「煙草」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 煙草とは

2023-11-10

anond:20231110124053

ワイは江東区住みだけど、路地裏に行くと浮浪者みたいな爺さんが煙草を吸っているのをよく見かけるやで。

2023-11-05

夢 (2023/11/5 No.1214)

←前

慣れない郊外の街で車を走らせていたせいか、すっかり道に迷ってしまった。行き止まりに車を停めて同乗者と運転を代わる。砂埃の舞う頭上を見上げると、夕闇を背景にハイウェイの高架がいくつも交差している。迷ったとはいえ、この場所特定する手がかりがないわけではない。まずは世田谷区であること。それから京王線新幹線高速道路が交差する場所であること。地図を調べればすぐに分かりそうだ。

一服しようと同乗者に煙草をもらって休んでいると、突然後ろから走ってきたトラックに追突され、車体はそのまま目の前の柵を突き破ってしまう。さらに数十メートルほど押し出され、鉱山の掘削地らしき場所に入ってようやく止まった。工事車両運搬車両が無数に行き交い砂埃を舞いあげている。このままでは邪魔になってしまう。仕方なく一周して敷地の外に出ようとすると、同乗者が「こういうとき一言謝りに行くんだよ」と言って車を降りていってしまった。追突されたのはこちらの方なのだから謝りに行くもなにもないだろうと思いつつ、帰りを待っていると、どこからともなく職員らしき制服の男か現れ、一枚のパンフレットを手渡してきた。そこには「人工温泉掘削事業出資者公募要項」という文字とともに、未来的なユートピア都市想像図が描かれている。どうやらここは空想都市建設企業で、この場所はそのための実験施設かなにかであるらしい。

同乗者はいつまでも帰ってこない。かといってずっとこの場所に留まるわけにもいかない。仕方なく一人で引き返して出口を探す。辺りは駅の構内のような人混みで、とても車で走り回れる様子ではない。辛うじて改札口の片隅に「車両専用」と書かれた小さなエレベーターを見つけた。先ほどのトラックもここを通ってやって来たのだろうか。とにかくそエレベーターに車を押し込んで一階のボタンを押す。一階のラベルには「カフェ野草」という店名が記されている。おそらく先に出た同乗者は隣にある人間用のエレベーターで降りていってしまったのだ。ここは三階、駆け下りれば追いつけるかもしれない。エレベーターボタンから手を離すと同時に階段を探して走る。だがどこにも階段は見当たらない。ようやく見つけた玩具のようなプラスチック階段は身ひとつがやっと通るだけの狭さで、しかも二階までしか通じていない。二階はショッピングモール。やはりどこにも階段がない。ここでも散々探し回ってようやく従業員用のバックヤード下り階段を見つけた。そこを駆け下りてゆくと例のカフェとやらの厨房らしき場所に辿り着いた。裏口のガラス戸をこじ開けてようやく外に出る。

打って変わって周囲には静かな田園の風景が広がっている。あれほど人波でごった返していたというのに、この閑散とした様子は何だろう。エレベーターの出口はどこだろうか。しばらく歩き回ってようやく納屋のような場所の奥に錆びた鉄扉を見つけた。同乗者は干し草の山に埋もれて待ちくたびれていた。車は取り出していないという。ということはまだエレベーターの中にあるはずだ。煤に汚れたボタンを押す。出てきたのはもう何年も放置していたかのような埃の積もった古びた車体だった。

←前

公園煙草臭い

見える範囲喫煙者がいないレベルで離れてても

煙草の煙の臭いが届く

死ね

どうせポイ捨てするんだろ

2023-11-04

事故即死した両親は家の庭でいつもキャスターマイルド吸ってて

多分母は父の影響で吸ってたんだと思うけど

なんかキャラメルみたいで良い匂いだな〜って子供ながらに思ってて

それで、大学とき彼氏ウィンストン吸ってみてってお願いして吸わせたらめちゃくちゃ臭くて

自分の中の思い出が汚れてしまった気がしてそのまま恋心も冷めた 血の繋がってない他人煙草なんてただただ臭いだけだと気付いた

2023-11-01

anond:20231101163937

煙草の次は酒だね」ってのがはてなーの総意だと思うが

2023-10-24

煙草を止めて5年経った

今日新宿オフィスビル地下にあるコーヒーショップで休憩したんだけど

そのコーヒーショップのすぐ横には狭そうな喫煙所があって、

そこから喫煙所待ちの人たちが長い長い列を成していた。

喫煙者経験則最後から喫煙所に入るまでは20分以上は掛かりそうな列だなぁとぼんやり眺めてた

多分だけど、もうそオフィスビル内は完全禁煙で、唯一吸えるのがその喫煙所ぐらいなんだろう。

仕事柄いろんなオフィスビルを出入りするけど、大体どのビルフロア内は完全禁煙で、

ビルの外か地下にポツンとある喫煙所に雨の日も、風が強い日も喫煙者たちは密集して、

もう副流煙だか主流煙だかわからない空気を吸ったり吐いたりしている

僕はコーヒーを飲みながら、そんな喫煙所とそれに連なる長蛇の列を眺めて

あー本当に煙草止めてよかったなと、のほほんと一息入れる

ま、こっちも休んでいることに変わりはないか、とも思いなおす。

そんな秋の昼下がり

anond:20231024171823

法的根拠がある酒煙草エロ本AVも大したゾーニングされてないのに、ネット上の法に触れないコンテンツにこれ以上のゾーニングさせるの無理があるでしょ

2023-10-21

anond:20231021193923

追記

健康のため歩けっていうのは仰るとおりなんだが、地方では成人以降ちょっとした移動も車ってのが普通からなあ。爺さんもおばちゃんもみんなそうだから、なかなか受け入れ難い発想だ。「煙草吸ってても長生きしてるジジイ」みたいな発想だが…

お前がいるところは地方じゃなくて東京なんだよ。

地方移住してきた元東京人が事あるごとにに「東京では〜」とか言ってたらイラつくだろ。それと同じことをお前はやってるんだぞいま。

(追記)東京めっちゃ歩く。移動時間もったいない気がする

俺はちょっとマイナーな分野の技術職(非?IT系)をしてるんだが、一年くらい前に地方都市から東京会社転職した。


で、家賃とか諸々の兼ね合いで40分くらいかけて通勤してるんだが、とにかく移動時間が長く感じてしまう。家を出て歩いて、電車に乗って、歩いて、地下鉄乗って、歩く。この時間がとても無駄に感じてしまうんだ。


地方いたころは車通勤で、道路状況にもよるがまあ10〜15分くらいあれば着いていた。この30分弱の差がもったいなく感じる。通勤以外にも、ちょっと買い物行くのでもかなり歩く時間を取られるし。


もちろん音楽聴いたり電車ではスマホいじったりはしてるんだが、それらは「やむを得ず行う暇つぶし」であって、俺が本当にやりたいのは据え置きゲーやエロゲーなんだよ。


そもそもなんで30過ぎて東京に出てきたかだが、都会への憧れとかステイタス感を得たいとかは全然なくて、単純に年収が1.8倍くらいになるので飛びついた(300前半が600くらい)。

でもたかだか30分の差といえど、年間7.6日、年金貰えるまで働くとすると200日分の以上の差がある。買い物やらなんやらにかかる時間考慮するとなんだかんだ1年くらい差がつきそうだ。


自分時間を1年売って数千万貰えると思えばいいんだろうが…

あー勿体ないなぁと思いながら毎日歩くのはなんだか気が滅入る。とはいえ心の中で文句垂れながら日々を過ごすのも非生産的だとは思う(エロゲ趣味の俺がどの口でほざくんだと自分でも思うが)。


そこで聞きたいんだが、東京の徒歩移動時に、なにか面白い時間の使い方はないだろうか? もしくはなにか良い解決策があれば提案してくれないだろうか。


ちなみに、これを読んでくれた人がパッと思いつくだろう解決策はリモートワークだと思うんだが、これは職種上どうしても俺自身が動く必要があるので難しい。


また職場の近くに住めばいいというのも現状難しい。継続的に探してはいるんだが、東京はどこもかしこ家賃が高くて、特に会社付近は目ん玉が飛び出るほど高い。いま住んでるところでさえ地方にいた頃の倍くらいするんだ。これ以上大幅に家賃を上げると折角上がった年収からのリターンが微々たるものになってしまう…


ティーボーイ揃いのはてなーよ、田舎もんの俺に知恵を貸してくれないか


追記

健康のため歩けっていうのは仰るとおりなんだが、地方では成人以降ちょっとした移動も車ってのが普通からなあ。爺さんもおばちゃんもみんなそうだから、なかなか受け入れ難い発想だ。「煙草吸ってても長生きしてるジジイ」みたいな発想だが…


追記2

起きたらめっちゃ伸びてて驚いた。ありがたい。

ぜんぶ読ませてもらったんだがこれだ!って解決策は無いなぁ。以下いくつかレス

東京でも車で通勤したら?

トラバにも書いたけど初っ端やって挫折した。

駐車場代が高すぎる(地方は3000円だったのに5万円とかしてアホかって思った)のと、道が混みすぎ歩行者多すぎでクソイラつく&結局電車より時間かかることがわかって意味ないなって手放した。

散歩、歩くことを楽しむ

→歩くのただただダルいので俺には理解できない趣味だ…

というか健康を重視する人がこんなにいることに驚く。いまゲームができればそれでいいやって考えだからなあ。

自転車/バイク

自転車なんて高校生以来乗ってないから怖いなあ。あとちゃんと調べてないけど駐輪場無さそう

Podcastとか聴く

聴く素材自体は色々あるんだけど、結局一番やりたいことの代替なんだよな。勤務時間以外では一切勉強っぽいことしたくないか資格とか学習系は興味ない

ソシャゲ

→もうやってるけどこれも一番やりたいことの代替

もっと近いとこに引っ越す

家賃が上がらなきゃこれなんだけど、今以上に高い家賃払ったら結局差し引いた分が地方にいた頃と変わらなくなっちゃう。そうなると東京にいる意味ないんだよな。ただ年収が増えるからって引っ越してきたけど、人多いのが嫌いだし文化施設とかまったく興味ないんだ。

やっぱいまの年収ベースにして地元か、地方都市転職先探すのがいい感じするなあ。ネックなのが俺の専門とするところの求人がそうそう無いところなんだが、根気よく探すしかいか

男児母親になったわけだが

いじめられるくらいなら憎まれっ子になって世に憚って欲しいし

ジサツするくらいなら軽犯罪してくれた方がまだマシ

優しすぎて手が出せないよりは他人迷惑がかかろうが行動した方が良いし

酒も煙草も全く知らないよりは中学高校から知ってた方がいい

賭博と女は高校大学までにある程度理解しておくべきだし

そもそも何かあった時に人を殴れる人間であるべきだと思う

ママ友はみんな息子を気遣いのできる優しい小さな恋人にしたがっているけど、そんなスキルは男同士の関係に何にも役に立たないですよね

何か間違ってますか?

2023-10-16

美容医療課税してはどうか

美容医療(というか自費診療全般)にもアルコール煙草の様に課税してはどうか。

課税方法法人収入に対し一律追加課税だろうか。

国民健康の維持を期待され多額の税金を投入して育成されたにもかかわらず、期待された効果をあげず収入を得ているわけだからある程度正当化はされるだろう。

また、利用料金が上がる消費者側も、自己健康リスクを自ら侵して嗜好品を手に入れているわけだから、相応の対価を支払っても良いのではないか。(健康被害が生じた場合治療は現状保険医療であることが多い。)

この税を通常の医療に回せば(わずかだが)医療費の財源確保になる。

値段が上がることで安易な不可逆的な美容医療も減る。

自費診療医師保険診療医師の異常な収入格差是正される。

収入格差が狭まることで保険診療に留まる医師も増える。

自費診療医師現在収入が下がる他にはメリットばかりの様に思われる。

暴論とは思うが駄目だろうか。

説教しようとしたら無視された

いつも指名する嬢が居る。

の子はまだ若くて、自分より8つほど年下だ。

可愛いし、聡いのだからその気に勤め先はいくらでもあるだろう。

から一通り終わった後、助言をした。

こういった仕事は長く続かないし、将来のことについては考えているのか?と。

すると嬢は表情を一変させ、目を逸らした。

そろそろ真面目になってもいいんじゃないか。

そう言葉を続けると、嬢は壁の方を向いたまま「うるせーよ」と小声で呟いた。

一瞬カッとなりかけたが何とか心を落ち着かせ、一服しながら「そういうのは良くないと思う」と諭した。

それでも嬢は態度を変えず、こちらの目を見ることもなく無言のままだった。

まだ時間10分ほどあった。

重い沈黙を嫌い、俺は話を続けた。

こっちを向きなさい。

まだ若いんだから可能はいくらでもあるんだぞ。

嬢は何も答えず、ただ俺の手にある煙草をじっと見つめ続けていた。

それで時間が来た。

俺はとぼとぼと帰宅した。

彼女を変えることは不可能なんだろうか?

2023-10-15

全く好みでない男と結婚して10年経過した

思ったより幸せなのでつらつら書いていく

自分ははっきり言って男運が悪い、というよりは今考えれば自分が好きなタイプの男の地雷率がめちゃくちゃ高かったんだなと思う

バツはついてないけど歴代彼氏全員に殴られたし、借金もされて未だに帰ってきてない金額は多分ウン十万ぐらいはある

この状況でいよいよ結婚しねえとなーって思ってた頃に5個上の先輩に身の上を相談したところこう言われた

「私もそうだったけどどうもうちらの好きになるタイプ人間結婚したらダメなやつばっかりっぽいんだよね」

衝撃だった

実際、先輩の好みも私と似てて筋肉質でガッチリしてて身長高くて、サーフィンとかそういうのが好きそうな(あくまでもそうなで別にサーフィンが好きじゃなくてもよい)男で、そういうのと付き合って酷い目(バツイチ子持ち)にあって

最終的にそれでも許容してくれる先輩曰く冴えないおっさん結婚して2人産んでそれなりに暮らしてる

そして元結婚相手や付き合ってた男の話になって、写真を見せたら

「誰か回り止めてくれる人いなかったの?多分普通の男の人がいたら絶対一旦止めると思うけどこの人」

と言われたそうだ

先輩の旦那曰く「こんなん危ないって一目でわかるじゃない」と

先輩もそんなこと初めて言われたらしく、人は見かけで判断できないじゃんと反論もしたみたいなんだけど

「実際それはそうだし自分も誇れる顔じゃないけど世の中には確率ってものがあるじゃない」

と言われて返す言葉がなくなったらしい

そして両親や旦那の回りの人間にも聞き込みしてどうも見えてる地雷自分含めて皆で踏みにいってたっぽいことが判明して物凄く落ち込んだんだと

両親にも「お前の手前黙ってはいたが」という前置きで多分離婚するだろうなと思っていたと言われたそう

そんな話をしてくれた上で先輩から一度生理的嫌悪感を抱かないレベルで好みが真逆人間と付き合ってみたら?と言われた

ならまあやってみるかと、色々探してとりあえずなんとかセックスできそうな男を捕まえた。

その人が今の旦那

チビ結婚したときから頭薄い、姿勢悪いし趣味パソコンでずっと何かやってる(今旦那理解した上で思い返すと多分ネットゲームやってた)

香水の1つも持ってない服も私服買うのめんどいからってずっとワイシャツ着ててヨレヨレ(後から聞いたが仕事着がしょぼくなったら私服用に回していたらしい)

酒も飲まない煙草も吸わない

ぶっちゃけ相手が一切女慣れしてなかったか同棲までは一瞬だった、

最初は正直イライラした、声掛けないと向こうからなんも言ってこないし

ただでもまあ殴らないしトータルで考えると全然良くてずるずる同棲してそのままデキ婚

今に至る

とっちらかった文章なっちゃったけど結婚してから旦那論理的な考え方は凄い勉強になったしPCも教えてもらえたし

そのおかげで増田も見れるようになったしトータルで見て良い結婚だったのかなと思う

はっきり言って10年経過した今でも2週に1回はこいつつまんないなーと感じるけど結婚するにおいてつまるつまらないはあまり重要じゃないなというのを後輩や友達結婚の失敗見て再認識してる

何が言いたいかというと結婚相手とかの深く付き合う異性は付き合う前に第三者に見てもらったほうがいいよという話をしたかった

2023-10-12

門前煙草を吸う教員

場所選べよ

吸う場所がないなら家帰るまで我慢しろ

2023-10-04

anond:20231004015836

妻は年収2000〜3000万(営業なのでブレる)、僕は年収1500万(インドア系)ですが、お互い趣味の場で出会いました。趣味の場は年収低い人も高い人もごちゃ混ぜです。特に年収など考えずに人間性素敵だな、話が合うなと思って付き合って結婚を考えだしたときに開示したらお互い高年収でした。

僕は家事も好きなので普通に全部家事してもいいのですが、お互いの得意なところを分担してやってます煙草お酒は全くしませんし、ほったらかしな無難投資しますが投機ギャンブルしません。オタクですが、世間一般普通の会話が可能擬態オタクです。たぶん増田さんとお付き合いして全部家事やってほしいとなれば、基本は僕がやって溢れた分は家政婦さんを雇ったり機械に任せます家事お金があれば解決できるし、家事が好きな男性もたくさんいると思います

ある一定以上お金が稼げてある程度資産があると、逆に相手年収はどうでもいいんじゃないかなと思うのです。僕も妻も相手年収300万でも結婚したと思います。たぶん思考停止状態ニートだったら結婚しないというか、話が合わなかったとおもいますお金の回らない業界貧乏人だけど、意思があってそれを選んでいる人なら結婚したと思います

一緒に贅沢しようと思えばいくらでもお金必要ですが、自分の贅沢は人に押し付けずに自分で完結すればいいので、お互いの興味のない贅沢は勝手自分お金でやっています。上を目指せばきりがないですが、世帯年収1000万あれば普通にある程度の生活と貯蓄ができるので、僕は相手年収はあまり気にならないです。僕は貧乏なころから生活で使うお金が変わってないので、2人だけなら世帯年収500万でも貯蓄できそうです。昔、もしも相手が低年収なら?の話をしたとき、妻も同じような感じでした。

一人一人が自立できるだけのお金を稼ぐ力とそれを自分バランスよく使う自制心がある人ならば、あとは中身だけ見て居心地いい人を探せば幸せなんじゃないかな。高収入からこそ、生きるために条件で切らなくていいゆとりがあるので、相手の中身を真摯に見られる。逆に選択肢が広がるんじゃないのかなぁと思っています

地酒って要するに「地薬物」じゃん

旅先で「ウチの地元で取れた自慢のラリラリハーブお茶だ。味も評判なんだ」って言われてゴクゴク飲む奴がいたらかなりキマってると思うんだが、酒の場合はそれが普通って扱いなのやっぱ凄いわ。

煙草ですら海外水タバコいきなり勧められたらやんわりと断る人が多いだろうに、なんで酒の場合は気軽にグイっと飲まれているんだろう。

2023-09-20

anond:20230920010142

A:煙草吸ってもよろしいですか?

B:どうぞ。ところで一日に何本くらいお吸いに?

A:ふた箱くらいですね。

B:喫煙年数はどれくらいですか?

A:30年くらいですね。

B:なるほど。あそこにベンツが停まってますね。

A:停まってますね。

B:もしあなた煙草を吸わなければ、

C:ちくわ大明神

B:あー

C:あー

A:あー

2023-09-12

大阪行った

パチ屋多すぎ!!!!!!!!!!!!!!

どこ見てもパチ屋パチ屋パチ屋 何? お前ら搾取されてるよ気付け

歩き煙草カスが多すぎる

煙草吸うのはいいけど人に迷惑かけんなよ 大阪モラルは死んだのか?元々ねえのかw

2023-09-08

ヤニカスってメンタル中学生すぎるんだよな

うちの会社が全館禁煙になったんだけどヤニカス連中が近所の駐車場に集まってタバコを吸うようになった

そうすると近隣住人から「お前のところの社員駐車場煙草を吸ってて邪魔だし臭い」と通報が入り

人事部がブチギレ、対象者を全員呼び出して反省文の提出を求めた

それを受けた彼らが会議室から出てきた時の一言「チクってんじゃねぇよ」

そのメンタル中学卒業しろマジで

2023-09-07

anond:20230906214554

2時間置きに就業規則にない休憩を勝手に取るならそりゃ職務専念義務違反でクビにできるじゃん、労基に言っても無駄やで

煙草トイレと一緒のつもりなんか

2023-09-02

ソースが俺の人生であったN=200人ぐらいしかないけど仕事が出来る人の共通点

1 今やっている業務と適性が高い

・興味を持てている

人間関係外回りの濃度が合っている

体育会系/文化系の程度が合っている

ミスの少なさ優先/ホームランの数優先のバランスが合っている

などの部分で適正値が高いかどうかは本当に大事

現場エースだった人が年取って営業に回ったら水が合わないとか、現場に居た頃は微妙だったのに品証に回ってからはなんか開花した人とか色々いる。

そもそも空気が合わない場所にいるとそれだけでストレス受けるから、単純に体力で負けるんだよね。

2 仕事を教わっているか(学べているか

独学出来る人が最強ですみたいな話がネットだとよくバズるけど、アレって会社入ってすぐの性能だけの話だよね。

会社入って数年もすると、先輩や組織から仕事ちゃんと教わってきたかの方が大事になってくる。

自分会社のやり方に従っているかどうかも大事だし、そもそもなんでこの仕事がこうなっているのかについて歴史的な背景とかも知っといた方がいい。

結局そういうのってその会社業界で長くやっていた人に少しずつ教わっていくしかなくて、そういうの業務を通して教えてもらえるかどうかで少しずつ性能に差がついていく。

飲み会場所で自慢話として聞かされるのが大事」みたいな古臭い風潮もあるけど、「稼業中にわざわざ時間を割いてでも聞かせて置くべき話」としてやってもらってないとあん意味ないのかなと思う。

酒入ってると単に個人の自慢話に終わりがちで、それを知っていることが仕事上でどう大事なのかあんま見えてこん内容になりがちだからね。

自分の出力した資料がどこに流れていき、自分のところにやってくるものはどこから来ているのか、そういうのを把握しきれてないまま働き続けるのは良くないって話ね。

個人的に教わりに行ってるかよりも、周りが教えてくれてるかだからマジで運でしかないと思う。

3 心身が健康

マジでコレ。

酒・煙草ギャンブルに深入りしてる人、運動全くしてない人、ヤバイレベルデブってるのに放置してる人、メンヘラムーブキャラ作りするのが癖になってる人、こういった所での減点はジワジワと効いてくるね。

若いうちはともかく、長くやってるとセルフネグレクトをどこまで防げてきたかで性能差ついてくる。

肉体そのものの基礎性能がガクっと下がってくる年齢になると、そこで身体能力が最低ラインを下回ってるかどうかで次々足切りが始まっていく感じ。

2023-09-01

俺は別に大麻の「合法化」には賛成じゃないんだけど、酒や煙草の許され具合は異常だと思うし、その辺はちゃんと比例原則に則るべきだと思うんだよな。「大麻解禁」よりも、酒や煙草がこれまでどれほど野放しだったかを見直す必要があるんだと思う。

ペドフィリア差別」の議論というのも、「ペドフィリアとしての言動はどこまで許されるべきか」が主題ではなくて、対人異性愛の異常な許され具合を見直すことが求められてるんだと思うよ。

2023-08-20

コミケ甲子園ライブも全部自己責任で終わりじゃね?

甲子園球児野球やらなかったら人質を殺すって脅されているわけでもないだろ。

運動神経いいのに「俺、勉強の方優先したいか部活は入らねえわ」みたいに言って拒否ってる奴とか普通に学校に居なかった?

あと中学までやってたけど高校からは遊びじゃなくなってきたのがダルいからモンハンでええわみたいになったのとか。

そういう「選択する自由」がある中で、ゴールが炎天下熱中症デスゲームになると分かっていて運動系部活動に入るならそれはもう十分に「自己責任」でしょ。

相手高校生だよ?

選挙権持ってる人もいるし、その人はもう結婚だって出来る。

義務教育は当然もう終わっているんだから自分意志で選んだ結果でしょ甲子園は。

コミケも当然のように行って死ぬのは自己責任世界だよね。

コミケ戦場だと思え!」について「そういう事言ってると次世代が育たなくなるぞ」みたいに咎めてる人が居たけど、そもそも夏場のイベントって全部戦争に行くぐらいの気持ちで準備しないとワンチャン死ぬよ。

水分は現地で買えない前提で持っていくべきだし、無理そうなら撤退自己判断していく必要がある。

屋内のイベントだと思って油断してたら行列は天日干しされているってパターンがあるのがコミケの怖い所で、しかも他のイベントと比べるとスポットクーラーの配置とか考えられてないから何倍もヤバイ

まして普段引きこもっているようなオタクが来ることもあるから戦場に行く気持ちで来い」で良いと思うんだよな。

どのイベントにも言えることだけど、「夏場にやってる以上下手うったら死ぬ。金払って遠征した上で最悪撤退する判断できない奴は最初に金払う前に心折っといた方がいい」が正しい運用ちゃうんかと。

付き合いで参加させるのも控えるように呼びかけた方がいいと思うね。

とにかく大前提として「最悪の場合は、死ぬことになるという前提を理解せよ」ってことだね。

でもさ、甲子園についてはこの辺今更だと想うんだよな。

だってアイツら硬球投げあってんだぜ?

あんなの頭に変な当たり方したらそこで終わりだろ。

スポーツ系の部活動って小学校ぐらいの頃はそのうち治る怪我でも済みやすいけど、高校生にもなると使う道具や扱うエネルギーがどんどん殺人的になってくるからなあ。

バトミントン卓球みたいな扱うエネルギーが小さめのスポーツ以外はおおむね「最悪死ぬことを覚悟して入部」だと思うんだよ。

そこを曖昧にしているのが良くないと思うんだよな。

やるべきは夏の熱中症対策よりも前に「死の危険があるスポーツに参加する時にその危険性を伝えることの義務化」じゃねーかな。

そしてこれは当然あらゆる屋外イベントにも同じことが言える。

煙草パッケージみたいに熱中症死ぬリスクが有ることをポスターパンフチケットに入れるのを義務付けようぜ。

あと野球サッカーの観戦チケットで裏に書いてある「ボールが飛んできて死んでも自己責任ですよ」の表記ももっとデカくしよう。

アレも結構揉めるじゃん。

ちゃんと「フーリガンのど付き合いに巻き込まれてくだらねー死に方するかも知れないけど、スポーツ観戦に来るってそういうことだよ」ってのを太い赤文字黄色と黒の危険表示で明記しようや。

ライブとかも良く考えたらそうだな。

「酒飲みまくってウェイウェイ暴れてるオタ芸に肘鉄食らって失明しても客同士の争いとか知らねーよ来るやつが悪いんだよバーカ」みたいにちゃんと書いた方がいい。

ちっちぇー7ptぐらいのサイズの薄めの字でチョロっと書いてるのは説明責任果たせているとは思えねえんだよなあ。

2023-08-16

昨晩、飛び降り自殺しようとしていた

 ここ数ヶ月、私は悪い妄想と戦っていました。前職はセクハラ理由退職して、それ以来人間関係が怖くて自営業転向しました。そのうち、一人のお客様と出逢いますセクハラをしてきた人のように、気さくで、親しみやすく、大量に連絡を送る人でした。私はどこまで逃げても、若い女性というだけでそういう対象になることが苦痛で堪りませんでした。私の存在を脅かすものがいるという妄想(いや半分現実なのか)は辛くて仕事が長引くたびに段々と死にたくなってきました。苦痛から、私が若い女であるということから逃げるには死ぬしかないと思っていました。

 そして同居人些細な事で揉めて、私は深夜のコンビニ煙草を吸っていました。その時に自宅の近くにある飛び降り自殺の名所に行こうとふと思いました。そこに行って死ぬことについて考えたくなったのです。

 車を走らせて30分ほど、少し道が悪かったけどちゃんと辿り着く事ができました。街灯もなく、真っ暗で、川のせせらぐ音が下から聞こえていました。

 そして私は納得して自宅に戻って同居人謝罪をして終わる筈でした。筈だったのです。でも私は、このまま飛び降りしまえば楽になるという考えに支配されて運転席のドアを開く前にしゃがみ込んでしまいました。買ったばかりの煙草に火をつけながら、トラウマを抱えて働く事の苦しさやそれがきっかけで精神科通いが始まったこと。そしてその通院に終わりが見えない事を考えながら、このまま飛び降りたほうが良いのではないかという結末がぼんやりと形になってきました。

 私は自宅に帰る事、飛び降りる事の中心で誰に助けを求めて良いかわかりませんでした。命の電話は休暇中、友達だってこれから死のうとしてる人間というあまりにも重いものを背負わせる事はできなかった。結局同居人電話をかけてみたのですが「メンヘラかよ」と鼻で笑われました。そうか、それがメンヘラなのか。私の切実な悩み、苦しみはネットスラング形容されて消費されるのか。

 

 どうにもならなくて、最後今日じゃなくて行き方も確認したのだからせめて明日以降にしようと言い聞かせて泣きながらハンドルを握りました。私の好きなバンドの曲を流しながら、私の人生薄っぺらさと価値のなさを痛感しながら安全運転帰宅

 同居人は何も言いませんでした。でも、それで良かったと思います。私がもしも死んだ時、これから死ぬ時がある時、誰かに何かを話してしまえば、その人に一生モノの苦しみを与えるかもしれません。

 もう、死場所までの行き方も分かりました。次に行く時は黙って靴を揃えて飛び降りたいと思います。これを読んだあなたは、名前のないつまらない人間が次はちゃんと楽になれたら良いねって思ってくれたら嬉しいです。昨日は死に損なって、馬鹿みたいにですよね。

 でも一つだけ、収穫もあります。街灯すらない高い橋の上で見上げた夜空は満点の星空でした。それだが唯一の救いだった気がします。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん