「都心部」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 都心部とは

2017-05-01

http://anond.hatelabo.jp/20170501171025

元増田です。反応ありがとう。お返事するね。

http://anond.hatelabo.jp/20170501173721

そうだね。保育士さんのお給料施設にかかるコストを考えると、保育料って安すぎるよね。

保育士さんのお仕事が「手を抜けない仕事」「朝から晩まで一生懸命働いてもお給料が安い」ってニュース雑誌で見聞きしてるのに、無神経な意見だったね。ごめんね。

http://anond.hatelabo.jp/20170501175411

そうだね。現状の保育所は「保育料を払ったら無くなってしまうようなお給料しかもらえないひとは、保育所子どもを預けるのは高コストから、家で自分子どもの面倒をみたほうがいい」って施設になってるね。

http://anond.hatelabo.jp/20170501175924

そうだね。欧米都心部における保育事情に比べると、日本は恵まれいるかもしれないね。「キャリアを中断させたくないひとだけが保育所を利用する」べきだね。

みんな正しいね。正しいし、かしこいね

みんな正しいから、お金持ちしか結婚できないし、お金持ちしか子どもを作れないし、少子化も進むね。

親族サポートがもらえない共働き夫婦は、子どもを作っちゃいけないね
















ば~~~~~~っかじゃねぇの!?

------------------

追記、

いや、これで終わらせるのはよくないね

せっかく反応してくれたのにね。

ごめんね。

実際のところ「ネタとして、わかった上でクソリプしてくれてるんだな」と思ったのでネタで返したんだけど、中にはマジで↑みたいな考えかたのひといるからね。

ほんと、実際の仕事内容の労働量や負担享受できてるサービスに比べると保育料ってべらぼうに安いんだけど。

でも「こんなに払ってたら生活できない」って家庭が、無視できないぐらいの割合でいるぐらいの金額ではあるんだよね〜

http://anond.hatelabo.jp/20170501175411

米とか欧の一部の、保育園税金補助がなく全額親の自腹の国だと

都心部だと10万でも足りないよね

15万くらいが相場で、当然兄弟割引とかもなし

2人預けりゃ母親給料など吹っ飛ぶ

それでもキャリア維持の為、赤字を出してでも預けて働く人が大勢いる

たった5万ぽっちを高すぎると文句言う、共働きすれば大黒字になって当然と考える日本人とは感覚が違い過ぎるよ

日本は金掛け過ぎだし親を甘やかしすぎ

大量に税金補填するから元増田みたいに保育は金がかからなくて当たり前と勘違いするモンペが出て来るんだよね

2017-04-26

http://anond.hatelabo.jp/20170426112933

何故鳥取県

都会で人を増やそうってのは無理で、江戸時代から人は地方で生まれて都会で死ぬものだったのに

地方で生まれる事を妨害する政策ばかり取るしなあ

保育園やすなんて都心部しか利益ないんだよ(その割にやたら金ばかりかかるし)

少子化対策ってなら子供手当を配った方が早い

2017-04-21

http://anond.hatelabo.jp/20170420151301

トラックバック見てくれているかな。
		
		
学費生活費で年単位、月単位、その日単位ストックがなくて運転資金がそもそもない状態で辛いし、 まわりは「普通だよ」っていいながら恵まれた家庭環境や潤沢な資本があってうっかり辛さを口に出しても 「頑張れば大丈夫」って全く悪意なくはげまされたりするのも辛かった。
大学生アルバイトっていうと有名国立なら家庭教師があるでしょって言われるけど 少子化の波で塾は個別指導塾(自習室有)にシフトしているし、 塾・予備校契約して行くとので準備や移動含めて時給換算するとそれほど割のいいバイトでもない。 (学校ないし自宅近辺でコンビニ飲食店アルバイトの方が移動やシフトの手間が少ない)
web検索できる範囲大学生OKサポートコールセンター(受電系)や事務はどうだろう。 都心部とは離れた場所キャンパスや自宅でも事務センターは存外あるので移動時間食わなくて済む。 あとシネコンがあるならシネコンバイト施設管理お勧め
ただ、面倒なのはシネコン施設掲示板募集が貼られているのだけど それ以外は派遣会社経由の仕事なので何社か登録しに行かなくてはいけないこと。 ただ、登録した派遣会社大学生程度のテスト作成サンプリング受託していると 2時間程度のテスト(学力テストからほぼアンケートまで色々)の受験で 謝礼扱いで5千円以上とかざらにある。(あくまで5千円は保証。難関国立なら倍はある)
個人的には市町村図書館にない資料大学のみにある資料有名人卒業論文卒業制作)で 1)地元図書館大学に複写の可否・閲覧の可否の確認を依頼 2)大学からの回答を図書館から申請者に連絡 3)申請者が図書館に行って複写の依頼 とかなり面倒かつ時間もかかるので代行をやってくれるとありがたい。 ちなみに他大学でも学生なら在籍している大学図書館申請書があれば直接行けたりします。>



  

2017-04-19

http://anond.hatelabo.jp/20170419105216

あー都心部だと普通マンションだろって前提だった

でもそこまでの防音設備って時点でマンションは無理じゃね?

それとも防音室でも買うか?夏クソ暑そうだな

ってんで一軒家に引っ越すなら同じ間取りだとしても家代爆上げじゃね?と

それなら1フロア1世帯とかの広いマンションで、隣んちと接してない所にする方が早そうだなと

http://anond.hatelabo.jp/20170419104749

つーか、広い家に住んだ方が早いな

そんな広い家を都心部に買える層って時点でどんなんだ、だけど

2017-04-07

ゲイカップル里子を取ると子がいじめられるって話

今回は里子対象の子10代の男の子で、本人も同意の上らしい、って噂だが。

10代と言っても10歳と17歳じゃ全然違うだろと思うけど、

高校生くらいで本人の同意もあるのなら、まあいいのかもしれない。

けどそのうち、自分意志を示せない乳幼児が選ばれたとして。

(まあ乳幼児特別養子対象になるし人気も高いから、特別養子前提で里子希望の人が沢山いてそっちが優先されるだろうし

それなら現状では特別養子は得られないゲイカップルが選ばれる事はないだろうけど、

いずれ制度が変わったという前提における仮定として)

の子、周囲から孤立するよね。

というのも、乳幼児は親同伴でないと友達と一緒に遊んだりできない。

昔ならともかく、今時未就学児を親や監督する大人が居ない状況に置くのはネグレクトであり、

友人の家に遊びに行かせるのは、親同士がよほど気心知れた仲でない限り非常識な託児親扱いだ。

なので子供が友人の家で遊ぶとなったら、親も一緒に行くのが普通

でも男性が家に来る事を許容する、他の母親はどれだけいるだろうか?

母親が他の母親と付き合う分にはただの「ママ友」付き合いでありごく普通の事だが、

同じように「パパ友」と付き合っても良いという母親はほぼいない。

不倫扱いされるから

噂も立てられそうだし、その母親の夫も「自分が不在の間に妻が他所母親を家に入れている」は許しても

他所父親を家に入れている」は許さないだろう。

「既婚の男女が密室の中にいる=不倫認定」は日本法律でもある。

既婚者の世界では「男女の友情」なんて成立しない。

「いやあの男性ゲイから女性不倫はあり得ないですよ」ってのも通用しない。

そもそもゲイと見せかけて実はバイ、ってのも珍しくもないし。

それは日本育児の場が女性のみに押し付けられてるから父親が阻害されてるだけだ!

父親父親同士で付き合えばいい!と言う人もいるかもしれない。

でもその父親ゲイって事は周囲にも知れ渡ってるわけだよね。

他の父親が「パパ友」付き合いしていたとしても、

「あのパパもゲイだったんだ」「ゲイ不倫なんて最低」「うちの夫はゲイだったんだろうか、私は騙されたのか」…となるわけだ。

まりゲイカップル父親は、他の母親とも大多数のヘテロ父親とも付き合えず孤立する。

親が孤立すれば、子も孤立する。

「そんなの専業の子だけでしょ!保育園は親同士の付き合いなんかないし放課後遊んでる暇もないか保育園に入れればいい」って人もいるかもしれない。

(実際は保育園でもママ友付き合いしている人は多いけど)

でも乳幼児里子ってのは基本的に「自宅保育出来る人=専業」でないと得られないのが原則

施設から出て、また施設保育園)に預けられるのでは意味がないからね)

保育園には入れない。

そのゲイカップルの片方がMTFなんかで、誰が見ても女性、ってなら多少は許容されるかもしれない。

でも「どう見てもどちらも男にしか見えない男らしい男同士のゲイカップル」だったら、許容されるだろうか?

小学生以上になっても、親同士の付き合いがない子は一緒に遊びにくい。

となると交友関係が完全に親から離れられる年齢(小学校高学年~中学生くらい)まで、その子孤立し続けるわけだ。

勿論地域差もあり、都心部でそもそも近所付き合いが希薄入学して来る子の出身幼稚園もバラバラで親同士の付き合いも希薄

皆塾だの習い事だの行ってるから放課後遊ぶ暇なんかない子多数、ってな所なら支障ないかもしれない。

でもご近所付き合いが過密で、皆同じ近所の幼稚園出身から親同士は幼稚園時代からべったり付き合いがあり、

放課後友達の家をお互い行き来して遊ぶのが普通、と言う地域だったらずっと一人だけ仲間外れにされる事になる。

この辺、解決しようがあるのかな。

「既婚の男女が密室の中にいる=不倫認定」という法律廃止すればいい?

そもそもこの法律は皆ヘテロであるという前提に基づいているかゲイ差別であるとか言って?

「既婚の男女が密室にいようがすぐ不倫認定するのは差別」という風潮も広めればいい?

「妻が他所の男と付き合うのは禁止と言い出す夫は差別主義者」とすればいい?

そんな事できるの?

ブコメに対して

ゲイ友達付き合いすることは許容されるか?という問いに対しては許容されるとしか思えないし、子供ゲイとの友達付き合いを不倫だなんだと勘ぐるならそれは育て方が間違っている

独身なら許されるだろうけどな。

でも既婚者はそうはいかない。結婚したら異性の友達とは距離を置くのが普通だし、ゲイと言ってもバイ区別がつかない以上、同じ事だろう。

あと不倫だと勘ぐるのは子供ではなく(乳幼児にそんな知識ねーわ)、夫と周囲の大人法律だ。

2017-03-23

ふるさと納税の返礼品に制限をつける必要のない理由

まともな考えの自治体は、返礼品に地元特産品地元企業製品採用している

なので、いくら豪華な返礼品でも、それを送る、つまり自治体がそれを購入することで、地元お金を回すことができる

まりそれは公共工事みたいなもので、ニューディール政策と言うか、プレミアム商品券みたいなものへの公的資金導入と何も変わらない

仮に5万円の寄付に5万円の返礼品を送ったとしても、それは納税者地元から5万円分買い物をしてくれたと同じことなので、自治体にとっては全く問題のない話で、自治体にとって利益がある

それどころか、5万円の寄付10万円の返礼品を採用したって、外部からの5万円に加え、公的資金を5万円追加しているだけなので、公共工事を増やしたいのような狙いを持つ自治体にとっては、それも悪くはないだろう

とにかく外から入るお金を、いか地元のために使い、地元経済に回すか、について考えた上で返礼品を決定していれば、あとは自治体の考え方ひとつで何でもありだろう


これに異議を唱えているのが、魅力的な返礼品を用意できない都市なのはわかるが、そんなあっさりした構図だけでなく、こんな都市も嫌がっているらしい

返礼品をデパート委託にしちゃう都市地元関係ない電気製品類を返礼品にしたような都市、金券などを採用しちゃって返礼品が負担になりあっぷあっぷと溺れかけているところだ

からさ、バカなのよ、返礼品選びが

プレミアム商品券プレミアム旅行券出してまで、地元での消費をどこの自治体も求めている時代なわけよ、今は

なぜふるさと納税の返礼品でそれをやろうと思わない?

いや、ほとんどの自治体はそれをやっているんだ

努力せず、ふるさと納税に反対ばっかりしている自治体は、そんなに地元での消費は充分なのかい

景気が過熱気味で減速させたいほどなのかい

プレミアム商品券なんて、結局いつものスーパーでいつもの食料品買って終わるわけ

特別な消費増加なんてほとんどないわけよ

でも、ふるさと納税なら、特別な消費を起こせる

元々入るはずのなかったお金地元の消費を促せるのよ

そこに制限つける必要なんてある?

現状、税収を奪われるだけの都心部は、ちゃんと返礼品を頑張って税の流出を阻止したらいいだけだ

都市なら産業はたくさんあって、その街だけで使えるお食事券でも、市バス切符でも、消費拡大につながるわけじゃん

自分の住んでる自治体からは返礼品もらえなくていいけど、隣の市や隣の県の人が、こっちで消費してくれそうな内容にすればいいわけやん


なぜ、自分自治体運営が下手なことを、地方の頑張ってる自治体の足を引っ張ることでごまかそうとするんだ?

追記

制限をすべきは返礼品の金額ではなく、ふるさと納税できる金額(すでに収入から規定されてるけど、経済指標に合わせた毎年の見直し含む細かな調整)と、返礼品の産地や販売元に関わる選出方法規定、だと思うのです

税金は消費喚起のためだけではない」について

もちろん。そのために納税額の何%って規定があって、他の用途への必要額や、経済状態によってふるさと納税額の調整が可能である

2017-03-21

まれてこのかた街の中での遊び方を知らんので東京人の言う娯楽が何のことだかわからない。

しろ都心部は俺にとっちゃ娯楽空白地帯仕事場しかいから、週末は都市の外へ外へと出かける。

これが地方都市レベルになるとコンパクトにどちらも両立できるのだが、東京都市圏はあまりに大きい。

何をするにも一日仕事。これが地方だと半日もあれば遊んで帰れるんだがな。

2017-03-08

うちの近くは都心部からヤマト佐川トラックじゃなくて徒歩で来る(カートみたいなのに乗せて)んだけど

あいうのは足りてるのかなー

大型免許要らないから雇いやすそうだけど

最近主婦パートも多いらしいね、実際女性が来る事も時々ある

2017-03-05

都心部の鳩を全て殺処分した場合に得られる経済的メリットを試算してみた

けどあまりにも鳩さんが可哀想で何にもいえないよお

2017-03-03

http://anond.hatelabo.jp/20170303103202

でなければ普通に母親=小さな子持ちが多い環境で生きてるそこそこの世代

「今の若い世代専業主婦ほとんどいない」とか言ってるのがいるけど

都心部なら3歳未満の子持ちなら専業主婦は多いよ

保育園入れないし、親に子供預けて働く風潮もないしさ

出産時に退職する女性が7割だっけか、妊娠から専業ってのも含めたら出産時点で専業な母親もっといるわけで

田舎なら産んだ後で保育園入れたり親に預けたりするんだろうけど

都会なら少なくとも幼稚園入るまでは専業主婦やるしかない

2017-02-28

http://anond.hatelabo.jp/20170228162553

デイケアと言われる保育園がふつーにある。0歳から入れる。

が、日本の認可保育園みたいに税金を使ってないので高い。

その代わり親が就労しているなどの入園条件はなく、親が専業主婦でも入れる。日本の認可外保育園に近い。

評判が良いとか質の割に安いなどの人気園は待機児童も多い(都心部だとそもそも全体的に足りておらず待機児童多い地域もあるらしいが)

ドラマで出てこないのは撮影大変だからじゃね?つか日本ドラマだって必要性がなければ出てこないだろ。

一般の子供を勝手テレビに映すわけにはいかないし、子役揃えるのも面倒だろうし。

それとは別に、3歳~が入る幼稚園に相当する教育施設もある。preschoolとかpre-kとか言われる。

日本英語メインの保育・教育を行うインターナショナル園をプリスクールと称してるのはここから来ている)

こっちも私立税金使ってないか日本私立幼稚園より概ね高い(日本私立幼稚園でも補助金あるからね)。

公立所得制限などあり中流以上の家庭は入りにくく、学費収入に応じて無償だったり私立よりは安いが有償だったり(自治体によっても違うだろうが)

公立公立小学校に併設されていて、下記のkindergardenより更に年下のクラスという位置づけ(pre-kのkはkindergardenね)

その上に5歳(日本で言う年長、小学校入学一年下)が入るkindergardenってのがある。

これは州によっては義務教育義務でない州でも公立希望者全入&無償だったりで「通わせるのが当たり前」という位置づけで公立小併設。

シッターは高いから、庶民家庭が毎日日中使うなんて事は無理。

よく高校生バイトで…と言うけど、あれもあくまスポット的な利用。

日本公的な一時保育の方がよっぽど安い。しかもそれで預かってくれるのは有資格者プロから日本シッター需要がないんだと思う。

幼児保育・教育事情についてはアメリカより日本の方が遥かに恵まれてるよ。

5歳児以上ならアメリカの方が恵まれてる(何せ義務教育だし)けど。

よく「5歳児教育に対する税金投入額の国際比較」みたいなのを出して日本外国より低い=日本は保育に金出してない!ってロジック使う奴多いけど、

アメリカと同じく5歳児教育義務教育としている国は多いから、そういう国と比べたら日本が低くなるのは当たり前なんだよね。

でも4歳以下はどうなのか、ってな話で。そもそも保育と教育違うし。

http://anond.hatelabo.jp/20170228145108

昼間はみんな仕事行ってて誰もおらんようなとこに保育園作るのに(そういうところに需要が大きい)

都心部はそんな選り好みをしてられる状況ではなく、空きスペースがあればどこでもいいから建てたいという状況。

から本来適していない場所に強引に作ろうとする→反対に遭うわけで。

そもそも反対されているケースを個別によく見ると、騒音が反対理由のメインじゃない事も多い。

増田も言ってるような交通事情渋滞違法駐車が発生しそうとか、交通量が増える事による事故不安など)や

保護者マナー懸念する声、地価が下がる事への不満、

保育園を作ろうとする側の態度の悪さ・不誠実さ(地域住民にろくに説明もしないで計画を押し通そうとしたり、住民から質問があっても無視するなど)

が原因となってる事も多い。

そして反対する側も高齢者とは限らない。渋滞が起こって最も困るのは車で通勤する層だし

事故不安が強いのは子供事故に巻き込まれるのを恐れる子持ち層だ。

その辺を伏せて「保育園が反対される理由は『騒音である」「それは子供の声を騒音とみなすような身勝手高齢者によるものである

と言う単純構造にして焚きつけている保育園設置したい側と

マスコミ(こういう問題に関心があるのは女性記者が多いだろうし、彼女らは保育園子供を預ける側だ)に問題があると思うね。

そう言えば自分たち被害者側に置けると思ってやってるんだろうけど、実際はそう単純な構造じゃない。

2017-02-09

走るだけで自動車社会負担となり、自転車社会に貢献できる。 自転車が引き出す社会の潜在能力

走るだけで自動車社会負担となり、自転車社会に貢献できる。 自転車が引き出す社会の潜在能力

http://cyclist.sanspo.com/266093

自転車の街へ変貌するロンドン。15年間でクルマは半減、自転車=サイクリストは3倍に

http://www.gizmodo.jp/2016/02/bikeinlondon.html

自動車を減らし、自転車を増やせば増やすほど重大事故が激減(公害渋滞も減)する事実が明らかに。

http://one-europe.info/eurographics/europeans-are-good-bicycle-travellers

若者自動車を所有しなくなった6つの理由 | freshtrax | デザイン会社 btrax ブログ

http://blog.btrax.com/jp/2017/02/05/car-ownership/

5. 自動車所有は費用対効的に非合理的

自動車は95%の時間使われていない

そして最も分かりやすデメリットが、自動車を所有するコストである人生の中で最も高い買い物が家だとしたら、

おそらく多くの場合、二番目が車になるだろう。これを単純なコストだけではなく、費用対効果ROI (投資に対するリターン)も視野に入れてみると、

自動車の購入に躊躇する人たちの気持ちが少しわかるような気がする。

最も購入コストの高い家の場合アメリカでは、都心部を中心にその価値が上がることが一般的であることもあり、

投資としてある程度のROIが期待できる。その一方で、多くの場合自動車は購入したその次の瞬間からその価値が下がり始め、

数年もするとその価値がどんどん目減りし、10年もすれば購入時の1/10価値まで下がってしまう。

高いお金を払った割には、その価値の低下があまりにも激しい。

2017-02-02

http://anond.hatelabo.jp/20170202214508

東京ぐらいの大都市なら、現代ではちょっと郊外でも一応都会だとは思うけど。

まあどれぐらいかを都会とみなすかはかなり主観的だしなあと。

一応、自分主観では、東京大阪あたりの郊外のほうが、下手な地方都市都心部よりは都会度は高いと思う。

まあ「中心部」というステータスを重視するとすると事情が違ってくるのも事実だけど。

どうして都心部に住みたいのか

都心部に住んでいる人が、いろいろと大変だという話はよく聞くけど、

正直、なぜそこまで都心部にすまなくてはいけないのか?

東京だけでも多すぎるぐらいの人達が、郊外に済んで都心部に通ってるわけだし、そういう生活ができるのは一握りだけなんてことは有りえんと思うんだけど。

大金持ちで余裕があるから都心に、ならまだしも、すごく無理してまでってのがよくわからない。

金持ちにも関わらず郊外に住んでいる人は多少知り合いにもいるけど、逆はあまり聞かないあたり、どういう事情で無理をして都心にすむのか想像ができない。

勿論、自分郊外に住んでいる以上、単純に知り合いが偏ってるだけという話になりそうだけど……。

郊外と言っても、無理矢理とは言え都心に住めるだけのお金があるなら、郊外の中にもそれなりに良いところに住めるような気はするけど、やっぱ甘い考えか。

まあ、無理をしても都心になんて住めなさそうな階層人間には想像できないものがあったりするのだろうかとか思った。

http://anond.hatelabo.jp/20170202114525

女なので、奥さんの立場から考えるわけだが

それだと「自営の年収800万ってサラリーマンと比べたら大した事ないし

それでキモデブクソアニオタ結婚して育児と同時進行で介護させられるって、

出来婚だから仕方なかったんだろうけど何その罰ゲーム人生」でしかないんだけど

介護常勤で雇って全部丸投げ、なんて出来る収入じゃないか

奥さんが全部介護やってるんだろうし

専業かどうか分からんと言ってるけど

ダブルケアに比べて仕事まで、となったらもう悲惨過ぎるのでせめて専業であって欲しい

専業だとしても同じ世帯収入都心部共働きの方が遥かに楽であろう人生だけど

(逆に言うと、田舎からこんな人生でも我慢してるんだろうけど。都会の女なら子供堕ろしてでも結婚しないで逃げそう)

これに嫉妬出来るって、本当に嫁側の立場は一切考えられないんだなあ

あいはいつか滅ぶとかネタで言ってるんだろうけど

客観的に見るといつ離婚されてもおかしくない状況だと思う

2017-02-01

http://anond.hatelabo.jp/20170201140046

(余談だが俺の地元は「駅前」という言葉で一つの駅のどちら側の地区かまで特定できるような県だ)

大抵の県がそうじゃね?

ターミナルとなる駅がそういくつもあるような県の方がごく一部の大都会かと

そういう県に住んでるが、駅まで車で20分はまだ「都心部」であって郊外とは言わんし凡人が一軒家なんか買えんし

その範囲マンション持ってりゃ都心部在住扱いだ

http://anond.hatelabo.jp/20170201120618

あの記事港区世田谷区マンションに住んで、数千円のランチに頻繁に行って、幼稚園からお受験させて、一人20万以上の海外旅行を毎年するという盛り過ぎ生活

年収千万では出来ないというごく当たり前の、誰でも知ってる事を(なぜか大多数の人は分かっていないというトンデモ設定で)書いているだけで

増田みたいなのはそりゃごく普通にいるだろ。

今後持ち家が資産になるかどうかは場所によるだろうな、都心部のいい土地ならいいだろうけど、郊外なら下落するだけ

つかあのファイナンシャルプランナー、本気であの程度の事しか言えないのか

ただ「年収千万だとこの程度の生活が出来る」事を示しただけなのに記者に盛られまくってああなったのか分からんけど

前者だとしたら無能過ぎるし、後者だとしたら最早営業妨害だよなあ

東京幸せに生きるには(通勤の話)

通勤がクソだと幸福度がだいぶ下がる

そもそも私は千葉民だが

ここ数年の会社は、たまたま一本で行けるところが多かった

しかも40分〜1時間程度で着いてしまうし、座れる

  

最近都内引っ越しを考えているが

都心部に近づけば近づくほど朝の電車地獄と化す

通勤時間20分に減ったとしても、20満員電車に揺られると考えると、幸福度は今より下がるかもしれない(私は乗り物酔いがひどい)

 

そうなるともっと会社に近い場所や、始発駅を考えたくなるが

最終的に会社所在地依存してしま

いっそ山手線圏内に居を構えて、自転車通勤にしてしまうべきだろうか?

いやいや、毎日10キロとか移動するのはなかなか厳しい

 

結局、都内通勤的に幸せ状態なんて無いのだろうか

 

 

補足:

エンジニアなので割りと頻繁に転職現場変更が多いんです

一番ブルジョアなのは現場変わるごとに引越しするパターンかな!?

 

地下鉄の混雑が凄まじいのと、地下鉄基本的に各駅なのが辛いよね

距離的に近くても疲れちゃう

2017-01-27

http://anond.hatelabo.jp/20170127120616

都心部だと、派遣で40〜60万

正社員年収400万〜からというところでしょうか。

20万とかだと、うちの近所のコンビニバイトぐらいになりそう。

地方だとどうなんでしょうね。

都市部にでて上記金額で働いたほうがいい気もしますが、人それぞれですからね。

2017-01-19

http://anond.hatelabo.jp/20170119121701

まず、それは2人前の分量だ。

それから豚肉最近なら100グラム100円前後で入手できる。地域によって違うが、まとめ買いその他で安く上げる方法はいろいろある。

あと、白菜カットで買うな。これ常識

かいのは確かに持て余す。もしも都心部在住でなければ、直売系の店を探すこと。そういうとこなら、小さめの白菜がまるまる1個200円ぐらいで手に入る。それでもカットの1/4の2倍以上使いでがある。

工夫もせずに自炊が安くなるはずない。だって、大量に作るほうが安いに決まってんだから

自炊が安いのは、そこに工夫の余地があるから

いじょ

2016-12-31

http://anond.hatelabo.jp/20161230025803

これな、東京で頑張って就職しても、毎月の家賃必要な時点で詰んでるんだよ。

 

当然ながら、東京では、東京もしくはその近郊で生まれ育った人が多数派だ。

から就職しても、実家から通勤できる。実家なら家賃不要実家に数万円入れるとしても、一人暮らし家賃光熱費の 1/2~1/3以下だろう。

このせいで、一人暮らしの人と、実家通いの人とでは、1年間で貯金できる金額に100万円ぐらいの差が出る。

 

実家通いの人で、都心部大企業正社員で働いている人なら、30歳で一千万ぐらいの貯金普通にある。

それで同じぐらいの貯金を持ってる男女が結婚すれば、2人で2千万から、それを頭金にマンションでも買おうか、という話が出来る。

 

一方、賃貸一人暮らし場合はどうなるか。

年収500万以上稼げるなら別だが、よく考えた方が良い。30歳になってからでは遅い。

 

2016-11-18

http://anond.hatelabo.jp/20161118111700

国土交通省資料 平成26年 状態別死者数

・1位 歩行中 1498人

・2位 自動車乗車中(運転手及び同乗者) 1370人

共に加害車両は、ほぼ100%自動車。1370人の自動車乗車中の死亡も、そのほとんどが自動車からの加害による。横断歩道歩道歩行者でさえ、死亡原因のほぼ100%自動車加害による。

まり、元凶である自動車を削減すれば重大事故も減る=地域から大事故が減り安全になる。

http://www.mlit.go.jp/road/road/traffic/sesaku/xls/data08.xls

自転車活用拡大推進によって都市と人々が得る4つの果実渋滞軽減、重大事故減少、健康増進による医療費軽減、排ガス騒音・CO2減少)等 TBS 情報制作プロデューサー  国土交通省提供資料

http://www.mlit.go.jp/common/000108300.pdf

(1) 渋滞の緩和:都心部から車を排除する政策をとって1年で、渋滞がなくなった、ビジネス効率が高まった、等の目覚ましい効果

(2) 交通死亡事故の激減 :交通死亡事故が激減した(初年度 死亡事例 0 件)。

死亡事故は、自動車という1トン以上の重量を持つ危険物が動くから起きるものであり、

自動車より自転車を選ぶ人が増えることによって、自動車が減り、死亡事故も減少する。

道路から自動車という専有面積と重量が大きく高速で動く存在が無くなれば、重大事故原因要素を根本から無くせるため。

(3) 医療費の大幅削減:・ 医療費の大幅削減に成功平均寿命がのびた。

自転車政策が立ち遅れているイギリスでは、環境ではなく医療費削減の目的自転車活用推進政策が始まった

(4)地域を劣悪化させる自動車排気ガス騒音の減少

自動車を減らし、自転車への乗り換えを促せば促すほど重大事故は減る──調査結果。

Europeans Are The Best Cyclists - OneEurope アメリカオランダでは4倍の開き 自転車が増えれば増えるほど(そして自動車が減るほど)重大事故が減る事実が明らかに。

http://one-europe.info/eurographics/europeans-are-good-bicycle-travellers

そして、各国は重大事故を減らすために自動車から自転車への乗り換えを推進している。

http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1461543122/

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん