「漢方薬」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 漢方薬とは

2019-11-05

ピルを処方してもらう時、なんていうの?

生理痛が酷かったり婦人病のためピルを処方してもらうのは別として、彼氏に言われてピルが欲しい時、医者に何ていうの?

やっぱ生理痛が酷いので〜とか?でも症状から何を処方するのかは医者判断から、そんな事言ったら漢方薬渡されたりしない?

正直に言うの?望まない妊娠を避けたいのでって。

ごめん。こういうのって増田じゃなくて知恵袋系のサイトが適切だよね。

anond:20191105172513

「天然もののほうが」は

メグスリノキで尿路結石症とか(処方薬のほうが安いし効くぞ)

ミントのほうがメントールよりもハーブとして優れているとか

カモミールアズレンとか

咳止めの漢方薬しじみにんにく青汁その他のあれこれ

 

めちゃくちゃたくさん見るから10こ揚げるまでもない気がする

信仰自由だけどね

2019-10-17

anond:20191017143214

漢方薬は合わないんです。って言ってあげなよ

漢方薬が信じられない

咳が止まらなくて病院に行った。

どっさり出た薬の袋を開けると、銀色パッケージで丸数字が書いてあって裏にツムラって書いてあってゲンナリした。

ザラザラしてて飲みにくくて少しでも口の中に留まると猛烈な苦味が襲ってきて、おまけにあんまり効かない薬だ。

から漢方薬がどうしても信用できない。

薬の名前でググったら「水(すい)」によって冷えた部分を温めながら水分代謝を促すとともに、「気」を動かして、鼻水・くしゃみなどの症状を抑えます。って書いてある。

すいって何だよ。気を動かすってどうやって??

医学的根拠はどこにあるんだよ?

漢方って何千年と続いてきた医学体系の一つでもあるわけで、全く効果効能が無かったらここまで普及してるわけがいから、きっと一定の効果が認められているはずなんだよな。

でも今まで漢方薬を処方されて「効いた」とか「治った」と実感したことが一回もない。

便秘ときだって、何週間も漢方飲み続けたけど一向に出なくて市販酸化マグネシウム飲んだら一発で出た。

説明書には「腸内で水分の再吸収に抑制的に働き、便を軟化増大させ、腸管に機械的な刺激を与え排便を促します」と書いてあった。

これだよ。これ。

体のどの部分にどんな風に働きかけて、それがどういう結果をもたらすかが明確になってて安心する。

なんで近代医療が発展した今の時代に、あえて漢方薬を処方するんだ?

なんとか中枢に働きかけて、気管支を広げるとかなんとかして咳を鎮めて、痰のキレを良くするようなカプセルか錠剤の薬って存在するんだろう?

それをくれよ。患者自分から言わないとダメなのかよ。

漢方薬って、「子宮をあたためて子供を授かろう」みたいな怪しい情報と同じ匂いがする。

気の流れとか経絡とかチャクラとか。

治ると信じてる人にしか効かないみたいな。

今日もらった薬を2週間飲みきって咳が出なくなりました~って、それ単に自己治癒力で治しただけだろ!

今晩とか明日生活を少しでも楽にするためにわざわざ会社遅刻して病院行ったんだよ!!

漢方なんて「わたし西洋医学は信用してないので漢方薬しかさないでください!」って自己申告したやつにだけ処方しろ!!!

2019-10-03

anond:20191003123619

まだ乳歯やん、抜けたらなくなるしドンマイ 

今は歯科医昭和よりずっと上手だし

なんなら虫歯菌なくなる漢方薬くれる歯科医もいるくらいなんだから何やっても失敗はないよ 

あとこんなところで医者なりすまししようとする人は

時代遅れ田舎者関係者であって本人じゃない)から注意してくださいね

2019-09-28

anond:20190928161658

趣向じゃなくて嗜好でしょ 

味の好みもつきつめると体質だから

肉体労働者と夏生まれは汗をかくから塩は強めとか

漢方薬の証もしらずに自然コーラコリアンダーシナモンジンジャーつかってたりとか

2019-09-23

ホットフラッシュが治った話。

まだ更年期障害って年じゃないのに、予兆もなくいきなり自律神経がぶっ壊れてホットフラッシュの症状が出た。

1時間に15回くらい顔に血が昇って身体全体がカーッと熱くなるという、もう明らかにおかしい感じ。

色々調べて、市販漢方薬ルビーナ(命の母と同じような薬)を藁にもすがる思いで飲み始めたら、幸いにも2週間くらいで治まった。本当に助かった。

その後甲状腺検査を受けてみたけど異常なしだったので、原因は今でも謎。

2019-09-02

どうしようもなく死にたくなって精神科に駆け込んだ日のこと

就活ストレスで頭がおかしくなってしまカウンセリングでも何でも良いから早く専門の人に話を聞いてもらいたいと思い、当日でも行けそうな精神科にとにかく電話をかけまくったことがある。いのちの電話は話しすぎると電話料金が異常にかかることを友人から聞いたので使わなかった。

電話をかけた時の会話はあまり覚えてないけれど、「今、本当に辛くて苦しいんです。早く診てもらいたいんです」と切羽詰まった声で電話越しの女性に訴えたところ「大丈夫ですよ。今から来ることはできますか?」と優しく応対してもらえたことだけは覚えている。

今まで行った精神科は、「今日は空いていません。来週以降に予約することになります大丈夫ですか?」とその日に行くことは不可能なことばかりだったので、こういう場所もあるんだなと少しびっくりした。

バス電車を使う体力は残っていなくて、化粧もコンタクトもせず、すぐに着れるような適当ワンピースでヨロヨロと立ち尽くしながらタクシーを呼んだ。運転手のおじさんは、最初は朗らかに世間話を降ってきたが、乗客の様子がおかしいことに段々と気付いてきたのか心配そうな声色へと変わっていき、帰り際に飴を渡してくれた。今思い出すと、なんて優しい行為なのだろうと思ったけど当時の自分はそんなことを感じる余裕もなく「早く病院に行って全てをぶちまけたい」という気持ちしかなかった。

病院の中に入ると、10人ほどの老若男女が待合室に座っていた。今まで行った精神科の中で一番汚い病院で少し引いてしまった。1時間ほど適当に待っていると、名前を呼ばれ先生のいる診断室に入った。

先生に「就活が辛くて寝ることができません」「過去行った病院ADHDの疑いを受けたことがあります」「ふと自分価値がないのでは、と思うことがあって死んだ方が良いのではと思うことがあります」とテンプレートのような回答をただつらつらと述べた覚えがある。

そうすると先生自分の足の腱の部分を柔らかいトンカチのようなもので叩き、いわゆる身体の「反射」の行動を起こすと「あなた普通の人よりオーバーに反射の動きが見られます。これはADHDの人によくあるものです。」と伝えたのだった。

その後、「別の病院を紹介するので心理検査と脳検査を受けてください」と「死にたいと思った時はまたすぐここにきてください」という言葉を私にかけ診察は10分ほどで終わってしまった。

その後、よく精神科でやらされる木の絵を描かされて、膨大な量の質問シートに答えさせられた後、尿検査もやることになった。トイレに行くと、男性が立ち小便をしていて少しびっくりしてしまった。なんとこのトイレは男女共同だった。個室トイレのすぐ横に男性用の小便器がある構造になっていた。

男性は「あ、すみません」とそそくさと立ち去ったが、自分感情おしまいになっていたので何も思わず提出した覚えがうっすらとある。今だったら意味がわからなすぎてインターネットに即座に呟いていたと思う。今こうやって書いているわけなのだが。

処方箋をもらって病院に行くと、数日分の睡眠薬ジプレキサ漢方薬が出されていたのがその時に分かった。何も考えられてない状況だったので、その時にどんな薬が出ていたか分かったのだった。

ジプレキサ漢方薬を飲んでみたところ、吐き気しかなく食事ができなくなったので飲むのを止めた。病院に「この薬を飲むと体調が悪くなるので飲まなくて良いですか」と聞いた所、「大丈夫ですよ」と言われた。病院から指定された脳検査心理検査ADHD力が高まりすぎて行くことすらしなかった。

深夜に希死念慮が増す時に睡眠薬を一錠飲んで無理やり寝ると希死念慮をかき消せることを知った。その後、ネットコンサータというADHD治療薬があると知り、コンサータを出してくれそうな近所の病院発見し、コンサータ睡眠薬を飲みながらギリギリ就活を続けることができた。

就活が終わった時は、ストレス自体が消え失せたことで希死念慮を感じることがなくなった。

今は、コンサータである程度の生活能力を維持しながら、時々睡眠薬を飲んだりしたりしてなんとか生き延びている。

あの時の精神科出来事をふと思い出すたびに、「ほぼ無駄足だったけど、当時の自分は行くしかなかったのだろうな」としみじみとしてしまうのだった。

2019-07-26

夏のソース増田焼きソバ祖気や出す間スーそのツナ回文

おはようございます

なんか暑いわね。

夏だけどサマーって感じ!

虫は触れないけど、

蝉の抜け殻は触れるから

蝉の抜け殻を髪飾りにと思って付けてみたら、

パイセンパイセン!頭に虫付いてます!って

しょこたんだって今時そんなことしないですよ!だって、言うじゃない。

蝉の抜け殻が漢方薬にもなるって、

さすがにそのままでは囓ろうとは思わないけど、

漢方薬で粉にして飲むんだったら蝉感ないからいいかもね!

それはともかく、

なんか今朝は立て込んじゃってるわ。

時間がないのは午前中に限ってなので、

からは一気に暇になるのは分かりきっているのに分かりきっているのに。

この午前中の詰め込みは詰め込みはって感じよ。

郵便局に行かなきゃいけないし、

印刷にだした入稿データが不備があって返ってくるし

頼んで作って貰ったビニル袋の納品チェックに、

商品データの照合に

FAXを送ったのでと言う電話もしなくちゃいけないし、

FAXしたのに電話で知らせるって

れいつまで人類はそのFAX送りましたって電話連絡から解放されるのかしら?

メールしかり。

いま先ほどメール送りましたのでーって連絡の電話いる?って感じよね。

あと一部伝票も未だに手書きとか。

この時代手書きとか

でも意外とどこも手書きが多いのよね。

今最新の取引事情って

ごりごりの最新IT取引じゃないの?と思って止まない気がするけど。

まあ私が昨日の夕方サボったからいけないのよね、

原因は分かってるの。

明日は明日の風が吹く

今日今日の風が吹くのよ!

って昨日の自分に言いたいわ。

とりあえず

今日はとても暑くって、

35℃超えるんじゃない?

こういう時に熱い鉄板で焼いて食べるソース焼きそばって美味しいのよね。

あれはきっと夏の味なんだわ。

家でカップ焼きソバ焼いてないやつをお湯入れて作るのとは訳が違うのよね訳が。

そんなこと言ってたら

たまにはカップ焼きソバ食べたくなる口になっちゃうわよね。

そーっすねってカップ焼きソバだけにって、

かましーわーい!って

この暑さのせいで

わずソース味じゃない海鮮塩焼きそばにしちゃいそうだけど、

やっぱりソース臨場感!焦げた匂いが夏って感じよね。

そーっすだわ!

暑さでどうにかなりそうよ。

うふふ。


今日朝ご飯

とりあえず起き抜けの低脂肪牛乳

ごきゅっと飲んできたわ。

低脂肪牛乳って水っぽいと思って遠慮してたけど、

ふと買ってみたらなんか風味が良くって生乳みたいよ。

まあ飲み比べたら違うっちゃ違うけどね。

デトックスウォーター

レモン搾りウォーラー

今日レモン多目レモンオンリーにしてみました。

夏だからそういうのを求めてるんだわ。

レモンなかったら

食品用のクエン酸を適宜溶かしても大丈夫からね!

暑いので水分補給はしっかりとね。


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2019-05-24

anond:20190524150825

もう試したかもしれないけど、漢方薬選択肢ひとつとして頭の片隅にでも

自分もめちゃめちゃ量が多いタイプだったんだ

それと別で常に頭痛持ちなもんで病院に行ったら「あなたは水が溜まる水滞の体質。それが頭痛の原因」と言われて(これ自体の真偽は置いておいて)、漢方薬を処方してもらったのよ

それが月経不順とかにも効く漢方で、ここ数ヶ月飲んでるんだけど、嘘みたいに経血量が減った……え?普通の人ってもしかしてこれくらいの量だったりする?って愕然とした

機会があれば、漢方に強い病院で診てもらうのもいいかもしれない

2019-05-20

漢方薬ってどの程度信用できるものなのかね

こんな所で聞いてもまともな返答が得られるとは思ってないけど、

犀の角とか、冬虫夏草とかさ・・・

そりゃ、食えば何かしら体に影響は出るだろうけど、

犀の角なんて体毛みたいなもんだし、

冬虫夏草なんて虫の死骸とキノコだろ?

体毛や虫の死骸やキノコ食った時と、効果が変わるとは思えないんだが。

なんか「珍しい物なら凄い効果がある」みたいな変な信仰が入ってない?

っつーか、珍しい物だからこそ、詳しく効果が分かる程、経験則が積み上がってるとは思えなんだが。

葛根湯とか普通に処方されてる物もあるから、全部が信用できないってわけでも無いんだろうけど、

経験則信仰権威伝統がごっちゃになってる気がして、どの程度信用できるのか判断がつかない。

2019-05-16

ホットフラッシュ

まだ更年期障害って年じゃないのに、予兆もなくいきなり自律神経がぶっ壊れてホットフラッシュの症状が出てきた。

「恥ずかしいー!」って時みたいに、顔がカーッと熱くなって冷や汗が出てくる感じが収まらない。

藁にもすがる思いで市販漢方薬を飲んでみたら1時間に2回くらいになったからほっとしたけど、そもそも通常こんなに発生しないし。

あと、更年期障害だとイライラして周りにあたり散らすって話を聞くけどそれは全くなくて本当にホットフラッシュだけ。

婦人科にでも行くべきかな…。

漢方薬はなぜもっと飲みやすくならないのか

オブラート使ってはいるけど、もっと手軽に飲みたいんだよ

2019-05-15

アレルギー性鼻炎つらい

ほんとつらい。一日中ズルズルして鼻チーンするのも周りの人に迷惑だしつらい。

かといって鼻炎薬飲むと眠いカフェイン入って手も関係なく眠い

漢方薬もいろいろ試したけど聞かない。

どうしたらいいのこれ。。。

2019-05-06

anond:20190506164945

 動かすと頚が痛いので、寝違えが起こった時には痛い方向には動かさずにいる方が良いでしょう。

医療機関で処方される湿布には、炎症を抑えて痛みを取る薬剤が含まれていますので、痛い部分に貼るのは有効です。

鎮痛消炎薬や筋弛緩薬の内服も有効でしょう。可能なら緩やかにストレッチするのも有効場合がありますが、痛みを我慢してストレッチするのは逆効果場合があります

筋肉のけいれんが原因の場合には、こむら返りの治療で使う漢方薬有効なこともあり、痛い筋肉筋膜局所麻酔薬を注射する方法有効場合もあります

マッサージ有効場合もあるかもしれませんが、余計に痛くなる場合には良くありません。

いずれにしても、治療効果を見ながら治療方法を考えていく必要がありますので、整形外科医への受診おすすめします。

https://www.joa.or.jp/public/sick/condition/sprained_neck.html

寝違え日本整形外科学会より

2019-04-10

このところ頻繁に頭が痛い

頭痛外来に行っても改善しない

MRI問題ない

漢方薬を飲みなさいと言われて一日三回しっかり飲んでて少し調子いかと思ったけど今日はまたひどく痛い

2019-04-06

anond:20190403094226

個体名「増田から万能薬になる成分が検出され、はや数十年。

薬は化学的に作ったり漢方薬に頼ったりする時代は終わりを告げ、具合の悪い時は皆「マスダ」を飲むようになった。

「マスダ」の製造法は公表されず、国営の「マスダ工場」なる場所で厳重に管理されていた。

「マスダ工場」には少年たちがたくさんいた。みな同じ顔立ちだったが、少年たちは外の世界を知らないためそれが当たり前になっていた。

少年たちはある年頃まで共通施設暮らし、マスダ工場運営のための訓練に勤しむ。工場機械を動かすもの製品検品するもの、そして生まれてくる子供たちの世話をするものたちというように、割り当てられた役割のために幼い頃から躾られる。

そして少年たちがある一定の年齢に達すると、工場の一員の印として「貞操帯」を装着される。工場当番の少年たちはラインに並び、貞操帯をはずしてもらう。それから搾精機にペニスを押し込め、時間が来るまで搾精に勤しむ。ここではよく精液を出すもの尊いとされ、少年たちは精液を「出せば褒められるもの」と認識していた。貞操帯勝手にはずして精液を無駄に浪費するものには重い処罰が下された。

絞られた精液は様々な精製が行われ、「マスダ」として出荷される。しか少年たちは自分が何故精液を絞られるのか教えられず、ただ日課のように工場運営を行っていた。

そして商品になった精液とは別に繁殖用の精液から新しい精液要員を毎年「製造」している。年間20~30人生まれ少年たちはここで年上の少年たちに育てられ、そして何の疑問も持たずに搾精機にかけられ、搾精の機能が衰えると次々と「異動」になった。彼らは主に製薬会社などに配属されるという。

搾精は「シボリ」と呼ばれる装着部分と「チューブ」と呼ばれる管に分かれている。幾日も放置されたペニス貞操帯を外されただけで勃起を始める。少年たちは勃起したペニスにシボリを取り付け、思い思いの格好で精液を搾り取られる。仰向けになるもの、座っているもの、四つん這いになるもの。そこには制限された中での悲しい自由があった。

ある日「2人で絡み合うとより精液が出る気がする」という噂が広まりキスをしながら搾精をするのがトレンドになった。キスパートナーを求めるのは当たり前になり、少年たちは舌を絡めながら互いのペニスを刺激し、同時にシボリを装着した。シボリの電動的な動きに翻弄され、どちらがたくさん精液を出すか競争などが行われ始め

眠いから寝るね。続きは誰か書いて。

2019-03-21

便秘解消に至るまでの話

どうも。便秘です。

物心ついた時には便秘でした。最長2ヶ月は出なかったかなあ。

浣腸を含め、普通なら出るだろうというものは大体試しました。

試してみて、効果があったものだけ書きます

逆に言えば、書いてないものは出なかった。

何しても出ない仲間の参考になればいいな。

乳製品飲んでもなんともない

・水分摂取で尿だけ増える

市販の下剤が全部効かない

食物繊維を多く食べると便秘になる

こんな体質なら、もしかしたら参考になるかも。

☆効いたもの

べったら漬け

→一本まるごと齧ったら凄いことになった。

乳酸菌L-137

→毎食飲んだらいい感じ。

ヤクルトミルミル

→セット飲み。安売りしてる時しか出来ない。

シノアドアゼリー

風呂上がりに飲む。薬局ドリンクコーナー、健康食品コーナー、化粧品コーナーにある。

・ワンポラックおん+イサゴールプラス

→セット飲み。漢方薬局で勧められた。薬剤師が勧めるだけのことはある。ただしかなり高価。

・イージーファイバー乳酸菌プラス

イサゴールが切れた時の代打個人的に1日2本じゃないと逆効果

浣腸

→最終兵器。でも出ないこともある。これで出なかった時の絶望感凄い。

・空腹時に水だけ飲んでエアロバイクを漕ぐ

→腸を強制的に揺さぶってるんだろう。マッサージでもツボ押しでも駄目だったのに、何故か出た。

以上。

2019-03-10

花粉症の薬、漢方薬だと効果弱い気がするけど

抗生物質だと半分の量でも効きすぎる

錠剤2錠のところを1錠にしたのに鼻水も唾液も少なくなって喉がカラカラになる

ちょうどいいのはないもの

2019-02-28

anond:20190227220003

昔は年末スーパーに行くと、みりん屠蘇散(とそさん)という漢方薬のパックがついていたんじゃ。

それを一晩みりんに漬けると香り豊かなお屠蘇の出来上がり。

新年のお祝いに皆で味わったものじゃよ。

最近インターネットも買えるらしいの。増田来年正月に試してみてはいかがかな?

2019-02-27

うつになって1年経った

1年前、業務量がキャパティを超えたようで、会社電車で涙が出てくるようになってしまった。

夫の勧めで病院に行ったら、抑うつ状態と診断された。

そのまま診断書をもらって、数か月休職することにした。

休職期間はあっという間だったが、一人で旅行に行ったり、映画をたくさん観たり、ゆっくり休むことができた。


復職には少し不安があったが、同僚はみんなおかえり、と温かく迎えてくれた。

戻ってきてくれて嬉しい、と泣いてくれる後輩もいた。

上司からは、今まで業務量が多すぎたこと、私一人に業務を任せきりになっていたことを謝罪され、

これから業務量を調整すること、増員することを約束してもらった。


それから1年経った。

同じ職種メンバーもたくさん増え、業務量も適切になり、定時で帰れる日も増えた。

たまに他部署の無茶な要求に悩んだり嫌になるときもあるけど、仕事をやり終えたら過剰なほど感謝されるし達成感もある。

同僚と切磋琢磨して良い成果物ができたときは手を取り合って喜ぶし、その後ランチでいつもより美味しいものを食べたりするし、

少し疲れたコーヒー仲間とのんびりコーヒーを買いに行って、それぞれの担当プロジェクトについて愚痴ったり褒め合ったりする。

通勤時間苦痛だし、仕事自体楽しいかと言われると怪しいけど、職場楽しいと自信をもって言える。


ただ、それなのに、どうしても、体調が良くならない。

8時間×5日間、フルで会社に行けた週がほとんどない。週のどこかで、必ずと言っていいほど遅刻、早退、もしくは全休してしまう。

(一応出社・退勤時間は決まってはいるが、一度休職しているからか、ほとんど怒られない。むしろ無理しないで、と心配される。)

症状はそのときによって全然違う。動悸、頭痛、ひどい疲労感、眩暈吐き気、腹痛。


薬は毎日欠かさず飲んでいる。

初期は抗うつ剤を飲んでいたが、効きすぎなのか副作用なのか、より不調になることのほうが多かったので、

医師判断で、副作用が少ないという漢方薬をずっと処方されて飲み続けている。


最近また大きな不調の波が来ていて、しばらく会社を休んでいる。

私がやりたいと言って始まった大きな案件リリースが控えていて、休んでる場合じゃないのに。

心が休まらいから見てはいけないと思いつつも、職場チャットルームを覗いてしまい、

おそらく私がいないせいで溜まっている仕事を、後輩が残業して処理してくれているのが分かって、本当に申し訳なくて泣けてくる。

私はこんなにも職場が好きで、同僚に会いたくて、会社に行きたいのに。体が言うことを聞いてくれない。悔しくて仕方がない。



もうこれ以上会社や同僚に迷惑かけられない。2度目の休職はない。1年前のことがトラウマで、きっと心がこの職場を嫌がってるんだ。辞めるしかない。

いや、転職しても体調が良くなるって保障はどこにもない。何よりこんなにいい人たちに恵まれてる職場なんてもうこの先巡り合えない。絶対辞めたくない。

この二つが頭の中をずっとぐるぐるしていて、結論が出せないまま毎日が過ぎていく。


うつになって1年経ったけど、もうそろそろ元気になりたい。

から努力は苦手だけど、努力でどうにかなる方法があったら、今なら何でもできる気がする。

2019-01-11

anond:20190111115007

西洋医学じゃ内臓冷えとか対策無いんだよ。漢方外来あるところくらいが漢方薬出すくらい

別に即治したい訳じゃなくて、先人の効果があった物を試してみたいんだよ

ぶっちゃけ鍼灸煎じ薬でも数カ月はぼられ続けられそうだから行きたくないのも事実

2018-10-29

寝ても寝ても疲れがとれない

漢方薬飲んでみても、ビタミン剤等飲んでみてもダメ

寝た気はしないし、眠気も感じるんだけど、仕事普通にできてしまうし、ある程度の筋トレジョギング程度までできてしまう。

実はこれ、体は元気なのだろうか…心が怠けているだけなのだろうか…。

1日くらいすっきりとした清々しい気分ですごしたいものだ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん