%を僅かに下回る水準だったのだから、もし利上げが無ければ2%を越えるインフレになっていただろう。2%より少し上を許容するならもう少し利上げ開始を遅らせることは出来ただろうが、どちらにせよ利上げ無しならインフレの加速が起きていた蓋然性は高い。

これは現在自然利子率が正の領域にあることを示していて、長期停滞モデルサマーズのお膝元であるアメリカで成り立っていないことを意味する。

もちろん現在の消費や投資判断になるタイムスパンでは長期停滞が起きていないとはいっても、今後もっと将来には自然利子率が負の領域に入る可能性はある。しかし現段階で自然利子率が正でありゼロ金利政策だけでインフレを引き上げられるアメリカ場合には、将来に備えて今のうちにインフレ許容を高めることで自然利子率の負値化に対応するという選択肢も残っている。高いインフレ率とそれによる高い名目長期金利投資家の貨幣錯覚を通じてバブル抑制にもなる。

自然利子率は実はその概念からして、そうゼロ以下にならないものであり、技術進歩の停滞、人口減少や固定資本減耗の影響をかなり大きく見積もってもマイナス4%を下回ることは困難であるマイナス2%を下回ることでさえ難しく、構造的なものでは無い何かの経済ショックで投資収益率が大きく落ち込む一時的なケースにおいてになろう。であるなら上のインフレ許容を高めると言っても4%程度、あるいは2%のまま物価水準目標にして一時的に4%になることを許す程度で十分となる。もちろんこの程度のインフレさえ許容出来ないという選択をするのであれば、そういった将来に金融危機などが起きた時には財政政策に頼る必要性は出てくるだろう。

しかし、長期停滞論を基礎に考えるには、アメリカではトランプ財政政策がとられる前からインフレが高まっていたこと、そして実はユーロ圏でも目標未満とはいえインフレが上がっていること、日本でさえかつてのようなデフレから、パーシェ指数で見ても水面上に出ている状態にまでなったこと、といった現実を踏まえ、自然利子率が長期的な低値になっているという根幹部分の入念な検討必要である。現状、サマー自身が出している補強はとてもではないが強いとは言えないレベルである

anond:20191208114156

長期停滞下の経済政策

サマーズ氏はこれまで唱えた仮説を学術論文で補強するなどしているが、主張の大筋は変わらない。第1に先進国では需要構造的に不足しており、ケインズ的な景気循環への対応では不十分だ。第2に金融政策効果日本欧州の例をみても特に小さく、これは経済の需給にとって中立な「自然利子率」そのものが急低下しているためと推測される。追加の金融緩和余地も小さく、金融仲介機能を妨げるので、経済にとってもむしろマイナスかもしれない。その一方で、第3に財政政策は成長率の押し上げに効果を発揮してきた。低金利を生かして支出を拡大すべきであり、環境関連投資の拡大や、企業設備投資を促す施策有効だ――。

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO51594960Q9A031C1I00000/

最近日本経済新聞ラリーサマーズの長期停滞論が何度か取り上げられています。これも文字で読むよりはISカーブを使うと分かりやすいと思います。みなさん、お手元の紙の縦軸にrを、横軸にYをとって、右下がりのISカーブを描いてください。横軸の適当場所Y1を取って、上に向かって伸ばしてください。ISカーブと交差する箇所から左に向かって線をひいて縦軸とぶつかる場所r1と書いてください。Y1が潜在GDPr1自然利子率です。縦軸のr1の上の適当なところに点をとって0(ゼロ)と書いてください。ISカーブや潜在GDP説明は省きます

現実の財市場ISカーブで示されますが、これが潜在GDPY1)と一致する水準が"自然利子率"(r1)です。サマーズのいう「長期停滞(Secular Stagnation)」とはr1<0の状態をいいます

需要(=C+I+G+NX)<潜在GDP場合(これを放置するとデフレが進行しリストラが始まります)、利子率(r)を低下させて投資(I)を増やせば総需要も増えて総需要=潜在GDPとなりますが、0>r1場合は、金融緩和をやり尽くして現実の利子率をr1にしたら、もう金融政策はすることがなくなります

Y=C+I+G+NXY1で、Iを増やせないとしたら、方法は3つしかありません。

ドイツのようにNX(純輸出)を増やすもっともこれがいくらでもできるのはドイツのように為替レートや貿易障壁など交易条件が制度的に有利に設定されている場合に限られますし、他国NXを削っているので、世界中が長期停滞に陥っていれば他国貧乏にするものすごく迷惑方法です。サマーズが国際協調立場からドイツ国際的監視せよと主張しているのはそのせいです(※1)。

日本のようにG(政府支出)を増やすトランプ政権のように減税でC(消費)を増やす。いずれも財政悪化します。

あるいは下げられないはずの利子率(r)をさらに下げ、その効果をIではなくてバブルにつなげてCを増やすという方法もありますサマーズは金融危機前はバブルのおかげでY=Y1が達成できていたとみています(※2)。

日本経済新聞記事で「第1に」「第2に」「第3に」と並べられてる内容については、需要構造的に不足して自然利子率がゼロ以下になっているので、金融政策無効で、財政支出しかないでしょう、せっかく財政支出をするなら長期的な成長につながるようなものに出しなさいとまとめた方がわかりやすいでしょう。

いずれにせよ、かつてのケインズのようにまったく新しい経済政策を誰かが発見するか、科学技術上の大発明あらた需要を作り出してくれるまでは(いつになるかはわかりませんが・・・ロバートゴードンは、AIロボット家電製品自動車ほどじゃない、あんなすごい発明は今後も無理でしょ、としていますが(※3)、技術需要に結びつくのには時間がかかるのだからまだわからない、という意見もあります)、バブル金融システムリスク晒すか、減税か大規模財政支出財政破綻のリスクを高めるか―今は高くないですが―どれかしかないのです(もちろん、みんなで貧しく生きようというのもあります。)。

なお、減税といってもCに与える影響はさまざまですが、一般的貧乏な人の方がMPC限界消費性向)が高いうえ、日本低所得者所得税負担は既に低いので、するなら消費税減税でしょう。今主張しているのはれい新選組です。

安部政権は国と地方あわせて13兆円の財政支出をまとめようとしています。但し、その年のGDPだけかさ上げしてあとはさっぱりといったものではなく(典型的なのは誰も来ないコンサートホールなど)、地球温暖化対策のように社会的に意義がありかつ外部不経済を解消するとか、潜在GDPを長期的にあげるような有用支出必要です。私は何が有用支出なのか、例えば小中学生パソコン一人1台用意するのが良いかいかさっぱりわからないので、マスコミでその点をしっかり議論をしてほしいのですが、残念ながら日本は主要な野党経済に関心が薄いうえ、主要な新聞そもそも財政支出の拡大に反対しているので、安部政権に丸投げ状態です。

※1 "Global economy is at risk from a monetary policy black hole" By Lawrence H. Summers , Financial Times, OCTOBER 12 2019

https://www.ft.com/content/0d585c88-ebfc-11e9-aefb-a946d2463e4b

その他ドイツ事情についてはマーティンウルフ"日本化しないドイツ幸運" 日本経済新聞フィナンシャルタイムズ2019年11月1日 https://www.nikkei.com/article/DGKKZO51634760R31C19A0TCR000/

※2 "もしもあなたが少し過去を振り返り、金融危機以前の経済について調べたら、ちょっと奇妙なことに気づくでしょう。多くの人が当時の金融政策ユルユルすぎたと信じています。みんなあの頃は膨大かつ過剰な貸付けが行なわれていたのだという意見に賛成していますほとんどすべての人が、家計保有していた富はバブルだったと考えています。過剰なお金、過剰な債務、過大な資産・・・でもそんなに景気良かったでしょうか?設備めいっぱい稼働していたわけではありません。失業はすさまじい低水準だったというわけでもない。インフレなんてまったくなかった。そう、どういうわけかグレート・バブルですら総需要を過剰にするにはまったく足りなかったのです。" IMF Fourteenth Annual Research Conference in Honor of Stanley Fischer Washington, DC November 8, 2013

http://larrysummers.com/imf-fourteenth-annual-research-conference-in-honor-of-stanley-fischer/

※3 ロバート・J・ゴードンアメリカ経済-成長の終焉」(日経BP2018年

https://www.amazon.co.jp/dp/B07KWMYP13/ref=dp-kindle-redirect?_encoding=UTF8&btkr=1

過去増田です)

"れい新選組立憲民主党 どちらが正しいか (自民党とどちらが正しいか追記しました) "

https://anond.hatelabo.jp/20190622204530

"金融政策はこれからマクロ経済の安定化ツールであり続けることができるのか サマーズとクルーグマンツイートより"

https://anond.hatelabo.jp/20190824134241

"国土強靱化いつやるの?今でしょう!"

https://anond.hatelabo.jp/20191014111057

"お金が余ると財政健全化できない?そんなバカなことあるか!...あるんです "

https://anond.hatelabo.jp/20191111070842

2019-12-07

anond:20191207170919

経済的にも一人当たりGDP先進国では下位が続いててプラザ合意デフレによる円高90年代あたりに一時的に上位になってただけだし購買力平価とか労働生産性で見るとずっと2流国だった

2019-12-02

anond:20191201201642

もしかして海外に行ったことない?

観光客の大半を占めるアジア系旅行者日本にくるのは物価が安いからだよ。

まさにデフレ恩恵安倍政治失策のものなんだけど、それが実績?

アジア人観光客日本に来るのはバブル期日本小金持ちが物価が安い旅行先に韓国中国東南アジアを選んだ感覚だよ

欧米より物価やすく手軽に海外が味わえる。

まり経済が弱い国と認識されてる証。

日本以外の諸外国は軒並み物価上がって労働者の時給も上昇、

軽食日本円で数千円かかるのはザラ(パンケーキ3千円とか向こうじゃ普通)、

日本小金持ちでも欧米旅行しにくくなってる。

その点日本デフレ物価下がって労働者の時給も低いまま、外食も買い物も安い、

逆に中国韓国は時給も物価も上昇し日本人が観光するには以前より割高になってる。

昔の中国韓国東南アジア位置日本が成り下がった、

まり立場が逆転しただけ。

バブル期買春ツアー日本人みたいに風俗目的外国人も増えてるようだし、

アジア小金持ちから日本自国より物価が安いって経済的に見下されてるってことなんだが

そうなった元凶小泉から継承したデフレ政策で今や時給は韓国以下。

デフレ消費税で冷え切った国内消費の代わりに必死で呼び込んだ韓国観光客もアホな輸出規制で逃してるし観光業大打撃。

このまま行くと安倍のせいで観光業に致命傷を与えそうなんだが、

それが実績?

2019-11-29

企業デフレ推進するようなことをやって平気な理由

経団連もっと消費税上げるべき!と平気で国内消費を冷やす提言をしてて平気な理由を考えた。

結論から言えば日本いくら不景気になっても儲けることが出来る、いや、むしろ不景気になる程儲かる、と個人的結論できたから書いてみることにした。

まず、デフレになれば給料として出て行く数字は小さくなる、つまり少ない金額で人や下請けを働かせることができる。

次に、経団連にいるような企業海外でもガンガン売ってるから自由にできる外貨もわんさかある

そして政府円安誘導することで、デフレによって国内お金価値が上がろうが関係なく人件費が下がる。外貨日本円に変換して払うことで。

デフレなので、生きていくのに必要お金絶対値は小さい。15万円で雇うとする。

円高(仮に$1 ¥75にしようか)だと月に$2000払うことになる

適正レート(仮に$1 ¥100にしようか)だと月に$1500払うことになる

円安(仮に$1 ¥150にしようか)だと月に$1000払うことになる

さらに都合がいいことに海外インフレしてるから、その国の中でのお金価値はさがっていく。例えば去年$20000で売った車を今年は$25000で売ることができる。極端だけど。

と言うことは一台の車から手に入る日本円の総額が増える。だけどそこから払う給料は減っていく。

あいつら本当に頭いい。日本デフレになって海外インフレすることで儲けるには円安にすればいい。

民主党時代にアホみたいに円高になったときは冷や冷やしてたんじゃないかな。

日本半導体産業は結局何が悪かったのか

現状について

2019年ものづくり白書(https://www.meti.go.jp/press/2019/06/20190611002/20190611002_01.pdf)の10ページにあるように、日本の売上とシェアは低下している。

部品について高いシェアを確保しているのは確かだが、インテルですらAppleモデム採用されないとなった時点で事業継続できなくなるといったリスクがある。

JDIもそうだがApple需要に合わせて生産能力を高める投資をすると、投資したあとで不採用通告されると倒産となる。


経済産業省組織図の中には、半導体課は現時点で存在しない。(https://www.meti.go.jp/intro/pdf/a_soshikizu.pdf)

地方工場を持つ場合は、雇用という面で考慮しないといけなかっただろうが、もう国策として後押しはない。

量子コンピュータについて国家戦略案が出ていたが、測定器メーカーキーサイトが出しているS5060A Quantum Engineering Toolkitに積まれているのは、インテルCPUFPGAであり、

量子コンピュータ量子コンピュータ制御する時代はまだ遠い。中はマイクロ波制御の塊でもある。

下支えしている技術カテゴリーが丸々抜け落ちている。


GAFAMに注目が集まりがちだが、アメリカは支えている産業の種類が多いことが強みになっている。

製造するためのソフトウェアが弱かった

半導体設計するためのソフトウェアEDAというがライセンス料がかなり高い。

先端プロセスになればなるほど高く複雑になり、マシンパワーもライセンス料も必要となる。

日本デフレが長く続いているにも関わらず費用が高くなっていった。


国内企業でまかなえていれば、お金が周り、投資に向いていただろうが、負担の方が重くなった形だ。


日本ソフトウェア産業というと、Web周りに偏りがあるが、製造設計に関わるソフトウェア技術者が増えなかったというのが一因ではないだろうか。

製造業のインフラ使用しているソフトが古いなどハードへの投資しか規模的にできなかったのも要因の一つだろう。

秘密主義

自社内で事業化できなかった技術を社外に公開して道を作るというのが下手だった。

情報戦

毎日のようにGAFAニュースになるが、日本企業の場合はならない。

国内ニュースバリューが海外動向の方が高いのと、取材をせず、海外から流れてくるニュース翻訳することが利益につながる構造がある。

結果、国内投資に回らない。わかりやす不動産お金が流れている。



経営が悪いといってしまえばそうだろうが、逆境から戦略というのがない。

運よく利益をあげているところでも、自分から攻めて状況を作り出したわけではなく、状況に流されていると利益が出たといった感じではないだろうか。

2019-11-28

anond:20191128120119

消費税は、政府が巻き上げて国債費に使う、法人税減税に使う

企業法人税減税で内部留保を増やす

まり消費増税で世の中にいきわたるお金の総量は減ている、これがデフレ

デフレ下ではだれもがお金を使わなくなる

しかしたら粗削りでも世界に波及する産業になったかもしれないアイデアが売れずに立ち消える

現在ある物の改善も物が売れないからできなくなる

デフレ日本産業の弱体化につながっている

anond:20191127134114

流れとしては、

緊縮財政デフレ少子高齢化

国内貧困化、企業生産力の低下(国内産業投資の低下)

世界における経済的な影響力の低下 ←いまここ

円の影響力の低下(基軸通貨から排除)

貿易赤字の拡大、外貨の枯渇、他国からドル建ての借入(円で返せない)

輸入品インフレ(他国価値交換できるものが少なくなり、輸入品が買えなくなってくる、石油が買えなくなってくる)

さらなるドル建ての借金

経済破綻(円で返せない他国通貨建ての借入による)

IMFの介入 強力な緊縮財政日本企業ほとんど外資

中国に助けられる

過激政党の出現、日米同盟破棄

中国属国化

デフレスパイラルを何とかしないと本当にこうなるよ

デフレにあらがって金を使えるのは政府だけ

2019-11-26

モノは作りすぎればデフレになる

人材も一緒。

このように日本デフレなのは優秀な人間が多すぎ

生産性の高さによりモノ溢れだからである

2019-11-25

日本はずっとデフレだけど日本は間違っていないと思う

インフレってのはアメリカみたいに

Weworkみたいなのがホラだけで一兆円企業になったり

優れたエンジニアは100倍の価値があるとか言っちゃって単なる労働者がアホみたいな高級盗りになることだと思う。

日本人はこんなの当然信じてないわけだけど、それは正しい認識だと思う。

まりは優れた文明人は資本主義ではもう豊かになれない。

世界は変わらなきゃいけない。

2019-11-24

ロスジェネ世代未来

10代 詰め込み教育受験地獄

20代 就職氷河期

30代 派遣切りデフレ可処分所得低下

40代 非婚化・孤独化←いまここ

50代 介護地獄

60代 生活保護餓死孤独

70代 安楽死法制化 ※ロスジェネ世代は死んでください

 

これ変えるには、人口ものを言わせて政治を変えるしかないと思う

人口は多いんだから

2019-11-22

民主党政権下の悪夢とは円高放置である

あれの影響で私とその周辺は危機的状況に陥った。

まさしく悪夢のものだった。

円高のもの民主党責任じゃないが「見守り」続けたせいでより円高を煽ったのは間違いない。

今は突然失職し一家が路頭に迷う心配ほとんどない。

しかし当時はその危機が目の前にあったのだ。

 

かに増税年金健康保険料の増加などで生活は苦しくなった。

しかしこれらは安倍政権下でなくとも上がっていただろう。

特に消費税なんかは財務省が旗振って増税反対派の民主党すら説き伏せて増税承知させてしまったほどなのだから

 

民主党時代悪夢だと思っている人間生活が苦しくなったことを説いても意味がないのだ。

民主主義崩壊だとかそういった高尚なことを説かれてもおまんまが食えなくなっては意味がないのだ。

 

今野党がやるべきことは我々ならば経済的未来を明るくすることができると胸を張って宣言することだ。

ちょうど安倍アベノミクスを掲げて再選した時のように。

経済政策アベノミクスの焼き直しでいいのだ。

アベノミクスが中折れしたことを盛大に批判し、我々ならばもっとうまくできると言い放ってやればいい。

滅びろデフレ!目指せ大きな政府プライマリーバランスなんかは犬のエサ!国債残高なんぞインフレの前には形無しぞ!

 

こう主張してくれる野党になら悪夢を気にせず投票できそうです。

2019-11-20

はてなーには難しい話題かもしれないが

経団連のこの主張を読んでてかなりのレベルでふいた

https://www.keidanren.or.jp/policy/2013/052_honbun.pdf

とにかく政府PB黒字化と、デフレ解決せよという提言なんだけど

普通に考えたらわかるよね

PB黒字化とは政府が使うお金より、回収(税)するお金の量が大きいという事

市場お金が無くなったら、税収減、デフレコンボになるに決まってるじゃん?

そもそもなんで企業連合である経団連政府借金なんてこんなに心配してるんだ?

消費税増税でお前らの企業の売り上げも減るんだぞ

まさにワンダーランド

何考えてるのか誰かわかる人いないか

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん