「通信費」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 通信費とは

2022-06-22

何してるんすかね、自分

まれてこのかた、たいしてやりたいこともなく、今は無職適当にふらふら生きています。いきるのに困らない程度のお金を稼ぐあてはありますが、それ以外の時間は大体寝ているか麻雀だとか将棋だとかを延々とやったり、インターネット小説を読むぐらいしかしていません。あと本借りるついでに図書館まで散歩。こんな生活をはじめて10年近くたちますが、衣食住に困ることもないせいで特に危機感なども抱けないままです。先日、今のままでいいと思っているのかと親に言われたのですが、現状不満なことがなにもないんすよね。世話になった親に孫の顔見せられないのは多少申し訳ないなとは感じますが。ときたまの連絡でさえめんどくさくて、もし親がもっといやなやつだったら電話番号も住所も変えて一人でそのうちのたれ死にできるのになとは思う。

おいしいものはおいしいし、面白いもの面白い、眠たいとき眠るとすごい気持ちいいのだけれど、それ以外のやりたいことが本当に思い浮かばない。欲望だったり目的だとかってやつが、もしあったならばそこに注力してぇよなって気持ちはあるけれど何もない。小さい頃の夢振り返ってみても、子供の頃から変に賢しらで、現実味のない夢だとか、実現が困難そうな夢を何一つ目標として持てなかったな。変に親の目伺って、親と同じ企業会社員になりたいとか言ってた。高校卒業したぐらいから、親以外と業務関係以外の話をしたことがないな、そういえば。大学の頃にしてたバイトでもらったお金や、新卒で入ってすぐやめた会社でもらったお金は、思えば自分のために使った記憶ほとんどない。生活費を除けば親に何度かプレゼントしたときぐらいで、目減りしない。なんだかな。もっと食べるのも困る、住む場所もない、となればやってやろうという気持ちは生まれるのだけれど、そうでないならなるべく現状維持でいたい。住む場所も食べるものも、質さえ求めなければ安くつく。

ここまで書き連ねて、いったい何が聞きたかったんだろう。当初は知恵袋投稿しようとしてた。夢だとか目標だとか、それがないにしても、自分時間であったり金銭だったりを投じるほどに熱中している趣味がある人間、いいなって思う。なんでそう、即時に得られる以外のものであったり、自分じゃないもの情熱を注げるんだろう。人間、わからーん!そういう人間って少なくない数いると思うのだけれど、いろいろと、どう考えてんのかな。まあいっか。どうでも。

追記

エントリとはさほど関係ない部分ですが、金銭面について気になっている方がいるようなので。自分生活費について以下に記載しておきます

家賃光熱費込)20000前後

通信費3000強

食費20000弱

保険料(年額)15000弱

他にもこまごまとした費用はありますが、年額60超えないぐらいです。無職生活を長く続けるには、支出をどう減らすかが重要かと。人によっては生活保護の方がましな生活をしていると仰る方もいるかもしれない。収入をどう得ているかについては、健康体の成人であれば誰でもできるものではありますが、不安定な稼ぎ方ですし多少のリスクがあるものだということだけ記載しておきます家賃の変更、物価の急激な上昇、体調悪化による医療費など不安なことを考えるとキリがない。ただ、大きな事故病気に見舞われなければ向こう10年以上は何もしなくても困らない程度の貯蓄はあるので、なにかあればその時また考えればいいかなと。遠い未来の事考えて、今嫌な気持ちになりたくない…考えても鬱々とするだけで幸せになれない。未来のことは未来自分が何とかしてくれるの精神

必要以上に他人を見下げず見上げずに生きてさえいれば、そこまで迷惑人間じゃあないのではないかなと感じているのだけれど、どうなのだろうね。迷惑って、大あれ小あれ他人にかけ続けているわけなんですが、かけられた側にとっても許容できる迷惑範囲があるんじゃなかろうか。金銭的なものや、恩義によるものなど、いろんなものが複合して、ここまでの迷惑なら、特に不快感を感じずに処理できるというラインがあるのだと思う。不快感を感じるけれども、これだけのインセンティブがあるのだから耐えられるというラインもまた存在してそう。自分にとってはいわゆるサラリーを得る安定した生活というのがこの不快感を許容してまで得たいものではなかっただけなんだろうな。お金使わないし。老後に自分の周りにいるであろう人ってせいぜいが行政関係の人だろうけれど、そういう人たちにかける迷惑業務として特に不快感を感じずに処理できるようなものであれば「周囲に迷惑をかけない」になるのかな。老後まで生きているかわかりませんが。

anond:20220622203801

・食費3万(自炊1万外食2万(会食5千円✖️4週間))

通信費1万

洋服2万

スキンケアメイク0.5万

生理2千円(ピル使用

・遊び1万

多分これくらい。

メイクデパートドラッグストアどちらも使う。デパコスの人はもっとかかる。

洋服ZARAユニクロが主、気に入ったものだけセレショとかブランドコートとか込みだとこれくらいだと思う。

1週に1度外食する想定だけどもっと少ない時もある。2次会とかあるともっとかかる。

ピル飲まない人は生理1〜2千円くらいじゃないかな。

遊び費は本代とか会食以外の交際費

anond:20220622203801

飯代なんて男に出させれば0円だし

通信費も今は3000円で収まるだろ

2022-06-20

anond:20220620215846

そら年収200で4人家族は無理だろう。

年収300で4人家族ならいくらでもいるが。

地方都市(ド田舎ではなく人口数十万の都市)なら月5万で2DK、3DKが借りれる。

車は軽、通勤原チャ交通費を月2万に抑える。

光熱費で1万5千、通信費が1万、食費が6万。

これでザっと15万5千。

残りを日用品やら教育費やらに回しておしまい

そんな家庭が大半だ。

2022-06-12

インボイス反対マンって脱税野郎でしょ

要するに確定申告すらしていない脱税野郎が反対しているだけでは?

普通に青色申告ができる程度の確定申告を出しているのなら、さほど手間が変わる事は無い。

そして、課税売上高5000万円以下の事業者には簡易課税制度がある。

知らない人の為に国税庁のページを貼っておく。

https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shohi/6505.htm

ざっくり説明すると、売上からみなし仕入率40~90%を差し引いて、そこに10%かけて消費税を払いなさいよという制度

昨今話題に上がっているアニメータークリエイターITフリーランスなどは第4種事業のみなし仕入率60%が適用されます

ものすごく端折って説明すると、売上800万経費300万のフリーランサーでは、通常50万円の消費税を納める必要がありますが、簡易課税では経費480万と計算してよく消費税は32万円でOKです。

18万円の差額はゴチになりますOK

年収200万のアニメーターなら80万×10%で8万円です。

まぁ年収200万程度ならば、本来計算方法で出してしまえば、8万も払う必要は無いかもしれません。

経費に繰り入れてしまえば、トントン赤字にする事は容易でしょう。

本など資料代、PCタブレット、紙やペンあたりは当然として、毎日の移動は交通費外食は全て取材取引先との会議にしちゃいましょう。

家にほぼ居なくても、光熱費通信費の8割以上は経費算入。生活の全てを経費として放り込んでしまえば無税生活も夢ではありません。

え?それって脱税じゃないかって?

ソウカモネ

税の世界は広大なグレーゾーンが広がっておりまして。

更にグレーと黒の間に、金額なすぎて摘発ダルいゾーンも有ったりします。

例えば年収200万のアニメーター資料だと言い張ってソシャゲ代を経費に入れたとします。

かなり黒っぽいのですが、一応名目が有り、争われると面倒です。

そして超低収入のため追徴課税が取れても税務署員の給料も出ません。

お国機関としては異例ですが、税務署コストパフォーマンスを重視します。

そしてですね、低収入フリーランス界隈では無申告脱税野郎が大量に発生しているんですよ。

現金商売であるお水のお姉さん、ホスト風俗嬢などが税金を払わないという話は誰もが聞いた事あると思いますが、フリーランス界隈も相当です。

年に数百万程度の入金がある口座なんて、税務署は一々チェックしませんからね。(目をつけられれば別です)

時々数千万~数十億の横領をカマした会社員逮捕されますが、発覚まで10年とか遊びまくって野放しだったりします。

20年くらい前はコミケ脱税し放題という話は誰もが聞いた事あるでしょう?

現金オンリー印刷所もテキトーだった時代

今は税務署が壁サークル監視していますので、まず無理です。バレてガッツリ持っていかれたサークルいっぱいありますね。

メルカリヤフオク転売してる人、パパ活アプリ使って稼いだ素人売春婦暗号通貨で一儲けした人、副業やって年20万以上所得あるのに申告しない人。などなど。

脱税野郎はそこら中にいるわけですよ。

それがですね、インボイス必要になると話が大きく変わってきます

誰が誰に払ったか税務署から見てまるわかりです。

「へーコイツ○○社と〇〇プロから合わせて年に500万くらい収入あるな、確定申告してねえじゃん。いくか!」

「このキャバレー個人事業扱いの嬢に1000万以上払ってるが消費税の申告誰もしてねえな。一網打尽にするか」

という判断簡単になるわけです。

これは脱税野郎にとって悪夢ですね。

もちろん逃げる方法は有りますよ。インボイスを取らなければ良いのです。

その代わり、逃げずにちゃん税金を収めている企業からの依頼は10%引きです。

そもそもですね、税金は払うものなのですよ。

アルバイト非正規の皆さん、ちゃん源泉徴収されているでしょう?

正社員の皆さんもそれなりの税金を払っているわけですよ。

毎月の支払いに頭を悩ませる中小企業社長さん、借金してでも税金を払うわけですよ。(ちょっとアカン方向になる可能性w)

どうしてフリーランスけが脱税益税を許されると思うのでしょうか?

払うもん払って、その後に低所得者に補助をしようとか、年末調整確定申告で返しましょうとか、そういう話ならわかるよ。

でも払わないのはダメでしょ。益税ポッケナイナイしてゴチになりますダメじゃん。

インボイス反対の脱税野郎はとりあえず確定申告して税金払え。

てゆーかインボイス反対マンたち、確定申告した事あるの?インボイス反対漫画見てると、売上の10%取られるって書いている人むっちゃくちゃ多いよね。

確定申告した事が有るのなら、無料税理士相談して簡易課税くらい知っているはずなんだけれど。

とりあえず確定申告を何期やった事があるのかを表明して欲しいという気持ちがある。

ゼロ期の人多すぎじゃない?という疑いが晴れぬ。

脱税野郎と思しきヤカラが多量にトラバぶら下げてて笑う。

お前ら確定申告何期やったのか書いてから言えよw

2022-05-30

クラウド問題通信費

DMMデータによるとAWS費用の75%が通信費だったらしい

なので自前のサーバに戻したとのこと

2022-05-28

ウチの会社テレワーク主体になったけど、会社オフィス縮小して、交通費の支払いもストップしたし、元に戻そうにも出社する席が無い。

経理に聞いたけど、テレワークが始まる前に比べて、社員交通費や賃料、水道光熱費で毎月800万くらい経費削減できたらしいし、今は年間予算にも入れてないらしい。

しかし、それが社員還元されてるかというとそんなことは全く無い。

自宅で仕事ができるって言えば楽そうに聞こえるけど、業務に使う機材は全て自費だし、機材の設置で4畳半の1部屋まるごと仕事部屋として占有してしまってる。

電気代、通信費は全て自腹。

しろ個人負担のほうが増えたんだけど、給与には還元されないし

会社は、「通勤しないんだから個人が身を切るのは当たり前」という考えなんだよね。

今年の夏は電気代も上がるらしいし、普通会社勤務に戻りたいよ。

2022-05-11

嫁の作る夕飯が、3日に2日冷食ばかりで辛い

子供が産まれから1年になるがほぼ夕飯は冷食

週に1度作ってくれることもあるけど、本当に簡単もの(うどんとか)

冷食以外は出来合いのもの

最初は、疲れてるんだろうなって我慢してたけど流石に1年もこうなるとは思わなかった

嫁には毎月生活費で30万渡してる

そこから食費と日用品と嫁の携帯代とネット代払ってる

マンションはローン組んで俺の口座から引き落とし、俺の通信費も俺の口座から引き落とし

昼の弁当も作るように要求なんてしてないんだから、せめて夕飯ぐらいマトモな飯作ってくれよ

お前が作れば?って批判されそうだけど、俺は仕事から帰って疲れてる

きっと、嫁も子育てで疲れてるんだよってこれまた非難されそうだから言うけど、誰が稼いできてるから飯食えると思ってるの?

絶対これもモラハラって言われるだろうけど、実際事実から

俺が働くから生活出来てるわけだし

流石にこれからは1年も経ったし言うわ

2022-05-10

変な人の発想の異常さって、健常者の発想では計り知れない…ということをかつての友人で学んだ

何度こちらが拒否をしてもまた同じように依頼してくる→「気分は変わることもあるから」。

幼なじみの友人をしつこく遊びに誘い、迷惑がられ、その後着信拒否・面会拒否される→「実家にいると世界が拡がらない、自分が誘ってやってる、それを拒否するとか子供か、もっと大人になってほしい」。

親が入院したので雑談通話に付き合う気分じゃないと伝える→「こちらが通信費持ってかけているのにお前の話を聞いてやった、今度はこちらの話を聞け」。

親が生死に関わる状況なんだ、なぜ分からないのかと強めに言う→「は?何逆ギレしてるんだ」。

悪気はないんだと思う

悪意を持って周囲に嫌がらせをしているとかではなく、そもそも悪いと思っていない、理解できてない、理解できる資質を持ってない、ということなんだと思う

今にして思えばアスペってこういうことなのかと

2022-05-03

anond:20220503024445

つーかドコモ電波入るって認識てるのに

端末の数万と月数千円の通信費すらケチって

船長私物携帯頼りってのがキチガイじみてる話

2022-04-25

anond:20220425181641

ヤフー通勤手段制限を緩和し、居住地を全国に拡大できるなど、 社員一人ひとりのニーズにあわせて働く場所環境選択できる 人事制度「どこでもオフィス」を拡充

オフィス回帰の動きがある中、

オンライン中心の働き方をさらに推進することで、

個人組織パフォーマンスを最大化 ~

社員約8,000人それぞれが

最適な働き方を選択することでウェルビーイングが向上。

ダイバーシティの推進や、

居住地域に左右されない優秀な人材採用可能に ~

ヤフー株式会社(以下、Yahoo! JAPAN)は4月1日より、通勤手段制限を緩和し、居住地を全国に拡大できるなど、社員一人ひとりのニーズにあわせて働く場所環境選択できる人事制度「どこでもオフィス」を拡充します。

緊急事態宣言が解除され、一部企業において、社員に対し週に数回程度の出社を求めるなど「オフィス回帰」の動きがある中で、Yahoo! JAPANは、これまで以上に柔軟に、社員一人ひとりの事情にあわせた働き方を選択できるようになります。これにより、社員約8,000人のウェルビーイング幸福)が向上することによるパフォーマンスの最大化を目指すとともに、居住地に左右されない優秀な人材採用や、多様な価値観にあわせて働き方を選択できることで、ダイバーシティさらに推進していきます

■世の中の流れや背景:

新型コロナウイルス流行で、多くの企業テレワークなどニューノーマル(新しい日常時代の働き方に移行しました。しかし、19都道府県に発出されていた緊急事態宣言が解除された2021年9月末以降、出社をメインとした労働形態に戻し始めた企業も増えており、外部調査によると「出社日が増えた」とする人が3割以上いることがわかりました(※1)。また、都心では、2020年2月から2021年10月にかけて上がり続けていたオフィス空室率が、11月には約2年ぶりに下がった(※2)ことからも、徐々に「オフィス回帰」の動きが見られます

※1:ラウンズ株式会社 テレワーク・出社率の変化について

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000025.000040457.html

※2:三鬼商事株式会社 オフィスマーケットデータ

https://www.e-miki.com/market/tokyo/index.html

Yahoo! JAPANのこれまでの取り組みと成果:

Yahoo! JAPAN2014年に、オフィス以外も含め、働く場所自由選択できる「どこでもオフィス」というリモートワークの制度を設け、2020年には月5回までという制限を解除して無制限とするなど、時間場所に捉われない「新しい働き方」を推進しています

その結果、2022年1月現在でも約9割の社員リモートワークで業務従事(※3)するとともに、約9割の社員リモート環境でも「パフォーマンスへの影響がなかった」、もしくは「向上した」と回答しています。また、他にも、「これまで育児介護のためやむを得ず時短で働いていた社員フルタイムで働けるようになった」「自宅にいる時間の増加にともない、家族と関われる時間が増えた」「通勤時間が削減されることで学習など自己研鑽時間が増えた」などといったメリットも見られました。

また、ニューノーマル(新しい日常時代オフィス最適化にも取り組んでいますオフィスの一部を「1人で集中するフロア」「みんなで会議コミュニケーションができるフロア」など目的ごとに最適化した「実験オフィス」の取り組みを実施しています。他にも、全国各地におけるサテライトオフィス契約など、社員一人ひとりのニーズにあわせて働く環境自由に選べるよう整備してきました。

さらに、「会社で同僚と直接コミュニケーションをとりたい」「業務以外の雑談を同僚としたい」という声に応え、オフィスでのランチ(※4)とドリンク(※5)を無料提供する実証実験を行うなど、社員ニーズに応じてオフラインでのコミュニケーション活性化施策提供しています

これらの取り組みにより、社内アンケートでは、約8割が現在オンラインを前提とした職場環境に「満足」しているという結果となりました。

Yahoo! JAPANのこれからの取り組み:

すでにさまざまな取り組みを進めており、社員満足度も高いYahoo! JAPANの働き方ですが、社内アンケートから見えてきた社員要望課題に応え、4月1日から、これまで以上に社員一人ひとりの事情にあわせた働き方を選択できるよう、人事制度「どこでもオフィス」を拡充します。

これまでの「どこでもオフィス制度は、日本国内であれば好きな場所で働ける制度でしたが、出社指示があった際の通勤手段には一部制限があり、居住地も午前11時までに出社できる範囲限定していました。4月1日より、社員約8,000人がそれぞれの事情にあわせた働き方をこれまで以上に柔軟に選択できるよう、通勤手段制限などを緩和し、居住地を全国に拡大します。これにより、社員ウェルビーイング幸福)が向上することによるパフォーマンスの最大化を目指します。加えて、居住地域に左右されない優秀な人材採用や、多様な価値観にあわせて働き方を選択できることで、ダイバーシティさらに推進していきます

情報技術のチカラで、日本もっと便利に。」をミッションに掲げるYahoo! JAPANは、ユーザーに便利なサービス提供をするべく、社員一人ひとりが自身パフォーマンスを最大限発揮できるための環境場所を自ら選ぶことで、より生産性高く、創造性を発揮できるよう、今後もさまざまな取り組みを進めていきます

※3:個人情報などを扱う高度セキュリティレベル業務オフィスにて実施

※4:2022年1月時点、本社紀尾井町オフィス)での取り組み。今後、実証実験の結果を踏まえ、正式導入の可否を検討していきます

※5:2022年1月時点、全国のオフィスでの取り組み。社内レストラン複数名で訪れた従業員に対して、ドリンク無料提供します。今後、実証実験の結果を踏まえ、正式導入の可否を検討していきます

■本施策概要

(1)居住地選択肢を拡大

従来は、働く場所個人創造性が発揮される場所とし、制限は設けていませんでしたが、居住地は、出社指示があった際に午前11時までに出社できる範囲限定していました。4月1日より、日本国内であればどこでも居住できるようになります

(2)通勤手段制限撤廃

従来は、通勤手段電車新幹線バスのみとしており、特急飛行機などは認めていませんでしたが、4月1日より、特急飛行機高速バスでの出社も可能になります

(3)交通費の片道上限を撤廃

従来は、交通費の上限は、片道6,500円/日、15万円/月としていましたが、4月1日より、片道上限を撤廃します。

(4)「どこでもオフィス手当」の増額

働く環境を整備するための「どこでもオフィス手当」を1,000円増額し、毎月最大10,000円の補助(どこでもオフィス手当5,000円+通信費補助5,000円)を支給します。

(5)希望者へのタブレット端末の貸与

社員さらなる生産性向上を目的として、希望する正社員に対し、業務PCとは別に新たにタブレット端末を貸与します。社員業務スタイルニーズにあわせて最適なデバイス選択可能です。

(6)懇親会費の補助

コミュニケーション活性化目的に、社員間で行われる懇親会の飲食費用を、1人あたり5,000円/月 まで補助します。

オフラインでのコミュニケーション活性化施策については、新型コロナウイルス対策を徹底した上で行い、感染状況を踏まえて一時的に中断する可能性があります

対象

全国の正社員契約社員嘱託社員 約8,000名

代表取締役社長 川邊健太郎コメント

新型コロナウイルスが数多くの混乱を私たちにもたらした一方で、情報技術のチカラが、人々をつなぎ新しい価値を生み出すものであることを改めて実感しました。Yahoo! JAPANミッションである「UPDATE JAPAN情報技術のチカラで、日本もっと便利に。」という取り組みが、今まさに重要性を増しているものと考えていますユーザーのみなさまに、より便利で革新的サービスを届けていくためには、Yahoo! JAPANで働く私たち自身ウェルビーイングを向上し、より自由な発想力、豊かな創造性を発揮することが重要であると考えています。今回の決定は、Yahoo! JAPANが、前例や正解がないニューノーマル時代における新しい働き方を開拓していくという意思を示すものです。そして、Yahoo! JAPANが持つ、社員自身がさまざまな課題主体的に挑戦し続ける文化を、さらに発展させるべく、継続的改善を積み重ねてまいります

すべてはユーザーの皆様に、より便利で革新的サービスをお届けするために。

正解や前例のない現代において、新しい働き方にも確立した方法やお作法はありません。今後も関わる社員全員が主体的に挑戦し、改善を積み重ねてまいります

■ご参考)Yahoo! JAPANにおける、ニューノーマル時代の「新しい働き方」取り組みまとめ

https://about.yahoo.co.jp/topics/20210928a.html

anond:20220425115336

遠恋相手とのデートがかなりきつそう

正直そこ削るの嫌だったら家賃がもう少し安いところ行った方がいい。水道光熱費は年を取ると上がっていく(暑いとか寒いに耐えられなくなる)

手取り20のとき

家賃 4.6

食費 4

水道光熱通信費等 2

趣味 残りほとんど

みたいな感じで生きてた。多分趣味やめれば貯金いっぱいあったと思う

anond:20220425115336

家賃:0円

食費:0円

水道光熱通信費等:3000円

酒:5万円

雑費:3万円

やで

手取り20万だけど全く貯金ができない

貯金ができなくて毎月カツカツなんだけどみんなどうやって貯めてるの??

手取り20万だと無理じゃない??

家賃:7万

水道光熱通信費等:1万

食費:3~4万

タバコ:1万

遠恋交際相手との月一デート:3~4万

これに日用雑貨買ったり友人と食事したりしてると全く残らないのだが…

いやまあ酒タバコはやめますよ、ほんとにほんとに

いっそ家賃下げたほうがいいのだろうか?でも生活レベルは下げたくないんだよな…

同じくらいの手取りの人の月の支出内訳を訊いてみたい

2022-04-16

アメリカ西海岸へ出向中のリーマン 2022

スペック

理系Fラン大卒、男、40歳、部下無し管理職、3人家族、TOEIC4年前に850点ぐらい、今受けても変わってないかも。

仕事

上場製造業で買収企業インテグレーション事業企画管理製品ハイテク世界最先端だと思う。事業規模はまだまだ小さい。

収入の部

日本

月給:6万/月、手取り:3万/月

ボーナス:600万/年、手取り:480万/年

年金の標準月額は65万で、最高額設定

IDECOへは、1万円/月をマッチング拠出

アメリカ

月給:手取り:$9,000/月

手当

医療費無料 50万円相当、アメリカ医療費高すぎ

火災保険自動車保険 $2000/年相当

iPhone支給通信費無料

教育費の補助 $100/月の支給

日本からの本の送料無料、無制限

日本から食料品などの送料を負担、年に数回

年に1回の帰国費用、主に航空券 90万円相当

支出の部

家賃 $2800、お宝物件、同じレベル物件引っ越しすると $4000越え、子供のいる家庭は学区が命

食費 $1200、日本食は割高

水道光熱費 $300

インターネット家族携帯 $120

ガソリン $100

車のリース $190

交際費など $500

旅行日本に帰った時の滞在費など 100万ぐらい

ドルベースの額面上の年収、すべて込み

$250,000

手取りから上記生活費などすべてを引いた残高

900万円

生活費節約はまったくなし、車2台所有でこの手残りなら悪くない

後6年この生活をすれば1億貯まるので、日本に帰ってリタイアしたいな。どこに住もうかな。

2022-04-14

https://anond.hatelabo.jp/20220413001558

ネット自体禁止されてるならともかく、自腹で払って繋げばいいだけの話じゃん

自分はいつもそうしてるから、なんでそこまでWi-Fiに拘るのかさっぱり

弱者に優しくしたいならば経済的弱者には通信費を補助するとかの提案をすべきであって

病院負担させるのは違うだろ

2022-04-10

anond:20220410132301

こういう「違う」人も教育を受けて、通信費を払って、母語インターネットを利用して意見の発信ができるなんて、日本はなんて多様性のある国なんでしょうね。

2022-02-19

anond:20220219084352

どんな趣味でも材料費、機材費、資材費、輸送費、移動費、通信費のどれかしらかかるじゃん?その経費だと思っていいものができたらそのぶん上乗せしてもっと良くしよーって思えればいいんでない。

2022-02-17

anond:20220217105624

困っている子供たちを助ける活動報道が活発になり、いままでは前記のように話題にもしにくく個人対処するようにさせるしかなかった従来と違い、話題に出来るように世間だんだん変わってきたこと、個人が発信出来るSNSからの様々な情報で困っている人が昔から今もいて、コロナ収入が激減して新たに困っている人も増えているからじゃないの?

コロナ仕事なくなってるのは女性の方が多いからね。

あと、家庭が貧しいから働いて家にお金を入れつつ家事もやりつつ少ないお金自分通信費勉強道具・服や今回のテーマである生理対処する色々を工面せざるを得ないティーンも増えてるだろうと推察できるよね。 

今までなんとかやって来たがコロナの影響でいよいよ対処不能に鳴ったあげく、対処必須なのに後回しにされやすいかしわ寄せが現れ易いため、対面では言えずに一人困っていた、過去に困っていた人達ネットで声を上げている。

機が熟したということだよ

2022-01-12

転売してるなら税金払えって言われてたか

めんどくさいなあと思いながら税理士相談した結果

税理士赤字にできますね」

売上-仕入れで100万円ぐらいできっと転売界隈では雑魚雑魚なんだろうけど

それでも何から税金払うんだろうなと思ってた

部屋、電気光熱費スマホパソコン通信費の一部、専従者給与などなど

経費に出来るものがたくさんあってそれを合わせたやら余裕で赤字なんだと

個人転売なんてそもそも事業にすら該当しない可能性が高いので、このぐらいなら申告義務すらないですよと言われた

誰だよ

税金税金ってネットでうるさいやつは

お前ら、本当は自分事業やって確定申告すらしたことない雑魚だろ

いつものどこかで聞きかじった情報したり顔披露して悦に入っるだけかよ

税理士費用返せ

2022-01-04

家計簿って、そこまでやる必要あるのかって思ってしま

だいたい支出は毎月同じようなもんだしな。

通信費とか保険とか、ほぼ固定。

水道代もほぼ固定。

食費もだいたい同じ。

光熱費は季節によって変動するけど、三千円から六千円の間。

娯楽も2万円以上使わないようにしてる。

買い物費として毎月2万円積立して、PCスマホを買い替えたいとか家電や服を買うとか、不定期の支出はそこから取り崩してる。

月末にクレカ銀行の明細を流し見してチェックするどんぶり勘定でぜんぜんOKだわ。

2021-12-29

2021年で学んだこと

・何年も前のクソPC貸与する会社は、新しいことができない、発想できない、レガシー肉体労働マインド反社人間運営してる可能性が高いから近寄らんほうがいい

社員通信費補助したりPCメモリ補助したりする会社は将来性がある

2021-12-22

毎月10万でいいので残業なし人付き合いなしスキルなしでしんどくない仕事に就きたい

犬小屋のような賃貸趣味筋トレだけ

月間の家賃水道光熱通信費合わせて5万円

食費は1万円

衣類は平均3000円

24時間ジムが5000円

今は月間残業150時間会社手取り30万くらいもらってるけど

正直もう辞めたい

使う当てもないのにアクセク働いてアホみたいだ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん