「カウントアップ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: カウントアップとは

2024-07-28

anond:20240726000218

12とか60とかでひとまとまりとする単位が使われるのは、約数が多いからというのが理由。1、2、3…とカウントアップする使い方だけでなく、1/2、1/3、1/4…みたいに大きなものを分割する使い方が多いときに便利。10進だと2分割か5分割以外は整数にならないが、12進だと2、3、4、6分割が整数。60進だとさらに5分割も整数。角度なんてその最たるもので、1周を半分にしたり6等分したりする使いかたが便利だから約数が多くなるように1周=360度とする。1箱10個入りの商品は、箱に1x10か2x5のどちらかで箱詰めすることになる。1個の形がどんなものかによるけど、2x5でもだいぶ細長い形になることが多くなって扱いづらい。12個入りなら、1x12、2x6、3x4に加えて、さらに2x2x3という3次元的な詰め方もできる。だから1ダース=12個。

2023-02-17

まれから

はてなカウンティングに『生まれから』という題でカウントアップをしている人がいた

その日数は2万を超えていた

すごいや

おれなんて1万とちょっとしかない

がんばろうと思った

2023-01-18

悲しくて嬉しい休日

僕は29歳、年収約450万円、地方立大卒で都内在住の放射線技師身長164センチガリガリでこれまで彼女もいない非モテだったこから恋愛結婚にはおよび腰だったし、プライベートでも職場でも恋愛方面の会話になると逃げていた。当然素人童貞

しかし、本当は恋愛もしたいし結婚もしたい。その欲求から逃げ続けて後で後悔するのも嫌だなと思った。技師薬剤師看護師理学療法士などの同僚の中ではすっかり「恋愛にも結婚にも興味がない男」と認知されゲイ疑惑まで出ているので今更職場での出会いはない。社会人サークルなどに入ることを考えたが女性目当てでサークルに入るのはどうかと思うため断念。マッチングアプリマッチ率が低く、マッチしても会えずに断念。よく考えれば、この歳で自分を棚上げして恋愛だなんだと言うのもおかしいと気がついて結婚相談所に行くことにした。

調べた結果、様々な媒体での口コミが評判良く、職員さんのTwitterでの印象が丁寧そうでよかった所に決め、先週の休日に向かった。結果を先取りすると相談所に入ることな撤退した。

相談所のあるビルに入ろうとしたら自分の前にも女性がいて、同じエレベーターに入った。同じ年くらいの綺麗な女性で僕よりもかなり身長が高かった。その女性相談所の階を押すと、ゴミを見るような目で僕を見て冷たい声で「どこですか?」と聞いてきた。僕の精神はそこで限界になった。このビルでこの時間に空いているのは相談所含め3つほど。1つはダーツバー、もう1つは男性が入ることはない類の店。この女性はこれまで良い縁に恵まれず、藁にも縋る思いで結婚相談所に来たのではないか、それにも関わらず相談所の入り口で見るから相談所に来たと思われる非モテチビを見て嫌悪感を催しているのではないか、と思ってしまった。

僕は咄嗟ダーツバーの入っている階をお願いした。これは完全に僕の思い込みだろうが、心なしか女性安心したような気がした。ダーツバーに入るとオレンジレンジYamatoに似た店員からダルそうに迎えられ、会員登録してから一人でダーツを始めた。昼間で他に客もおらず店員も暇だったのか対戦しようと言われ、カウントアップ、01、クリケットをそれぞれ数回ずつプレイ。当然負けて店員ビールをご馳走した。店員と車や服、学生時代の話をし、それからもう一度対戦し、二杯目のビールをご馳走。自分も一杯注文し、飲みながら店員、後から来た麻原彰晃似の店長常連サラリーマンらと話して帰宅した。

女性ゴミを見るような目で自尊心を砕かれたという悲しかたことと、通えそうな良いダーツバー開拓したという嬉しいことが同時に起こった休日だった。

2022-12-23

Twitterアクセス回数表示機能はクソだが

F5連打でお手軽にカウントアップできるデタラメカウンター

何かが判断できる/証明されると思い込むアレな人が

可視化された点だけは良かったよ

2022-12-02

anond:20221202083200

「←キノコ派(本日累計x人) たけのこ派(本日累計x人) →」みたいな電光掲示板入り口に設置して左右のどちらかに立つと自動で検知してカウントアップする仕組みにする

歩くとノーカン

2020-12-05

anond:20201205233923

キッチンタイマーめちゃくちゃ好きで買い集めてしま

カウントアップできるのがいい。

二度寝にも、仮眠にもよく使う

無印の回すやつは、セットした時間くるくる回すことによって修正できていい。3分から2分にするのが一度消さなくても、すぐできる。

スマホタイマーアプリあるけど、スマホ触ったら別のことしちゃう可能性もあるし、持ってていいんじゃない

2020-09-11

ブラウザゲーム自動化について

最近自分技術力じゃ太刀打ちできないアプリゲーばかりで離れていたんだけどシャニマスで復活した。

やっぱりゲーム自動化プログラミングって純粋楽しいんだよね

工夫と努力で手間が大幅に削減できる

楽しみながら作れるからプログラミング初心者はやってみたほうがいいと思う。

楽しみながら基礎を学べるんじゃないかな。

まあ規約違反だけど。

シャニマス場合は手動じゃないと高い”得点”は出せないか

そんなに悪質じゃないんじゃないんですかね。

(もちろんスーパープログラマーなら話は別だけど)

ちなみに自分昔ながらのUWSCを使うタイプで、VMwareの中で動かしてます

Virtual PCを使った時もあったんだけど、タイミングが安定しなかった)

対象は「営業」と「フェス」の繰り返しがメイン

営業はまあ終わってたら再開するだけなので簡単

スタミナ満タンの時はついでにマフィンも焼いちゃったりする。

フェスは若干めんどくさくて、メンタルの残量によってゲージが変わるからそれに応じてタイミングよく叩く必要がある。

調整しまくってかなり白が細くても大体パーフェクトとれるんだけど

PC調子によってずれるんだよね。CPUの利用率というわけでもない感じで割と謎

自動でずれを把握して調整するまで作り込めればいいんだけどそこまではできてない。

ライブスキル適当に選んで叩いてるだけなので、大して強くはない

思い出はキラキラしてるから判定し難いんだよね。色で判断してるからああゆうのは苦手。

あと体力減ってチカチカするのも勘弁してほしい。

一応3審査員が全員瀕死なったら自動停止するようしていて

帰宅して止まってたら、手動で伝説の一瞬を狙うけどフェスマスまで取れるのは極稀

フェス自動化はだいぶ昔に書いたかもっと改善できそうだけど

グレフェスは対人要素だから、ここはこの程度でいいかな。

プロデュースのほうは、最初休みを連発してFアイドルを量産するしかできなかったんだけど

そこからちょっと進化していて

WINGはオデマス編成で最弱オデを連発して決勝までいけるようにした。

TRUE取りたい時はシーズン3で止めるようにして、そっからは手動でファン稼ぎ

ただ時間はすごい掛かる。

カップ勢を真似てアピール直後にリロードするようにしたけど、あん効果ないみたい。

最新作は感謝祭。これはついこの間できたばかり。

やり方としては、5色揃えた編成で開始するのが前提で

・上から順番にノートVo)を消化

・お手伝いはVoのみ

・すべてのレッスンとお仕事巡回してアイデアの埋まり具合をチェック

・埋まり数が最も高かった場所に移動して実行

体力見て適宜お休みを入れつつその繰り返しという感じ。

やっぱり面倒くさかったのは後半で

まず現在位置判断して、目的地に最短で移動するための関数を作った

それを使ってレッスンとお仕事6箇所を順番で巡って、アイデアの埋まり具合をチェック

アイデアの埋まり具合は、地道に埋まったときの色を調べてVoノートならはづき含めてほぼほぼ判断できるようにした

アイデアは点滅しやがるので、3回チェックするようにした

(たまに漏らすが許容範囲

チェックしたアイデア数は逐次配列に入れて、最後に一番埋まり数が高い場所判断して

そこでレッスン/お仕事実行

これでサクサク星1を3冊、星2を2冊埋めてくれるので今後はミッションがだいぶ楽になりそう

ついでに振返りまでやってくれると便利なんだけど

編成によって変わる部分が多すぎてちょっと手は出せてない。

たまに気づいたときに手動でやる程度

最後自分の作り方を書いておくと

①まずでっかい無限ループを用意する

②画面の特定位置の色を調べて想定通りならTRUE返す関数を作る

③上の関数の結果に応じて、マウスクリックなどのアクションを行う

これが基本

②と③をいっぱい並べて思い通りの動きを実現する

コツとしてはどこで中断しても再開できるように作る

状態フラグ管理するのはできるだけ避け、その画面の状況から判断する)

画面の色の判断は完全マッチではなく、色の範囲マッチングさせる

シャニマスは定期的に画像を生成しなおしているらしく、ドットレベルだと色変わりが激しい)

②の関数無限に書く必要があるので手で書かずに、自動コードを吐くツールを作る

マウスポイントした場所の座標と色に応じたコードを吐く)

あとは想定以外の行動が続いた場合カウントアップして

しきい値をこえたら止めるようにしたほうがいいね

操作繰り返してサーバーに負荷をあたえたら大変だし。

2020-07-08

カウントアップカウントダウン

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10

10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 0

1秒ズレとるやんけ!対称性が破れている!

2020-04-05

古き良きインターネット

コロナ国内感染者数が増加してますね。

日々カウントアップされていく数字、定期的にリロードして感染者数をウォッチしてるんだが、

ふとしたとき「3500」を踏んでしまった。

その刹那、「キリ番ゲットーーーー!」って時間20年くらい巻き戻った感覚でした。

謎のキリ番制度、なんだったのか。みんな覚えてるか(そもそも知ってるか)

ツイッターかにポストすると不謹慎だとかなんとかいうから、ここで吐き出した次第です。

2020-02-28

検査は不足もあるし、過剰要求もあるけど、なんか大臣答弁おかしくね

検査の過不足について

これは、気づいている人も多いけど、検査の不足が一部にある一方で、過剰に検査要求している人も多数いて、両方を分けて議論をして、両方とも改善しなければいけないという話。

検査不足については、高山義浩先生岩田健太郎教授プロレス相手)も「これまでの積極的疫学調査感染者の接触者を追跡する調査)の結果をみると、このウイルス感染力は必ずしも強くはありません。少なくとも、インフルエンザほどは強くない。」「私たちは封じ込められる可能性を捨てるべきではありません。」と語っている(https://www.facebook.com/100001305489071/posts/2716494688404021/)。封じ込めるためには、感染者を確定診断し、その濃厚接触者を追跡・隔離することが何より重要であるにも関わらず、死亡後に感染確認という例があったり、検査忌避に関する報道が多数あり、後述する検査キャパ改善が遅々としている点は問題であり、何としても改善すべき話である

現状において、風邪症状のみで濃厚接触者でもない人が検査を求めるのが害悪しかないという言説は、確かにその通りであり、啓蒙必要であると考えるが、良い記事があるのでリンクを紹介して省略する。(新型コロナ、なぜ希望者全員に検査をしないの?  感染管理専門家に聞きました/https://www.buzzfeed.com/jp/naokoiwanaga/covid-19-sakamoto)

検査キャパについて

検査キャパについては、これが不足しているがゆえに検査不足があり、改善すべきと考える。積極的検査抑制不正告発が容易な日本社会においては、ほぼないと考えるが、検査キャパ不足が改善がなされないのは行政不作為であり、追及すべき段階と考える。(当初は、「武漢市への渡航歴」とか「武漢市への渡航歴があり、発熱かつ呼吸器症状を有する人との接触」など検査対象に制約があって、それも問題であり別増田で指摘したりもしたけど、そこは改善した https://anond.hatelabo.jp/20200210110528

では、なぜ検査キャパが後述の大臣発言もあるのに増えないのか。この件は、1)受け手側の機器検査要員の限界、2)輸送手段限界 3)院側での梱包発送 という問題があり、全てクリアにならないと検査実施できないという3点があり、さらにはその限界を超えないように見通して、優先順位をつけ、検体受入れ可否も含めた調整も必要であること。

また、大きな要因として検体を量産していたダイヤモンドプリンセス号も含めて、検査需要があるエリアが偏っていて、稼働率が極端に低い都道府県と、極端に高い都道府県があることは容易に想像でき、日本全国での検査機器キャパを母数として稼働率を見ても、そうそう上がらない状況にあった可能性は高い。

特定病原体を含むかもしれない検体の輸送は、梱包受け渡しにせよ、輸送業者体制にしても厳格な決まりがあり、末尾にリンクを貼るが、そう簡単民間委託キャパを増やせず、結果として保健所職員などの自治体職員の人的リソースの枯渇もあると考えられるし、長距離輸送も困難を伴うことになる。この点は特例的な臨時許可業者検討したり、自衛隊災害出動をかけるべきと考える。

また、東京都愛知県内などの一部の保健所・衛生環境研究所では、人的リソース不足があるのは明白で、DMATでも自衛隊でも県庁職員でもいいし、その他大学教育者研究者技官でも良いので、応援人員の動員を検討すべきである

検査数についての追加疑惑

加藤厚労大臣は、国会答弁で18~23日の検査件数の内訳を明かし、その内容は18日996件 19日672件 20日656件 21日1594件 22日1166件 23日675件とのことである。この検査数はダイヤモンドプリンセス号、武漢帰国者チャーター便の搭乗者を含む可能性は高いが、両者ともにピークは超えている日程と考えられる。

一方で、「新型コロナウイルス感染症の現在の状況と厚生労働省対応について」と題して、ほぼ日次で厚労省Web上で報告している文書によると、「2月25日18時時点までに疑似症サーベイランスおよび積極的疫学調査に基づき、計1,061件の検査実施。そのうち147例が陽性。」とある。同文書時点の国内感染者数は160名(含む無症状者・除くDP号とチャーター便帰国者)であり、陽性者数と国内感染者数に大きな乖離はないので、市中の検査においては、1,061件がほぼ国内検査全数であるように読める。

一番さかのぼれる「1月27日12現在 計14件」から約1カ月を経過して、1,061件しか検査してないという説明は、加藤大臣の答弁とも大きく乖離してており、どちらの数字が正しいかにより、検査不足の度合は大きく異なる。マスコミならびに野党各位は、「1日約3800件の検査可能説明していた」のになぜ「1日平均約900件」というピンボケな指摘をやめて、厚労省Web大臣答弁の数字差異こそ追及して欲しい。

なお、厚労省Web数字は一部韓国紙にも参照されていて、間違いがあるのならば国際的な誤解を解くためにも訂正が必要であり、一方で大臣答弁に虚偽や欺瞞があったとすると、実態として1カ月でわずか1000人ちょっとしか検査していないということであり、国家総力をあげて改善すべきであると考える。

加藤大臣答弁の数字について、1つ仮説を述べておく。厚労省が出している検体採取に関するガイドラインリンク末尾記載)によると、1人の患者から2検体「下気道由来検体(喀痰もしく䛿気管吸引液)」「鼻咽頭ぬぐい液」を検査することになっているが、それを2件とカウントし、同一患者からの経時的な検体も個別カウントアップして検査数としている可能性を指摘しておきたい。

他に検査数・陽性者数の差異として、DP号下船厚労省職員や検疫官を中心に、一部「疑似症サーベイランスおよび積極的疫学調査」のいずれにも該当しないものの、検査実施し、一部陽性となっているものがあることは予想される。

自宅待機要請検査について

「自宅待機しろって言うけど、家族への感染は許容しろってことか?」という発言も多い。これは一理ある。この観点から課題は2つあり、隔離場所の確保と、隔離に際して誰をどこへ隔離するかの優先順位付けの問題とに分かれる。この隔離優先順位付けのために、PCR検査もっとすべきという意見は一面では正しいが、以下の観点から現状では軽症者は避けるべきという話になる。

PCR検査キャパが限られていること

・(特に軽症者の)検査精度が低いこと

日本国内流行がそこまでではなく感染確率のものが低いこと

PCR検査をするために病院へ出かけることが感染リスクを高めること

家族への感染リスクは、現状ではそもそも感染確率が低いところから許容すべきではあるが、より流行が拡大した場合などは、もう一方の課題、「軽症の疑い者」の隔離場所の確保という観点も含めて対応すべきであろう。その場合インバウンド激減となっているホテルの一棟借り上げとかも想定されるが、その施設スタッフの防疫も考えると、むしろ「軽症の疑い者」の家族を、普通に宿泊客としてホテル等へ避難させ、当人を自宅隔離する方が簡便だと考えられる。

地場観光産業を救う意味にもなるし、補助金を積んで「軽症の疑い者」の同居者に感染リスク回避したい高齢者、基礎疾患がある高リスク者、もしくは受験生などがいる場合リスク回避する家族が、ホテル公立宿泊施設公営住宅の空き部屋などを比較安価に利用できるようにすれば良いと思う。自宅に要介護者がいるケースなどは、例外対応的な、病院未満の隔離先もあればなお良い。

そこまでの事態にならないといいんだけどね。以上。

情報ソース検査数について

貼ろうとしたらリンクが多すぎると投稿できないみたいなので、伸びたらトラバで貼ります

2019-12-06

anond:20191206113739

いや本当にグループチャット字数マウントしてるやつなんなんだろね?

定量的からわかりやすいのは確かだけどさ

ふと思い出したが、むかーしむかし、荒木伸が自分HP

今何万字書いたってカウントアップしていくページがあったけど

あれどうなったんだろ、まだやってんのかな

2019-08-28

誰が来るかもわからない、誰が見るかもわからない海外ゲームwikiを書いている2

この、ランダムに思える脈絡のないページへの昨日の5アクセスとか10アクセスとかは、
ランダムに他のゲームWikiに表示される広告誘導リンクをうっかり踏む品質の悪いクローラーがやってるだけであって、
人間アクセスした結果のカウントアップではないのではないだろうかと思えてきた

2019-05-26

昨日、電車に乗って空いてた優先席に座った

ふと見ると4〜5歳くらいの女の子を抱いたお母さん、横には小学生高学年くらいの娘さん

ああ、譲ろう と立ち上がろうとすると、お母さんの抱いてた女の子電車のつり革に両手を伸ばして捕まった

お母さんに抱かれた状態でつり革につかまり女の子はキャッキャと喜んでいる

せっかく楽しそうなんだし今は、と上げた腰を下ろした

その後も1,2,3...とカウントアップするお母さんと娘さん達

30まで数えておしまい、となる頃には席も譲り損ねてしまった

可愛い娘さん達とお母さんだった

その後、数駅先の自分が降りる駅で隣も空き、家族で座れたようでよかった

2018-12-23

anond:20181223180107

語彙多すぎ。同じものに別名・新名称をつけるケースが多すぎる。

10までの数でさえ、

カウントアップはいちにいさんしごーろくしちはちくじゅう

カウントダウンはじゅうきゅーはちなななろくごーよんさんにーいち。

しとよん、きゅうとく、しちとななをなぜか使い分ける不合理言語

日本語辞書は収録数30万とかいってどこの国より語彙数が増えたと喜ぶバカ

2018-07-30

anond:20180730214947

もうちょっと度量を広げないとその34という数値が無制限カウントアップしていくぞ

2018-02-08

anond:20180207164107

そんなこと言った所で出来ることはそれこそSNSでの魅力発信や

カウントアップガチャ(一番のクソガチャだと思ってる)で担当来た時に運営お金払うぐらいしかできないしなあ

まあ同人誌でも書いてそれが大ブレイクでもすりゃ話は違うかもしれないけど無い無いって感じだし

2018-01-15

MeltdownとSpectreの原理についてメモ

最近大騒ぎになっているIntelなどのCPUレベル脆弱性、MeltdownとSpectreについてメモ最初キャッシュ内のデータを読み取るのかと勘違いしていたのでその点を中心に。

CPUによってアクセス制限されているはずのカーネル領域データへのアクセスがアウト・オブ・オーダー実行(OoO)で動作してしまうことがある(Meltdown)
OSによってアクセス制限されているはずの別プロセスユーザー領域データへのアクセス投機的実行で動作してしまうことがある(Spectre)

ただし
OoO投機的実行でアクセス制限されている領域へのアクセスが行われても、ソフトウェアアクセス可能レジスタやメインメモリ上の値は、OoO投機的実行もないCPUと変わらない。MeltdownとSpectreでこの原理が破れたわけではない。
キャッシュにはアクセスできない領域データが入っているかもしれないが、ソフトウェアから「L1キャッシュのn番目のデータを読む」といった操作はできないし、実のところMeltdownとSpectreではキャッシュにどんな値が入っているか関係ない。

そこで、OoO投機的実行でアクセス制限されている領域へのアクセスが行われている間に、次のような処理が走るようにする。

a = *kptr; /* kptrはアクセス制限されている領域へのポインタ */
b = array[a<<12]; /* 配列arrayは自プロセス領域12ビットシフトハードウェアプリフェッチャによる先読みの影響を防ぐため。 */

参考:
hiuchidaさん 「MeltdownとSpectreの違いについて分かったこと」
https://qiita.com/hiuchida/items/2248b379197a5052029e
品川高廣さんのツイート
https://twitter.com/utshina2/status/948809945327157253

配列arrayは自プロセス領域内なので後から問題なくアクセス可能変数nをカウントアップしながらarray[n<<12]のアクセス時間順次計測すると、array[(*kptr)<<12]はキャッシュに残っているのでアクセス時間が早い。これによって*kptrの値が推定できる。

まりキャッシュに入っている値そのものではなく、あるアドレスキャッシュされているか否かという形でOoO投機的実行中の一時的な値を記憶させてしまう。

2017-06-05

最近回転寿司はどこもタブレットで注文して専用レーンで運ばれてくる

この前行った寿司屋も同じだったんだが,注文してから10分とか20分経っても全然来ない

一応,嫁が食べるあら汁と息子が食べるうどんは来たんだけど,俺が頼んだあおさ汁と10皿ほど頼んだ寿司が全く来ない

回ってる寿司全然無いので食べるもの全然無い

さすがに店員呼んで確認したんだけれど

「どの注文が来てませんか?」

と逆に聞かれてビックリした

そんなもん,テーブルの番号があるんだからそっちで把握できるんじゃないの?と思ったが

テーブルに置いてあるiPadで注文履歴を出して

「ここにあるあら汁とうどん外来てない」

と伝えたらiPadごとバックヤードに行ってしまった

しばらくしたら帰って来て

「すぐにお持ちします」

とのことだったのでしばらく待ったら寿司が続々とやってきた

ただ,あおさ汁は来ないで代わりにあら汁とうどんを持ってきたので

「あら汁とうどんは来ていて,あおさ汁が来ていない」

っていうのを伝えた

このときはまだ「ああ,否定表現で伝えたのが良くなかったかな」とか思ったけど

次にしじみ汁とあおさ汁持ってきて流石にちょっとあきれてしまった

(ついでに言うと寿司も2種類ほど来なかったので再度店員に伝えたりした)



ここで,普通にiPadを導入しているような店舗システム想像すると

1. iPadでの注文と同時にバックヤードに指令が入り

2. タスクとして液晶画面なりなんなりに表示され

3. それを握って皿を発出したらタスク状態完了にする

というフロー想像できる

ところがそこの店はそういうシステムではなさそうだ

そういうシステムならテーブル番号を伝えれば握っていないタスクをこなせばいいだけだから

そしてiPad上に「タスク完了」を示す何らかのフィードバックがあっても良い

しかiPadの注文履歴確認したがそういったステータス確認はできなかった

まり,その店舗システム

1. iPadでの注文と同時にバックヤードに指令が入るが

2. タスクとしては管理されておらずただ画面にテーブルと注文が表示され

3. 他の注文が入ってくると表示している画面からは追い出されてしま

というシステムだろうと想像する

まりタスクがどこまで完了たかどうかは握る寿司職人の頭の中だけで管理されている

から「注文が来ていない」というクレームに対してはiPadを持って行って「これとこれが来ていない」と伝えないといけないし

あおさ汁が来ていないのに平気であら汁とうどんを持ってくる

昔のように回転寿司の中にいる職人さんに口頭で注文を伝えていた方式

ただiPadを使ってバックヤードに伝えているだけに過ぎないわけだ



この手の中途半端システム化がこの国には本当に多いと実感する

大手寿司チェーンのように注文が完全にタスク管理され

皿を回収口に投入するとカウントアップされ

会計も一目瞭然,といった効率的システムは本当に少ない

現状の「仕事のやり方」をできるだけ変えずに

ほんの少しだけ便利に(ときには不便になるが)するためにIT化が行われる

この理由は明白で論理的思考状態遷移・管理に関する考え方に乏しいからだ

職場Redmineのようなタスク管理ツールを導入したとき

一番苦労したのは「タスク」という考え方の浸透だった

タスクに優先度や状態を付けて担当者を決め,進捗度を管理する

そういった考え方がそもそもいかタスク管理ツールの導入にはえらく手間取った

こうした教育コストを払わずIT化を行うからこの手の中途半端システムが導入されるんだと痛感している

小学生プログラミング教育には一定の効果があると思うが

そもそもの体系的な知識を身につけなければ「使い方」としてのプログラミングしか習得できないし

それが習得できないと社会的には何も変わらないだろうと思う

2016-07-21

日テレビで天才キッズ特集やっててクソ生意気なガキが出てて何ぞと思ったらちょっとプログラミングできる程度だった

映ったコード見る限りではおそらくenchantjsつかったしょぼいゲームだったし

それで天才ねえと苦笑してしまった

そんくらいこのご時世普通だし天才でもなんでもないわ

試しにつくってみて!

ボタン押したらカウントアップするやつつくる

ドヤ顔で見せるけど、リセットボタンおしえてもリセットされない!

デバッグ必要だな(フッ

スタッフデバック?」

みたいなアホみたいなやりとりが多数あってうざすぎる

その後結局その程度のデバッグもできずにSEの親がでしゃばってきて、デコードしてみた?なんてアホみたいなアドバイス

子どももそのアドバイス全然わかってない

全体的にアホまるだしで見てて馬鹿らしすぎた

2015-12-13

http://anond.hatelabo.jp/20151213182417

わかるわかる!気づいた瞬間にカウントダウンが始まってるような感じだね〜。0地点は霞みがかって見えないけど、間違いなくカウントアップではなくてカウントダウン感がある

2015-11-18

http://anond.hatelabo.jp/20151118112757

http://b.hatena.ne.jp/entry/togetter.com/li/901635

増加と併合とか、併合しても数としては増加してるけど混乱させずに説明できるのかとか

数を抽象化できずにつまずく子供がいるのに

(大きなりんごも小さなりんごもあるのに合わせていくつってわからないじゃん、みたいな)

変な文脈載せてもっと理解が混乱すんじゃないかとか

文章理解せずに数字だけ操作する生徒には、それようの問題理解させればいいじゃんとか

ex.A君がおにぎり3つ、B君がパン2つ、C君がおにぎり1つ持っています。三人合わせておにぎりはいくつですか。

というのは全部置いといて

9+5

のほうが

5+9

より計算やすいのは俺だけ?

9からカウントアップしたほうが楽という遠い記憶のせい?

2015-06-19

http://anond.hatelabo.jp/20150619164246

だめだ順番に数えようとしても上手に手がうごかない

年齢はやりやすいけどカウントアップが難しい!

というか、一般的には1で指畳む方式なんだなあ、知らんかった。

0と1だと、どうしても0が丸っこくて、1がシュッとしてるから、ついつい指伸ばしてる方が1だと思っちゃう

2015-06-06

名前付き数取り器って無い?

数える対象が多くて一個の数取り器じゃ対応できない。

なんというかこう、TODOアプリみたいな見た目で項目の隣にカウントアップボタンがある感じのが欲しいです。

項目の追加はTODOアプリと同じ見た目で大丈夫。あと削除はなくて大丈夫です。

追記

紙に正の字でカウントすればよかったか

2015-01-27

小学生の子供にタブレットアプリ自作した。別に大したものではない。

ボタンタップすると二桁の整数四則演算式がランダムで表示され、電卓を模した入力フォームに正解を打ち込むと、画面端の正解累計数カウントアップされるだけのアプリだ。

そしてこれは子供には秘密だが、回答を打ち込んで送信ボタンを押した際、問題内容、子供の回答、正解したかどうか、回答にかかった時間(秒単位)といった情報NASログとして保存されるようになっている。

「お父さんかお母さんが見ていてあげるから、これを1,000回正解しなさい。それが出来たら、欲しがっていたゲームソフトを買いに行くよ」

「ズル」が出来ないよう色々と工夫をした。

簡単な問題が出るまでボタンを連打されないよう、強制的一定秒数のインターバルを設け、さら一定回数連続で間違えたら強制的に終了し、俺や嫁が復旧手順をとる(回答欄に解除コード入力)か、日付が変わるまで再開出来ないようにした。

タブレット自体も厳重に保管し、俺か嫁の監督下でしか触らせない運用にした。当然、このアプリ以外の用途には一切使用禁止。

一日三十問として一ヶ月以内に達成出来れば上出来かと思っていたら、なんと一週間で達成してきた。子供集中力ナメてた。

しかも、「今度欲しい物が出来た時のために今のうちに練習する」と、ノルマも何もないのにあのアプリを使わせろと言い出してきた。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん