「窒素」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 窒素とは

2019-09-24

MITメディアラボ フード・コンピュータ 性能偽装環境汚染隠蔽疑惑

フード・コンピューター (food computer) のプレゼン配信していたTEDが、2点の批判についてページを公開した。

フード・コンピュータープレゼンのようには動かない

汚染水排出MITメディアラボオープン農業構想を州の環境保護局が調査

フード・コンピューター疑惑検証メディアラボ所長(当時)がうやむやにした疑いなど機能偽装について

Hype vs. Reality at the MIT Media Lab (The Chronicle of Higher Education)

オープン農業構想のプロジェクトリーダー Caleb Harper が建築を学んだ後この構想に至った経緯や、プレゼン偽装するよう指示された研究員が、開発していない機器無関係プロジェクト写真入りで紹介されたこと(プロジェクト担当者の水増し)も説明されている。

フード・コンピューター検証問題提起MITメディアラボ所長(当時)伊藤穣一氏がうやむやにして問題放置

As research lead, Babakinejad felt it was his responsibility to raise these issues with Harper and other members of the team, and he did so in an email. He also raised his concerns with Ito. In an email, he told the director that the Open Agriculture Initiative had not been able to create a controlled environment in the food computers, and that the devices had been sent to schools and a refugee camp without being tested to ensure that they worked. He worried that Harper was misleading funders. Ito responded by asking if he could raise these issues with Harper. Babakinejad agreed to let Ito share his general concerns. (Ito did not respond to a request for comment. A Media Lab spokeswoman declined to comment.)

プロジェクトにおけるresearch leadとして、Babakinejadはフード・コンピューター問題光合成のためのLEDによる熱で温度が安定しない、二酸化炭素酸素湿度を調整できない)を提起する責任があると感じ、その問題メールでHarperや他の研究員に提起した。その心配伊藤穣一MITメディアラボ所長(当時)にも提起した。「オープン農業構想はフード・コンピューターの中で制御された環境をつくることができていません。その装置はきちんと動作するか検証されないまま学校難民キャンプに送付されました。」Harperが資金提供者を誤解させていることが心配だった。伊藤所長は、その問題をHarperとともに提起できる(その問題をHarperに話していい)か、彼に質問しました。Babakinejadは自分懸念伊藤所長から他に伝えることを了解しました。(伊藤穣一氏にコメントを依頼したが、返答なし。メディアラボ広報担当コメント拒否

プロジェクトリーダー Caleb Harper への取材

Harper's optimism helps raise money, and without money he won’t be able to see this dream of an international network of food computers come true. His critics, he said, “are basically jealous because I raise a lot of funding while giving away knowledge for free.” Harper also said that he doesn’t mislead the public. He’s explained his progress in great detail in a series of Medium posts, he said. Some may have misinterpreted his vision as current reality, he said, but if they listened closely they would not be mistaken. “Can you email a tomato to someone today? No,” he said. “Did I say that in my TED talk? Yes. Did I say it was today? No. I said, you will be able to email a tomato.”

Harperの楽観主義資金集めに役立ちました。その資金がなければ、フード・コンピューター国際的ネットワークが実現しませんでした。Harperによれば、自分への批判基本的には嫉妬、なぜなら知識無料提供しているのに多くの資金を集めているから。Harperは、自分一般の人を誤解させていない、Medium に詳細を書いた進捗状況の記事をずっと書いているから、とも言いました。自分展望を今の現実と誤解している人がいるかも知れないが、もししっかり聞いていたなら、誤解は決してしない。「トマトメール今日送れますか?いいえ」「TEDトークで私は言ったでしょうか。ええ。それが今日だと私は言いましたか?いいえ。私は、トマトメールを将来送れるようになる、と言ったんです。」

It's true that Harper didn’t quite say that food computers can email tomatoes or apples, though you could be forgiven for thinking exactly that. He frequently leaves the impression that the project has achieved, or is on the brink of achieving, an enormous breakthrough. It’s a style that has attracted the sort of high-profile attention, not to mention corporate funding, that fuels projects at the MIT Media Lab, and his willingness to showcase food computers beset with problems feels consistent with Ito’s “deploy or die” philosophy.

かにHarperは、フード・コンピュータートマトリンゴメールできるとは言っていない。しかし今できると考えてしまうのもしかたない。彼は、自分プロジェクトがすでに大きなブレークスルーを達成したか、今すぐにも達成しそうだという印象を頻繁に残している。その方法で、いわゆる有名人やもちろん企業投資の注目を集め、MITメディアラボプロジェクト資金が集まる。問題が山積している食料コンピューターをHarperが展示し続けるというのは、伊藤穣一氏の「実装なくば死を」の考えに一致しているようだ。

M.I.T. Media Lab, Already Rattled by the Epstein Scandal, Has a New Worry (The New York Times)

You seem to think endlessly reiterating untrue claims will lend them credibility, but it won’t,” Dr. Babakinejad wrote to Mr. Harper. “By persisting in this course of action, you have been putting M.I.T. and everyone associated with you at risk and I think it’s time that you were made to face up to that and take responsibility for it.”

正しくない主張を終わることなく繰り返していればその主張に真実味が出てくると考えているようですが、ありえません」とBarakinejadは(雇用契約更新がされなかった後)Harperに書いた。「そういった行動を続けることで、MITあなた関係している全員を危険さらし続けています。それ(正しくない主張を繰り返すこと)に向き合って、責任を取るときだと思います。」

大事デモ自動のはずの光の量を人手で調節

The food computers, which researchers have envisioned selling to the public, are supposed to provide plants with just the right amount of light. But when the light function was not working, another member of the OpenAg team said, speaking on the condition of anonymity to describe sensitive events, an engineer manually rigged the device so that light would shine at the correct level during an important demonstration.

フード・コンピューターは、一般に売り込むために研究者想像したものですが、適切な光の量をちょうど植物供給すると思われていますしかし、光の装置機能しないとき匿名を条件にしたあるオープン農業構想チームの研究員によれば、大事デモとき技術者装置不正操作して、適正レベルに光らせていました

専門家によるフード・コンピューター評価

コーネル大学教授植物学)Thomas Bjorkman によると、オープン農業構想の論文が書いているような機能を持つ箱はあるが、操作するのに費用が掛かり、24キロワット240個の100ワット電球を同時に光らせる)エネルギー必要になる。

論文学術価値について、「制御環境を使った農業工場の現状はとても進んでいるので、植物栽培研究実践について影響はほとんどない。」とBjorkman教授コメントした。

MITメディアラボ伊藤穣一所長(当時)がフード・コンピューターについての訴えをうやむやに(The Chronicle of Higher Education 記事と同じ出来事

In an email exchange with Mr. Ito, Dr. Babakinejad expressed his concern about what he said were Mr. Harper’s false claims in a draft of the academic paper, the “60 Minutes” interview and lectures.
“Up to now,” Dr. Babakinejad wrote, “we have not been able to achieve a ‘controlled environment’ nor been able to create an atmosphere (Climate control) as he leads people to believe in his talks. His claims about developments such as implementations of image processing, microbiome dosing, creating different climates and collecting credible data from bots across the world are not true.”
Mr. Ito wrote in his reply: “Can I say that you have concerns about whether the food computers have been able to create a controlled environment which would put into questions some of the claims we make about the data and outcomes?”
Dr. Babakinejad replied in the affirmative, and the exchange ended.

MITメディアラボ伊藤穣一所長(当時)とやりとししたメールで、Barakinejadは論文ドラフトドキュメンタリー番組インタビュー講義でのHarperの誤った主張に関する心配を書いていました。

現在まで、Harperが講演で人々を信じさせているような、制御された環境も出来ていないし、天候の制御も出来ていない。画像処理実装マイクロバイオーム、異なる気候を作ること、世界中ボットから信頼できるデータを集めること、といった開発についての主張は正しくありません。」伊藤穣一氏の返事は「フード・コンピューター制御された環境を作れるかどうかによって、データや結果に関しての主張のいくつかに疑問が生まれる、という懸念を持っているということでしょうか」

Babakinejadは肯定的な返事を返したが、そこでやりとりは終わった。

根拠のない統計を周りが止めても、Harperは講演で使った

他に「リンゴは収穫してから店頭に並ぶまで平均11か月(最近は14か月)掛かっている」の11か月という統計根拠がないと指摘しても、Harperは止めなかった。アメリカ農務省の答え「その統計不正確」

郊外研究施設周辺の環境汚染MITによる組織隠蔽

MIT Media Lab Kept Regulators in the Dark, Dumped Chemicals in Excess of Legal Limit (Propublica and WBUR)

以下では、MITメディアラボオープン農業構想をメディアラボMIT環境健康安全オフィスMITマサチューセッツ州環境保護局を州と略記。

報道における汚染水隠蔽時系列

2015年 オープン農業構想 (Open Agriculture Initiative) がCaleb HarperによりMITメディアラボで開始

2016年8月 コンサルタントMITメディアラボ施設ディレクターメール水耕栽培用の水の窒素量を10ppm以下に抑えるなら、排水用の貯水池が最適」

2017年6月ごろ Babak BabakinejadがHarperのグループに参加

2017年10月 Babakinejadがresearch leadに昇進し、汚染水排出した施設での勤務を開始

2017年12月 マサチューセッツ州監査員が貯水池の利用に制限付き許可を出す。

2018年3月22日 ラボノートの記録によると、廃棄濃度を報告義務の限度を大幅に超える(水の量が多く、許可制限内では希釈できない)。

2018年4月研究員メディアラボ)BabakinejadがHarperにメール汚染水窒素量が制限を大幅に超えているとHarperに報告(1度目)

2018年4月16日 (研究員メディアラボMIT)Babakinejadがメール汚染水窒素量が大幅に超えているとHarperとMITに報告。HarperはBabakinejadにMITへの直接報告を禁止

2018年4月17日 MITのPhyllis CarterがHarper, Babakinejad, ほかのメンバーメール「先週のサンプルにおける窒素量は140ppm。このレベル排水許可されない。」(MITはこの時点で州の規則違反となる環境汚染を把握

時期不明 HarperはBabakinejadに勤務時間中の作業内容を30分ごとに記録するよう指示(Babakinejadは報復だと感じた)

2018年中旬 BabakinejadがHarperのグループから去る。

2019年1月 (州→MITマサチューセッツ州担当者 Joseph CeruttiがMIT環境健康安全オフィスPhyllis Carterにメールで、貯水池排出された汚染水窒素量の月例報告を催促。

MIT→州)Carterは4月から6月まで何も貯水池排出していないと返答(1-3月、7-12月の報告を送らず、無視

2019年2月(州→MITメディアラボ) 報告が届かないので、CeruttiはCarterとHarperに、2週間以内に回答がなければ、違反通知、罰金許可取り消しを警告

メディアラボ→州)HarperはCeruttiへ即座に返答「農業廃液は野外に捨てて、米国環境保護庁の地下注入管プログラム (UIC) のシステムには入れていない。これはMIT合意した手続き」(貯水池のみの利用という

2019-09-09

anond:20190909112448

パプアニューギニア高地の人びとの腸内細菌窒素固定する能力を有することがわかった。ただし、固定された窒素が体タンパクの合成に本当に使われているかどうかはまだわからない。

これがオチだけど、肉まったく食ってないわけじゃないしもともと体質的筋肉つきやすかったりしないのかな。

2019-08-09

液化窒素のフレキについた霜を脇の下に当てながら作業

防護服。空調のない工場

手足にしびれを感じた。

この暑さは、やばい

2019-06-15

マジキモい、液で置換された……

私って空気なんですけど

この前置換されたんですよね

普段はまあ窒素とかアルゴンとか、不活な人ばかり通ってる通路から

その日も大丈夫だと思ってたんですけど

突然冷たい何かが私の所に入ってきたんですね

わず叫んじゃって、それで周りの人や運転員さんが集まってきてくれて

すっごく恥ずかしかったです

後で話を聞いたら、私に触れてたのは沸点の低い液らしくて

一歩間違ってたら爆発してたって言われて背筋が凍る思いでした


配管を間違えた、だとか、うっかりしていた、だとか

そういう言葉で済むものではありません

みなさんも気をつけて、プラント運転して下さいね

2019-05-17

anond:20190517174515

生木を畑にまくと窒素飢餓10年は使えないけど、炭だと土壌改良効果が高くてすぐ使えてよく育ちそう

2019-03-27

anond:20190327111030

知らんけど、全個体電池の素材はセラミックスらしいぞ。だからシリコンとか窒素とかコモンメタルでない素材でもできるはず。

アルケミストスキルがあるなら多分地面に錬成陣を描けばイケると思われ

2019-03-02

anond:20190228160128

こういうので自分植物から水と窒素リン日光だけで結構ですとかいうやつはいないんだよな

2019-02-25

窒素酸素炭素空気中にいくらでもあるわけだから、食べてないのに太るという人は空中元素固定装置を使っているのでは?

2019-01-20

思考の書きなぐり

人生はもうだめ。

努力が全くできない。今までの人生努力をした記憶がない。なにかやるときは常に怯えながらやっていた記憶

勉強するにしても親が観ている間は勉強しているポーズを取らなくてはいけなかった。

そのせいもあって実家では気が休まらないし、勉強と恐怖が結びついてしまっているし、なにかやっていないと気が休まることはなく、何もしていないと罪悪感に駆られる。

やりたかった射撃も今となってはできない可能性のほうが大きい。

精神面の問題だ。

精神科や心療内科受診歴があったりすると許可が降りなかったりするらしく、それを避けるために性違和の受診をしなかったし、違和感に気づく頃にはすでに強迫観念と同居していた。

それにもし許可が降りても競技の際、どちらで出ればいいのかという問題がある。

自分を受け入れてくれない社会が怖いし、受け入れようとしてくれる人の気遣いが心苦しい。それが本心なのかもわからない。本心だとしても『かわいそう』と思われたくない。

容姿に関しても自分で受け入れることができないし、手術でいじったところで本質的男性であることには変わらない。ごまかすことすらできない。それに維持コストも高い。普通に生きて行けている純女が羨ましくも妬ましくもある。

性違和に関して周りの認識がどうも合わない『なりたい』じゃないってことを誰も理解してくれない。

『なる』ってことは今が違うものであるということをはっきりと自覚していないといけないのだが、自分はそうじゃない。『そうなのに、そうじゃない』コレが多分自分の語彙で持てる一番簡潔な言葉

義体に救いを求めて次の大学に行こうと思ったがそもそも努力することができないので難しい。それに実現してもその頃には自分老いているし、送りたかった青春はそこにはない。

恐怖と戦うことが嫌になって逃げることを途中から覚えてしまったのでもう何もすることができない。いっそ首でも釣るかと思ったが、後始末を考えると心苦しいのでできない。

更にまだ両祖母が存命なので悲しむ人がいる。両親は知ったことではないが、それ意外の悲しむ人は少ないほうがいい。

動脈を掻っ切る方法も考えたが、すでに苦しいのにこれ以上の苦しみを味わいながら死ぬなんてゴメンだ。

最適解として冷凍庫窒素を充填して窒息で死ぬことを思いついたが、買うかねもなければ作る金も技術もない。

大学に行く理由がなくなってしまった。

このまま穀潰しで生きているのは非常に心苦しい。

核が自分の真上に降ってこないかと願う日々だ。

2018-12-23

anond:20181223003433

窒素充填ボトル醤油売れてるし上手いことやればヒットするかもよ

2018-12-21

anond:20181221062637

豚様を、今は二酸化炭素窒素させるのが主流みたいだよ。。いのちをだいじに頂きます

2018-12-13

anond:20181213165009

ひとことも罵っていないが?

・何回言われても藁人形をやめない

・「人間扱いされたい」話に「犬」を持ち出して冒涜

病院行け

だがワイがキミがどう思うか/感じるかをワイがコントロール出来ない

それが自分他者の違い

にもかかわらず、ワイがキミへ真心が通じることをつまり他者承認してたらどうする?

永久に満たされないのだ

これを自分以外の(自分の周りの全人類)にされたらどうなるか想像してみよ。

自分はやるべきことをした、じゃあOKOKと自分自分承認するしかない

それが自己承認でキミがすべきこと、おわかり?

自己承認だけで生きてない奴がいう綺麗事には何一つ価値がない。

限界という言葉を知らんようだ。

飢え死に寸前の人間に、「窒素を食べて生きればいい」って言ってるようなもん。

あと、犬は利害関係があるからダメって、育てるが利害関係に含まれる以外に何があるんだ?

何回も言うが、犬を話に持ち出すこと自体無礼冒涜

人間扱い」の話だといっている。

病院カウンセリング宗教だよ、キミに必要なのは

また罵ってくる。病院がいるのはお前だよ。

2018-11-09

カタカナ+ッ+漢字」は「フッ素しかない説

チッ素は窒素なので不可

 

でもそれ言ったらフッ素弗素じゃん

 

かに・・・

2018-09-23

星屑ランデブー

カール・セーガンという天文学者が、私たちは"星の子"だと語った。

それは僕たちが”この母なる星”に生きている、と言ったありきたりな安っぽいポエムみたいな言葉ではない。僕たちを形作る、窒素カルシウム鉄分炭素も、全てかつて崩壊した星々の内部で作られたもので、僕たちの体は星の欠片で出来ている、という非常に現実的言葉だった。

雨の昼休み図書室でこの言葉を読んだ小学生の僕はわくわくした。

遠い宇宙で星が産まれ、そして滅び、いま僕の身体になっている、と思うと何故か僕の全てがきらめく気がした。

右手人差し指の先っぽで蛍光灯に白々しく光るこの爪も、いつかどこかであの夜空に浮かぶ星々の一つだった、と思うと言葉にできないときめきを感じたのだ。

チャイムを聞いた僕は鼻息荒く本を閉じ、僕の体は星で出来ているんだぞ!と考えながら午後の眠たい授業を聞いた。

数ヶ月もしたらすっかり忘れた。

高校生になった僕は放課後書庫女の子と二人でいた。

文芸部部長として本の整理をする彼女と、友人を待っている間に煙草を吸える場所を求めて部室棟にたどり着いた僕は、レースのカーテンみたいに全てを柔らかに見せる吹奏楽部演奏を背景に殆ど忘れてしまった沢山の話をした。

ある日、吹奏楽部ブラームス練習していたころ、何の話の流れでかも忘れてしまったけれど宇宙の話になった。

彼女カール・セーガンのその言葉を知っていた。

僕は数年ぶりに思い出したその言葉に懐かしさを覚えながら、俺の体が星でできてるなんてって、わくわくしたよ、と言った。

彼女は「私もそう思った!」と急に大きな声で言ったあと、自分の声にびっくりしたのか右手で口を抑えた。僕たちは透きとおったオレンジの光の束の中で見つめ合い笑った。

この人差し指の爪もさ、星でできてるんだな、って感動したんだよね、と言いながら煙草匂いのついた右手差し出すと、ピアノを習っていたという白く細長い人差し指彼女がそれに触れた。少しだけ湿り気を帯びた指先が柔らかくて暖かかった。

「あの映画みたいだね」とやけに赤い唇で彼女が言った。そう言えば聞こえてくる曲をブラームスだと教えてくれたのも彼女だった。

そのとき、僕は、何故か急に、眼鏡をかけて髪をまとめブレザーを着た彼女も星の欠片で出来ているんだ、と言うことが、あの日僕の感じたときめきが、本当の意味でやっとわかった。

いつかどこか宇宙の彼方で輝いていた星が、いま僕の全てを形作り、いつかどこか宇宙の彼方で輝いていた星が、いま目の前で笑う彼女の全てを形作っている――――――

僕は泣きそうになって、煙が目に染みたなんて誤魔化したあと金木犀の香りの帰り道を息を切らして走った。

きらめく星屑で作られた僕たちが、出会ったり別れたりを繰り返しながらまた星屑になり、そしていつかどこか遠い星でまた出会う。

きっと僕たちはこれまでも出会ってきたのだ。それはどこか遠い星で寄り添い合う二つの水晶だったかもしれないし、宇宙彷徨う二つの塵だったかもしれない。

僕たちはブラームスを響かせる金管楽器だったかも知れないし、甘く漂う金木犀だったかも知れない。



何が書きたくてこの文章を書き始めたのか忘れたしちょっと眠くなってきたんだけど、これをキーボードで打っている僕のきらめく指先も、これを読んでいる君のきらめく瞳も星屑で出来ているっていう、なんかいい感じの話で終わりにしていい?いいよね、ありがとうおやすみ

2018-09-12

anond:20180912225229

窒素飢餓が出やすいということは分解が早いということなので切って土かけておくんだよ。

チップは使えない

土に混ぜると窒素飢餓起こして成育が遅れる。

マルチングにしても窒素飢餓が起こすしphがしばらく低すぎる。

竹は支柱として一部を利用し残りは処分するしかない。

2018-07-13

anond:20180713003106

窒素充填だったと思うので鮮度の問題ではないかと思ってました。

2018-06-13

anond:20180612220515

金正恩は親の指揮した拉致の罪を問われております

慰安婦祖先の罪を日本人が問われております

オウム

窒素

2018-06-07

現在進行形虐待配信に映っている子を救いたい【生後七か月】

目黒区5歳児の作文が胸にズシンとくる。

配信サイトツイキャス とふわっち育児配信者を時間がある時に見ている。

本当に酷い親が多数いて、特に酷いのは7ヶ月の赤ちゃん放置して配信画面に夢中になってる女性だ。

吉田四季35歳 福岡県古賀市在住 氏名も正確な住所も配信の中で本人が告知している。

アカウント名は 私が噂の四季ちゃん ※6月7日炎上で急遽変更した

旧:私が噂のNO.1ォ嬢さまョ

隼人28

前夫との間に15歳の娘がいるが、前夫のもとにいる。

主な虐待被害者長男ハク君生後7か月の赤ちゃんだ。

配信を見ているリスナーから寿司ピザアマゾンなどを宅配してもらい生活の糧にしているのだ。

日中20時間配信していて赤ちゃんの泣き声がBGM

YouTube流してベビーベッドやジャンパルーに放り込んで、ウンチしても1時間交換しない。

泣いたらとにかく哺乳瓶で口を塞ぐ、離乳食は油ギトギトかレトルト母親スピードわんこ蕎麦状態窒素寸前。

母親風呂に入れない。3日入ってない様子も配信でうかがえる。

全身に湿疹が出ても病院に連れて行かない。

リスナーから投げ銭を貰って生活している。

そのため過剰な演出なのか赤ちゃんネグレクトがひどく夜中でも赤ちゃん電気煌々のなか配信画面に映っている。

月に25万から40万配信で稼ぎ、馬鹿いから裏で口座に振り込んでもらっている。

毎日夜中の2時まで赤ちゃん起こしたままで、ドライブドンキーに連れ回して、あげくに買い物行くからってリスナーに見といて!なんかあったらコメントして!って赤ちゃんを車内放置する始末。

赤ちゃんの泣き声が車内に響き渡る配信を見せられるリスナーたち。

読み上げコメント機能で呼びかけても意味がない。

チャイルドシート助手席設置で、マックポテトを片手に食べながら車載配信し、リスナーからコメント見て運転に集中せず、一時停止はしないし、あげく当て逃げだ。

夫婦関係はすでに冷め切っていて、生活費の投げ銭をもらうために7ヶ月の赤ちゃんベビーカーに乗せて見知らぬイケメンを町で逆ナンパしてLINE聞いて歩く配信

母親は夜中に夫に子供を預け、佐世保アメリカ軍人とパリピするってキスしまくったりのエロ配信

明け方吉野家テーブルに靴を乗せ炎上

朝も昼も帰らず夫は仕事に行けず休み、いつ帰るか分からぬ妻を待つ配信

厚生労働省 虐待防止課

福岡県児童福祉

古賀市役所 子育て

宗像市警察 少年課、交通

古賀市所轄の児童相談所

香椎税務署

に連日配信を見たリスナー通報

連日の虐待報告を行ったおかげで児相警察が重い腰をあげた様子が少し感じ取れた。

3月に一度炎上し、5月炎上アカウントバン停止処分い1週間に。

最近復活し、子供は平日昼間はどこかに預けられ、チャイルドシートは後部座席に移動。

しかしながら、帰宅したらすぐ放置配信がはじまる。

自然なアザがあり、配信中につねっている様子もうかがえる。

ずり這いしながら、タコ電気配線に絡まって泣いてる赤ちゃんには目もくれず配信画面に夢中だ。

#四季 もしくは #私が噂の でツイッター検索で今までのまとめがたくさん見られます

問題行動が多すぎてまとめきれないレベルです。

証拠動画の一部が下記になります

https://twitter.com/sakura20150215/status/1002563177173794817

https://twitter.com/sakura20150215/status/1003158420663365632

https://twitter.com/sakura20150215/status/1003157038841487361

https://twitter.com/tenten44ten/status/1002785828022599680

6月9日追記 以下、虐待配信中毒まとめブログ 

 映像証拠が沢山あります

https://ameblo.jp/sakura201605

明らかな虐待配信を目にした大人として、見逃すことはできない異常な育児世間問題定義したい。

現在進行形でふわっちにて生配信中だ。

https://whowatch.tv/viewer/6489800

6月9日追記 

この日も夫に子供を預け、深夜1時半頃飲みに出かける

ナンパした外国人不倫遊びに行くと公言

夫は寝ずに彼女を待つ配信をし、朝5時から1時間半の仮眠

10時なっても妻は帰宅しない

LINE一言FUCKとの返信がきた

11時58分、飲酒運転疑惑車載配信をしながら帰宅警察通報するリスナー

夫と夫婦喧嘩するも逆ギレ

12時40分まで赤ん坊を見ることもなく夫婦喧嘩配信

※2日前にも子供を預け飲みに行っている

https://twitter.com/tenten44ten/status/1005396984549670912

https://twitter.com/tenten44ten/status/1005396751698653185

https://twitter.com/sakura20150215/status/1005394835367288832

12時54分ごろ夫は仕事へ向かう

13時20分頃 所轄の警察訪問 ←配信中音声で確認済 本人もアンチども!と逆切れ

重要】1分も対応せず、赤ちゃんの様子を伺いもせず警察帰される

19時16分現在も、帰宅から切れることな配信をしている

子供放置配信され続けている ベビーベッドに1時間放置など変わらずだ

連日の虐待の様子をDVDに焼き、役場を訪れる人もいるとの報告が来ました

大手配信者が各機関通報配信をした 名前は便所太郎

彼女から裁判の通知待ち状態

かなりの件数通報が連日いっているのが現状だ

多数の通報がいっているため、児相警察も【把握しています!】でガチャ切り状態

19時21分現在、各機関から監視されているのを意識していい母親キャンペーン配信をしている

初めておんぶヒモを使った模様

しかし今夜も飲みに行きたい!怒られるかな?とのセリフ連呼している

2018-05-13

anond:20180513120454

排尿が樹木を炒めるのはその高濃度故。

だいたいが、肥料は土にやるものであって、植物体に直接やるもんじゃない。

十分に希釈して土にやるのであれば、排尿直後でも肥料になる。

大便も同じ。ただし、大便のほうが未分解の窒素分等が含まれるので、発酵させないと土の中で悪さをする。

ええかげんなことは言わないようにしよう

2018-04-28

酸素って調子に乗りすぎじゃね?

窒素水素がいないと何も出来ねえだろオメー

運送会社がいないと何も出来ない癖にイキってるアマゾンみてーな奴だぜ

2018-04-23

ぼっちにこの先未来はあるのか

結論としては生きていかないといけないとか苦労をするだろうとかはわかっている。

ただ年をとった自分というものがまったく想像できない。

なぜだろう。別に年をとりたくないわけではないのだが。

なんとなく、人間にはその人それぞれの死に頃というものがある気がしている。

「ここのタイミングで幕引きするとちょうどよく終われますよ」

そんな感じで教えてくれたら便利なのに。

まれる時は親によって生まれさせられて、事前に出産予定日なんてものもわかってしまう。それなのに死ぬ計画も立てられないなんて残念すぎないか、生き物って。

とりあえず、いい年頃であっさり死んでいることが一番の願いだろう。

思った通りに死ねることほど、今の世の中で貴重なこともないとは思うけど。

来世とかあるなら、窒素にでもなりたい。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん