「居間」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 居間とは

2022-06-07

から小人がいなくなる

子供が寝てる姿を見てて、大きくなったなと思った。

末っ子なのでいつまでも幼いイメージだったが彼も来年中学生だ。

先日、図書館で借りてきた「変な家」を居間に置いてたら、

つのまにか読んだみたいで、めっちゃ面白かったと言われてびっくりした。

もう大人の本を読めるんだなと。

でもよく考えたら、自分小学生のころに筒井康隆大藪春彦読んでた。

子供の成長は喜ばしいことではあるけど、

やっぱり寂しい。

2022-06-06

anond:20220606214652

知らんのか

こういう家族日曜日居間っていう食事取ったり

寛いだりする場所で大声で喋り続けるやで。

 

から喧嘩になるんやで。

自分の部屋で喋ってろやって感じや。

2022-04-30

猫は今日かしこ

GW実家に帰ろうと、ちょっと早起きして

いつも出しっぱなしの猫用カゴをちょっといじって、

何食わぬ顔で朝ごはん食べてたら、

何かを察知し、この時間まで押し入れに籠城。

18時過ぎにおしっこウンチしに出てきたけど、

居間ちょっと顔出して即押し入れへ・・・

部屋着でネトふり三昧のいつもと変わらない休みのはずなのに、飼い主の変化を察知する賢い猫よ・・・

うちに来てからはカゴでそこまで嫌な記憶はないはずなのになぁ・・・

寝起きを狙うしかなしな。

2022-04-24

anond:20220424215242

🐈ネコチャン、ほとんどおうちのはパナだけど

居間の照明はニトリだよ。窓際にリモコン置いたままでもつくよ?

増田さんのお部屋が広すぎるとかなのでか?

2022-04-20

家事育児に協力しすぎた結果、妻が社会人的に無能になってしまたかもしれない。

なんか、子育て周りの増田記事があふれてて、ちょっと書きたくなった。

若干、年齢周りをぼやかしてるので、年数換算がおかしくなってるところがあるかも。

 

私も妻も40代結婚もうすぐ20年。子どもは二人で下の子中学生

 

妻はもともと手に職系の仕事をしていて、僕と結婚前後会社に勤めていた。ただ、この時期、景気や雇用環境の悪さもあって、正社員にはなれず契約派遣形態のほうが多く、収入は安定していなかった。

そんな感じだったこともあり、妻は妊娠を機にいったん仕事を辞めて家庭に入ることにした。

産前産後の体調があまり優れておらず、疲れやすくなっていたこともあり、おそらくこの判断は間違ってなかったと思われた。

子ども保育園に入れるのではなく、幼稚園に入れて専業主婦として暮らすことに。とはいえ別にお受験などに夫婦ともども興味はなく、学校ふつう公立小学校だが。

 

の子小学校に入ってしばらくたち、ある程度余裕ができたため、妻は仕事の復帰に向けて準備を始めた。

最初は、復帰に向けた慣らしと新たなスキル取得のためにアルバイト的に仕事に入り、数年前に正社員登用に向けて就職活動をはじめ、エージェントも使って、いったん正社員登用もある契約の形で入社した。

 

しかし、最初のところで人間関係があわずパワハラ的なことに遭遇し、1年程度、僕に毎日1時間程度の愚痴を言いながら働いた結果、仕事を辞めて転職することに。

ところが、次のところも上と人間関係の折り合いがつかず(どうも、間に10年くらいブランクがあるので、いわゆる年下上司になっているようだった)やはり、数か月、僕に愚痴毎日1時間半程度吐き続けて、最終的に退職した。

そこからさらに都合3社ほどに就職したものの、全部退職しかも、就職からやめるまでにスパンが徐々に短くなっていて、一番直近は、試用期間が終わったところで、先方と話し合って退職してしまった。

おそらく、ここまでの間に私が彼女から聞き続けた愚痴LINE原稿用紙100枚分、ヒアリング時間で累計3か月分くらいになるのではないだろうか。まあ、それはどうでもいい話だが。

 

いずれも、基本的には人間関係の折り合い、特に上司や先輩との折り合いがつかないというパターンのようだ。これには、致し方ないところもある。彼女出産前に仕事をしていた時代は、派遣契約ばかりだった(団塊の世代でつっかえていて、人余りになっていた)のが、その後10数年の間に雇用環境が変わり、その期間に粘って仕事を続けていた人は正社員になり業務の中で上になっていった。つまり、今、正社員でいる人たちはサバイバーであり、スキル的にも10年以上磨き続けてきた人なのだからブランクがある妻とは仕事の仕方や仕事に対する認識に差が生じることもある。その一方で年齢は妻と同等か少し若いくらいがほとんどなので、上も妻も関係をうまく作るのが難しかったのかもしれない。業界に関する掲示板などを見ると、職人的な人が多く、パワハラに近いことをまかり通りやす職場もあるらしい。

 

そういう意味で、妻は引きが悪かった、もしくは職場を見る目がなかったのかもと思い、毎度、愚痴を聞きながら(最長で2時間半となっていた)応援していたのだが、ある時、たまたま、妻の担当エージェントと話をする機会があった(妻の不在時に自宅に電話がかかってきた)かなり色々苦労もかけているので、申し訳ないと思いつつ、彼に軽く聞いてみた

「色々ご迷惑をおかけしておりますが、正直、なんでいつもこんなにトラブルに巻き込まれやすいんでしょうね、時期が悪いみたいなのもあるんですかね」

そうしたら、彼の返答が僕の想定外すぎるものだった。それは、社会人経験の長い自分からすると、あ、これ、職場での関係悪くなるわ、自分職場にこういう人がいたら、ちょっと厳しいわ、というものだった。

 

彼の返答をそのまま書くわけにもいかないので、箇条書きで要点を書くと

上長とのコミュニケーション全般に良くない

職場ルール自分を合わせられない

自分スキルの足りなさを改善しようとしない。

自分スキル職場のやり方に合わせようとしない

仕事上の相談の仕方がよくない

謝罪ができない

といったことがあるらしい。常に全部が発露するわけではないが、いずれか複数が発露することで、職場内でトラブルが生じるらしい。

その結果、妻の転職回数がどんどんと増えていくらしい。逆に言えば、エージェントさん本当に苦労かけてたんですね、よく妻に付き合って新しい仕事を持ってきてくれてましたね。俺だったらもう紹介できないと言って、数年前に見限ってましたわ。申し訳ない。

 

ただ、妻は出産前の仕事の仕方はこんな感じではなかったように思う。その時代仕事仲間とは今も付き合いがあって、電話したり、コロナ前なら外で飲み会をしたり、今ならリモート飲みをしたりしている。ところが、出産後の職場では、まったくそういう友人はできていないようなのだ。多少付き合いがあるのは、仕事で直接の利害関係のない部署のみ。

で、なんとなく、思ったのは、育児中の僕の彼女への協力の仕方が悪かったせいで、そういう風になっていったのではないだろうかと思うのだ。

 

上長とのコミュニケーション全般に良くない

 妻の愚痴の中には、明らかに上司に対してなめてかかってるところがあった。例えば「○○さんは、ずっとこの仕事しかやってきてないから、狭い世界しかしらなくて人への当たり方がきつすぎる」とか「××さんは独身から子どもがいる人が都合を振り回されることがわからない」とか… 

 あ、書いてみるとひどいなこれ。で、これをさすがに直接は言わないものの、そう見える態度や言い回しですることで、上長との関係悪化することが少なくなかったようだ。

 でも、こういうのを「そういう属人的属性否定するのは良くないと思う」とたしなめられなかった自分がいる。なんとなく妻のストレス発散を愚痴をきいてやることで解消できるなら、それでいいと思って聞き役に徹していた。

 そもそも、妻がいわばママ友や隣近所くらいの世界で暮らさせず、もう少し早めに社会復帰させた方がよかったのではと思わなくもない。また、妻はステレオタイプへの偏見がどうも強いようで、「■■は□□でないといけない(orで当たり前)」みたいな言動をよくやるタイプで、子ども最近(というかこの数年)辟易して疎ましく思うことがあったようなので、子どもとの関係もやや悪化気味なのもよくない。

 

職場ルール自分を合わせられない

 例えば、有休のとり方は職場によって違う。2週間前に申請しないとならないところ、比較的緩く取れるところ、人員メンバー調整は各人でやってから申告するところ、上長が調整するところ、、、 それを妻は割と緊急の用事とか体調不良とかで、他者配慮なく消費するらしい。子どもの何とかとか理由をつけて。そのほか、仕事上のこまごまとしたルールに割とルーズだったらしい。

 その辺も僕が割と家事育児ができるのと、有休仕事上取りやすい、リモートワークで調整がつけやすいといったことが増えたので、彼女が体調が悪かったり、仕事が忙しかったりしたときに僕が変わって家事育児をやってしまっていたので、その辺の他者への配慮の仕方を忘れさせてしまったのかもしれない。(その割には、彼女PTAとか全部断りに断りまくってたんだが)

 

自分スキルの足りなさを改善しようとしない。 

自分スキル職場のやり方に合わせようとしない

 これは10年程度のブランクがあったのでしかたないかもしれない。

 職種特定されたくないので、すごくぼかして書くと、AからDを作る場合、A→B→C→Dの手順が多いんだけど、Bはしなくても良くてA→C→Dのところも普通にある。Bは正確性を期すためには必要くらいの感じだが、やるとコストがあがるし、B→Cのロスが出るのでやらないところが多い。でも、職場によってはBをやらないとならなくて、Bをやってエビデンスを残すことが求められてるところもある。逆にBをやってはいけないと決めているところもある。

 妻はこういうのを割と無視して、経験ノウハウかに準じてやってしまうらしい。その結果、A→B→C→Dのところでは、Bが無いと怒られるのに、なんで、そんないらないものをやるんですかと逆切れしたりするらしい。そして、業界的に10年進んでいるのに、その間のスキルアップが追いついておらず、なんか、仕事のやり方が雑であまりよくならないみたいな評価になってしまうらしい。

 これも、何気に自分家事サポートの仕方に問題があったようにも思う。妻は割と説明書とかを読まないで使いながら覚えるタイプなので、新しい電化製品とかは僕がまず説明書を読みながら使い方を覚えて、それを妻に手取り足取り教えるみたいなやり方が多かった。それでも、覚えてくるとどこか使い方が適当になってくる。けれど、まあ、後で僕が戻したり治したりすればいいかというので、僕としてはそれについてどうこう言ったりしなかった。細かい話だが、シャンプーリンスが切れたときに、両方を詰め替えたら、間違えてあべこべにいれてしまったので、僕が後から上にマジックシャンプーのところにリンスリンスのところにシャンプーと書いたこともある。こういう間違いをやっても、妻はあまり気にしない。逆に指摘すると、自分は忙しいんだとか自分はわかるからいいんだみたいな怒り方をする。なので、いつからか僕の方で間違いを指摘することはなくなって、淡々と治すようになっていった。

 

仕事上の相談の仕方がよくない

 もしかしたら、これが一番よくないかもしれない。妻は仕事でわからないことがあると、人を呼びつけて尋ねるらしい。それを聞いて、正直、僕は引いた。おもわず、なんで?と声に出てしまった。

 どうやら、手元で操作しながらわからないことが出たなら、そのまま教わりたいかららしいのだが、別の人は別の人で作業してるんですよね、それをなんで呼びつけるんですか? そりゃ、いくらやさしい先輩や上長でも何度もされたらむかつくわ。で、逆に先輩や上長が妻を呼びつけると明らかに「○○の作業を中断してるんですが…」みたいな不満を言ったり、言わなくても顔に出すらしい。ああ、ダメだわ。それ。

 でも、それ、実は心当たりがあるんだ。産前産後の体調が芳しくなかったので、なんとなくその時期、妻が自分のところから動かないで、○○をして、××をとってみたいなお願いを聞いて僕から動き回るみたいなことをやっていたのが、今も続いているんだ。例えば、寝室のベッドにいて、居間にある何とかを持ってきてと言うのも、僕を寝室に呼びつけてお願いする感じ。僕がごはんを作ったときには、妻のところに呼びに行くけど、妻がご飯を作ったら、大声で出来たよーというだけで、その声が聞こえたのかどうかは特に気にしない感じ。子どもに対しても同じで、子どもの部屋にいって、何をしろとオーダーせずに呼びつけてオーダーする。たぶん、これが癖になってるんだろうなあ。良くない。

 

謝罪ができない

 そして、なんとなくわかってたんだけど、やっぱりかというのがこれ。自分に否があるとき彼女場合、1割謝罪9割弁解みたいな感じなのだが、それが職場でもそうらしい。社会人場合、逆のほうがいいんだよなあ。家庭だったらまあ、それでも何とかならなくもないんだが、そろそろ、子どもたちの信頼もさがってきてるから、どうにかしたい。

 

上記の要因を見ていくと、なんとなくこの10年程度の家庭での育て方みたいなのが、悪く表に出てきてるきがするんです。とはいえ、これを僕が普通に指摘するの妻は聞き入れなさそうなんだよなあ。

なにせ、妻の口癖は「増田くんは、私の業界の慣習やルールはわからないだろうから」なんだよ。なので、最初のころはいくつかそういう要因はないのかと尋ねてみたんだけど、聞く耳なかったんだよな。

 

はあ、どうしようかねえ。

2022-04-17

アベマでアニメを見ていたら、居間うたた寝をしていた同居人が「まだ見てないやつだから見ないで」と言ってきました。

半分は聞き取れなかったので、寝言判断してそのまま見続けました。

大分立ってから起きた同居人がまた同じことをいいました。

不愉快だったので、TVを消して席をたちました。

今後も同様の事があったら嫌なので、もうアベマでアニメ見るのはやめようと思いました。

せっかくTVが新しくなって違う楽しみ方ができたのに残念です。

2022-04-14

居間は動けない、それが定めだけど、諦めはしない、もう目覚めたか

眠い

2022-04-07

増田♂51歳の日常

あー… 軽く帰りたくないわ~

思い付いて職場近所のトンテキチェーン店より旨いトンテキ定食だす唐揚げ屋で夕食を喰ってやって、ほんで黒ホッピーも追加したから「軽く」なんやが(´・ω・`)

だいたいワシ、密閉型ヘッドフォンしてたやん、それで「寝室に充ててる部屋だからPCの灯りが眩しくて煩くて眠れない!やるなら居間でやれや!」てキレてLINEよこして居間コタツ不貞寝てるて何やねんな…

ああああ、そうですよそうですよもうなんも関心ないよ感心はあるけどなアンタの誠実さと真面目さに

身綺麗にしてどっか逝ってしまいたい

でもそれすら面倒臭い最近

2022-04-06

実家ぐらしだけど自分の部屋がない僕、子供部屋おじさん扱いされ論破してしま

実家ぐらしだけど子供部屋無いんで……」って言うと居間おじさんに襲名された。

2022-04-02

anond:20220402170301

平屋は悪くないけどワンルームみたいなサイズは止めとけ

生活空間が狭くて全部が同じ場所にあると家に帰ってもあまり安らぎを感じない

風呂トイレ別は当然として寝室、居間台所テレビゲーム読書のための娯楽部屋の3部屋はほしい

2022-03-27

国立大学法人商品勝手に無配しようとする教員違和感を禁じ得な

コンビニ商品無料で売り出すバイト

授業にモグリを呼び込もうとする大学教員

何が違うんだ

学費を納めた学生に1時間ちょい授業することに給料貰ってんだろ?「知の商品化は防ぐべきだ」ってのは、ご立派な考えだと思うよ

学費を払えない市民にも知を享受する機会を与えたいんだろ?ホント見上げた考えだ

でもさ、

なんで勤務時間中にやろうとするの?

なんで勤務先の設備を使ってやろうとするの?

やりたいことはお家で、自分時間にしようよ

勤務先の設備使って、勤務時間中にボランティアしようとするなよ

ましてや、授業にわざわざお金払って聞いてくれてる学生に対して『最近学生自分が損しなくても他人が得するのが許せない器の小さいクズ』とか唾はい

学生は知の商品化を防ぐためにモグリを許容すべき」とかいってんじゃねえよ

何百万も授業料払わせといて何言ってんだよ

単位認定料じゃなくて、授業料名目で取ってんだろうが!知を売ってる当本人が学生に言う事じゃねえだろ!

あのな、

勤務時間ボランティア活動を仕事ついでにやろうとするな

ボランティアしたいなら土日に講演会でも市民教室開け

授業を無償提供したいなら、YouTube無料公開する手間ぐらいかけろ

対面でやりたいなら自宅の居間提供する負荷ぐらい担え(現に公文教室だってピアノ教室だって兼業主婦が自宅でやってるだろ)

自分は何のコストも払わず学生叩いてんじゃねえよ花畑馬鹿

2022-03-26

[] ホワイエ

https://www.homes.co.jp/words/h5/525000085/

ホワイエとは、劇場ホールなどの、入口から観客席までの広い通路のことをいいます

主に幕間の休憩や、社交の場として使われる空間です。暖炉や団らんの場を意味するフランス語のfoyerから言葉で、通常はロビーと同じ意味で使われることが多いようです。住宅では、家族ゆとりを持って行き交い、ラウンジのように言葉が交わせる、入口から居間や寝室などの間に設けた広い空間や広めの廊下などを指すこともあります

2022-03-17

36歳女子が教えるこどおじの悪いところ

老人の食べるものばかり食べているので味覚がつまらないまま固着し食事に行っても新しい食べ物への好奇心がない

家の中を飾るのが老人の範疇なのでインテリアが老人好みのままで空間デザインする能力がない

居間で娯楽として老人好みのテレビを見るのでじゅん散歩ソーイングビーやミヤネ屋知識がある

親の意見毎日浴びているので老人に都合良く若者未来が先細る意見に染まっている

老人の服と一緒に老人の選ぶ洗剤で洗濯してもらって帰宅後は老人の出汁に入浴しているので体から実家特有の饐えたにおいがする

2022-02-22

ネタバレが嫌なのにクリア前でゲームを止める妻

妻のゲームプレイスタイル対して自分はどうしていけばいいのか悩んでいる。

妻はネタバレが嫌らしい。だから、同じゲーム夫婦それぞれやっていると俺が先に進むことで、展開を知ってしまうのが嫌だそうだ。

エアコンバカにならないからね。2人とも纏まって居間で一緒に過ごすことが多いしな。Switch携帯モードでも音とか気になっちゃうんだろう。

自分ネタバレとか気にならないタイプだったので「なるほど、そういう人もいるよな」と気付かされた。それはそれは申し訳ないことをしてたな、と妻がゲームを先にプレイしてある程度進んでから俺が始めるようにした。

だが、妻はネタバレが嫌なのと同時にいわゆる「ゲームを終わらせない人」なのだ

面白いゲームほどラスボスの前などの佳境に入るとそこから先に進めるのを止める。

彼女曰く、「クリアしてしまうとそのゲーム世界が終わるような気がして寂しい」とのことだ。

その感覚自分は正直わからないが、なるほどそういう人もいるよな、と。余韻に浸り続けたい(?)みたいなもんかな。

でも、我が家では妻より先には進められない。妻が途中でプレイを止めることで自分クリアができないタイトルが増えていく。

「このゲーム辞めたの?」と聞くと「今やってる最中、そのうちクリアするよ」と。

そして、次のゲームを始めているのだ。

妻の「そのうち」を待ってる間に自分がそのゲームをやらない日数が重なり積み上がっていく。

黄色ルートプレイできない風花雪月

3学期に突入できないペルソナ5

多分パルキアディアルガあたりとのイベントが発生するであろうアルセウス

姫さんを救い出せないBotW

結末を知れない13機兵防衛

結末を知れないレイジングループ

「楽しみー」って話題にしてるエルデンリングもホライゾン2も多分そうなるんだろな。

流石に時間が空くとプレイ熱が冷めるし、クリアしないのも気持ちが悪くて「先進んでいい?」とイヤフォン携帯モードというご配慮装備でお伺いをたてるが、投げやりな「どうぞ」共に不機嫌になる妻。

どうしたらいいんだ。

俺がゲームしていること自体には不満はないみたいだが、そもそも目の前で誰かが先をプレイしてること自体が気に食わんのかな。

攻略法が知りたいのはゲームよりそっちの方。

やりたいタイトルかぶることが多いのが不幸。

春よはよ来い。暖房要らずで別室で過ごしたい。

居間は動けない、おカネがない、だけど、

諦めはしない、もう目覚めたか

2022-02-15

anond:20220122045552

俺が父にやってもらったことをやるためには、子供が大きくなった暁には、俺の電子書籍アカウント家族共用にして、居間に安いタブレットでも置く必要がある。

 

からその予定のアカウントにはエロいやつは入れられないのだ。

から分けておくしかない。

2022-02-13

anond:20220213223452

ことし断熱リフォームに200万円くらい補助金出るからリフォームすべきだよ!居間だけでも!

太陽光発電つけた方がいいよ!補助金出る自治体多いよ。

母親気持ち悪い

最近母親気持ち悪い。

私にとって母親はいつも絶対存在だった。私の人生はいだって母親意見絶対であった。家庭のなかに逆らえる人間はいなかったし、「私が一番正しい」と家族に言うのが口癖だった。正しいのがなにより大事な人だった。朝は6時に起きて就寝は21時。家で観るチャンネルはいつもNHK

そんな母が最近YouTubeストリートピアノ動画にハマっている。

あのストリートピアノだ。ある一人のストリート奏者が好きらしく今日ライブだ、配信だなどと言って毎日のように夜10時過ぎまで居間大音量動画を流している。配信中にコメントもしているらしくコメントまれたらどうしようなどと興奮気味に話す母親は見るに堪えなかった。みっともなかった。

母親にどう思われるかが気がかりで、学生の頃某アイドルクラス中で流行っていたが話についていけなくなっても少しも興味のない振りをした。父親音楽番組を鑑賞中に若い女アイドルに少し目をやっただけで「気持ち悪い」と大罪を犯したかのごとく母から口汚く罵られていた。




いい年して若い男性ストリートピアノ奏者のおっかけ?冗談じゃない。気持ち悪い。なんで今更。なんで?

2022-01-21

居間は動けない、外が寒いだけど、諦めはしない、もう目覚めたか

居間は見えなくとも、道標は浮かぶ

2022-01-12

ねこハミガキ

ちゃんと寝る前に

居間ごろごろしてるねこの肩をたたいてから

洗面所に連れて行ってハミガキをする

最初ふたりとも同じハブラシにしてたけど

だんだんオトナになってきてるから

青いのと黄色いのでひとりずつ

チキン味のハミガキ粉でしゃかしゃかみがく

みがきすぎるとにゅーっと手をのばして

ハブラシを持った僕の手をむこうに押そうとするから

なるべく柄をながく持ってさっさかみがくのがコツ

リーフ味のハミガキ粉もあるけれど

まだ買ったことがない

ふたり分の歯をみがき終わったら自分の歯もみがいて

みんなで寝る部屋に移動する

それではおやすみおやすみ

2022-01-08

居間は動けない、外が寒いだけど、諦めはしない、もう目覚めたか

そういえば今日悪夢見た

こわかった

2022-01-05

2年ぶりに帰省したら実家の犬が1年前に死んでた

教えておいてよ!

かに私が社会人になって家を出てから妹が飼い出した犬だった

家を出てからの飼い犬だから全然可愛がってなった。

ペットショップで売れ残ってて結構大きくなってたのを妹が五万で買ってきた犬だったって、聞いた。

ペットショップに居たときから病気で右側の歯が全部なくてずっと舌をだしっぱなしだった。

ペットフードの舌出した犬のイラストそっくりだったなって思ってた。

お客さんが来るのが大好きで、いつも帰ると玄関まで迎えにきてくれてた。

いつもの舌を出した顔でお客さんいらっしゃいって顔をおして居間まで先導してくれてた。

私が居間で寛いでたらよく背中をむけて尻をくっつけてくるやつだった。

妹や母の方がよく話しかけたりかまったりしてたのに椅子に移動しても椅子の足元までついてきてた。

無駄吠えしない大人しいやつだったし、一緒に暮らしてる猫にご飯横取りされてなんともいえない顔をしてるときもあった。

歯がないかドッグフードをお湯でふやかして食べてたな。

食べ物横取りする猫とは仲が悪いのかというとそうでもなく仲良く昼寝をしていたりしてた。

可愛がってなかったんだよ。

名前だって帰ったときにただいまとじゃあねって時くらいしか呼ばなかったし、ドッグフードくさい息で朝起こされた時もある。

同種のメスより小柄でフレブルなのにボストンテリアかってくらい華奢だったな。

可愛がってなかったし犬や猫はずっと飼ってる家だから死んだからってわざわざ言わなかったんだろうけど、そっかいないのか。

教えておいてほしかったなあ。

まあ、コロナ禍で帰れなかったけどさ。

2022-01-03

Webは、素朴な野次を吐き出せる無力で無責任便所の落書きになれないのかな

料理人ファストフードを食って評価する番組で、見た目だけで結構なことを言ったから叩かれてるみたいなのが話題になってて思うんだけど、あれを見て「この料理人の態度腹立つな~!」ってなること自体自然だし、それを誰かに言いたくなるのも人間心理としておかしくないんだけど、それがそこそこデカダメージになってしまう今の世の中の仕組み(主にインターネットのせい)というのが、問題なんだと思うわ。

バラエティなんか本気にしてるのかとか、そもそもくだらない番組なんだし見るなみたいな賢しらぶった説教は、一般大衆生活心理全然マッチしないかあん意味がない。

メディアに対してムカっときて、それについて誰かに愚痴を垂れたり悪感情を分かち合いつつも全体としては面白がってるみたいなのが、近現代の人の生活としては自然なわけよな。

リアリティショーもそうだし、ペットショップ初売りを謳うのは倫理的になんか抵抗がある(でもそもそもペットショップ存在や、ペットを飼いたい欲望はどうなんだというのは棚に上げてね)とかもそうだ。

噂話だって同じようなもの

「この政治家、顔がもう悪人だよなあ」とか「このCMって説教臭くて腹立つ」とか「このタレントマジで老害でろくでもない」とかを、家族なり友人なり居酒屋で一緒のテレビを見てる人なりに言って、我々はコンテンツを消費してきたわけだ。

逆にプラス方向で、この人がカッコイイ、かわいい、頭がいい、善玉レスラーは悪玉レスラーに負けなくてステキ、みたいなのも楽しんできた。

メディアは作り物だとか、印象批判外見批判はよくないとかの、「正しくて冷静な考え方」はとりあえずさておいて、素朴な感想をそこそこ熱を入れて言い合うからコンテンツ面白い。

そんで、現代においてそういう素朴な感想を吐き出す場として、家族との居間居酒屋だけでなくWebというのもデカくなってきた。

だがWebが、実際的なパワーを持ちはじめたのが問題なのだ

より正確に言えば、WebWebメディアWebサービスは、パワーをもってよいちゃんと考えられた発言と、家庭や居酒屋酔っ払い野次みたいな無力だからこそ無責任に楽しめる発言を、どちらも同じように扱ってパワーを与えてしまう。それが問題だ。

正しくて冷静な有識者は、「インターネット公共空間なので、家の中や飲み屋みたいな無責任な場のように思いたがるのがそもそも間違い」と言うのかもしれないが、SNSの手軽な手触りとは乖離した考え方だし、何より、その考え方はひどく寂しく感じる。

人と人の交流やそれにともなう人生の楽しみって、感動的で美しいアレコレよりも、くだらなくて頭の悪い話をする日常の積み重ねでできていると私は確信しているのだが、Webはそういうくだらなくて大切な交流の機会を、それまで得づらかった人にも与えてくれたはずなのに、無くすべきだというのは寂しすぎる。

シェフ審査員の態度が気に食わない」も「格付けのYOSHIKIがかっこいい」も「ディズニーポリコレがうざすぎ」も「萌えヒロインの振る舞いにトラウマが蘇って許せない」も「私の百合子…♡」も「俺の推し配信者が男配信者と絡みだして最悪」も、Webがそれを雑に吐き出せて何の力も持たずどこかに流れていってしまう場であればほとんどの人は人生ちょっと楽しくなるはずなのに。

こんな力、いらなかった……!

ケーブルTVは即刻インターネットパソコンスマホだけで見れるようにしてくれ

おいちゃん宝塚がたくさん見たくてスカイステージという専門チャンネルに加入しようとね、思ったんだけど、スカパー契約しろとか言われてまあそれはええねん

問題インターネットパソコンスマホだけで完結しないところでガッカリしてねえ

家族の手前、おっさん居間にあるテレビ宝塚なんか見れんよ。そりゃおいちゃん北川景子だったら居間TV宝塚見てても微笑ましく見られるだろうけどね、普通ハゲおっさん性的消費キショ……って中学生の娘に思われて終了ですよ

ネトフリみたいにスマホパソコンでサクッと見させてくれよ……

2021-12-26

認知症になったら安楽死できる国が羨ましい

認知症ってヤバいんだよ。居間のど真ん中をトイレ勘違いして用を足すし、ティファールだってコンロにかける。家電量販店に孫に会いにきた。ってやってきて「ここはお店だからお孫さんはいませんよ」って店員に言われても理解できないんだよ。「あらそう?じゃあ孫を呼んでくれる?」だよ。

想像できるか?

昔の話だけど俺の叔父は一人で住んでた家を焼いたよ。認知症だった。

幸い怪我もなくて、うちに居候する事になったけど、家はもうないって事を理解できなくて、家に帰る帰るってうちを脱走して行方不明になんだよ。恐ろしいよ。

最近とあるニュースを見たか

行方不明になって捜索届けを出されている認知症の方が、空に話しかけているのを見ておかしいと思った小学生が声をかけた。すると『お菓子をあげる』と言ってゴミを渡してきたため確信通報して表彰された」ってニュースだ。

俺はこういう内容で全国ニュースに載りたくない。家族にも載って欲しくない。でも恐ろしい、俺はそうなるかもしれない。俺にはコントロールできないんだ。

近いうち「おまんこー!」とか叫びながら道を走り回って廊下立ちションしてるジジイになるんだ、俺が。

嫌だ、そうなりたくない。と思っても、これを防ぐには今のうち元気なうちに自殺しておくしかないんだよ。そうなってからじゃ殺してもらえないんだから

仕事認知症の方と触れ合うことが増えてから上記理由自殺のことを毎日考えるようになったよ。俺はナースとか介護職ではないからまだマシだよ。あの人たち暴力とか振るわれてるよ。大変だよ。老人だって本気でかかってくるから怪我するよ。

認知症人間と触れ合う機会がない人が多いせいで、この辺の問題が周知されないのかもしれない。でもほとんどの人は必ずなる。これを読んでるあなたもなるんだ。もちろん95歳でスマホバリバリ使ってる元気なおばあちゃんとかもいる。でも俺がそうなれるとは到底思えないな。

オランダでは早期に認知症だと判断されたらまだ判断力が残っているうちに同意しておくことでヤバくなってから安楽死させてくれる法律がある、と聞いた。

羨ましくて羨ましくて仕方がない。どうしてオランダに生まれなかったんだろう…。

早く日本にも導入されるといいな。

ps、これは認知症とは少し違うけど、昔ナースの方が「病院ホテル並みの待遇求めないでくれ」「暴言吐かれたり暴力振るわれても自己防衛もできないって知ってたらナースなんかにならなかった」ってツイートしてるのを見た。後者は論外としても、前者はうっかりやりがちだと思う。確かにこっちは泊まり込みで暮らしてるわけだから生活の世話を何気なく頼みたくなるかも、「シーツ洗って」とか。でも言われてみればナースさんって「傷口とかを直すために尽力してくれる技術職の方」であって、最低限以上のことまでやってる余裕は絶対ないんだよ。できるだけでいいか自分でできることはやろうな。俺も肝に銘じたいと思う。まあそれも俺が認知症になったら覚えていられないしナース迷惑かけまくっちゃうんだろうけどな。その前に殺してほしい、頼むから。終わり。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん