はてなキーワード: MMDとは
MMDも数年間頑張っているので、「試しにモーション流し込んでみました」レベルでなく結構作れる。
メリット:自分の好きにネタを描ける、デフォルメ・着替え・女体化なども容易にできる
デメリット:画力不足により思うように描けない部分がある、キャラや背景を描きこむ手間がかかる
メリット:モデルを動かすことができる、自分の画力が関係ない、ステージやアクセサリ(家具、食べ物、楽器など)が豊富にあるので描きこまなくてよい
デメリット:お借りしているものの集合体である以上規約により様々な制限がある、画力は関係なくても組み合わせのセンスは問われる、
モーションの修正が大変なので思ったより時間がかかる、上手く作れたとしても「所詮借り物を組み合わせただけ」というむなしさがある
アニヲタ歴は22年くらい?
私はアニヲタとしては00年代世代で、攻殻機動隊やハルヒが印象的だったんだけど
とは言えあそこでどっぷりハマったのは当時学生だった子達だと思う
90年代、00年代を経験してきたアニヲタ的には多分「なんかバズったね」程度だったのではないかな
・百合
(個人的にTV版は非常に熱狂したんだけど、映画版をまだ積んでると言う程度ではある。見なきゃ・・・)
ただこういう衝撃系作品って類似作品を出しても上手くいかないイメージが有る
実はエヴァもそうなんだよね、20年に1個くらい爆発する感じ?
調べたらアニメ化一発目が2009年夏らしいが、そのブームは2010年代を彩ったと言って良いと思う
実はこれも途中で止まってるので語る資格がないんだけど、ふれないわけにもいかない作品でもある
といってもこれは西尾維新+新房昭之節が極まった作品であって、他のアニメへの影響はほとんどないかもしれない
主人公がひたすら語る作品といえば、ハルヒと物語シリーズが思い浮かぶけど他にあるかな?
そういえば、ネットでの話題性に比べて円盤の売上がかなり高かったのが特徴的だったね
これもオンリーワン系だと思う
大変面白いけどそんな売れると思わなかった系でもある
2010年代は「面白いけどそれマイナー系だよね(ジャンプでやるようなタイプじゃない)」というのが正当に売れた10年だと思う
私の趣味に近づいた感じなんだけど、私みたいな奴が買ってるのかもしれない
2010年代はとにかくクオリティ向上が目についたと思うが、その集大成のように思えた
とんでもなく善良なあたりが現代日本っぽい
昔はもっと「根はいいやつだけどヤンチャ」とか「根はいいやつだけどスケベ」とかそういうのが多かったと思う
本当はアイドルアニメでまとめるべきなんだが私がちゃんと見ていないせいでまとめられない
SHOW BY ROCK!! 2015年(見た)
まだまだある!
・3DCGの強みを最高に活かせる
・スポ根の文脈があるから、いい話にもできるし女子ウケも狙える
私はドルオタではないしライブには興味がなかったが、最先端の3DCGで踊るアイドルには目を奪われたし
それに負けじと手描きで挑むのも面白かったし
というかプリパラで何度か泣いた
何気にこれもいろんな影響を撒き散らしてる気がしてならない
このアニメは声優アイドルの方で影響が強い気がするが、私はそこら辺疎いので語れない
個人的には「森脇監督+ふでやすかずゆき」という最狂タッグがプリパラという女児アニメでミルキィホームズを再現したのが衝撃だった
ちなみにふでやすかずゆきはゴチうさもやってたりする
ふでやす脚本回ではコメントで「ふでやすwww」と草をはやしている(これは私だけではない)
2010年代は3DCGアニメーションが普通に放送される時代となった
ようやくと言う感じ
3DCGを省力化のためにつかうというよりは、表現の幅を増やすために使っていたのが印象的だった
楽をすることなど考えておらず、クオリティをがるために戦略的に省力をしているようで、頭が下がる
そもそもアニメ業界全体で、気づかないうちに3DCGが使われているらしい
「誰が」と言う部分を語るとわけわからなくなるので、手法について語ると
一見すると品質の高くないように見える(MMDのような)3Dモデルを使用してアニメを作る手法だ
この手法の強みは何より制作期間の短さにあって、できるだけ少人数でアニメを成立させるならどうするかの局所最適解のように見える
素早く作れることで何度も内部でバージョンアップを重ねることができ、面白さ向上に繋がってると言う話はなるほどと思った
アジャイル開発だ
SNSで考察し合う前提で色々仕掛けておくたつき監督流には唸った
ちなみにけものフレンズは私が2010年代にハマったアニメ5指の中に入ると思う
けいおんが2009年初出、ひだまりスケッチが2007年初出、ゆるゆりが2011年初出らしい
その流れを組んだゆるい百合アニメは明らかに2010年代全盛期だったと思う
2014年にご注文はうさぎですか?が出た前後あたりから、明確にきらら系を意識されるようになったと思う
おおよその雰囲気として
・故に男女間の恋愛話に発展しない
・緩めのギャグ
・落ち着いた雰囲気
みたいなものがあると思う
見ているのは9割くらいが男性で、どうやら癒やしを求めているらしい
かくいう私も難民だけど
・ご注文はうさぎですか?(2014年)
実際にはこの3倍位の数にはなる
女だらけのアニメと聞くと、普通はお色気路線だと思うだろうが、それだけじゃ説明がつかないアニメがちらほら出ている
こういうのを並べてみて気づくのは、大抵何か趣味や地域の紹介アニメであることが多いと思う
たまたまかもしれないけど
これだけポリコレが極まった2010年代において、真正面からロリコンアニメをやる流れがあってちょっと笑った
ただ昔と違って、一個メタ構造になっていて、1人大人がいることが多い
ロリアニメではなく正しく「ロリコン(でギャグやる)アニメ」である
ただ可愛いとかじゃなくて構造的に成立してるのがなるほどと思った
示し合わせたわけでもないのに、この2作品は構造がかなり似ているのも面白い
話を作るに当たって下地にするものというのがある程度戦略的にパターン化されて行った
10年以上前ならアニメの主役は「世界を救う」みたいな話で、趣味や雑学はアニメでは脇役だったと思うが
2010年代は明らかに主役のポジションにそういう趣味・雑学作品があったと思う
おっさんがやってそうな趣味を女の子がやるだけでおっさんは喜ぶようだ
(ちなみに「世界を救う」から「趣味アニメ」の間に「部活アニメ」が挟まると思う)
そしてこういうのが流行るとどうやら世間でもプチブームが来るらしい
これはアニメが火付け役なのか、火がついたからアニメをやったのかどっちなんだろうか?
咲は初出が2009年だった
両方とも大ヒットしたために単体で文化っぽくなっているが
いろんなマニアックな知識をスポ根に落とし込んでいったのは非常にうまかった
私は2期までしかみてないんだけど
00年代のラノベの系譜を受けているので、今見ると少し懐かしい感じがする
触れるには荷が重い、そして私に語れる気がしない
特になろう系
ジャンル内で色々なアイディアで蠱毒をやった結果、驚くほど面白い作品が出てくることもある
魔法科高校の劣等生は最初楽しみ方が全くわからないまま見ていたが、ニコ動で見ていたら最終的になんか楽しくなっていた
腹抱えて笑った
確かこれでなろう系の印象が変わった
色々な出来事がイレギュラーに思えるんだけど、コメディとしてみれば割と基本を踏襲してたりするので異世界転生に先入観を持っていたのは自分のほうだと気づいた
これだけじゃないんだけど
そんなの昔からあると言われそうだけど、精神レベルで悪役というのは昔はそんなに無かった気がする
(ここにはたらく魔王さま!や、まちカドまぞくを入れるとよくわかんなくなりそうだけど)
すごい爽快感だった
これ一緒に語ると怒られそう
漫画だとこういう描き方あるけど、アニメのようなチーム制作ではきついでしょっていう作品を結構すごいクオリティで仕上げてきた年代だと思う
愛と執念と労力を感じた
そしてここらへん、題材としてはマイナーになりそうだったのに一個突き抜けて人気作になったのが意外だった
視聴者の年齢が上がってるのかも?
2010年代は、リメイク系アニメが成功した10年だったと思う
昔はリメイク作品がそこまで成功するイメージがなかったんだけど、2010年代はかなり安定していた
SSSS.GRIDMAN
非常に面白かったけど、特撮が一ミリもわからないので何も言えん
映画系 ほぼ見てない
BL ほぼ見てない
ソシャゲ系 見てない
他にも触れていないものが多いな、触れたいけどどう捉えるか難しいもの
・悪の華
・監獄学園
・銀魂
・斉木楠雄
・神のみ
・僕ベン
・クオリティの向上
こんな感じかな?
クオリティの向上により「背景が主役」みたいな落ち着いた雰囲気のアニメも作れるようになったと思う
(女性向け・BLアニメも台頭したはずなんだけど追ってないからわからん)
あと個人的にはニコニコ動画でアニメが見れるようになったのが大きな変化だ
コメントを見ると伏線の取りこぼしや背景の遊びなどに全部気づくことができるので楽しい(代わりにネタバレを踏むが)
・ラノベ系
・ギャルゲ系
なろう系、百合系、部活系は結構食いつぶしていると思うのでそろそろ縮小しそう
アイドル系はもう少しで食いつぶしそうな感じがする
流行り廃れはあっても全体的にボリュームが全体の変化は感じないかもしれない
というか半分くらい置き換わるかもしれないね
界隈をずっと賑わせていた契約解除になった二人が新しく転生するらしいです。
お別れ会もなくて怒りのぶつけどころを探して暴れていた人たちも少しは落ち着いてくれるといいなという気持ちです。
と、いう事で本格的に二人が消える事が確定したのですが、改めてVtuberの魂について考えてみたいと思います。
Vtuberの魂とは演者と等しいという意見もあります。この意見を絶対と信じている人たちは主にアンチスレに生息していて
ひたすら前世情報と裏アカの情報を探してVtuberというより裏の演者が好きな人達です。
この意見はブーム初期に邪道という事でアンチスレに隔離するという裏ルールで動いていました。
最近は界隈そのものが広がった結果、邪道だったはずの意見が目に見える所に出てきてとても不快なのですが、
界隈そのものが動画中心のキャラを愛でる世界から生中心の人間が皮をかぶって放送する世界へと変わってしまったので仕方がない部分もあります。
それに対してデビュー当初は魂=演者だったものが、活動期間が増えると共にファンと認識を共有して演者そのものではなくて存在しないはずの
私はこれこそがVtuberという本質そのもので見た目が2D、3Dは些細な違いだと考えています。
なので、その視聴者との認識を著しく狂わせる事をしてしまうと炎上騒動になってしまいます。これがゲーム部、キズナアイさんあたりの炎上の本質で、
アンチスレの人たちは別にして、演者だけが別の体に入って新たに活動しても以前のファン全てを引き継げない理由がここにあります。
で、本題なのですが演者が去ってしまったVtuberというのは、もう動かない人形以外の何物でもないので見た目は死んだように見えます。
これは、Vtuberに何を求めているかによって見方が変わります。生放送やtwitterを通じた交流を求めている人達からすると
間違いなく死んでしまった存在なのですが、Vtuber同士で絡んでいるのを見るのが好きで特に本人との交流を求めていないという層も存在しています。
ここで魂の話に戻るのですが、ファン側が魂のある程度を握っているので、演者がいなくなっただけで別に死んでしまった訳ではないという考え方もあると思っています。
Vtuberというのはそもそも魂の範囲内であるならば演者を分離可能な存在です。
これは、ゲームのする人と声を担当する人が別。ダンスする人が別など数多くあります。
そもそもブーム初期から声、ジェスチャーと表情の切り替えを複数人で担当していてそれを魂と呼んでいるので、特に違和感はない話ではないです。
公開されているMMDモデルにモーションつけた動画も数多く公開されていますが、そこに演者は存在しないにも関わらず魂の類似度が高いと本人だと認識できたりもします。
つまり、Vtuberという存在は魂を認識できる人間さえいれば見様によっては不滅ですし、Vtuberという存在からキャラクターに変質するという言い方もできるかもしれません。
演者がいなくなっても消えた訳ではないという考え方もできるので、演者が契約解除や引退したとしても好きだったVtuberまで消えてしまったと悲報する必要はありません。
むしろ、生ものコンテンツからキャラコンテンツに変わった事によって魂の齟齬から違和感があった事もできるようになります。
2年ぐらい前から去年まで熱狂的なVtuberオタやっていた。
この子達をなんとか2Dではなく3Dにしてあげてシロちゃんと同じ
ステージに上げてあげたいと思っていたし、実際に一人目が5万人達成した時は
今でも昨日の事のように思い出せる。
そこから3Dのお披露目でシロちゃんと同じ空間ではしゃいでいるのを見た時は
涙すら流して感動した。
それから全員3D化して、MMD公開された後は、ひたすらニコ動でアイドル部関係の
そんなどっぷりアイドル部に浸かっていた自分だが、2月~3月くらいで配信を
ほとんど見なくなった。アーカイブを1.5倍くらいで別作業しながら見るくらいになり、
気が付いたら数人のアーカイブを見るぐらいになった。
このままフェードアウトすると思っていたら、学力テストというあまりに素晴らしい動画が公開された。
夢にまで見た光景に感涙したし、5,6回見たと思う。
で、1周年のライブイベントが来た。
正直、1万というとんでもない値段見てあほくさと思った記憶と音楽活動してないメンツでライブって企画した人間
頭おかしいなと思った。
と、いう事で無視したが、結果は大成功。あの値段にも関わらず見てない奴は
もう飽きていたのと、その空気に付き合え切れないと感じたので、全員のチャンネルとtwitterを解除して、
しばらく経ったのち、二人だけ戻した。アイドル部という枠組みから外して一人のVtuberとして
それからも毎週見てるガリベンガーV、日常動画などで緩いアイドル部のファンとして現在に至る。
現在では、Vtuber関係の動画を一日15分から30分、多くて1時間見る程度のほとんど
Vオタですらない一般視聴者Aぐらいである。ちなみに8分超えるなら1.25倍、10分超えるなら
個人的には正直これぐらいの距離感でいるのがあの界隈に対しては快適だとすら感じている。
熱狂的であると疲れるし、お金が無限に飛ぶ、おまけに頭のおかしい声だけがでかいファンが目に入って不快。
と、いう事で熱狂的なオタから一般視聴者Aになった自分だが、最近早くに距離を取れて
良かったと感じている。
緩くとはいえアイドル部のファンやっているので、最近のアイドル部関係は全部知ってる。
もちろん、いきなりアーカイブ消した事も一か月経ちましたので、アーカイブを
公開しますなんて意味の分からない事を言っていた事も知ってるし、2Dで頑張っている残りの
アイドル部を差し置いてシロちゃんの相方を出そうとして連絡不十分で相手方に告発された事も
知っている。
当然モンペとか嫌なら見るなってつい言っちゃった事も知っている。
それらも「いい加減にしてくれよ」って軽く流していた自分が流石に切れそうになった事が最近あった。
たまちゃんが爆発してしまった事はほぼ一般視聴者Aの自分ですら流石に一線超えた。
更にその後のぐだぐだ。そしてリレーと言いながらほとんど固定メンバーによる配信。
正直あまりにもひどいと思うし、アップランドと仕事する立場でなくて良かったと安堵すらする。
これ以上は口をつぐむ。
やってみなかったのか。
結論から言うと、最高だよ。3Dの自由度とモデルがオープンだという恩恵を享受できて幸せ。
こんな精巧なおもちゃをタダで遊べるなんて、思春期に出会ってたら人生狂ってたかもしれないぞ。
パソコン室のCRTモニタのパソコンで課題をやってフロッピーディスクで提出してた頃からは隔世の感があるね。
さて、インストールして、かわいい某お姉さんのモデルをインポートしたら、まっさきにやることは決まってる。
視点をグリグリして、まあ真下からのぞき込みますよね。ああ、至極の幸せ。
自分で動きを作ることは素人には難しそうだったので、男女の「合体」モーションを読み込んでみた。
なんてこった! 再生ボタンを押すと直立不動のお姉さんがあの態勢で腰をガクガクしているではないか。
視点を動かして、拡大して、じっくり見る。すごい興奮する。
だけれど、ちょっと冷静になってみると無表情では魅力半減との気づきがあった。課題は表情の研究だな。
ところで、ぼくは女の子と女の子の「合体」がじつのところ大好きだ。大好きだが供給が少ない。
地獄の光景が目の前に広がった。まあ、ピストン運動なんだが、どっちかというとガチなエンジンのピストンとクランクなんだよな。
全身の関節があり得ない方向に延びていて、笑うしかない。この世界では全く男女の体の構造が全く違うようだ。
かわいかったお姉さんのピストンとクランク運動にすっかり興ざめしてしまったので、モーションの学習から始めるかと冷静になった。
結局かわいいを作るためには、かわいいを理解する必要があるとわかった。
表情とか、ポーズとか、モーションとか。中身がおじさんだからこそ、キモオタの心を射抜いているあのおじさんvtuberみたいにね。
むかし萌え絵が描けるようになりたくて、ひたすら筋肉人体模型みたいなものをデッサンしてるうちに飽きちゃった。(あのサイトまだあるのかな?)デッサンは全く上達しなかったけど、なぜかパースの知識だけは身についたので、今の仕事で活かしてる。
イラストはダメだったけど、幸いにしてMMDは既存のパーツを組み合わせることでかなりのクオリティが出せそうだから今後が楽しみ。