「エキス」を含む日記 RSS

はてなキーワード: エキスとは

2020-03-25

プチ贅沢な調味料

再仕込み醤油

 麹をタンクに仕込むとき食塩水の代わりに非加熱の醤油で仕込んだ醤油。当然高いし、7、8種類試したが、やっぱり高い方が旨い。というより、安いのを試してもこれなら普通醤油でいいよなってなる。

 ただ、刺身アボカド含む)に使って旨ければ旨いほど、和え物などの他の料理には醤油の主張が強すぎて個人的には不向きだと感じる。

 おすすめは、秋田安藤醸造の十年さいしこみイ号醤油360 ml、1,404円 (税込)。

純米

 穀物酢はレンコンゴボウさらときだけにしとけ。

ビネガー

 マイユのシードルビネガーが味と価格釣り合い的に最高だったのだが、日本では取り扱わなくなった。白ワインビネガーでは代わりにならん。いまだに代替品を模索中。情報求む。

レモン果汁

 酢と違ってカビる心配があるのだが、本物のレモンスダチを毎度買うよりは安いし気楽に使える。

 いつもの和え物サラダに使うと味にバリエーションが出る。

 タルタルソースが欲しい時に、玉ねぎピクルス/オリーブ/パプリカ(そこは好みだ。好きなのを選べ)を刻み、マヨネーズヨーグルトレモン果汁+塩コショウで作ると、作るのが楽で、しかも四十路の舌と胃にもくどくなく旨い奴ができる。

煎り酒

 日本酒に梅干などを入れて煮詰めたもの

 茅乃舎の煎り酒しかしたことないが旨い。150 ml、540円(税込)。

 ちなみに茅乃舎は出汁以外では十穀米も旨いし、海乃七草は使い勝手がいい。

バジルマスタード

 ファロバジルマスタードカルディで手に入るはず。爽やかで旨い。

 毎朝、判を押したように食パンサラダと加工肉(ソーセージハム)を食ってる(朝からバリエーションを増やす労力を増やしたくない)ので、加工肉の味にアクセントをつける大事存在

 ちなみにファロにはくるみマスタードというのもあって、すげぇ旨そうと思って買ったら、汗みたいな匂いがして撃沈した。友人に試させたらそんな匂いはしないと言っていたが。

極上スパイス 喜

 クレイジーソルトとかと同じようなやつ。醤油や鰹エキスが入ってるから和食よりの味。和食が多い場合、こっちの方が使い勝手がいいと思う。

 80 g、726円 (税込)。

 

料理

 料理酒として売られているのは酒税から逃れるために食塩や酢が添加されてるので安いが、やっぱりふつう日本酒使った方が旨い。

 安い日本酒でも煮物には十分なので、わざわざ料理用に酒を買う気があるならふつう日本酒を買った方がいい。

ドレッシング

 今まで食べて一番おいしかった既製品ドレッシング宮崎県のマスコというメーカードレッシングなのだが、要冷蔵からか友人知人に聞いても見た覚えがないというし、通販代も高くつくという、すすめにくい奴。

 だが出会えたら試してくれ。旨いから。

 マスコのおいしいにんじんドレッシング。300 ml、486円(税込)。

ピンクペッパー

 ここまであえて単品のスパイスを入れてこなかったが、最後にこれだけ。

 スパイスの話でもめったに取り上げられないが、使い方に知識がいらないし、香りがいい、見た目がいい、超テンション上がるやつ!

 以上。

2020-03-15

anond:20200315065322

ハンドソープ使ってるんだけど詰替え用で買ったから袋を捨ててあるんだけど

くっさい

香料がくっさい

のでなんの香料かわからんからサイトみたら「この商品はありません」とかいわれてる

売ってなくても成分くらいわかるようにしておいてほしい

 

ちなみにものすごくあんず匂い 

口コミサイトには桃の葉エキス記載があるから

桃を連想させようとしたんだろうけど

うちには桃嫌いな人いるしご飯たべてても手があんず臭い

2020-03-11

anond:20200311132706

水に浮くうんこは、内部でガス発酵がおきていて密度が低くなっている可能性が高いです。

軽くお腹の具合が悪い時にそうなります

その場合アルカリ性の便のエキスがお尻周りを刺激して痛みを発していると思われます

2020-02-23

なぜ新型コロナ検査件数が少ないか担当職員から

検査するのは都道府県ごとにある衛生環境研究所(以下、「衛研」と呼ぶ。)です。

感染症法という法律で決まっている。

窓口になるのは都道府県保健所。(市保健所場合もある)(入国前のクルーズ船だと検疫所になるが説明しない)

怪しい人を片っ端から検査したら捕捉できる患者が増えるのは現場もわかってるけど、検査対象ラインを線引きして足切りしないと、物理的に対応しきれない。

可能性の高い順からカウントして、対応しきれるラインで線引きしたのが今のラインってこと。

 

現場での検査の流れを説明すると、

新型コロナ患者医師から疑われた人(以下、「擬似症患者」と呼ぶ)がいる医療機関医師保健所通報(届け出)、

もしくは現患者の濃厚接触者や流行地域から帰国者健康観察(保健所が行う)にて症状発生を把握

保健所から衛研に検査実施の連絡

保健所医療機関に検体(患者の痰など)採取を依頼。

保健所職員医療機関に検体を受け取りに行き、衛研に届ける。

保健所職員から擬似症患者感染拡大防止のため行動自粛任意)を依頼。

衛研でリアルタイムPCR遺伝子解析検査実施(検体が届いてから結果が出るまで3、4時間かかる)

結果が陰性なら伝えてそれで終わり。

陽性なら保健所に連絡。保健所患者都道府県知事名による入院勧告を行う(患者勧告拒否したら強制入院措置)。同時に異議申し立て手続き医療費公費負担制度説明をする。

保健所患者第二種感染指定医機関移送し(消防救急車ではなく保健所感染移送車を使う。離島からだと大変。)、入院手続きを行う。

 

 

という流れ。

擬似症患者と疑う基準厚労省から通達で示されてる(これが流行地域での滞在歴とか患者との濃厚接触歴、かつ37.5度以上の発熱などね)。この基準外でも新型コロナかもと疑って保健所通報する医師もいるけど、都道府県としては通達どおりに判断するので、衛研で行政検査するかしないか都道府県任意基準内なら必ず検査するけど、基準外だと検査現場の余裕がなければ断る。

追記・2/17厚労省通達で、これまでの2条件に加えて、③「37.5度以上の発熱入院レベル肺炎」④「医師総合的に判断して新型コロナと疑われる」⑤「他の病原体検査で陽性になったけど治療効果がない」の3条件でも検査することになってるのを見落としてた。当県も今はこの基準でやってるので、病院医師から要望があれば④に該当するので全部検査してる。)

新型コロナは簡易な検査キットがまだないので、血液とって垂らして抗体検査とかはできない。一台数百万円するリアルタイムPCR装置(衛研に2-4台しかない所が多いと思う)にかけて遺伝子解析しないと検査できない。

追記・ただ装置に検体を置いてスイッチポン全自動でできるものではなく、コンタミを防ぐため検体を分離する担当遺伝子を増殖させる担当PCRにかける担当と3人の経験知識のある技師必要。結果も「陽性陰性」と表示されるのではなく、遺伝子バンドを読み取って新型コロナ配列に該当するか判定しないといけない。)

コロナだけやればいいのではなく、他にも検査すべき感染症はある。

保健所感染担当職員も、衛研の検査技師普段業務に加えて、コロナ対応をしてる。

 

衛研のキャパ限界に近い(患者が2桁数いる所はもう超えてると思う)民間検査機関に金払ってでも委託したいところで初期に検討したが、検体の空輸を受けてくれる運送会社が無くてできなかったんだなコレが。

県が民間企業に運べと強要はできない。国も無理だろうね。

 

 

これとは別に保健所→本庁→厚労省事務ルートがあり、

本庁では部長知事への説明資料記者発表資料を作ったり、

マスコミに投げ込みしたり、記者会見をセッティングしたり、マスコミからの怒涛の電話対応に追われたり、

保健所や衛研や医療機関電話メールで調整したり、

対応費用予算流用手続きのために資料作ったり財政説明したり、

今だと県議会代表質問でみんな新型コロナ質問出してくるから答弁作成して答弁調整したり、

病院から現場マスクが足りないから県がなんとかしてくれ」と電話が来て同情しつつも卸業者にも在庫がないからどうしようも無いんですと答えて申し訳なかったり、

県民から絶え間なくかかってくる電話に対応したり(私が作った○○エキスウイルスを退治できるのでぜひ採用すべし、とか、○○県は✕✕ばかりに力を入れてないでコロナ対策もっと注力しろけしからん、とか、いつ流行が収まるんですか来週そっちに旅行に行く予定だけど大丈夫ですか、とか、県は人の集まるイベントを中止させろ知事はけんからん、とか)、

関係機関(検疫所や県警や自衛隊在日米軍基地衛生管理部門市町村役所や庁内の関係各課)と連絡とったり情報提供したり情報もらったり、

前例が無くてわからない事だと他県担当者に電話して聞いたり、

厚労省内閣府から毎日のように来る新たな通達事務連絡を起案してくっつけて県内市町村に発送したり、厚労省から調査依頼や照会に対応したり。

 

 

これをなんとか片付けてからやっと普段業務をやれるので、平日は午前様になったり、もちろん1月からずっと休日も出勤してる。

都道府県感染部門は、出先も本庁もこういう1類2類指定感染症が発生してない平時業務量にあわせて人員が配置されてて、(感染部門に限らず、どの部署行革という名の人減らしで残業前提の人数しかいない)

軍隊のように危ない戦線に機動的にかけつける予備戦力など県庁には無いので(あったとしても専門知識経験のない職員がいきなり配置されても役立たないが)、

普段から補助金業務とかしてて残業しないと片付かない業務量なのに新型コロナ対応プラスされて、もう限界に近い。

これがあと一ヶ月続いたら確実に潰れる職員が何人も出る。

 

緊急時体制から、持続的な対応(もう感染拡大を留めるのは無理と諦めて、一般的には普通風邪として扱い、重症になる高齢者・基礎疾患を持つ高リスク郡のみ対応する)段階に来てると思う。

 

 

追記

電話対応民間コールセンター委託してだいぶ減った。国からコールセンター委託費用補助金が出ることになった。でも入れ替わりで議会対応が出てきて楽になってない。

県民から電話で「けしからん」「知事を出せ」系の非生産的電話高齢男性ばかりだった。なんでだろうね。

  

PCR装置都道府県が買う費用にも新たに国から半額の補助が出ることになったが、年度内(3月末まで)に納品しないといけないという無茶振りなので使えない。

もう事業予算残ってないか補正予算組んで県議会にあげて、議決を得てから公平な発注のため国際入札を告示して参加業者を募って、開札して業者選定して、ようやく契約発注。納品するまでどれだけの時間が残ってるか。いや無い。

なので来年予算で4月から動くことになるが、その頃にはもう落ち着いてる気がする。

 

普段補助金業務もやってるよ。やらないと病院がもらえるはずの金が入らなくて困るもの

 

 

追記

多かった反応「これを匿名愚痴ではなく公式発表しろ」に対して。

現場は実情を発表して国民県民に広く理解してもらいたいと思ってるけど、上が許さない。

組織として公式に「人が足りなくて手が回らないんです」と言ってしまうと、組織の敗北となる。

公式に発表するためには、正式な手順を踏んで上司の決済を得て広報課のプレスリリース記者会見で発表することになるが、課長部長が「人が足りないからやるべき事ができてない」を認めてしまうと、「ならなぜ事前に人員配置しておかないんだ」と責任問題になる。

もちろん県庁に予備戦力などなく、みんな担当業務をかかえて仕事してるので、上司としても「無茶言うな」なのは現場としても理解してて、原因をおっかけていくと根元に県庁全体で業務量に対して人が足りないという体質の問題が出てくるのだが、

そうすると県職員の定数増に反対してた県議の人たちの責任になる。行政は適宜定数増の議案を出してるが、県議会から厳しく追及されて定数枠をへらされてる過去の経緯があり、それを言ってしまうと外部に責任転嫁する形になってしまう。

県議過去の主張の過ちを認めれば選挙に落ちるので自ら間違ってたと言えず、「業務効率化して余裕を出したり、現在人員で工夫してやりくりすべきだろう」と行政側を責めることになる。

不毛な争いとなる。

行政トップである知事としても「公務員を減らします」と言ったほうがマスコミ有権者のウケがいいので、次の選挙を見据えると「公務員を増やします」と言うのは難しいだろう。あまり細かく実情を説明してもみんな読まない・聞かないし、ワンフレーズで「無駄公務員を減らせ!」と一言で言ったほうが多くの有権者は喜ぶ。

行政が事案の最中に「人手が足りなくてもう手一杯、手が回らない」と公式に認めることは非常に難しい。事案が終わってから反省でその見解を出すことは容易だが、そのころには世間の熱が冷めてて関心がなくなってて、人員増が認められにくいんだよね。

俺は地方職員だが、国(厚労省)も同じだと思う。

anond:20200223005810

スパイスだけだと味薄くない?

増田がどの程度を酸味があると表現しているのかわからん

インドカレートマトや酸味のある香辛料を使う(使わないこともある)のでワイは酸味はあると思うやで

まぁ酸味どうこう以前に明らかにトマト!な状態でもワイは普通に美味しく頂けるから気にせへぇんけどな

酸味はよく炒めることで緩和されるで?酸っぱさはクエン酸が原因やし

コクがどうこうはさっき書いた通りやで

面倒ならルー使うやで、油もエキスも入ってるし、酸っぱくないよ

ワイはスパイストマトで作るけど

超美味いのが食べたい時は外食するけど

追記:昔のそのままコピペだったか

2019-02-15

anond:20190215004121

あくまインド風として欲しいが

トマト煮詰める、可能なら鶏肉は骨ごとだと良い

ベジカレーにするときココナッツミルク入れるとコクが出る

2020-02-06

anond:20200206224906

mansplainingって綴りらしいが。

man+explainで、mansplainingらしい。

存在しないsは勝手に入っているし、造語として全然ダメだな。エキスプレインのスプレイン残して、無理やりつなげたんだろうが。

2020-02-04

anond:20200204202318

どんぐりだけ食べてるやつのお肉おいしーよね♡

 

もし3兆円手に入ったら、

どんぐり+トリュフを(豚の栄養所要量の上限まで)食べさせた豚

どんぐり+バラエキス入り(同上)の餌を食べさせた豚

どんぐり+ジャスミンの花(同上)入りの餌を食べさせた豚

 

…とか、肉に匂いうつりかつ豚肉の味を向上させる組み合わせを探す。

2019-11-21

anond:20191121163305

あとお産も楽(イヌの日の腹帯

あれっおしっこもれたかな(羊水)→ウンコかとおもったらこどもでてきた

胎盤でてきたとりあえずたべよ

終わり 

人間もなんか胎盤のお刺身はこっそり食べる人がいるらしいよ

プラセンタエキスから肌にいいとかいわれてる

2019-11-07

コーヒー豆の選び方

anond:20191107003745

こんばんは、元コーヒー屋さん増田です。

増田さんが「コーヒーの味がわからない」とお悩みのようなので、コーヒー豆を選ぶうえでご参考になればと思いました。

コーヒーの味

「このコーヒーフルーティー・・・

「これはとてもコクがある豆で・・・

正直、そんなこと言われても味の想像なんてつかない!っていうのが正直なところだと思います

多くの場合

フルーティー=酸味がある、後味がすっきりしている、紅茶のよう

コクがある=油分が多い、苦みが強い

ことが多いです。

(もちろん粉の挽き方や淹れ方に依存する部分も多々あるので、必ずしもとは言い切れませんよ!)

なんでフルーティーとかコクがあるとかっていうわかりにくい表現にしているかというと、

「酸味」とか「苦み」ってマイナスイメージが強いからでしょう。

増田の働いていたコーヒー屋さんでもそうでしたから。

▼豆の種類について①~スペシャルティコーヒー?~

まずはスペシャルティコーヒーor通常の豆という種類で分けられますスペシャルティコーヒーってのは、要は「特別な豆ですよ!」ということなんですけど、必ずしも美味しいとは限りません。

もちろん、品質管理された生豆であるというの重要ポイントですが、日本でされる焙煎ハンドピック、その後の管理等によっても味は大きく左右されるからです。

(ちなみに、コクテール堂さんなんかは通常の豆を使用していますが、とても美味しく、増田も大好きです)

▼豆の種類について②~産地とブレンド

コーヒー豆って国名がつくことが多いですよね。けれども、例えば「コロンビア」という豆のすべてが同じ味かというと、そんなことはありません。

あくまでも「コロンビア原産生豆ですよっていうことであって、味は焙煎などの後工程いくらでもかわります。だから、沼にハマるまではあまり気にしなくてもよいです。

しろ、そのお店のブレンドを飲むことをお勧めします。ブレンド文字通り、いろいろな種類の豆を混ぜたもので、そのお店の個性が非常によく出ます

美味しいブレンドを作れるお店って本当に一握りしかない(と思っている)ので、ぜひぜひ飲み比べてみてください。

(ちなみに、一種類の豆から淹れることをシングルオリジンといいます

▼豆の種類について③~焙煎

コーヒー豆はコーヒーノキになる果実の中にある種です。もちろんそのままでは食べることも飲むこともしませんが、焙煎して、そのエキス抽出することであんなに美味しいコーヒーになるんですね

。その焙煎ですが、一般的に煎りが浅いほど酸味がつよく、煎りが深いほど苦みが強くなります

▼超重要ハンドピック

時々カル〇ィで行くと、レジ前に豆がずらーっと並んでいますよね。あの豆、たぶん半分以上は不良豆です。未成熟豆やカラが混じっていると、それだけでコーヒーの美味しさが損なわれます

そのため、美味しいコーヒー屋さんはそうした不良豆を取り除く作業をしています。俗にハンドピックと呼ばれる作業です。この作業、地味だし豆の量が減るので倦厭されがちですけど、ちゃんハンドピックがされた豆とそうでない豆とは、本当に味が違います

おい、カ〇ディ、ちゃんハンドピックしろよ。

コーヒー豆の買い方~豆が粉か~

コーヒーは粉にした瞬間から酸化が始まりますので、絶対に豆で買ったほうがおいしいコーヒーが飲めます。また、仮にハンドピックされていない豆であっても、家でピックできますからね。

どうしても粉がよいということであれば、密閉容器に入れて冷暗所で保存してあげてくださいね

▼まとめ

スペシャルティコーヒーとかはあんまり気にしなくてよい。

ブレンドを飲んでみる。

・美味しかったら豆を買って帰る。

ちゃんハンドピックされてるかを確認する。

自分で容れてみる。

コーヒー沼へようこそ。

コーヒー豆はお店によって味が大きく異なるので、いろいろなお店に行って飲み比べてみるのが一番。素敵なコーヒーライフを。

anond:20180729221818

2019-10-30

anond:20191030135848

https://faq.kirin.co.jp/faq_detail.html?id=211

Q「生茶」の「生茶抽出物」って何ですか?

A「生の茶葉」から抽出した、旨味成分たっぷりエキスのことです。熱や乾燥工程に入る前の生の茶葉から、「キリン 生茶」のあのおいしさが生まれています

ってはっきり書いてあるけど

2019-09-25

華麗なる機械化に値下げ敢行増田住まう紺影実に開花期ルナ入れか(回文

おはようございます

私がまえまえから気になる食券制に変わり厨房が狭い中に10人ぐらい店員さんがいる定食屋さんなんだけど、

またあれからどうなったか行ってみたのね。

そしたらまあ結論から言ったら、

まっとうな人数でのオペレーション

ちゃんと2人で厨房まわしてました。

食券制にして機械入れたのも大正解みたい。

当たり前だけど、

あれはオープニングスタッフがお祝いで駆けに駆けつけた結果だったのかも知れないわね。

でね、

増税よろしく

どこも便乗値上げと言わざるを得ない価格アップは1機アップどころでは無い話しで

私が腑に落ちた話しとして、

マリオ無限UPしてマリオがいっぱいになる話しあるじゃない、

その理由マリオがいっぱいいるんじゃなくて、

あれはマリオのやる気の数字!って誰かが言ってたのを見て、

あなるほどねー!って思った次第なのよ。

で何の話しだっけ?

うそう便乗値上げ無限UPの如くよろしくって話しだったわよね。

であちこち飲食店やら微増してたりするじゃない、

でも私が気になってる狭い厨房10人も店員さんがいたお店、

まっとうな人数でのオペレーションになったのに相まって

大幅な値上げも成し遂げるという、

銭形平次ビックリワンコイン定食は素晴らしく、

でもそれご飯を付けたら普通の値段になっちゃう、

これって毎度おおきに食堂形式と言わんばかりの、

ソフトバンク携帯金プランが一向にシンプルにならないみたいで、

ネット接続料金もこれオプションで取るんかーい!って、

ソフトバンクの料金明細をいちいち見てるとツッコミどころマウンテンのように山盛りで

いい加減にしなさい!って思っちゃうわ。

そのソフトバンクの一向に安くならない料金プランも

通信量一番下のプラン一見安いように見えて次の段階に行くといきなりもう普通の値段になっちゃうから

何がギガモンスターだか、

お客がモンスターなっちゃうわよ!って

これって上手く言えてるのか言えてないのかよく分からないけど、

話を戻すわね、

その定食屋さんも

ご飯は別料金というウルトラシーを決めつつ

この昨今劇的な値下げを敢行するなんて素晴らしいし、

なんだか逆に応援したくなっちゃうじゃない!

ついつい玉子とか納豆とかオプションで注文しちゃいたい気分!

新鮮な玉子の黄身は箸でつかめるほどに気持が盛り上がるのよね!

ご飯オプションだと思ったら私炊き込みご飯を選んでたみたいで、

白い白馬に乗った王子様が大好物普通ホワイト白飯は含まれているそのワンコイン定食みたいね

相変わらず給仕自分でしなくちゃいけないところはあるけど

店員さんが厨房の中で

定評のある定食作りに集中できるってことはいことなのかも知れないし、

これでまた味がアップしたらなお良いんだけど、

残念ながら味はお値段以上にはニトリのようにはそうは問屋は卸さなかったみたいね

食券機の機械化で少数精鋭でしかも大幅な値下げを敢行するという、

余所も見習って欲しいわね!

特にソフトバンク

いやもうこれは3キャリア全体に言えることかも知れないけど。

まあ今日はこんなところにしておくわ。

今日ランチ日替わりが楽しみね!

うふふ。


今日朝ご飯

久しぶりにサンドイッチ屋さんに寄ったので、

ロースビーフサンド玉子サンドをキメちゃいました!

んまい!朝からご機嫌さんです。

たまにはしっかり朝ご飯やっぱり食べるのは大切に大事なことだと思いました。

もう朝ご飯を食べないなんて二度と言わないよ絶対~って歌いそうです。

デトックスウォーター

梨ウォーラー

梨はみずみずしいかデトックスウォーラーとも相性がいいのよね。

水気のある果物だとそんな気がします。

葡萄とかブルーベリーとか固い皮に囲まれてる果物

意外とエキスが出てこないような気がします。

なんて。

可愛ければ良いのよ可愛ければ!


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2019-07-17

anond:20190717231815

まりウナギを一匹用意してそのエキスからうな次郎を作り、更にうな次郎からエキス抽出してうな三郎を作り、そこから更にうな四郎を作り、と繰り返していくことで無限うなぎ代用品が作れるわけだ

2019-07-06

anond:20190706155549

痴漢もそうだよね。

女の子を触りたいとかそんなんじゃなくて、女の子不快に思うことをあえてやるからいいんだよね。

牛肉の美味しさもきっと苦痛エキスから来るものなのかな…そうなのかな…。

2019-05-28

anond:20190528194516

ベーコンの食感がダメ絶望的にスパゲッティに合ってないと感じる。

カルボナーラであろうとも肉のエキスとか油だけ使えるならそっちの方が全然いい。

2019-05-13

anond:20190513145108

だったらカクテル名前を覚えていくしかないな

一番通ぶれる

マティーニを。」

とかだとありふれてるから何となく名前を聞いたことない奴を調べてレシピと一緒に覚えていく。

今日は甘いのが飲みたいから、ロングアイランドアイスティーを頼む。」

とかね。

で、「分からん」って言われたら(安いバーならたまにある)、どや顔レシピ披露や。

ジンラムテキーラウォッカを1、それにレモンジュースを2の割合だ。」

砂糖オレンジリキュールスプーン2杯ずつ。それとコーラをグラスにそそいでステアだ。」

簡単だろ?あ、ジンオールドじゃない、ドライのほうを使ってくれよ」

ってな具合に。


俺のおすすめカクテルは「ブラッディ・シーザー」。

レシピは「ウォッカ3とクラマト(貝のエキス入りトマトジュース)をグラスに入れてステア」だけ。

大体のケースで「クラマトはない」って言われるから、そういわれたら「やれやれ」って顔で

しょうがない、ブラッディ・マリーでいい。ウスターソースを入れてくれよ」

とドやるのだ。

2019-03-06

春の訪れ。花粉症

毎朝子供を抱っこして散歩しているのですが、知人が"2歳の頃から花粉症だった"と言っていて、今の季節子供を連れて散歩していいものかどうか悩んでいます

私は花粉症からなおさら心配です。

舌下免疫療法という、毎日舌の裏にスギエキスを垂らすことで花粉症に強くなるという、パチモノ科学っぽく感じてしまうけど保険適用花粉症対策があります

私は去年の6月からやっていて"今年の花粉大丈夫なのではないか"と期待しながら春を迎えたのですがあえなく撃沈しました。

耳鼻科に行くと "舌下免疫療法1年目ではなんとも言えないですねハハハ〜" という適当感想が得られつつ、ザイザルを処方されて事なきを得ました。

舌下免疫療法は3年間はやったほうがいいらしいので、しょうがいね。。まだまだ先は長い。頑張るぞ。

2019-02-15

anond:20190215012119

増田がどの程度を酸味があると表現しているのかわからん

インドカレートマトや酸味のある香辛料を使う(使わないこともある)のでワイは酸味はあると思うやで

まぁ酸味どうこう以前に明らかにトマト!な状態でもワイは普通に美味しく頂けるから気にせへぇんけどな

酸味はよく炒めることで緩和されるで?酸っぱさはクエン酸が原因やし

コクがどうこうはさっき書いた通りやで

面倒ならルー使うやで、油もエキスも入ってるし、酸っぱくないよ

ワイはスパイストマトで作るけど

超美味いのが食べたい時は外食するけど

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん