「シロッコ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: シロッコとは

2018-05-11

anond:20180510203948

シャアというかキャスバルは、ニュータイプという概念提唱した指導者の息子でありながら、本人ニュータイプではないにも関わらず抜群に多才で胆力もあるハイスペックイケメンなせいで周囲が誤解しまくって自分も引っ込みがつかなくなってしまった結果あんなんなってしまった不幸な人だと思う。

気づいてるかどうかということでいえば、アムロカミーユも薄々「こいつ俺(達)とは違うぞ」くらいのことを感じていたのではないか。でも「なんにせよこいつはニュータイプ理解者のはず、なんつってもダイクンの息子だし」ってところで思考停止してたきらいがある。

たぶんララァには自分の弱い部分をさらけ出せていた(弱い部分を見抜いてなお包み込んだ)のではないか。でもララァ母親と同じように早々といなくなってしまう。結局のところ問題は母でありララァなのであって、アムロカミーユによってシャアが救われるとかそういうことはなさそうだし、シャアはそういうのをアムロカミーユ絶対に悟られまいと虚勢を張り続けるだろう。シャアにとっては、アムロカミーユシロッコと同じポジションにいる。

チャンスがあったのはハマーンだが、ララァとは違って見た目はあんなだけどバブみどころかむしろ男に依存するタイプなので無理だった。というか、ハマーンカミーユもカツもシャアからすればむしろ自分庇護すべき対象であって、この人はニュータイプどうこう以前に「親」になれないんだろうなあ。

2018-05-10

シャアニュータイプのなりそこないだと思う。

ただの私の中の解釈ではあるが

ニュータイプ能力は2種類

A.モビルスーツ操作うまいNT専用武器を使える

B.なんか感受性が凄い

 

だいたい主人公はAB両方を備えている

Aが凄いとバトルシーンで映えるから人気者

Bが凄いと話の中心人物になれることもある

AB共に根底は同じかもしれないけど、両方が伸びるかは生き様による

アムロは元々機械が好きでMSにも興味津々、僕が一番うまく扱える環境から必死に育った

カツはBは凄くてもアムロにはなれなかった

 

シャアそもそもABどちらもなかったと思う、ただ操縦が上手いし賢いし他の事もなんでもできるけど

多分、自分も薄々ないんじゃなかとは考えてたんじゃないかガンダムパイロットと比べて

自分最近パッとしないなって感じに、

でも超NTさんなララアは不思議さんだしNT不思議さんだったらララアの理解者な自分であればいいかなとも思ってた

からシャリアブルを援護しなかった、大人人物且つNTな男とか理想像もの

 

で、ララァが死んじゃって超ショックを受けて、導いてくれと泣いちゃう

そんでララァが本当に導いてくれる、シャアにも敵が見えるようになる

ここが一番説得力が皆無だけど個人的シャアNT能力ララァがくれたと確信している

 

この時点ではどう転ぶかわからなかったかもしれないけどあくまシャアが持つのはAの方のみ

この後、シャアがB的な能力を得る事は全くない、そこがシャアの超コンプレックス

Bがないとララァとアムロ戯言空間かに入れないもんね

 

Zガンダムシャアことクワトロは周りが察してる事を察せないシーンや

考え方が食い違うシーンが度々ある、やりすぎて常人よりも察せないんじゃないかくらい

一番悔しかったのはシロッコハマーンとのやり取りだろう

NTの考えを理解して助けになってやろう、だって私もNTだもんっていう

シャアの考えは肝心の良い人系NTにはむしろ反対される根本傲慢且つ過激から

そこを紛れもなくAB備えてるくせにロクでもないシロッコに見透かされ馬鹿にされる

NTのなりそこないだと

ハマーンにも同様だがハマーンちょっとだけシャアに優しい

カミーユが助けてくれたのは本当に感激だったろう

 

シャア逆襲のシャアあんなことするまで過激になった理由は未だに納得いってないけど

アムロと決着が云々とよく聞く説ならNTコンプレックス大元にAの分野で勝てば

ただパイロットやってるアムロに一矢報いたと思い込めるのを期待したのかな(勝っても長生きする気なさそうだし)

 

ZZで再登場した妹のセイラがどうせロクなことしないから死んでくれと考えたのは

偏見だけどNTカンではなく家族カンな気がする

そして心底うんざりしてるけど1番の理解者だったと思う

 

アムロカミーユシャアコンプレックスには不思議最後まで気づいてあげられなかった

なんなら彼はNT政治家向きで彼に組織を任せれば安心くらいに考えてた

気づいてあげられたらどう変わっただろうか、多分逆襲のシャアが早くなったろう

2017-11-07

https://anond.hatelabo.jp/20171107120730

https://anond.hatelabo.jp/20171107121239

 

MSタイマン勝負での決着という意味では、アムロが勝ったということに異存はないんだけど(たぶんサイコフレームリークがないνガンダムでも、アムロシャアには勝つだろう)、オフトピになってるかもしれないが、アムロシャアの“決着がつく”ってのはそういうことではないような気がする。

 

たとえばアムロ立場でいうと、シャアを拘束して裁判にかけ、このおっさんが高邁な指導者でもなんでもなくちょっと能力の高いだけのマザコンアダルトチルドレンということを世間に知らしめるとか、さもなくばフィンファンネルを突き刺してシロッコ並みの変顔をさせるとか、そうでなければ脱出ポッドを捕まえた時点で問答無用でその場で握りつぶしてしまうとか、そういうことができておらず、その後の歴史でも、UC以外のガンダムでも延々と仮面の男が出てきたりいまだに池田秀一がもてはやされたりというところに“決着ついてない感”を覚えてしまうんだわ。これはつまり監督が決着つけられてないということか(なお小説は未読)。

2017-08-25

DQNネームを名付けられた俺の末路ver1.2

増田DQNネームについて語っているのを見てどうしても増田に書いておきたい衝動に駆られたから書く

これから子供の親になる増田子供名前を付ける時の参考にでもなれば幸いに思う

まず肝心の俺のDQNネームの詳細についてだが、俺の名前は謂わば「女みたいな名前」のDQNネーム

そこでここでは仮に俺の名前を「カミーユ(かみーゆ)」としておきたい

俺が最初自分名前について違和感を感じたのは幼稚園の時だった

当時同じ幼稚園女の子カミーユという名前の子複数在籍してて、子供心に「カミーユって名前男の子はいないのに、女の子は沢山いるんだなぁ」と思っていた

次に違和感を感じたのは小学生3年生の時

親の都合で転校した先の学校自己紹介をしたのだが、複数クラスメイトが示した最初の反応が、「女みたいな名前だな!」だった

この時に初めて自分名前羞恥心嫌悪感を抱いたし、自分名前が他の人からみたら変な名前なんだということを自覚したと思う

それからというもの自分名前にずっとコンプレックスがあり、更に周りの反応もそうしたコンプレックス助長した

「女みたいな名前だよね」というありきたりの反応もそうだったが、初見教師が必ずと言っていいほど全員「なんだ男か。カミーユから女かと思った」という反応を示すことも辛かった

女子からカミーユちゃん」と呼ばれてからかわれたり、髪をヘアピンで弄られたりしたことも辛い記憶として残っている

中学に上がってもそうした周りの反応は依然としてあり、更に今までなかった年齢相応の問題も勃発した

二次成長」だ

身長が伸び、身体はゴツゴツと骨張り筋肉質になり、喉仏は出て声も低くなった

俺の見た目は完全に少年を脱却し青年となった

しかし、俺の名前は「カミーユ」だった

これが問題になった

俺の見た目と名前ミスマッチ加減は当然周囲からネタとして消費された

教師が俺の名前を呼ぶ度に何処からクスクス笑う声が聞こえた

女子からネタにされて、思春期の俺は完全に心を病んだ

中学2年の時だった

それから俺がどうしたかというと、自分に対する周囲の扱いに抵抗するのではなく、自分自身を変革しようと試みた

それは言ってみれば、自分名前と外見の差異を減らそうという試みだった

当時の俺は、自分名前は女々しいのに外見が雄々しいことが嘲笑対象になっているのだから、外見を出来るだけ中性に寄せればいいんだと、そう思い込んでいた

兎に角名前と外見の解離がコンプレックスだったから、変えようのない名前は諦めて、せめて変えられる外見だけでもなんとかしようと考えたのだ

まず最初に口元の青髭から足の脛毛からワキ毛まで全身の体毛を剃った

母親の剃刀を無断で拝借して風呂場でこっそり剃ったのだが、何せ初めて剃刀を使ったので上手く剃れず全身傷だらけになったのを覚えている

次に髪を伸ばした

俺は前髪の毛先が眉毛より上にあり襟足が殆どない短髪だったのだが、前髪が目にかかり襟足が糞ガキ認定を受ける程度の長さまで伸ばした

イメチェン 笑 と揶揄する同級生もいたが俺は気にしなかった

もう全員敵くらいの認識だった

そして極めつけにAmazonプエラリアという女性ホルモンの様な作用をするサプリを購入して服用した

本当は女性ホルモン個人輸入たかったのだが、何せ当時は中学生自由に使える銀行口座がなかったので仕方なくプエラリアに甘んじた

一日6錠くらい寝る前に飲んで数ヵ月も経つと肌がスベスベになり、髪もサラサラになって胸も膨らみ如実に効果が出た

周囲は俺の突然の変化に対して意外にも冷静だった

何というか、「触れない方がいい奴」みたいな扱いだった

そのまま中学卒業した

中学生活の後半はこんな感じだったので殆ど同級生とも会話せず、卒業アルバムの寄せ書きは5人くらいしか書いてくれなかった……

高校に上がってから継続してサプリを服用した

もう既に「小ぶりなおっぱい」と言って差し支えないレベルに胸が膨らんでいたので、周囲から弄られることもあったが、生まれつきこうなんだ、と言って誤魔化した

そしてこの頃になると俺は船で隠れて女装をするようになった

エマさんの服を拝借して姿見の前に立ち写メを取った

大尉罰ゲームでやらされた笑」と無理な言い訳を作ってそうした写メを仲の良い友人にLINEで送ったりもした

もう完全に承認欲求暴走で歯止めがきかなくなっていた

性自認は男だし女が好きなのだが、男から可愛いと言われたいという欲求が日増しに膨らんでいった

そして高3の時、キリマンジャロ攻略で侵攻していた基地トイレ大尉チンコ舐める妄想をしながらオナニーをした

戦争ストレスで頭がおかしかったのも多少は関係しているとは思うが、正直もうこの頃は大尉チンコを舐めたいという謎の欲求が凄くて船で大尉を見る度にチンコ舐めたいとか思ってた

他にもトーレスやヘンケンさんに日常的にボディータッチする癖がついたりもした

誤解がないように再度書くが俺は性自認は男だし恋愛対象は女だ

今は地球医学生をしてる

最近女装して夜にこっそり街を散歩してる

これがドキドキして中々楽しい

あと個人輸入女性ホルモンを購入して服用してる

女性ホルモンをとると血栓が出来やすいとも聞くけど、もっと女らしくなりたくて摂取してる

きっと俺は頭がおかしいんだと思う

けど俺がこうなったのも元を辿れば俺の名前が「女みたいな名前」だったからなんだとも思う

俺が「ジャミトフ」とか「シロッコ」みたいな男らしい名前だったら今ごろこんな状態にはなってなかったと思うんだ

ここまで勢いで書いてしまってだいぶ乱文になってると思うけど、とにかく俺がここで伝えたかったのは、「DQNネームでここまで人生狂う人もいるんだよ」ってこと

ただそれだけ

2016-11-02

邦画の90%はクズである

ただしすべてものの90%はクズである。ご存知スタージョンの法則である

さて、今回は次のブログエントリー反論していきたい。

邦画はクソ!」というあなたに見て欲しい日本映画黄金期の名作 - シロッコ手習鑑

http://sirocco.hatenablog.com/entry/Japanese-Movie

1行で要約すると

邦画はクソ、つまらない」という人は日本映画黄金期の名作見てないんじゃないの?「七人の侍おすすめ

通常であれば、うんうん「七人の侍」いいよね。黒澤映画の基本だよね。で済ませていたところだが、

面白いという保証のない現代映画をみるなら映画黄金期の名作を見るのをオススメします。

という一文がどうにもひっかかったのでここにキーボードを執った次第。

1.「邦画はクソ」とは基本的現代の新作邦画への評価なのでは

邦画について検索すると「邦画はクソ」という結果が出てくるらしく、その一例として示されたまとめサイト

記事過去の名作邦画も含めて批判する主張。

でも現代人が「邦画クソ」という場合、この前見に行った邦画がつまらなかった、ハリウッド大作と比べると

どうしても全米が泣けない、原作改変しすぎて新規ファン流入もないし原作ファン激おこだし誰得なの?

マンガ実写化文句言うのはカッコ悪いってカッコつけるために言ってるんじゃねえよこちとらカッコ気に

してられないほど必死なんだよ。

みたいな文脈だと思うんだよね。もっと良い新作邦画を作ってくれよ、の裏返しの邦画クソ。

もちろん全ての新作邦画ダメだとは増田も思わないけど。

まずいものを食べてまずかった、という生の声味噌汁がしょっぱいので盛り上がらなかった、とかね。

そこへ評価が確定している過去の名作を見ればいいのに、とアントワネットばりにケーキを薦められても違くない?

オールタイムベストランクインしている名作を見るランキング型消費では、「君の名は。」「シン・ゴジラ」が

ブームからと見に行くのと大差ない、いやむしろ悪いんじゃないか

新作を見て評価するのは、きさんがやらねば誰がやる?

面白いという保証のない現代映画をみるなら映画黄金期の名作を見るのをオススメします。

新作映画は見てみるまで面白いかどうかわからない。評判はあっても時間の審級を経てはいない。

それでも、新作を見る人がいるからこそ映画は作り続けられる。回転資金がなくなれば味噌汁さえも作れなくなり作品数は減る。

最初スタージョンの法則に戻る。名作は幾多の駄作の屍の山の上にわずかに咲く花だ。

山が小さくなれば名作のド壌も枯れてしまう。

新作見るより過去の名作を見ればいいのには、映画興行否定だ。

邦画の良さを紹介するために邦画を殺したら本末転倒ではないか

2.映画黄金期について

1.で大体言いたいことは終わった。あとは重箱の隅です。

当時の娯楽の王様である映画作品が数多く作られていた50年代60年代日本映画黄金期なのには異論はない。

しかし、その後テレビの隆盛、レンタルビデオの登場など、作品数・入場者数が減っていくには理由があり

単に数が下だから今は暗黒期、だから黄金期のを見ようという論は雑である

物価の上昇はあるが、観客動員数映画館の数は最盛期より減っているにもかかわらず興行収入上位には

現代作品ばかり並んでいる。現代だって捨てたもんじゃないよ。上位=名作とは言わない。

では黄金期に多く作られた中でどれほどの作品が今に伝えられているのか。直木三十五作品は読み継がれているだろうか。

名作とされるものしか今に至るまで残らないか黄金期はより素晴らしく見え、洋画もヒットが見込める

ものしか伝わってこないから大作・名作の粒揃いに思える。

現代邦画は、ダメものも全部さらけだされているか相対的に90%クズ感が増してしまう。

上澄みと生データを比べたら勝ち目無いよね。観る側向けにはこの点クギをさしたい。

だが、過去の名作を踏まえた上で今映画を作っている方々には、なんで見えてる地雷そびえ立つクソを作りあげてしまうのか。

味噌汁のミソとクソを間違えてはいいか映画評論してきた経験製作現場には役立てられないのか。

各自点検をおねがいしたい。

3.「七人の侍」(1954)

名画が今もスクリーンで上映されるのはいいことだと思う。

金と時間が許せば名画座毎日入り浸って映画漬けの日々を送り何百本のノルマ果たして蓮見ゼミに潜り込むんだ。

という夢の前提条件も今ではhuluなりNetflixなりで自宅に居ながらにして叶えられる。

しかし大スクリーンで一時停止も巻き戻しもなく集中して見る体験映画館しか味わえない。

七人の侍」が公開された1954年、「ゴジラ」と「君の名は」も公開されていた。

奇しくも今年、その系譜を継ぐ「シン・ゴジラ」「君の名は。」が、それぞれ好評を得ながらヒットしている。

過去の名作は逃げない、銀幕にまたかかることもあるだろう。

シン・ゴジラ」「君の名は。」が新作としてかかるのは今しかない。

面白いという保証がなくても現代映画を見ていこうよ。

4.シネフィルアマゾンプライムで見られる映画おすすめ

ドリーマーズ」(2004)R-18 

ラストエンペラー」のベルトルッチ監督作品

1968年五月革命パリ舞台パリ留学中のアメリカ人青年マシュー

シネマテーク抗議デモを通じて知り合ったテオとイザベルの家に転がり込み……。

エヴァ・グリーンおっぱいがきれい。

邦画でなくてすまんね。

2016-10-12

http://anond.hatelabo.jp/20161011215954

テレビ版か劇場版新訳かどちらを見てますか?

今なら劇場版を見てからテレビ版を見た方がいいかも。

劇場版新訳のいいところは、ニュータイプ最強のカミーユ言い回し

フォウのニュー香港からカミーユ打ち上げまで、

エマ氏ぼんぬ、Ζに集まって悪のシロッコやっつける。

さいご、ニュータイプエロのために。の希望

2016-03-08

ジョン・ヴァーリイデーモン』Demon 概要

ジョン・ヴァーリイには〈ガイア三部作というのがあるが、『ティーターン』『ウィザード』に続く完結編 Demon だけが未邦訳となっている。

2004年2chスレッド匿名の有志がその概要日本語でupしていた。すでに消失しているが、当時保存してあったもの最近発掘したので、そのテキストを基に修正編集再構成したものをここに置いておく。

残念なことに話の途中で終わっている。ということで原書で読んだ人は続きプリーズ

なお〈ガイア三部作については、以下にある堺三保氏の解説を参照のこと。

《ガイア》三部作に見られるヴァーリイのテーマ性|堺 三保|note

-------------------------------------------------------------------------

冒頭、ガイアで「伏魔殿」(ハリウッドみたいな映画都市……だと思う)の建設が始まる。ガイア名物の便利生物がセットを組み立て、ボレックスだのアリフレックスだのパナフレックスだののカメラ生物フィルムを現像するディレクター生物とかが登場し、準備が整ったところにガイア本人登場。身長15メートルマリリン・モンローの姿で現れる。

地球では第五次世界大戦が勃発する。コンピュータプログラミングミスから始まったそれは、全世界を巻き込んでパイ投げみたいなしっちゃかめっちゃか大戦争に発展する。主要都市は次々と蒸発瓦礫の山となる。放射能は向こう800年くらいなくならない。

さて、戦争が始まって間もない頃、カナダにコナル・レイというマンガホッケーボディビルしか興味の無いお馬鹿な男が居た。彼は元「リングマスター」乗員、ジーンの曾孫だった。それを知ったコナルはガイアに旅立つ。

ガイアシロッコを見つけた彼は、いきなり「ジーンの仇うちに来た、あんたを殺す」とぶちかますシロッコティーターニスの協力を得て彼を縛り上げ、自分の隠れ家に連れて行く。

(あれ? ジーンって、『ウィザード』の時点で生きてなかったっけ? キャビーがジーンを拷問したとは言っていたけど、シロッコのせいで死んだんだっけ? と思ってたら)

コナルは「ガイアウィザード」というマンガを持ってきていた。それは実に酷い代物で、シロッコ冒険を歪曲して猥雑な物語に仕上げたものだった。それによるとシロッコとギャビーとジーンは三角関係しかガイアからウィザードになるよう持ちかけられたのはジーンだったのに、シロッコがジーンを殺してその地位を奪い取ったということになっていた。コナルはそのマンガを丸々信じ込んでいたのだ。

シロッコは一旦コナルを殺そうと考えたが、コナルはシロッコに一生従属することを誓って死を免れる。

ガイアは壊滅状態の地球救難船を送った。難民はガイアに押し寄せ居留地を作る。人間居留地ベリンツォーナ、そこは人間悪徳を寄せ集めたような無法の町になる。それこそガイアの望んだことだった。数年後。ロッキーというティーターニスがベリンツォーナを訪れる。ロッキーはコナルと落ち合い、ベリンツォーナにある「自由婦人地区に向かう。

ちなみにコナルはシロッコに対する必からの忠誠を抱いている。コナルが命乞いをし時に、彼は一生シロッコ奴隷となると誓ったが、シロッコはそれはあまりに酷な誓約だと思い契約は3年間限定にしようとした。コナルは20年と主張し、結局5年間で決着した。しかしコナル自身シロッコに一生仕えるつもりだった。

自由婦人地区では頭を剃ったシロッコが待っていた。シロッコの頭にはスパイ生物が埋め込まれおり、ロッキーシロッコに脳手術を施すためにやっててきたのだ。なんとか手術は成功し、スパイ生物は取り除かれ、箱に閉じ込められた。そのころ「伏魔殿」で2本立てを見ていたガイアは突如として怒り狂った。

地球戦争は終わろうとしていた。平和が訪れたとか休戦協定が結ばれたとかではなく、戦争を続けられる人間がもう残っていないからだ。地球自体が終わるうとしていた。軌道上のコロニー地球を見捨てて様々な場所に移動していった。火星金星木星の軌道上、さらに外宇宙に向かうものもあった。

ガイアへの難民は増え続けた。難民がまず訪れるのはベリンツォーナの隣町ポータルだった。ベリンツォーナと同じく無法の町であり、流入する難民を身ぐるみ剥ごうとする悪党が待ち構えている。

コナルはその町に度々訪れ、ある活動を行っていた。言ってみれば「闇の始末人」みたいなもの(らしい)で、町のギャングだの強盗だのスリだの人攫いなどを闇から闇へ葬るというものだった(いささか乱暴に思えるが、ガイアの難民都市には警察も監獄も無い。量刑というのがありえないのだと説明されている)。或いは負傷した人を治療師のもとに運んだりもしていた。

さて、今日今日とてコナルはポータルをうろついていたのだが、そこで新たな来訪者を見つけた。着の身着のままで、やってくる難民が多い中、彼らは裕福に見え沢山の荷物を携えていた。しか女性2人組である。格好の餌食だ。女たちは瞬く聞にジャッカルの群れに固まれる。

ジャッカルの一人が包みを奪って逃げた。それが、女二人の連れていた赤ん坊だと気付いたコナルは誘拐犯を追う。暴徒に固まれた女二人を助けるのは無理だと判断し、せめて赤ん坊だけでも助けようと考えたのだ。

誘拐犯を捕らえて殺し、赤ん坊を取り戻したコナルが道を引き返し、元の場所に戻ると女たちはまだ殺されていなかった。それどころか襲撃者たちを迎え撃っていた。すさまじい勢いで死体の山を築いている。

赤ん坊を返そうにも近づくことすら出来ないと思ったコナルはセルパンというティーターニスに会い、出来事を説明する。セルパンは女たちを知っていると言う。「額に目の刺青があっただろう?」ティーターニスの加勢でコナルは騒ぎを鎮め、女二人に赤ん坊を渡す。

そのころシロッコガイアを徒歩で旅していた。ポイペーの「コングマウンテン」でシロッコはコングが死んでいるのを見つける。死体をアイアンマスター解体している現場で、はぐれポレックスからフィルムを奪う。どうやらそのフィルムにはコングがなぜ死体になったのか、その経過が記録されているようだ。

旅を続けるシロッコティーテュースでギャビーの幽霊に会い、魔女団のロビンガイアを訪れたことを知らされる。コナルが彼女シロッコのもとに連れてくるという。

ガイアをほぼ半周して、シロッコが行き着いた先は「タキシードジャンクション」(この名前ジャズの有名な場所らしい)という、クリスが取り仕切るツリーハウスだった。

シロッコの到着から少し遅れて、「タキシードジャンクション」に人間ティーターニスの一行が到着する。ティーターニスのロッキ一、ヴ、アリーハ、セルパン人間はコナル、ロビンノヴァ赤ん坊アダムノヴァアダムロビンの娘と息子(!)だ。ノヴァは母親に対して何やら欝屈した感情を抱いているようだ。

シロッコクリスは一行を出迎える。ロビンクリスの変貌に驚く。『ウィザード』以降、彼の外見はかなり変わっている。下半身は毛むくじゃらで、尻尾まで生えている。彼はティーターニスへの変身を望んだのだ。

ロビンシロッコに今までの経過を語る。ロビンは『ウィザード』の後、ガイアを去り魔女団に戻った。故郷彼女スーパーヒーローとして祭り上げられる。

彼女妊娠した。ガイアから戻って一年以上経っており、女ばかりの「魔女団J で妊娠するはずが無いにもかかわらず、である。そのときまれたのがノヴァで、奇跡ロビンを、魔女団の中でますます高い地位に押し上げた。しかしその18年後、また彼女は原因不明妊娠経験する。そして生まれたのはアダム魔女団には存在してはならないはずの「男」だった。

そして成長したノヴァの外見的特徴は、明白に彼らがクリスの子であると告げていた。もちろんこれはガイア悪趣味冗談だ。シロッコも同じことをされたことがあった(あのとき、もうそんなことしないって言っていたのにガイア……)。

ノヴァの欝屈はそのためだった。聖人であったはずの母親がおぞましい「男」を産み、故郷を追われたのだ。「魔女団」は外宇宙に旅立ち、ロビンたちはガイアに来た。

ロビンシロッコが話していた頃、クリスは物置からプロジェクターを引っ張り出していた。シロッコがポイペーから持ち帰ったフィルムを見るためだ。

フィルムプロジェクターにかけられ、一同はコングの末路を目撃する。身長15メートルの巨大な女がコングと格闘し、しかも瀕死のコングを強姦していた。巨大女は勿論ガイアだ。フィルム最後で、ガイアは何かを産み出したようだ。

ガイア自分が産んだ「ラクダ」に満足していた。「ラクダ」は死んでいたが、それを元に何か面白いものが作れそうだった。材料を漉過器に放り込み、本日の上映『アラビアのロレンス』を見ながらガイアは辛抱強く出来上がるのを待った。

ガイアに造反して、不老不死治療を受けられなくなったはずなのに、シロッコの見た目はロビンより若いくらいだ。なぜかというとその原因は「ジャンクション」の近くにある鉱泉効果らしい。シロッコロビンをその鉱泉に連れて行き、疲れた肉体を若返らせる。

鉱泉に連れて行ったのは若返りのためだけではない。シロッコロビン催眠術をかけた。ガイアの策略を探るためだ。ロビンの二人の子供に対し、ガイアは何をしたのか? ロビン過去記憶を探るとともに、シロッコは「何か」に尋問する。(何に尋問していたのか。「私のデーモン」と、シロッコは言う。おそらくガイアスパイ生物だろうと推測される)

それによると、出生がガイアの手によるものであるのは確かだが、幸い、特に有害処置

されていないようだ。ひとまず安堵するシロッコ

さてここで、ルーサーという名のゾンビが登場(ゲーリー・クーパーキャラモデルに作られたゾンビ? らしいのだが、ここらへんどうも、映画元ネタにしていると思われる固有名詞が多くて、はっきり分からなかったです……)。墓地から死体を漁ってゾンビに変え、自分の部下にしている。

ルーサーはペリンの「自由婦人地区を襲う。彼は神(もちろんガイア)の命を受け、ある子供たちを捜しているようだ。子供たちが「タキシードジャンクション」にいるという啓示を授かり、彼は一路「ジャンクション」を目指す。カーリに先を越されないことを願いながら。

シロッコロビンクリスに委ね、浜辺に一休みしに行った。そこでギャビーの幽霊に会い、幸せな夢を見る。目覚めた彼女は不穏な臭いを察知する。

ノヴァは悩んでいた。クリスとロピンが戻ってきて、母親が美しく若返っているのを見ても彼女の心は晴れない。台所でいくつかのハーブを手に入れると、部屋に篭って一生懸命に怪しげなものを作りはじめた。どうやらそれは恋の娼薬らしい。ノヴァシロッコに恋をしてしまったのだ。作った薬をシロッコの部屋に仕込んだり、入念にメイクをしたり、やっぱり全部落としたりする。恋に悩むノヴァ

This must be love; what else could hurt so much?

ロビン鉱泉から連れ帰ったクリス。彼はロビンに対し、子供の父親としての権利を主張する。母親としての自分に疑問を感じるのかと尋ねるロビンに、彼は説明する。ティーターニスに変身しつつある彼は、人間としての絆を欲しがっているのだ。ロビンは彼の思いを理解し、申し出を受け入れる。二人はい雰囲気。そこに突然誰かの悲鳴が届く。

そのころロッキーとヴァリーハは畑を耕していた。クリスツリーハウス滞在することに対する返礼だ。彼らは義理堅いのである。二人は労働で汗をかいた後、後部セックスで楽しく汗をかいたりする。

ロッキーはヴァリーハに恋をしていた。エオリアン・ソ口があまり好きではないロッキーは、ヴァリーハがエオリアン・ソロだということで、躊躇ったりもするが、恋は止められない。

ロッキーはヴァリーハに「シャープド・リディアトリオ」を提案する。(注1)ヴァリーハが提案を受け、セルパン相談しようと話していたそのとき、当のセルパンが現れた。しかし、明るい家族計画を話す間もなく、3人は空気の中に何かを嘆ぎ取った。

ゾンビだ! 」

異変を察知した彼らは「ジャンクション」に駆け戻る。

コナルはアダムの子守をしていた。ティーターニスの卵で遊ぶアダムはご機嫌だ。コナルはついついノヴァに思いを馳せてしまう。彼はノヴァに恋をしていた(コナル、お前もか……ここらの場面、登場人物は揃って頭の中がピンク色です)。

ノヴァは彼を憎んでいるように思えたが、最初の頃、コナルはあまり気にしていなかった。なぜならノヴァは周囲の全てを憎んでいるように見えたからだ。しかし次第にノヴァの中で自分特別なのではないかと思い始める。特別に忌み嫌われているのではないかと。ガラガラヘビか、ロリペドか、梅毒持ち並に。しかしやっぱり恋は止められない。

埒も無く彼女とのキス夢想していたそのとき、コナルはノヴァの恐ろしい悲鳴を聞く。ゾンビノヴァを襲ってきた。ノヴァを守ろうと飛び込んできたコナルをぶちのめし、弾丸を撃ち込んでも襲ってくるゾンビ。手当たり次第に物を投げつけているうちに、何かが致命傷になり、ゾンビは倒れた。

ノヴァを襲ったゾンビ撃退できたが、コナルが目を放した隙に、別のゾンビアダム誘拐する。シロッコたちは誘拐ゾンビを追跡するが、そのとき天使が空から現れる。目と鼻の先でアダムは攫われ、天使は西の空に飛ぴ去った。

少し遅れてルーサーがジャンクションに到着する。ノヴァを襲い、アダム誘拐したゾンビルーサーではなくカーリの一隊だった。カーリは暴力破壊化身で、4本の腕を持っている。ルーサーと力一リは反目しあっているようだ。激しく罵りあう両名。ルーサーはカーリの奴隷を、カーリはルーサーの従者を殺す。

アダム誘拐された。事態は一刻を争う。シロッコは即座に指揮をとった。まず、何がゾンビに致命傷を与えたのか? ノヴァ自分最後に投げたのが、シロッコのために作った「恋の娼薬Jだったことを思い出す。

アダム救出とゾンビ対策のため、シロッコは矢継ぎ早に命令を下す。ヴァリーハはペリンツォーナに向かいティーターニスを召集する。ロッキージャンクションに残る。セルパン陸路で西に向かう。人間飛行機で天使を追う。それぞれ無線で連絡を取り合うこと。

行動に移ろうとしたそのときシロッコは、アダムが遊んでいたティーターニスの卵に気付く。それは透明に変化しかけていた。

人間5人は格納庫に向かい、2機の軽飛行機を発進させる。一つにはコナルとノヴァ、もう一つにシロッコクリスロビンが搭乗した。

アダム誘拐した天使はどこに?

西に向かう飛行機の中、シロッコは瓶の中からデーモン」を取り出した。シロッコの頭の中に埋め込まれていたスパイ生物だ。2本の足を持った蛇みたいな生き物で、口があり喋ることができる。ご丁寧に性別まであり、一応オスだ。

「90年の間、こいつは私の頭の中を犯し続けていたの」

シロッコは彼をスニッチこそ泥?)と呼んでいる。スニッチガイアの手先だが、重度のアル中なので、酒を餌に情報を得ることができるのだ。シロッコはスニッチが指し示した地点を目指す。

さて、もう一つの飛行機に乗っているコナルとノヴァだが、問題が起きた。シロッコから防弾スーツを着用するように言われたノヴァが、コナルの目の前で服を脱ぎだしたのだ。慌てるコナル。コナルはノヴァに惚れているし、そんなことをされると困ってしまうと言う。ノヴァはコナルの心情を理解できない。そもそもノヴァは「男」を人間とみなしたことがなかった。二人の聞に誇いが起こるが、コナルは懸命に説明し、ノヴァは理解しようと努める。

「傷付けるつもりじゃなかったのj

「それは分かってる」

「もし必要なら、あなたセックスするわ」

「聞いたことが無いくらい親切な台詞だねJ

「……私、また間違ったことを言ったのかしら』

こんな感じながら、それなりに相互理解した二人。かなりいい雰囲気。(注2)

そこに警報音が鳴る。レーダー目標を捉えたのだ。

-------------------------------------------------------------------------

注1:「シャープド・リディアトリオ」とは、ロッキーが前父と後母を兼ね、ヴァリーハが前母、セルパンが後父となる組み合わせ。ロッキーとヴァリーハが前部セックスをしてヴァリーハが卵を産み、セルパンロッキーが後部セックスをしてその卵をロッキーの子宮で育てる……ああ、ややこしい。

注2:というか、二人の会話が可愛いので、へっぽこですが訳してみました。

「君は僕に嫌悪感を感じるんだろう?」

あなたを傷付けたくないわ」

「正直に言ってくれた方がいい」

「そうね、毛深すぎるし、顎はざらざらしていてキスをしたら痛そうだわ。腕や足は……おかしい。それって地球の女たちには魅力的なのかしら」

「どうだろう」

あなたは私に魅力を感じるの?」

「魅力的どころか。失神しそうだ。君ほど美しい女性は見たことが無い」

おかし世界ね」

レズビアン世界では美の基準が違うのかい?」

「分からないけど、私はおかしなくらい背が高すぎて、美しいなんて言われたことなかったわ」

2014-12-30

はてな村話×卓上ゲーム、略してはて卓その一

aukusoe「よろしくお願いします」

コウモリ『よろしくお願いします』

(以下、aukusoeの台詞は「」で、コウモリ台詞は『』で表す)

「2d20、15」

『2d20、6』

「うーん、先行で」

はい

ドローなし、スタンバイ、メイン」

はい

「初手エクシーズもいいけど、アドとれるランク4ないんだよねえ、《忍者マスター HANZO》通常、効果までいいですか?」

『どうぞ、チェインでも出せばいいじゃん』

「びみょー、《忍法 超変化の術》サーチ、シャッフルお願いします」

はい

「二枚セットして、エンド」

ドロー、スタンバイ、メイン』

はい

『うーん、悩む』

普通局面でしょ」

『いやコレは悩ましい』

「ふーん」

『とりあえず、《BF-暁のシロッコ》 通常』

「考えます

はい

「うーん」

『それこそ普通でしょ』

「たしかに」

『どうします?』

シンクロまで通してもよさそうだし、スルーで」

はい、じゃあ、バトルフェイズ

「あーそうきますか、じゃあリバースオープン忍法 超変化の術》発動します」

はい

「シロッコとHANZO墓地で、《ライトパルサードラゴン特殊

『うーん、ブラフじゃなかったか

「そりゃね」

『いやでも、aukusoeさんだから

「なんだよー!」

『まあいいです、じゃあエンドで』

「おっ、バックなし? いいねいね

『まあ大丈夫でしょ』

「ふふふ、どうかなー、じゃあエンド時に《明と宵の逆転》発動」

『え!?

効果いいかえ?」

『どうぞ』

「手札のHANZO捨てて、《成金忍者》サーチ、シャッフルお願いします」

『その動き強いね

「そうか?」

『うん、じゃあエンドで』

「ほいきた、ドロー、スタンバイ、メイン」

はい

「うーん、BFにコレは残しておきたいドローだな」

『なんだろう、オネスト?』

「さあ、どうでしょう、とりあえず《明と宵の逆転》発動」

『ほいほい』

「手札の成金捨てて、《忍者マスター HANZO》サーチ、シャッフルお願いします」

『罠がなかったのかな?』

「今からサーチするよ、《忍者マスター HANZO》通常」

『手札誘発ないから、さくさくどうぞ』

「よっしゃ、《忍法 超変化の術》サーチ、シャッフルお願いします」

はい

「そのまま、バトルフェイズ、HANZOからパンチ」

『ほい、6200』

「ほんまにないんやね、ならライパルでパンチ」

『3700』

「二枚バックでエンド」

『さあ、頑張るぞー、ドロー、スタンバイ、メイン、《黒い旋風》発動!』

「ごめんなさい、チェーンで《砂塵の大竜巻》」

『きついなあ』

「だしょー」

墓地確認いいですか』

「ほいよ」

『HANZO2、成金1かあ、返せてもカオスが出るのかあ』

「この状況は返せるの?」

『多分、《サイクロン》、対象は伏せで』

「《忍法 超変化の術》でしたー」

『当然そうだとして、でだ』

普通に汎用ランク4で返せるでしょ」

『なんだけど、ライフがなあ』

「初手シロッコが難しかったね」

ランク5が出るから強いと思ったんだけど、厳しいかなあ』

「どうだろー」

『まあいいや、《BF-東雲のコチ》通常』

「エクシーズまでどうぞ」

『なんじゃそりゃ、《BF-黒槍のブラスト特殊

「ほらエクシーズじゃん」

『うーん、カステルかアークか』

「ゴドバ後引き考えてカステルかなあ」

『だね、エクシーズ鳥銃カステル》 特殊

「ほいほい」

『着地して、二枚落として効果対象はライパル』

「戻りまーす」

『HANZOなぐる』

「7800」

『エンド』

「よしきた、ドロー、スタンバイ、メイン」

『バックが薄いよお』

「本当だね、では《フォトン・スラッシャー》特殊

『キツい』

「《速攻の黒い忍者》通常」

戦士って強いな』

「それね、黒い忍者とフォトスラでオーバーレイ、《H-C エクスカリバー特殊

効果と殴りまでどうぞ』

「いいの? じゃあ効果使って、パンチ」

『残り1700』

「手札ゼロです、エンド」

ドロー、スタンバイ、メイン』

はい

『まあ三枚もハンドがあって墓地もこれだけあるんだから、返せるよ、返せるんだけどさあ』

「いやでも、ハンドゼロからこっちも」

『バック引かない』

「それな、一枚も伏せてないよね」

『うん、まあしゃあないね墓地闇三体』

「その詠唱は!」

『《ダーク・アームド・ドラゴン特殊

効果までどうぞ」

『コチ除外して、エクスカリバー破壊

はい

ライフ残りいくつ?』

「7800」

ワンパンは無理だなあ』

「あとハンド二枚もあるじゃん

『そうなんだけど、《BF-極北ブリザード》通常』

「6シンクロかあ」

効果までいい? 墓地からブラスト釣ります

「星影さんがくるのか?」

『きますブリザードブラストチューニング、《BF-星影のノートゥング》特殊

「残り、7000」

『星影の効果で、《BF-精鋭のゼピュロス》通常』

「ほいよ」

『バトルフェイズ、ゼピュロスパンチ』

「5400」

『星影パンチ』

「3000」

ダムドパンチ』

「200」

『足りない! エンド』

「さあ、ディスティニーだ、ライフ残りは?」

『1700』

微妙だけど、俺はデッキを信じるぜ!」

『格好いい!』

ドロー!」

『ドキドキ』

「スタンバイ!」

『おう』

「メイン!!!

はい!』

かい。。。。」

『びゃ?』

「クではなく、ライー」

『パ?』

「ルではなく、よいー」

『なんだっけ?』

「《カオスソルジャー -宵闇の使者-》!」

『え? 出るの?』

「でないよ、光が四枚に、闇が二枚だから

『じゃあ俺の勝ちじゃん!』

コウモリくーん、このカードを忘れていないかな?」

『あっ!』

「そう! 《明と宵の逆転》発動して、宵闇捨てて《カオスソルジャー -開闢の使者-》サーチ」

『えなに、開闢サーチするために宵闇とそれ入れてるの?』

「そうわよ」

ないわー

「負けて言う台詞じゃあないね

『けどさー』

「では、シャッフルお願いして」

最後までやるのね』

「一応ね、墓地の光と闇を除外して」

詠唱だ!』

「光の道と闇の道が交差するときまれいでる、これが俺の天地開闢! 俺の未来! カオスソルジャー、開闢の使者、特殊召還!」

『なんか混ざってるし』

「ゼピュロスと星影なぐって終わりだね、ありがとうございました」

ありがとうございましたー』

以上。

http://anond.hatelabo.jp/20141130202457

増田アドベントカレンダー2014の30日目です。執筆者はaukusoemasterでした。

次回、31日目はid:TM114514さんこと青五七三才さんの「今年面白かったフリーゲームベスト10です」を予定しています

それじゃあ、はてなばいばいー。

2008-09-13

こんなアニメはイヤだ!(宮崎駿×Ζガンダムの場合)

『風の谷のレコア』

――少女の身体が奇跡を呼んだ――

「火の七日間」と呼ばれる最終戦争から千年余り。高度な文明は滅び、世界は瘴気が充満する腐海とその住人である獰猛な蟲たちに浸食され続けていた。そんな腐海のほとりにある辺境の小国「風の谷」は、大国ティターンズとの戦乱に巻き込まれた。「風の谷」の族長レコア・ロンドは、攻め入るティターンズ将軍達に取り入ってかろうじて国を存続させていたが、女将エマ・シーン率いる大軍による攻撃で「風の谷」はとうとう滅亡の危機に瀕する。

苦悩の末、レコアは腐海の奥深くに封印されているという古代兵器「パラスアテネ」を探すため腐海へと赴くが、蟲たちにあっさりと捕らわれるのだった。しかし、人間の女と蟲との邂逅こそが、古代兵器「パラスアテネ」の封印を解く鍵だったのである。

ただ、事はそううまくは運ばない。蟲との邂逅時、レコアは無垢な肉体ではなかったことによって、「パラスアテネ」の封印解放は不完全なままに終わり、「パラスアテネ」は暴走を始める。自ら呼び寄せてしまった「火の七日間」の再来に、既に深く傷ついたレコアはそれでも立ち向かう……。

『天空の城ジュピトリス

――シロッコ「フハハハハ!見ろ!クズどもはやはりクズだ!」――

『となりのベルトーチカ

――あのお姉さんは まだオーストラリアにいるのです。たぶん。――

1950年代オーストラリアメルボルン郊外にある開拓移民たちの暮らすとある小さな街。界隈では仲睦まじいことで有名なカップル、カツ・コバヤシとサラ・ザビアロフであったが、「結婚するまではダメよ」と頑なに身体を許してくれないサラに対して、カツのフラストレーションは溜まる一方であった。

そんなカツの誰にも言えない趣味は、隣人ベルトーチカ・イルマの寝室を覗くことである。今日もまた部屋の明かりを落として双眼鏡を強く握るカツであったが、黒と赤に染められた服に身を包んだ集団に、ベルトーチカが掠われてしまう現場を目撃する。

忽然として姿を消したベルトーチカ。日が経つにつれて街はその噂で持ちきりになった。ベルトーチカの身を案じ、軍から街へと戻ってきたフィアンセ、アムロ・レイの悲壮な姿に心動かされたカツは、ベルトーチカが掠われた現場を目撃したことをアムロに告白する。「黒と赤」というカツの言葉にはっとした表情を浮かべるアムロ。これによってカツは、思いもよらぬ巨大な暗躍との闘争の中に身を投じることとなり、そこでガール・フレンド、サラとの悲痛な遭遇を果たすのだった……。

ヤザン宅急便

――やさぐれたりしたけど、今は反省してます――

ホンコン・シティに住むどうしようもないワルガキ、ヤザン・ゲーブルは、両親にも愛想を尽かされ、13歳の誕生日に、女主人ミライ・ヤシマが運営する更正施設「シャングリラ」に預けられた。

ミライは、持ち前の運動神経も生かしてハングライダーによる宅急便仕事をやってみたらどうかとヤザンに薦める。迅速な仕事、また、エイのような形が特徴のハングライダー、派手な黄色の仕事服も相まって、ヤザン宅急便は瞬く間に街で有名になった。しかし、その裏でヤザンは更正施設内で意気投合したダンケルやラムサスらとつるみ、昼間の仕事の傍らで物色していた家に夜中に押し入っては盗みを繰り返し、ジャンク屋ゲモンから盗品と引き替えに回してもらったマリファナを楽しむ日々を送っていた。

そんなヤザンであったが、いつものように強盗する家を物色していたある日、街の学校で飛行クラブに所属しているという女の子、ロザミィに出会う。ヤザンのことを何故か「お兄ちゃん」と呼ぶロザミィを最初は煙たがっていただけのヤザンであったが、ロザミィと徐々に親しくなるにつれ、また、ロザミィの背負う過酷な運命を知るにつれて、次第に更正の道を歩んでいく……。

クワトロの豚』

――愛とは、こういうものか――

重要国際指名手配シャア・アズナブルは、人口の極端な減少でしか、これ以上の地球の汚染を食い止めることはできないという思想の持ち主であり、これまで数々の無差別大量殺人テロおよび要人暗殺に手を染めてきた。その過激だが確固たる思想と綿密かつ鮮やかな犯行によって、市井のごく一部ではあるが影で支持する者が後を絶たないシャアは、クワトロ・バジーナという偽名を取得し潜伏した次の要人暗殺計画先のミラノで、身寄りのない少女ハマーン・カーンと出会う。

常に冷静沈着なクワトロことシャアであったが、何かにつけて目の前に現れるハマーンに心を許し、うっかりと暗殺計画に関するメモを見られてしまう。ハマーンを始末することを一度は決めたシャアであったが、拳銃を突きつけられてもひるまずに「撃ってみて」と呟くハマーンを見て殺すには惜しいと思い、部屋に軟禁する。

暗殺計画を着々と進めつつ、軟禁したハマーンに対して辛辣に応対するシャアであったが、その裏腹でハマーンにどんどんと惹かれ、ついにはベッドを共にする。事が済んだ後、ハマーンの凛々しくも優しい眼差しに、シャアは、かつて狂おしく愛した女ララァ・スン、ひいては、うっすらとのみ記憶に残る母のぬくもりすら感じるのだった。今や、シャア精神ハマーンの虜となってしまった……。

アポリーとロベルトの神隠し』

――コロニーの中には、不思議ババアがいました――

サイド2宙域において廃棄されたと見られる小規模コロニー発見したアーガマ一行は、ティターンズ艦隊の追撃をかわすため一時的に身を隠すこととし、リック・ディアスに搭乗したアポリーとロベルトコロニー内探索に派遣する。

生命維持システムはいまだ稼働しており、空気存在し広大な草原が広がっているコロニー内に驚きながらも探索を続けるアポリーとロベルトであったが、突如としてカラスMA「ユ・バード」を駆るバーバ・ユ・バーバの襲撃を受ける。廃棄されたと思われたコロニーは、巫女バーバ・ユ・バーバを教祖とし、八百万の神々を崇拝する海賊ゲリラ宗教組織「ユヤ」の根城だったのである。

バーバの猛攻をなんとか凌いだアポリーとロベルトではあったが、2人を除くアーガマ乗員は既に「ユヤ」に捕らえられており、投降を余儀なくされる。2人は先の戦闘振りからパイロットとしての腕を買われ、「ユヤ」の新人パイロット養成を言い渡される。

バーバの命令通り従順パイロット養成を行いながらも、人質解放と脱出の機会を窺うアポリーとロベルト。しかし、バーバは新人パイロット養成と同時に、アポリーにロベルトを、ロベルトアポリーを名乗ること、アポリーに口髭を伸ばすこと、ロベルトに口髭を剃ることを命じており、2人は次第にどちらがアポリーでどちらがロベルトなのかがわからなくなり、アイデンティティ喪失に悩まされるのだった……。

シロッコの動くジ・O』

――シロッコ「ジ・O!動け!ジ・O!何故動かん?!……あ、動いた。」――

暇つぶしです。もののけ姫ポニョはうまく思いつかなかったです。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん