「都市」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 都市とは

2018-09-17

anond:20180917222904

都市が受け入れることのできる人口には物理的な限界がある。

実際には社会的問題でそれよりも限界は小さい。

現段階でも電車の混雑やら首都高速渋滞やら人が多すぎることによる問題は頻発している。

anond:20180917222904

なによりまず、地方が衰退する。

衰退すればいいじゃん、とか思うかもしれないけど、人の住んでいない家が数ヶ月でボロボロになってしまうし、人の住んでいない土地はみるみる使い物にならなくなる。集落だった場所が、単なる山になるとか、非効率以外のなにものでもない。

そこまでいかなくても、地方経済が衰退すると雇用やら何やらいろいろまずいし、単純に不便にもなる。スーパーもろくになくなった地方ってのさ大変だぞぉ。

あと一応、都市人口密度が上がりすぎるのも、効率とかストレスとかで問題がある。とはいえ普通地方の話が主になるね。

2018-09-16

anond:20180916000846

私企業であれば、居心地が悪ければそこを去り新しい企業サービスを受ければいいので問題は軽いんじゃない?(まったくないとは言わない)

特にサイバー空間距離の制約がないし。リアル書店だったら「都市しかない」はけっこう致命的だけど

2018-09-15

面倒くさいか健全表現都市とか作ってそこに移住してくれ

究極のゾーニング

2018-09-14

anond:20180914132644

搾取されてるなんて、ウソウソマルクスには当時の悲惨都市生活しか見ることができなかったから、勘違いしたんだよ。

俺たちは、寄生してるの。

寄生の上手い下手や、今の寄生先の美味さ不味さを語っていきたまえ。

2018-09-12

なろうやファンタジーにおける貴族の仕組み

小説家になろうを見ていると、中世ヨーロッパが多いもんで、貴族階級がでてくるんです。

フィクションにおける貴族の扱いと現実貴族の仕組みを照らし合わせて比較してる本やら資料やらブログでもいいけどあります??

別になろうじゃなくても、海外の本格ファンタジー指輪物語比較して~とか、海外フィクション同士を比較してでもいいんですが。


軽く羅列していくと、、

公爵侯爵伯爵子爵男爵騎士爵の区別があるよね。


その区別の中でも色々な仕組みの違いがあったり。

貴族しか騎士になれないみたいな話があったり、男爵子どもに継がせられない一代限りの爵位だったり、公爵の仲にもデュークプリンスの違いがあったり、

平民冒険者組合でめちゃくちゃ結果を出せば子爵みたいに爵位をもらって土地持ちの貴族になれたり。。


貴族の子どもに生まれたらみんな爵位を継げる仕組みもあれば、長男しか爵位を継げないので次男は予備にされ三男などは陪臣なるみたいな仕組みとか、


そもそも血筋貴族か否かが決まらなくて、魔法が使えるか否かで貴族かどうか決まったり血筋はもちろんの話だが魔法が使えないと判明した時点で公爵から子爵かに養子に出されたり、などなど。


あと平民貴族に逆らったらすぐ首を落とされるような世界貴族に対してため口でも大丈夫世界長男以外は冒険者なりなんなりになって平民と同様に暮らす世界、あとはそうだな都市貴族平民と関わりがないが地方貴族平民と付き合わないと生きていけないか平民距離が違いみたいなのもあったな。


とまあ、たくさんあるんだけどさ、これって現実貴族の仕組みと比べてどうこうって資料とか本とかあります??

anond:20180912165924

アニメイトメロンブックスくらいは各主要都市にあるんじゃね?

本屋自体不況で専門書店大都市でないと成り立たないか

田舎にないのは仕方ない

2018-09-08

やはりオフグリッドしかない

太陽光は駄目だ。北海道停電で大規模送電網には原発+火力+水力のミックスしかないことがはっきりしてしまった。

大規模送電網に再生エネは駄目だ。使い物にならん。そもそも大規模送電網が駄目だ。そして大規模送電網は都市と一体のものだ。立体に建設された超高密度都市原子力発電(核分裂または核融合)は一体不可分だ。都市とは地上に建造された一種宇宙船なのだ

オフグリッドソーラーとか雨水浄化装置とかそういうやつをあれこれして、家数件規模で電気的に完結した、都市と密結合し得ない存在が欲しい。

2018-09-07

anond:20180907091031

あ、北海道全域停電の話をしているので

特定都市だけ対策するのは別にいいですよ

札幌

旅行に行ってからしばらくたったけど本当に良かった。ああ、北海道に行きたい。

札幌。ああ最高だったなあ。ジンギスカンでもなんでもいいので行きたい。何もかもが好きだ。

札幌好きすぎる。旅行の後はよくこういう気持ちになるけど札幌は格別だった。仙台からもっと北にあん都市があるなんて、正直思っていなかった。

この気持を冷ますにはどうすればいいのか。冬に札幌に行けば良いのか。それとも春先のビッチョビチョのときか。

冬の札幌だって、今は許容できる気がする。むしろ高度な都市機能で寒さをはねのけるさまを見たい。

今こんな気持なのだけど、地震が起きてしまって本当に悲しい。。。。

しばらくしたらまた行って、いろんなものを食べにいくからね。札幌

口内炎熱消毒装置

きょうもクチビルにできた口内炎が痛い。パッチ貼ったら舐めて剥がしちゃうし、軟膏塗っても舐めて口の中ネバネバにしちゃう

無人島で脚をサメに食われたら、焚き火の松明を押し当てて消毒するじゃん。遭難したら消毒液もないからそうするしかないんだけど、雑菌は熱で一瞬にして死滅するから実はそれは合理的なやり方だ。

都市生活を営む人の中にもこれを行う剛の者たちがいる。コンロで熱した鉄の棒を自分に口の中に差し込んで消毒するのだ。ジュッて音がして意外と痛みもないらしい。菌がいなくなるのですぐ治ってしまうとか。オレも真似をしてハンダゴテでやろうとしてみたんだけどさ… いやね、自傷ってこのレベルでも相当キツイもんだってわかったよ。進撃のエレンくんすごい。亜人永井くんすごい。

より便利な装置必要だ。上手く熱した部分を隠して患部以外に当たらないようにして、当ててからボタン押して熱するような仕組みを作るべきだ。Arduino工作で作れないだろうか…

2018-09-06

anond:20180906233139

スレ話題とずれるからコメントしない。

都市のような大規模ネットワークを安定稼働させる話と原発を使うか使わないか全然別という話をしている。

今こそ遷都

地震豪雨酷暑台風・・・今年、日本列島は、かつて無いほど立て続けに深刻な自然災害に見舞われている。

この危機的状況を踏まえ、日本国政府は200年ぶりの新天皇への譲位と、それに伴う改元、更には池袋大仏造立と、あらゆる霊力を尽くして災害への対策を進めている様だが、今般、北海道においても大地震が発生し、依然として自然災害の勢いが治まる様子は見られない。

もはや、我が国に残された手段は「遷都しかあるまい。

東京は、常に人口過密状態にあり、いつ何時、自然災害により壊滅し、甚大な被害が生じてもおかしくない状況下にある。

家康公の江戸開府以来、江戸=東京は、幾度となく壊滅しても不死鳥のように蘇った都市ではあるが、我々日本民族はかつての輝きを失いつつあり、次に都市が壊滅した時は、もはや没落するしかいであろう。よって、機運の高まっている今こそ、東京オリンピックを返上して遷都すべきなのだ

さて、遷都先については既に諸説あるが、私は是非「つくば」を推したい。

つくば市は、中心部台地状となっており、大きな河川も無く、水害に見舞われる可能性が非常に少ない。茨城県の地下には、フィリピン海プレート太平洋プレートが潜り込んでおり、比較的小規模な有感地震は多い方であるが、大規模な地震を起こすような活断層は見られず、地震に強い土地である。霊的にも、東に桜川青龍)、西に常磐道白虎)、南に牛久沼朱雀)、北に筑波山玄武)と、四神相応の地であることは言うまでもない。また、公務員宿舎跡や国立研究機関等、官庁街へと転用可能国有地が多く存在する。噂では、かつて東京の過密対策目的として、富士赤城那須筑波への遷都検討され、旧東京教育大学(筑波大学)も無理やり移転させられたが、なんだかんだあって規模が縮小されて研究学園都市となってしまった。その後、民主党政権下での決定によって一部で国有地転売が進められているが、即刻これを停止して、皇居国会議事堂中央官庁等のつくば移転実施すべきである

これで日本インバウンドは終わった

本日未明北海道内陸の地震と、関西を直撃した台風21号によって、日本外国人旅行者はこれから一気に激減するだろう。

ここ5年ほどの日本インバウンド産業が大きな成長産業になっていたけど、外国人観光客が訪れるのは偏在していて、日本国内の中でも一部の地域だけである

それが関西地方と北海道の二つの場所である

関西地方はご存じの通り、京都奈良の国際観光都市を擁するエリアであり、昔から外国人観光客の多い場所

近年は大阪外国人観光から注目されていて、心斎橋梅田大都市観光前線となっていた。

北海道もこの5年くらいの間に外国人観光客が急激に増えている。

外国人から見れば、ニセコ倶知安トマムなどのリゾート地は魅力的な場所に見えるのかもしれない。

ところが、今回の台風21号と北海道内陸の地震によって、日本は思ったより危険場所だというイメージがついてしまたかもしれない。

台風21号で関西国際空港は被災し、今回の北海道地震でも新千歳空港ダメージを受けた。

台風大地震ニュース海外でも報道されているだろうし、その被災地が関西北海道だったことは意外と深刻である

2018-09-05

自転車での環島(台湾1周)でのあれこれ

環島っていうのはこれ↓

https://taiwanisshu.asia/taiwanisshu-web/

台湾では自転車でやるのが流行っているらしい。

環島用のルートが制定されていることもあって、日本から観光客もやっている人が多いが

本やブログでは「自分頑張った!」的な内容ばかりで、よくわからないことだらけだったので参考になればいいなと思いメモ

ちなみに行ったのは先月。

トラブル等もあったので8日間くらいかけて踏破(ただし、2日間は電車になってしまった)

あくまでも真夏ベース情報なので、ご了承いただきたい。

あと、個人の感想なので、信用しすぎないでほしい。

なんだかんだでものすごく悩まされたのが天気。

現地のテレビ天気予報を見ても、晴れと曇りと雨と雷のマークが1カ所の中に全部出ているなんてこともあり全部役に立たない。

あっちは南国なので、毎日スコールだと思ってほしい。

対処方法としては、「朝早くスタートして、夕方前にはゴールしている」ようなスケジューリングを組むこと。

朝は比較的天気が安定しているけど、夕方になると毎日のように激しい夕立がある。

暗くて大雨よりは明るくて小雨の方がまだマシ。

自転車道といっても車道のサイドに自転車専用レーンがついているだけなので、夜の雨は怖すぎる(そして気分も落ちる)。

ブログとか読んでいると「毎日快適に走れました!」みたいなことを書いているけど、思ったより…

台湾北側台北新竹台中高雄など大都市が集中しているので、信号が多い。

郊外はまだ我慢できるけど、町の中心部はただただイラつく。

自転車用の停止線はあるけど、原付も共用だから原付に思いっきり囲まれる。

(で、たまに檳榔カスを吐かれてますますイラつく。)

台北から反時計回りで出発したんだけど、初めは川沿いの完全な自転車道だったから快適だった。

その自転車道を出た後はなかなかひどい。

台中過ぎるまでは町の中心部はひたすら我慢

南側北側に比べるとかなり走りやすい。

環島用の道路基本的には標識があるので迷うことはないんだけど、ごく稀に工事をしていて通れない。

そして、回り道がどこなのかが書いていないことが多い。

(書いてあるのかもしれないけど、地図はなく文字だけなのでわからない)

また、三貂角灯塔近辺の道は環島用の標識のとおりに行くと、漁村へ寄り道するだけなので

googleマップ等で最短ルート確認しておいた方がいい。

  • 電車と並行して走っているが故に…

線路を跨がなければいけないところは立体交差になっていることが多く無駄な坂が発生。

荷物をいっぱい積んで走っている身としては辛い。

時間節約を考えるとコンビニが一番。

毎日毎日セブンイレブンファミリーマートハイライフ台湾コンビニチェーン)にお世話になっていた。

日本コンビニと違い、イートイン文化が発達している。

トイレも貸してくれるし、疲れたならアミノバイタルを買えばいい。

塩分タブレットも売ってたし、場所によっては空気入れを貸してくれる。

何よりいいのが、コンビニ基本的にはガラス張りなので自転車盗難を見張れること。

町の食堂は「台湾きたな!」っていう気分にはなるけど、牛肉麺ばかりなので飽きる(偏見かも)。

これ以外だと50嵐やCOCO都可のようなドリンクスタンドにもお世話になっていた。

環島の自転車道と並行して電車が走っているので、どうしても疲れるようであれば電車に乗ればいい。

輪行バッグなしでも電車に入れられるけど、対応している電車が日に数本しかないので事前に調べておいた方がいい。

(ググれば詳しく書いてあるブログに行き着くはず)

自転車留めが車両の中にあるタイプ自転車を詰める貨物車があるタイプ一般車両にそのまま入れるタイプ自転車留めはない)など様々。

予約時に自転車があることを事前に言えればいいが、言えなかった場合でもどうにかなった。

環島用道路近辺のホテル自転車の扱いに慣れているのか、みんな室内に停めさせてくれた。

ダメ場合もあるかもしれないので、あくまでも参考程度に)

長期で行っていると、汚れ物がたまる

(雨でぐしょぐしょになっていることも多いし)

それなりに大きな都市24時間営業コインランドリーがあるから、そこまで衣類の予備は必要ない。

洗濯30分+乾燥機毎日ピカピカ!荷物の重量節約

  • 現地の人に声をかけられる

環島用道路を大荷物乗せて走っていると声をかけられることがある。

ただ、日本人だと思われていないので、魔法言葉「我是日本人(Wǒ shì rìběn rén)=私は日本人です」を唱えるといい。

英語日本語が話せる人は言語を変えて話してくれる。

また、対向車などに「加油(Jiāyóu)=ファイト!」と言われたり、サムアップされたりする。

台湾の方々はとても人懐っこく、親切。

ものすごく助けられた。

個人旅行で行っていたのだが、某G社がサポートする環島用のツアーに参加している人とかち合うことが多かった。

傍目から見て、「とても甘やかされていて、こんなので1周したと言えるのか…?」といった様相

まず、彼らは荷物を持たない。

着替えなどはサポートカーに積んでいるし、そもそも自転車のリペアグッズとは無縁。

自転車がトラブった場合はG社のメカニックが直してくれる。

大雨が降れば、自転車に乗らずサポートカーが適度な位置まで運んでくれる。

疲れた時も同様、運んでもらって進めばいいじゃない!という感じ。

そして、観光スポットで記念撮影

ある程度のロングライドができる体力があり、パンク交換などリペアの最低限の知識があるのであればツアーでなくても問題なし。

宿はBookingなどで予約すればいいし、地図標識googleマップでどうにかなる。

致し方ない車体トラブルが起きれば駅まで徒歩で行き、電車に乗って大都市自転車屋さんに行けば済む。

ツアーは体力がない、ウェブリテラシーがない、だけど「環島したよ!」って自慢したい人が参加するものだと思う。

ちなみに、ツアーに参加すると太るらしい。

1日8時間自転車に乗ると約2000kcal、基礎代謝が1500kcalだとすると1日3500kcal以上摂取してやっと太ることになるのだが…察してほしい

(肉が筋肉に変換されたら太るけど、それを差し引いても…)

楽しいことは楽しいです。

それは他の人の記事ブログを読んで感じてみてください。

サイクリストで時間がある人は是非!

2018-09-04

勝手三国志シリーズイメージ、メモ

やったことあるやつだけだけど

三国志3 (やったのはSFC君主プレイのみ

内政はひたすらぽちぽち戦争はHEXのマップだった。火が強かった気がする

自分兵士を集めるとダルいけど埋伏の毒でエース級送り込むと一定期間後兵士ごとつれて戻ってくるとかキチガイじみた仕様で笑ってた気がする

遊んだ小学生くらいのころだけど今やるとキツそう

三国志5(やったのはPS君主プレイのみ

好きな人がやたらおおい気がする作品

内政はコマンドで数値を増やすゲームだったはずだけど領土の数でコマンド回数の制限とかあった

戦争はHEXマップなんだけどこれまでの兵科+計略に陣形の要素がついて色々出来るところが人気っぽい?

あんまりやってないかわからん

三国志7(やったのはPS2)全武将プレイ

一般的評価微妙

確か三国志で初の全武将プレイ、全武将プレイの部分が嫌いじゃないけどすっごい薄味

一武将として出来ることは自分の鍛錬とお手紙と内政とか戦争の手伝いとかだった気がする

戦争がなぜかここにきて四角マスになってた気がする

都市ごとに特産品とかがあってそれを集めると上位の兵科が作れるとか楽しかったような記憶

その気になればアホみたいな量の特技を習得させられるからマイナー武将を育てるのがめっちゃしかった

というか俺より馬鹿な奴に教えを請うなんてとんでもない!みたいなシステムで弱い武将じゃないとレア特技を取りにくかった気がする

三国志9(やったのはPC

これも好きな人が多い作品

なんかこう、変なゲーム

信長でいうと革新とかみたいな1枚マップで内政から戦争から全部やるゲームなんだけど

戦争部分が大まかな指示だけ出して眺める感じ、今思うと武将ごとの個性の薄さみたいなのもあって若干パラドゲーみある気がする

兵糧と人口配置とかなんか色々バランスたまたまいい感じだったのかもしれない

今やるとタルい部分もあるけど歴史戦略ゲーとして楽しいゲームだったと思う

三国志10(やったのはPC)

一般的評価微妙だけど俺は好き

出来ることの少ない三国版立志伝

ここまで書いて飽きた。業務時間も終わったし

あとやっぱり俺は文章が下手だと思う

2018-09-03

anond:20180627010508

元増田が言ってる頃の日本て、自営業人口比率が65%ぐらいだもんな

まだ日本人の大半は1次産業従事してるかか三丁目の夕日状態

当時の「サラリーマン」って、今でいう都市銀の銀行員とか外資系社員みたいなイメージだよ

親もそれなりの地位や金や子育ての見通し持ってるぐらいでないとサラリーマンになんてなれないんだよね

2018-09-01

anond:20180901095034

そもそも日本人口が多すぎる。

フランスとかイタリアとかヨーロッパの国々を見てみろ、人口6000〜8000万人程度だぞ。

日本は今の団塊世代が死んだって、まだ人口いくらいだろ。

産むのは1人〜2人で十分十分。

そんでもって居住区域は都市に集中させて、田舎放置でいいよ。その方が都市インフラが充実するし地域格差問題解決する

2018-08-30

https://anond.hatelabo.jp/20180830113110

1.バイオリン。レッスン半年受け終わると貸与された初心者用の楽器自分のものになるコースがある。

講師さんは若い人が多いのでそこ経由で婚活も狙う。ただ都市生活者でないと通えない。

2.投資。よくいくお昼ご飯のチェーンの優待券がつく株券

40くらいならいくらでも医療で手直しするとこがでてくるけど、30そこそこなら趣味を増やす方向でいいだろう。

2018-08-28

かかってこいよ を聴くと、ムシウタが思い浮かぶ

敵はそいつじゃないと繰り返しているのが、なんとなく。

他にラノベが浮かぶ曲というと、

覚醒都市の「見上げればデジタルスクリーンに空が」はウィザーズ・ブレインのシティ描写そのままだよなぁ、とか。

2018-08-27

anond:20180827140737

情報化とは、物理距離無効になることだ。

判りやすいのは、電話で遠くの人と話せるようになる、とか。

アマゾンで、遠くに行かずにニッチな買い物ができる、とか。

からIT技術に染まりすぎると物理距離がまるで大したことじゃないように思えるんだよね。違うから。今でもまだ物理距離はクソ強い。政治的拠点港町が近い町が発展して、山の中にある都市は貧しいんだよ。有史以来人類社会はずっとそうなのだ。お前もまた、物理距離が近いことによる恩恵を月何万円か払う事により受けているんだよ。

2018-08-26

anond:20180824221433

ちなみに青島都知事都市博中止決定は開催の10ヶ月前だったよ

anond:20180826022705

本当にそうで、高収入でも金を次の彼女趣味に費やしたり、時間を全て仕事に費やしているような男は、

子供投資しないし簡単に捨てるだろうという点では夫に不適切だ。

ただし、ある男が子供好きか否かは現代都市生活では判断が難しいという問題がある。

都会のデートコース子供が絡むことなど無いから。

田舎なら、親戚やご近所にたくさんいる子供にどんな態度で接しているかで観ることができるが。

2018-08-25

民主党の地金はネオリベだってこと忘れちゃいないかい?

もともと民主党政党議員や支持者の出自都市在住で勝ち組高学歴高収入サラリーマン専門職なんだよね。

自民党が作った「成功した社会主義」のもと都市部や高所得者から税金を奪っている低学歴低能力の田舎の田吾作の既得権益の打破を望むネオリベだってこと。

自民党への対抗上、格差社会だなんだと言い出して、アンチ民主系をサヨクと罵っていて忘れがちだけど、実は経済政策では自民党より右傾している地金がこういうツイートで出たりする。

玉木雄一郎さんのツイート: "Google就職の条件から大卒撤廃する。AI時代採用時の学歴、年齢、性別による差別禁止は当然。それと人生100年時代、これから定年制撤廃も不可避だ。私は高齢者就労応援したい。そのためには、本人の同意など一定の条件の下、最低賃金以下でも働けるような労働法制の特例も必要だと考える。

https://twitter.com/tamakiyuichiro/status/1033124980240744448

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん