「冠詞」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 冠詞とは

2021-05-18

anond:20210518155153

theは特定

aは不特定

というのは合ってるよ

そうじゃなくて「定冠詞」「不定冠詞」って名前見ればわかるだろ、ってお前が言ったことに反論してるんだよ

定・不定は「特定」「不特定」と同じ意味かといえば全く同じではないし

伝わらねーかな

無理かな

「a と the の違いが何度聞いても理解できない」のクソ寒さ

ワゴンRとかしょうもない例でウェイウェイしてるのがクソ寒い

中学2年で習う内容からどっか進化してるのかよ・・・

「定冠詞」「不定冠詞」で一発理解じゃねえか・・・

ツイッター特有の、臭い言葉ブームを無理くり作り上げていくこのノリは10年たってもついていけない

おお臭い臭い

https://twitter.com/y_haiku/status/1392487744719364105/photo/2

追記

右のほうよくみたらみたら書籍売ってるほんまもんステマ垢だった

そりゃ臭いわな

2021-05-10

anond:20210507124019

the Civil War南北戦争

日本語の「大戦」とか「震災」みたいな感覚かね。ただ日本語とは違って、英語なら定冠詞と先頭大文字一般名詞ではないってわかるから辞書には載らないけど文脈から意味が通じる the 〇〇 は無数にあると思う。名古屋でただ「喫茶」って言ったらマウンテンのこと、みたいな。

2021-05-07

anond:20210507193042

アラビアの定冠詞って奴?

ハールーン・アル・ラシードとかラス・アルゲティとかアルカイダとか。

まりなろうはナラビアを描いていた?

2021-04-20

政治的に正しいということ

たとえばこんな言葉を考えてみよう。

社内政治的に正しい」

「党内政治的に正しい

派閥政治的に正しい

.

.

これらが本当に正しいと思うか?言うまでもなく、まちがっていることをことさら正しいと言うと有利になるよ、という意味言葉だ。

ほんとうは間違っていることを政治的理由で賛美するときのことばだ。

.

.

じゃあ世に言うポリコレ政治的な正しさというのはどうだろう。

冠詞を略しただけで、ほんとうに正しいことを指していると思ってくれる人がいるのだからちょろいものだね。」

彼らは、あくま自身利益に沿って動いている。

関心のない相手を楽しく殴ってそこに正義お墨付きがつくんだから、こんなにいいことはない。

ポリティカル・コレクトネス政治的な正しさとは、いじめ犯罪者にとっての正しさという意味なのだ

2021-04-16

英語冠詞に関する論文を漁ってたら中国人論文を見つけた。その中国人、参考文献に英語ドイツ語日本語中国語論文をあげていて、すごいなーと思った。日本語の文献はなかなかセンスが良い。おそらく日本人学者にも忘れられた本であるのによく見つけたな。

惜しむらくは、その論文自体中国語で書かれていて私には内容を理解することができないこと。

2021-03-16

anond:20210316150456

冠詞 the がついてなければ「合衆国」の意味にならないのに  

ホント日本人って冠詞が全く目に耳に入ってないかのような英語使うよね。

本人が英語できると思ってるところがキッツイ。

anond:20210315211500

ステイツ』wwwww  

相変わらずwwwクソ英語に自信ニキはwww  

冠詞存在をwww全く理解してねえなwwww  

精一杯イキってみたのにwwwww  

そのドヤ顔wwwwマジ勘弁wwww

2021-03-15

『うっせぇわ』の「エイデイ」についての調査ログ

【海外の反応】強面な外国人ニキがAdoの「うっせぇわ」聴いたリアクション!!【USSEEWA reaction】【The First Take】【ザファーストテイク】【ボカロ 】【ボーカロイド】

を見ていたら「エイデイ」にものすごい驚いて「日本スラングは事前に勉強してたんだけど…エイデイときたか!」みたいな反応をしている。

twitter 検索をする感じでは日本口語圏では

1. 謎

2. everyday の略

3. HIPHOP で使われているスラング errday = everyday

みたいな理解のようである

しかし 2 に関しては "everyday abbr" とか "everyday abbr urban dictionary" とかで検索しても何も出てこない。

3 の errday に関しては表記法が変わるだけで発音は everyday と変わらないらしい link

あともし字面どおり読んだとしても「エァーデイ」に近い発音になる(definitions.net)。

syudou 氏のtwitter検索してみたが特にエイデイには言及していなかった。 

 

 

この2段落無意味だった。

それで eiday eidei あたりを手当たりしだいに検索していると "A-Day" というワード出会う。

これは空軍の導入日だったり、歴史的文脈ではビキニ環礁での核実験を透過した日のことらしい(1946/7/1)

 

ところでエリントンの曲やジミヘンの曲に出てくる A train は「ア・トレイン」ではなく「エイトレイン」と発音されている。

この A は一体何なんだろうなと昔から思っていた。冠詞ではない。ネイティブオーライングリッシュが変化していていっていて、

冠詞の a を「エイ」と発音するようになっていたのだとしても歌詞全体として「ある列車」では意味が通らないのだ。

エリントンの方は歌詞を覚えていないがジミヘンの方は「here my A train is coming.」だし(覚え間違いで「here my train A comin'」だった)。

大文字のAを「エイ」と読むことによって「例の」という意味とする感覚があるのではないかと思う。

「X-day」だと日本でも割と人口膾炙していると思う。

 

 

再び『うっせぇわ』に戻る。

「あてもなくただ混乱する」という事態が起きているのが複数の日(何らかの形で everyday に帰着する説)なのか「例の日」なのかでどっちか変わる。

しか前後歌詞を見るに「その日」を特定する情報はなく、この歌詞の語り手にとって普遍的なことのように思われる。

 

 

ここまで調べたがもうわからないので考えるのをやめることにした。

-----

日本ラッパーで eyday の用例を確認

ACE COOL - EYDAY

twitter で「eyday lang:en」を試したがツイートの内容がチャット英語という感じでよくわからない。

----

トラバにある通り urban dictionary範囲で "everyday の省略としての a day"がある模様(トップしか見てなかった)。

2021-03-13

寿司の国」発言は時と場合によっては、差別感情が元かもしれませんよ、日本人にはピンとこないかもだけどそういうときもあります

ぐらいで済ませておけばまあよくわからんけどそういうこともあるんかなぐらいには理解するけど

寿司(や寿司職人)なんぞを良いものと扱う日本人感覚海外では理解不能!それゆえ差別問題日本人理解できない!その態度が反ポリコレ!」

とか言われたらそりゃえええ・・って気分にぐらいなるわ、ってお気持ち


そんでもってそういうのはドイツ語冠詞にまつわる知識が云々だって同じ話なわけで。

日本人ドイツならではの文脈とか、ドイツ語原文での意味理解できない人が多いのはある程度は当たり前の話ではないかと。

それが直訳だけではなくて特定実況者への好悪感情を含めた意訳のようなものになれば尚更なわけで、

その事実自体ポリコレ違反のように扱うのはそれこそ「配慮が足りていない」にならないんかと疑問に思うわ、と。

別にそういう「知識不足」を単純に知識不足として、頭が悪いとかアホとか叩くのはわかるんだけど、

それと政治的な正しさ積極的に反抗してるかどうかをごっちゃにしないほうがいいんでないかと思うんだよな。

2021-02-22

anond:20210222162708

ドイツ語とったらおもろいかもな

カッコつけてるラノベちょっとアホにみえてる

シュバルツバルトは黒森だしなんとかシュバルツも黒だし

アインシュタインひとついしさんだし

バッハ小川さん

ゲジヒトは顔さん

リヒトが光

辞書でひいただけだから冠詞とか語順変化についていけてないのとか見るともうね

(たとえばツでおわるのかっこいいからどうしてもドラッヘンシュバルツとやりたくなるんだろうが普通にかんがえてシュバルツドラッヘンやで)

 

ただ結局今になって外国人交流するときは第2よりも英語よくよく磨いたほうがマシだとおもう

英語を介した二段階機械翻訳が一番汎用的だし(それが微妙につたわらん場合俺が英語をつかうことで一段階機械翻訳でいける)(というか相手香港ベトナム場合直接やりとりできてるらしい)

プログラミングもあるいみ英語だし

史学というなら楔形文字がんばればいいじゃん

2020-12-18

邦題にするときにtheを取るな

原題:Pirates of the Carribean

邦題:パイレーツ・オブ・カリビアン

原題:Godzilla King of the Monsters

邦題:ゴジラ キング・オブ・モンスターズ

 

これマジでなに考えてザ取ってんの?

ザがあると響きが悪くなるみたいな?

ならねえだろ大して パイレーツオブザカリビアンキングオブザモンスターズ 大いに結構じゃん

ヘンにダサい邦題つけるよりそのままの題を活かす方が良いってのは分かるんだけど、じゃあホントにそのままにすりゃいいじゃん

なんでザ取るの?馬鹿からか?

これ絶対日本人冠詞運用能力に悪影響あるでしょ 

太平洋の島々」ってなんていうんだろうな、あっそういえば「カリブ海海賊たち」がパイレーツ・オブ・カリビアンだったな、ってことはIslands of Pacific Oceanか!ってなりかねないだろ theをつけろtheを 海にはtheがつくって知識タイトルの形で学べるチャンスをフイにするどころか間違った知識を与えてんだよ

ハウハザブーンとかの方が100倍マシなんだよな なぜ「英語っぽいのに原題から冠詞だけ取り除かれている題」なんてものをわざわざ出すのか

本当に理解できん

俺が国王だったら死刑にすると思う

2020-09-22

もしも日本語冠詞があったなら

La.おかきってお笑いコンビのことをふと思い出してたのさ

村山今なにしてんだろとかそういうことじゃなくて、La.って何よってことなのさ

当時は気にも止めなかったんだけど、これフランス語の定冠詞なんだろうか?

ラ・フランスと頭にラ・がつくだけでそれだけで高級感が出るから、くだらないものにラ・をつけよう、そんな感じでおかきが選ばれたのかなーとか思った

ならば男性コンビなんだからLe.のほうが適切だったのかもよとか、休日もの、そんなくだらないことを考えていてもいいだろう

日本語って冠詞が無いけど、もしあったなら言葉雰囲気もガラリと変わるのかもなーとか思った

2020-09-13

英語が正確に読めない

英語情報を得ようとすると、結構な頻度で誤った解釈をしてしまう。

例えば日本語で「Aさんがいた」という文章を読めば、今はいないんだなと理解できるけど、英語だとそれができない。

それは時制だったり、冠詞だったりするんだけど、英語を読むときにそこまで気が回らない。

間違いを指摘して貰えば、文法的にどのように解釈すべきかわかるんだけど、一人称でそれができない。

英語を使ったコミュニケーションですごく苦労する。イメージ的には反語的な方法に主旨が載っている見当違いな解釈をしてしまう。Why notくらい有名なら流石にわかるけれども、こういうのも慣れるしかないのかな。

2020-07-04

anond:20200704094717

冠詞が抜けてるし、綴り間違ってんぞ。A virginな。

2020-06-19

冠詞機能を語調/抑揚が担っている?

「つぎ、パーティーいつ?」

この発話における不定冠詞(a party)と定冠詞(the party)を峻別する役割日本語ではイントネーションが概ね担っているのではないか

パーティー(↑↓)と発音すれば、普通の(つまり一般的概念としての)誕生日パーティーや社交パーティーのようなものを指すが、「パーティー」をフラット発音すれば、仲間うちのクラブイベントっぽい。つまりは、"あの"パーティーという定冠詞的なニュアンスが出せる訳だ。

いわゆる一般流通しているその語のイントネーションとは違う(しかし、かといって、それについて無知である素振りはないどころか、それについて独特の了解を持っていそうな)独特の(話者同士にのみ共有された"あの"を指す)符丁感がある。わざわざ「あのパーティー」なんて野暮な言い回しをしなくても、ちょっとアクセント位置をズラすことで、ほら、あれだよあれ、って目配せしているような。

2020-05-17

anond:20200517064939

助詞のね。何も考えずに使えるという意味英語話者冠詞に並ぶと思い例に出しました。

2020-05-02

anond:20200502131948

助詞選択添削される程度で済むなら、特に文法が難しい言語ではないということになりそうに思えるが...

英語で言えば冠詞の使い方が難しいとかいうのと近い感じでは?

間違えても一応は通じるし、それができないと話せないという程の問題ではないわけで。

2020-04-09

スペイン語まめちしき

jはハ行の音になる

日本語のハ行とはちょっと違う発音なんだけどまあ聞こえ方はハ行

Youtubeコメント欄ときどきあるjajajaはスペイン語圏の人のハハハ

ちなみにgegiもハ行になる よって生姜gengibreはヘンヒブレと読む

形容詞複数形になる

たとえばアルゼンチン首都ブエノスアイレス、buenoは良いって意味で、aireは空気とか風 それの複数形なんだけど、英語みたいにbueno(単数) aires(複数)とはならずaireの複数形容詞にも波及してbuenos(複数) aires(複数)になる

Los Ángelesなんかもそう!〜ス〜スっていう地名はほぼそれだと思う リアス式海岸元ネタリアスハス海岸なんかもそうですね

前置詞

スペイン語っぽい単語としてよく見るdeはofとfromを併せ持つような感じ 

スペイン語のaは冠詞ではなく前置詞で、toみたいな感じ(結構違うが) なので"de … a …"は「…から…まで」になる

2020-03-05

anond:20200305061410

アートっていうのは手偏の漢字すべてだよ

人がなにか加工したものアーティフィシャルの語源

まあここでは日本人の大好きな「芸術」つまり狭いアート限定しておこう

術というのも行の部分で両手をつかっている状態を示す形象文字にすぎないんだが

日本人芸術といえば茶道みたいに(意図理解しなければただ空虚笑い種しかみえない)

儀式セレモニー)として奉ることが正当だとおもってるから

 

中世アートだってコンテクストはあり、空気読めない作者は

ミカン農園股間じわのついたミニスカート女を立たせた絵を描いたごとくにさんざんに怒られた

たとえば受胎告知というタイトルなのに聖母マリアらしき女性が青い服着てない、天使百合の花もってないなどは

いくら上手くてもけちょんけちょん、「なに考えてんの」「おまえ破門な」だ

 

しかるにこういったコンテクストによる価値づけは日本人卑近唾棄すべきとおもっている

フェミニスト価値観のほうがずっと自分の頭や感性をつかってる分芸術に近い

無知日本人は「自分が知らない・理解できないものから無条件にえらいものだろう」と奉るへんなアニミズム癖がある

二次元スカートはいてるからエロくなんてありませ~ん」もその派生

そうだな二次元萌え絵でまつ毛ばっさり深海魚あるいは0歳児みたいなデカ目に描かれてるのは神秘的で素敵だな

そして作者側もこれに積極的に乗っかっていくw

現代アートにあふれる「無題」w 

どうして無題か聞いても「おれ頭悪くてかっこいいタイトル書けないから」w

マクドナルドでふとおもいついたくだらないアイデアを発展させたものだとは

知らせない方がかっこよくみえるだろうという中二病同士のじゃれ合いw

 

漫画でゲジヒトだのノイシュシュヴァルツシルトだのドイツ語流行るのもドイツ語中学校選択できないからだ

ドイツ語がすらすら読める人にとってはなんで冠詞つけねえの変化させられねえからかなプゲラなのに

 

まあしょうがないよ 前沢氏だの麻生氏だのお金もちで芸術理解ありそうな人だってたいした基準で選んでるわけじゃない

日本にはまともな批評ができる芸術批評家がいないのだ

民衆芸術としてのアニメ映画でいいよもう

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん