「内省」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 内省とは

2023-07-18

母親に、自分結婚報告をした

前提 - 登場人物

父不在時に母親自身の稼ぎで購入した家具のみ持ち出し息子(ぼくです)と家を出た。以降は諸手続きのみメールなどで連絡を取っている。


母親には月1程度で千葉まで会いに行く、父とは12年前から接触なし。

トラウマか、大きな音と怒っている人間が苦手。

食べ物なら紙ストローが苦手(これはトラウマ関係なし)

前提 - 父親について

  • 家事100%やらない。酒タバコは家にいる間ずっと。
  • 良い点として、息子の大学費用までは払ってくれた。
  • 以下エピソードからDV気質だったと判断している。
    • 母親口論になった際、大声を出す。首を締めたことも。首を絞めた理由は…たしか母に「レジ袋に入っている食材を取って」と言われた際に食材を投げ、それを指摘されたからだったと思う。
    • 息子に気に食わないことがあると自宅/公共の場わず大声で叱り、泣くと叩く。例えば、靴を買ってやると言われた息子が喜ばない / 自転車(父の趣味)おでかけに誘った息子が遊びの先約で断るなどの状況で発生。
    • 母親口論を避けるため家庭内距離を置かれ始めると、家が揺れるほどの力で自宅の扉を閉めるようになった。向こう3件両隣のご家庭から心配の声掛けを受けていたくらいには爆音


前提 - 状況

ぼくが婚約した、母親に会いに行き、婚約報告と結婚式への招待をした際のできごと

母親より「父親にも、直接ではなくても結婚報告くらいしときな」と割りと軽いノリで提案される。

ぼくは受け入れられず話し合いになる。

話は平行線ふたりパフェ食いに行こうとしてたが、気分が下がり帰った。

本題

「息子は父親への結婚報告をしたくない」ことを受けた母親の回答にモヤる。



モヤっている点

帰りの電車の中で内省したが、以下の点がモヤった。

  • 父親学費の支払いをしてくれたのは確かにありがたい。しかし金さえ払えばどんな親として振る舞っても許されるのか?
  • 子どもとしての責任」ってなに?
  • 勝手戸籍から抜けたらいちゃもんをつけてくるかもしれない」とのことだが、報告したとして「相手の顔見せろ、結婚式に招待しろ」となったらそれにも従う必要があるのか?
  • あと、「話をし終わったら、気持ちを切り替えてお出かけ行こうと準備していたのに帰るなんて悲しい」と言われたが、ぼくは思っているより父親のことを憎んでいるし、咀嚼時間がかかる話題ですぐ切り替えることは難しい。

ぼくもパフェ食べたかったよ。

読んでくれてありがとう🍵

ブコメのみなさんもタイトルだけでなくここまで読んでくれてありがとう

2023-07-16

映画説教なんて聞きたくない」と言う人

さっぱり理解できない。映画でも小説でも絵本でも、説教はあることのほうが多いだろう。友達(仲間)を大事にしよう、人のつながりは大事だよ、自然を大切にしよう、うそつきは罰せられるべし、などなど

さりげなく教訓を仄めかすような作品だと、今度は「何が言いたいのかよくわからない、あの描写は~で、あの伏線は~か?」とか言い出して、アホになる。カメラに向かってキャラクターセリフをしゃべらないと、自分ごととして受け取れないのだ。

宮崎駿最近説教ばっかりだ」こう言う人が大体好きなラピュタとかそうとう直接的な説教映画だと思うんですが。

君たちはどう生きるか」はストーリー自体シンプルで、宮崎駿内省を描いた映画だ。そうするとアホは自分ごとにできないか論理的チェックシート片手に「意味不明映画」と言いながら、ありもしないオマージュ実在人物への紐づけに終始する。

アホはしまいには「ヒットしない」とか言い始める。お前には関係ないだろ…それなりにヒットするよ

2023-07-15

【超ネタバレ】『君たちはどう生きるか』雑感

とりあえず朝イチで観てきたので走り書き

自分声優の良し悪しなどには詳しくないので、あくまでそれ以外の観点から

主人公の眞人くんが亡母の死を受け入れ、新しい母=新しい生活を受け入れるための、少年成長物語

・眞人くんが異世界に消えた新しい母を探しにいき、更に亡母に別れを告げる、まずはこれが一本の軸としてある。

・大叔父宮崎駿モチーフ

・あの夢のような世界は辛く厳しい現実を忘れるための空想世界(宮崎駿にとってのアニメ)。世界崩壊=大叔父の死。だからこそ世界崩壊により、アニメナイズされた鳥たちは本来の姿に戻る。

・つまり叔父次世代人間自身創作世界を引き継ごうとしている……が、主人公自分なりの方法現実世界と戦うことを選択、これを固辞。これがもう一本の軸。

・この二本の軸に共通するテーマはおおまかに「古い価値観を捨てて、この辛い現実を『どう生きていくか』自分なりに考えていこう!」。

テーマ自体は他のジブリ作品ポニョとか)に比べればわかりやすい方。

しかし、メッセージ性に振りすぎて物語の大筋=考察しなくても楽しめる部分がおろそかになっている印象。

・まず眞人くんと他のキャラクターアオサギとか)の関係性の構築がほとんど描かれていないので、感動シーンで置いてけぼりをくらう。

・眞人くんは基本的に何事にも直接手を下さない。ペリカンの死も、世界破壊も、眞人くん以外の手によって為され、眞人くんは常に俯瞰立場受動的。

・眞人くんの行動や変化が世界に対してなんの影響も及ぼさない、誰の行動も変えない、関係性も変えない。

・変わるのは眞人くんの内面だけ、徹底的に内省的な物語

・唯一眞人くんの行動によって変わったのは新しい母親との関係性のみ。

しかし、現実世界へ帰還してからの眞人くんと母親関係についてほとんど描かれない=眞人くんがこの冒険によってどう成長したかからないため、肩透かしのままエンディングへ。

【いいところ】

・眞人くんのキャラはかなりいいと思う。

・最序盤の「あ、本気なんだな」と感じさせる火事のシーン

ジブリ作品に必ず一人は出てくる多種多彩なババアが全員集合、みたいなとこ。

・矢を作るシーン

・下校中に自分の頭を石で打ち付けるシーン、あそこは少年鬱屈した内面が端的に表されてて素直に感動した。

・塔に入るまでは間違いなく面白かった。

・鯉とガマガエルのシーンなんか最高。

・終盤、眞人くんが大叔父に対して、「それは積み木ではなく、石です」みたいなことを言い返すシーン、あそこはなんかよくわからなかったけど宮崎駿っぽくてかっこよかった。

【ここはどうなのよというところ】

ヒロイン枠が母・母・ババア(若)だけど大丈夫か?

・わたわたが過去ジブリ作品マスコット枠の中で個人的に一番可愛くない。

・なんか変なところでエヴァとか新海誠作品の影響受けてない?

あと、余談だけど父親が亡母の妹を嫁に入れているシーンに対して違和感を覚えた人がいるみたいだけど、当時の時代背景的には割と普通だよ。

以上です

2023-07-13

自由には積極的自由消極的自由がある

積極的自由とは

弱みに付け込み他の積極的自由で得られた思想押し売りをして選ぶのは自由からという無責任自由

依存性のある物を押し売りした場合はどうだ?

消極的自由とは

基本的には思想自分の中だけで完結させる

しかし聞かれたら答え、思想を共有し今ある自由についても常に懐疑的姿勢

リベラル消極的自由だけだと言いたい

なぜなら答えを出すことに内省が伴うし、個人の中で熟成された思想のぶつかりあいから

2023-07-12

anond:20230712090937

内省する機会を得られぬまま大人になってしまった者の末路

2023-06-21

いわゆるクラシック音楽他人の書いた曲を演るけど、コピバンも同じ事なのにバカにされがちというか、お遊びとして片付けられがちなのって何なんだろうね。

カバー歌手とかもちょいちょい流行るけど、どうにも一過性ブームになりがちに見える。

まあ原曲でええやんってなるからな。

答え出ちゃったな。

ベートーベンバッハ原曲へったくれもないし、曲を書く事とプレーヤーがそれをやる価値が分かれてるのか。

あんまり知らんけど、古典落語歌舞伎の「型」の話もそういう事を言ってるんだろうか。

クラシックは誰に向けて書いたのでもない曲をプレーヤーが各々解釈するけど、バンド自分らで書いた曲を自分らでやる事に重きが置かれて、人の曲の演奏だけやるのは片手落ちみたいな扱いになるのかな。

バンドメンバー自分たちの音を考えた上でフルオーダーした曲を他人がやってもね、みたいな。

でも聴く側ってそんな漠然とした芸術哲学考えてるか?

おれの場合は単に慣れが大きい気がする。初めて聴いた音源を親だと思う習性があるから

その辺の話だけで説明のつく事でも無いような気がする。

じゃあいわゆるシンガーソングライターではない、歌うだけの歌手はただのカラオケ野郎なのかよ?って事にもなるし。

自分もそう思ってる節が無い訳でもないが……

もっと突っ込んだ話をしていくと、メインカルチャーサブカルチャーと差をつける理由って何よ?みたいな所に行き着きそうな気がする。

歴史があれば高尚か?時が普遍性証明するから

クラシックかいう雑な括りをするけど、管弦楽(等)と言い換えれば別に古い事がアイデンティではないのだし、今だっていくらでも曲は書かれてる。

ロキノン内省的な歌詞とかだって100年後の10代も 同じ事考えてそうなもんだけどね。

時流だけで決まらないのなら、それぞれを分かつ要素が何かある?

まあなんにしても、他人の曲に乗っかるだけのやる気ない奴は本家劣化コピーしかならない。

音楽に本当の愛(本当の愛とは……)が無いならやるだけ無駄

みたいな根性論邪推を垂れる音楽一家ジジイにはなりたくないな。

勇気を出して出た文化祭で、ナンバガとかスーパーカーとかやって順当にシラケたオタク少年の肩をポンと叩いてみてえよ。

anond:20230621140016

ファンは何も加害してないじゃん。

こいつら、少しは内省してるのか?何も無いフリをし続ける気か?というイラつきが生じ

寿命が縮むぞ

anond:20230621135029

ジャニーズファンに対する薄らとした軽蔑というのは馬鹿にならないな、とは思う。

今までは興味ない人にとっては本当にどうでも良いトピックだったんだけど、今はジャニーズ出身ということは被害者可能性があり、ジャニーズファン構造的な加害者可能性がある。

しかジャニーズファンはそれを全然自覚していない。この点には少しカチンとくる。

その辺のカフェとかで、ファン同士が無邪気にファン活動を語り合っている。それが耳に入ると、こいつら、少しは内省してるのか?何も無いフリをし続ける気か?というイラつきが生じる。

これは根深い。

「我はまだ人生を語らず」の精神

吉田拓郎世代では無いのだけど、YMCKカバーで知って以来(つまりもう15年くらい)、「我はまだ人生を語らず」というフレーズ自分への戒めになっている。

「まだ」という2字に、単なる選択では無い、自己評価に対する内省を促されている。

2023-06-08

anond:20230608105921

まあそうかもしらんが、両方試すことは絶対不可能なのでわからんね。自分として自分性質内省するにそう感じるというだけの話。

そもそも、もし子供持ってたら、こんな難しくて評価もされない仕事固執してられないって判断して諦めてもっと簡単仕事転職してた気はする。

2023-06-04

anond:20230604210421

これどう見ても男の特徴なんだよな

能力が低い

精神不安定

他責志向

大丈夫犯罪率高くて感情的(研究あり)で他責志向(内省しない傾向)で能力が低い(女性の方が平均的に高い)男さん?

知能まで低いか事実妄想区別がつかないのかー

2023-05-29

anond:20230526043327

正しておきたいが、HSPってのは断じて障害」ではない。

単なる気質・傾向を示すものしかない。

他人に対して特別扱い配慮を求めてよい免罪符ではない。

あくまで気を使いすぎて、疲れてしまう人が内省して、生き方を変えるヒントみたいなもの

それを、他人理解配慮強要するのは繊細どころか横暴。

2023-05-26

anond:20230526072146

まず、日記というのは、普段自分内省していることを吐露告白するようなものであるから

そこには何度も自問自答することがあっても、特段おかしものではない。

Aなんだろう。

いや、Aじゃない。

かにBかもしれんな。

Bとかありえん。

やっぱりAなのかな。

から、Aじゃないって。


自分思考を忠実に日記化していたら、そりゃ、他人からみたら自作自演に見えるかもしれない。

2023-05-22

anond:20230522180902

それはこっちの技量不足だからもっと興味持って貰えるよう考えるか

あるいは会話以前に見た目や年収足切りされてたか塩対応されたと考えて、「自分高望みしてたのかな?」って内省するかだな



って回答はちょっと良い子ちゃん過ぎるかもしれない

かにその瞬間は相手の女に「は?何こいつ?」って思うかもしれない

だけど相手の女が悪い!ってイキり立ったって、

じゃあ次に会う女が自分に興味津々で話してくれるか?って考えたらそんな訳無いんだから

結局、自分がどう変わるかしか無いんじゃない?

それが「受け身じゃない」って事だと思うけど

anond:20230521010046

「一対一での雑談」を積極的にしたいと思ってたこ自体受け身と思われるんだね。






ちげーーーーーーよ!!!!!



雑談を楽しみたいのは良いんだよ!!!



楽しみたいという気持ちがある癖に実際に楽しめるかどうかが相手依存なのが受け身なんだよ!!!!!



相手自分の事を話してくれない???そもそも話しやすい会話は出来ているのか???



相手自分の事を聞いてくれない???そもそも相手に興味を持ってもらえるような話が出来ているのか?????


雑談を楽しみたいのは増田自身希望なのに!!

どうして!!!

相手が悪い!自分に興味を持ってくれない!!!ばかりで!!!!!



自分の話の運び方が不味かったのかな、、、みたいな内省が一切無いんだよ!!!!!


オトコはアタシを楽しませる会話をするのが当然でしょ?

そういう思考が抜け切れてないんだよ!!!!!



オマエがオトコを楽しませるんだよ!!!!!!会話で!!!!!!


そういう視点がないか受け身って言われるんだよ!!!!!わかれ!!!!!!!!!

2023-05-13

anond:20230513121832

男さんっていつも自己評価高すぎよね

どこが内省できてるのか謎

犯罪者の9割は男なのよ

anond:20230513121230

多くの男は努力して積み上げてきたものがあるから内省すれば忘れることができる

あくまでも我と彼の対比で世界が成り立っているから長年積み上げてきた我が壊されない限りは変化がない

女は周りからまれもの、積み上げられているものを消費して生きているか自己という核が存在せず逃げ場がない

結果外的な要因が内部を犯すと1日不快で満たされる

2023-05-04

俺みたいに内向的人間は一生過去の失敗や失策や恥ずかしさを繰り返し繰り返し咀嚼しながら内省しながら狂いながら生きていくしかないんですか???

2023-05-03

人生って自省、内省、猛省の繰り返しらしい

2023-05-02

子供欲しくない理由をやっと言語化できた

遺伝問題とか細かいことは色々あるんだけど、それはそれとして自分子供欲しくない理由は要するに「子供を持つことによって文化を失うのが嫌だ」に尽きるんだわ。

保守的になって仕事で新しいことをやる気力や時間を失ったり、子供のために郊外ベッドタウン移住して家しかない似たような子育て世帯しかいない街で暮らすのは自分にとっては文化喪失なんだな。

子供を育てることこそが最大の文化体験だろ!と言う人の気持ちはわかる。それは少なくともある側面では真実なんだろうと思う。でも自分が欲しいタイプ文化はそういうのじゃないんですよね…。小さいうちはまだよくても、受験まわりとかキモすぎて近寄りたくないので、最近よく言われてる「帆走」とか絶対やりたくない。ああいった社会的競争文化の対極にあると思うんだよね。金もかかって他に割けなくなるし。

言語化してみると徹頭徹尾自己中心的理由だわ。批判されるのも仕方がないと思う。でも嫌なんだよね…。家買おうかと思い立って郊外を見に行ったら自分でも驚くほど拒否感があって、その心理内省してたら意味がわかってきた。かといって子供持っても都市部に住み続けられるほどの金はないし実家資産とかも一切ないので、本当に求めているもののためには何かを諦めるしかなかったんだよね。

2023-04-30

ブクマカ批判

こういう話題があった。

ロシア “人々がパニックに” 招集令状のオンライン通知可能に | NHK | ロシア

ロシアプーチン大統領は、今月14日、兵役義務招集令状について、書面による手渡しから、オンラインによる通知も可能とする改正法案署名し成立させました。

というもの

このブコメにこんなものがあって

徴兵忌避の逃げ道を塞ごうとする政権法律に従うものだというのだけを"正義"扱いする自称リアリストはこういう抑圧の被害想定を拒絶してんだよな。政治姿勢酷似した本邦与党マイナン押し付けが更に不安になる。

そのブコメに、こんな風に噛み付いている人物がいる。

いやいや……。ロシア侵略している側で、日本安全保障政策専守防衛だ。全然 違う国と事情を同列に評価すんなよ……。日本には徴兵だって無いし……。

今見たらこコメに79も☆をつけている人達がいる。

同種のブコメを続けて挙げておこう

ロシア日本政治姿勢酷似と言ってる人は独裁を軽く見てるとしか思えない…

ここにも現れる「日本もー」な方々は、基本的独裁国家体制を舐めてるので中国ロシアにとても甘い傾向。現実にその国々が虐殺しようが侵攻しようがその姿勢が変わらない。

しれっと日本批判する人達は「外国代理人」か何かなのか?日本オンライン通知あるとしたらNHK受信料支払いとかだろうね。 まあ、これを機にロシア国民はこの侵略戦争が自分事と認識して欲しい。

この人たちに共通しているのは、ロシア独裁国家であり日本は違うという認識だ。

それはある意味正しいけれど、ある意味では間違っている。

このブコメが参考になるだろう。

ロシア独裁日本とは違うっていう切断処理には賛成しない。ロシアだって形式的には選挙野党もある。日本政治体制とどれだけの距離があるか内省することは必要だろう。

とても知的で冷静な意見だと思う。

高市早苗が辞任するとかしないとかわんわん騒いでいた一件をまだ覚えているだろうか。

総務省文書「解釈補充」、停波にも言及 高市氏の答弁をおさらい | 毎日新聞

この件は、官邸放送法解釈変更を総務省に迫ったという一件が発端だ。公文書大臣否定するというのもかなりの大問題だが、高市の去就などというのは些末なことでしかない。首相もしくは、その周辺の権力者意向法律がどのようにでも解釈出来得るということが問題なのだ

こういうことが起こっているのは権力者の腐敗と法治主義劣化であり、それは民主主義危機である自分は思うのだが、そう思わない人もいるのだろう。もうすでに国会での強行採決というような光景は見慣れたものになってしまったが、あの場面を見て民主主義危機を感じるだろうか。俺は感じる。

これらのことは強権国家独裁制の道へ確実に一歩を踏み出している。歴史がそれを証明している。この日本という国では、もう二歩も三歩も踏み出しているといった方がいいだろう。安倍首相はその点で確実に歩みを進めていった。

はっきり言っておくが、日本ロシアは違うと主張するブクマカとそれに☆をつけた人々は危機感というものが低すぎる。「独裁を軽く見てるとしか思えない」とか「基本的独裁国家体制を舐めてる」などと言っていて、独裁制についてさも知っているようなことを言っているが、君たちこそ国家独裁体制というものを「軽く観ている」し「舐めてる」。独裁制が敷かれてから危機感を持っても遅いのだ。そのほころびが現れた時点で強烈に批判政治家たちに好きにさせないようにしなければ手遅れになる。これも歴史証明している。

冒頭の記事であれば、この収集令状の通知がオンラインで送られるという事態になるずっと前に

招集令状は、政府ポータルサイト登録した個人アカウントに通知される仕組みで、本人が通知を開いていなくても届いた時点で効力が発生するということです。

とあるように、既にシステムの準備がなされていたのだから

すでにその意識を持っているブクマカたちもいる。

個人番号(マイナンバー)の新しい使い道かな?/醤油一気飲みしなきゃ・・・

明日は我が身ですよ

憲法改正して緊急事態条項可決すれば日本でもマイナンバー制度使って簡単可能ですね。

マイナンバーがあるから技術的にはできるわな。

日本マイナンバーカード、ロシアオンライン召集令状

日本専守防衛だけど、戦える自衛隊にって言った某与党のお偉いさんがいるんですよね。

独裁を支持し続けるとどうなるかって意味では他人事じゃねえだろってことだろう。”全然違う”とか簡単に言い切りたくはない。

マイナポータルの新しい機能か。

現在徴兵日本にはないけど与党議員や近しいウヨウヨくんたちがやりたいって都度言ってるわけで(´・_・`)しか戦前中信奉されてた教育勅語もろもろを推進している訳じゃん

何で最近自民党ダメウヨっぷり見てて、この話題批判されるのが不当だと思える人がいるんだろう??(ナチスを参考にと言った通りに)非常事態宣言選挙停止させたいとか下劣な内容を改憲案に盛り込む政党なのに

ロシア日本は違う」論者の皆さんよ。リアリストを気取っているのかも知れないが、こういうブコメを読んで少しは先のことを考えるようにして下さい。かなり抑え気味に書いたけど、君等みたいな楽天的人達を見てると本当に情けなくなるんだよ。

2023-04-29

外でジャニーズ推し話をしているオバチャンズ、最近の性暴力話を内省したりしていないんだろうな…

同担拒否とかジュニア推しとか、自分達の楽しみのために消費することに、何の疑問も後ろめたさもなさそう。

こうして被害が見過ごされ、加害者が許されて来たんだな。自らの加害性に目を向けないことによって。

2023-04-24

男の手のひら返しについて

あなた文章を読んで、逆に私までモヤモヤしてしまいました。

anond:20230114004800

自己分析を兼ねて理由内省しようと思います

モヤモヤは二重構造になっています

男女入れ替えて書くと、20代前半で遊びまくってた男性が、「結婚相手には家事完璧にできる処女(遊んでなかった女性)が良いよね」と言ってるのとあんまり変わらないんじゃないかと。

この部分がピンとこないのです。

こういう手のひら返しってあまり聞かないし、フィクションでもネタにされてないようにおもいます

それを読んで、わかる/あるあるw になる女性ほとんどいないのではないでしょうか。

から、私の頭の中で

「男はこーゆーことしないのに女ってずるいよなあ」「やっぱ女はダメwww

架空の男どもがハイタッチをし始めるのです。不快。これが モヤモヤ❶ です。

現実世界は実は綺麗な鏡面対称になってないのではないでしょうか。

男の人の手のひら返しって 恋愛結婚 の変化に表れるのではなくて…

長く付き合う
女なら誰でもいい
遊ぶ
セクシーグラマー大人しく甘えてくる年下の女性

具体的には、田舎にいた頃は、幼馴染と付き合って仲良くしていたんだけど、上京した途端にグラマーで年下のぶりっこ女に乗り換えられた。みたいな。これなら良くある気がします。

指摘のポイントは、ITエンジニア男性恋愛という甘い汁を与えられずに、一足飛びで結婚生活に組み入れられることで、まるで生活の道具としてモノとして扱われることのズルさ、だと読みました。これは私自身も納得できるし同意できる考え方です。

だけど私は、同時に、不気味な居心地の悪さを感じていました。

その正体がわからなくて、しばらく悩んでいましたが、答えが出ました。

女性側の視点で考えると、そもそもまず若いITエンジニアの男の人が、目の前の人間に正面から向き合って大切な人として扱って、エスコートして、女性を楽しませるように自分時間を割き、清潔感に気を使ってればよかったじゃないですか 。反対側からはそう見えるでしょう。女性恋愛相手不自由しないのはメイクしたりダイエットしたり、それなりの対価を払っているためのはずです。ITエンジニアの方々が専門分野に夢中になるのは素晴らしい事ですが、そうした努力をせずに恋愛というご褒美だけを要求するのはむしろ勝手に思えるでしょう。

あるいは、結婚生活だけで満足するのはできないのでしょうか。

ふたりが一緒に長い時を過ごすだけで十分幸せなはずで、結婚はゴールです。ゴールをありがたがらずに過程の方を求めるのは……… 結婚生活価値恋愛以下に設定する考えだと思います

ここに モヤモヤ❷ があります

それではまるで、女性人生責任を持とうとせず、セックスだけを都合よく供給してくれる道具として、モノとして扱っているように見えてしまます

2023-04-23

不安

このままだとおそらく結婚はできないだろうし、そこまで結婚したいとも思わないが、このまま独身を貫いて中年になったとき精神を正常に保っていられる気がしない

結婚している人がみんな正常とまでは言わないけど、既婚=他人と共同生活を送れる精神性を持っていることや、既婚者に対する世間的な評価から自分が未婚であり続けることのメリットが見つからない

一人の時間を上手く謳歌できるタイプなら独身でも楽しいかもしれないが、自分孤独を感じる時間が長いと、好きなことをしていても内省が始まって、最終的に落ち込む

色々拗らせて気持ちが弱ってしまったら、他人攻撃して悦を浸ったり、過激思想に染まったり、何かにすがったりするのではないか不安になる

人と生活を共有するのも、一人でいるのも苦手だなんて、終わってるな

2023-04-22

anond:20230421202421

内省できるのはとても立派な事です。偉い!

競争過多な生き方すると取りこぼすよね。そういうの。

仏教を学んで人の為になる事をしよう。寺院参詣して唱題行とかしましょう。

ちゃんとお寺に。僧侶の居る所に行こうね。観光寺院葬式仏教も駄目だよ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん