「首長」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 首長とは

2021-08-29

anond:20210827222237

自治体によってワクチン接種率の差が大きすぎる。8月7日データだが23区は下記の通り。

https://www.sankei.com/article/20210807-CCPYAJLQBJI43DKJLF7GA2BIVQ/

生死に直結するワクチンの接種が進んでいない区がはっきりわかる。

そして、そんな区ほど首長政治的発言に熱心だったりする。

自分たちで選んだとは言え役所不手際ワクチンを接種できない住民可哀想

2021-08-28

anond:20210828231759

首長自民系かどうかでワクチンの割当量が決まってるんやで

マジレスなんだけど日本コロナ以前から医療問題を抱えていた(というか崩壊してた)ので改革が無いと延々と悪化しかしないぞ

常識レベルの話で1つ1つ書くのダルいので箇条書きで

⭐️はコロナ肺炎でも呼吸困難でも入院できない問題に直結する話

 

  1. 研究ねつ造大国(2大学術誌に名指しされるレベル)、科学敵対的発言を繰り返す医師免許を持った人物が平然とメディア学会誌に出てくる。
  2. 低い専門性、サブスペシャリティ放棄そもそも医師免許の更新がいらない。
  3. 医師以外の医療従事者の給与が安すぎる為、緊急時に集められない。人がいないなら給与を上げようの動きもない。
  4. オンライン診療IT導入も一部を除いてほぼ出来ていない。
    面倒くさいで簡単専門性の追求を放棄するし、人手不足の科はそのまま放置するし、専門ごとに給与を変えるだとか、医大無償化医学部の定員を増やすといったことは絶対にしない。スキルミクス(権限委譲)を積極的に進めようの動きも無い。
    何故なら『自分給与が下がったり、競争が激化したら嫌だから



  5. ⭐️日本医療機関のうち民間病院は約8割を占めている。医療資源として地域必要に応じて必要な科を設けるのではなく好き勝手運営出来る。
    真摯地域医療に向き合うと経営破綻したりする。なお、好き勝手やってる民間病院医療保険使えるし、医師の育成には莫大な税金を投入している。
    そもそも論として医療法上、病院営利目的で作れない。公共財

  6. ⭐️好き勝手運営してるので、低い専門性拍車が掛かる(人員設備が十分で無く症例が積めない、難しい症例は断るも可能)
    莫大な税金を投入しているのに緊急時医療資源として期待出来ないが起きる。

  7. ⭐️平時から東京では1%程度の搬送搬送困難事例となっていた。医療事故も相次ぎ、2006年前後から患者たらい回し社会問題化し「医療崩壊」が叫ばれ始めたのはご存知の通り。
    なお、日本以外の先進国では、「緊急の患者たらい回しにされる」なんてことが社会問題になったりはしない(ドラマでお馴染みER救急医療など)

  8. ⭐️ やりたい放題やってきたツケで公的性質を持つ病院以外はほぼコロナ対応しないし出来ない。
    その公的病院も責務を果たしてるかはまちまち(補助金だけ貰ってるとか)
    例によって例のごとく志が高い一部の医師の方が滅私奉公コロナ対応してくれているだけ(東北震災福島と同じ)
    例によって例のごとく極一部の自治体のまともな首長コロナ用の医療体制の構築をしただけ

 

anond:20210828000542 anond:20210828073031 anond:20210829091713 anond:20210829091722 anond:20210830205443 anond:20210905190228 anond:20210912140906

2021-08-27

栃木ワクチン打てよ!

ワクチン接種したくてしたくて震えてる。なんでこんなに遅いんだよファック首長!ファック菅!と思って、我が自治体の64歳以下の接種率調べてみたら、案の定遅いよね〜クソが…なんでや…と思ってたけど、栃木が全国でワースト1だったのでびびった。え…11.3%?え…栃木県民どした?息してる?

てか全国的に64歳以下の2回目完了率は18-19%あったら良い方じゃねーか!!!これを報道しろよクソが。今バタバタ死んでる層は打ててないんだよ。

ソースはこれ

https://vdata.nikkei.com/newsgraphics/coronavirus-japan-vaccine-status/

anond:20210827021201

イギリスアメリカのように医療崩壊させたまま

この1行にバカ具合が現れてるよね

コロナの以前から搬送拒否患者たらい回しが起きていたジャップランドと違っておきてないけど?

ジャップランドコロナの以前から搬送拒否が起きていたのは小さな病院がめちゃくちゃ数あって好き勝手やってるから

それはコロナ禍の現在も変わらず、まともな医師首長がいる地域以外はほぼ公的性質を持つ病院のみがコロナを担っている

故にまともな医師首長がいる地域以外は健康保険料払っても大金払っても上級国民以外は入院出来ない

多くの先進国、なんならアジア新興国も、大金を払えばとりあえず入院は出来るよジャップランドと違って

 

マジでバカはなんでニュース見ないのに常識レベル知識も無いのにまったく物事を考えないのに

それっぽいこと言ってみたがるの?

2021-08-24

緊急事態宣言出ている県の基礎自治体勤務です。

首長から緊急事態宣言出てるけどなるべくイベントは中止せず予定どおりやるようにという指示が出ました。

学校新学期感染対策を徹底して通常どおり登校させるようにとのことです。

感染者は今もそこそこ出ています

首長も表では対策の徹底を呼びかけてます

どこの自治体も、多少の差はあれどこんな感じで、本気になってないのでは?

これはもうだめかもしれない。

2021-08-22

コロナで休園している保育園数の実態

クラスター防げず、肩落とす女性園長感染拡大で休園の保育施設は全国100か所超

https://news.yahoo.co.jp/articles/1e66e577ff42fe3ef6cefdafe41294bcbe203876

厚生労働省

保育所等における新型コロナウイルスによる休園等の状況(8月5日(木)14時時点各自治体報告集計分)

https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_09762.html

厚労省マスコミによる全国100箇所程度というのは実際より大幅に少ない

おれの住んでる人口20万の市だけで今月10所以上閉めてるから明らかだ。

1日だけの臨時休園も含めたらもっとだ。

近隣市町村担当者とも情報交換してるが、似たようなもんだ。

おれの実感を述べるぞ。

市町村から県への報告が機能してない?

都道府県によるのだろうが、県へ報告してもろくに役立つ指示が無いので報告が止まってるのだろう。様式Wordで作られてて蓄積と分析に役立たないというのもあるだろう。同じ園で何度か続報や修正があっても綺麗に表現できる形式じゃない。管理負担

から逐一報告する動機が弱い。という雰囲気

国は報告を義務付けてるが、厚労省の発表値の異様な少なさからすると、全国の九割以上の市町村は報告サボってるんじゃないかというのがおれの見立て

うちの場合はきちんと報告しているぞ。

そもそもPCR陽性→保健所市町村への情報提供が無い

保健所は陽性となった保育園児や保育士を経由して保育園コンタクトを取り濃厚接触者の特定を行う。

これが遅いのは仕方ないとして、施設の休園を判断する市町村役場には連絡が行かない。

保護者保育園からの連絡しか把握方法が無い。

この問題はヤバくて、保護者保健所ウソついて保育園に行ってることを隠してたり、保育園役所に報告しなければ、感染者がいても休園させようがない。

保護者としても正直に申告して保育園が閉まったら仕事を休むことになる。

園長ママ友からの圧が強くて、単なる風邪として休んでる、というケースもあるだろう。

県の役立たなさ

保健所市町村が休園するかどうかの助言を求めても、回答してくれない。

かに厚労省の保育関係QAでは最終的に市町村判断とされてるんだが、そうじゃなくて医学保健学見地からの助言を求めてるんだが応じてくれない。

じゃあ県の保育課はどうなのか?これも役に立たない。

先月から保健所パンクしてて、保健所は濃厚接触者の特定作業を断念して、保育園特定作業を任せている。

なのに県の保育課はこれを知らなかった。

濃厚接触者の特定保健所の指示を待つようにとの指示を繰り返していた。

保健所も県の保育課も同じ組織だがこんな調子だ。

国の役立たなさ

信じられないことにコロナ発生時の施設休園期間について未だに国から明確な指針は示されていない。

保育所等において子ども等に新型コロナウイルス感染症が発生した場合対応について(第二報)(令和2年2月25日時点)

https://www.mhlw.go.jp/content/11920000/000600008.pdf

保育所等における新型コロナウイルスへの対応にかかるQ&Aについて(第十報)(令和3年4月23日)

https://www.mhlw.go.jp/content/11920000/000774111.pdf

感染した児童自身は14日間程度の自宅待機と示されているが、施設自体の休園期間は市町村と県に丸投げされている。目安となる期間は、無い。

このため、市町村によって3日だったり5日7日10日14日と対応バラバラだ。

科学範疇なのにこんなに扱いがバラけるのはおかしいだろう?

デルタ株への移行やここ1年の保育現場感染パターン分析とかを踏まえて具体化してもよさそうなものだが、そんな通知の気配は無い。

まとめ

とりあえず市町村保育園感染拡大防止のため妥当と思われるラインで指示を出してるので、保護者のみなさん協力してくれ。

仕事に行けなくて経済的に困るのはわかる。知ってる。

ひとり親とか時給制の保護者は即困窮だろう。

その補償をどうするかはもちろん市町村都道府県首長までは上がってる、はずだ。

そこから先どうなるかは、おれは知らないしどうしようもない。

あと、保育は厚労省内閣府がどっちも管理してて仕組み的にぐちゃぐちゃで、本省の職員死ぬほど激務だ。職員自身を責めないでほしい。

2021-08-21

パラリンピック政治力の強さなんなの

与党自治体首長も前のめりに子供感染もとい観戦させたいと目をキラキラさせてるの、どういう力学なんですか

開会式本来台本なんかより興味あるぞ

2021-08-20

弱い立場満員電車に乗って働かざるを得ない人もいると思うが、フジロック別に今じゃなくてもいいヤツなので塵になればいいのになって思ってるよ

そもそもジャップランド先進国と違ってコロナの以前から搬送拒否患者たらい回しが起きていた

原因は小さな病院がめちゃくちゃ数あって好き勝手やってるからである

それはコロナ禍の現在も変わらず、まともな医師首長がいる地域以外はほぼ公的性質を持つ病院のみがコロナを担っている

外国みたいに大金を払えばとりあえず入院みたいなことも出来ない

 

なので諸外国の鼻持ちならない小金持ちのように、

ワクチン打ったのでおそらく死なないし、なんかあったら入院すればイイっしょ♪お金ならある😊』

なんてことはできない

(ただし日本上級国民ならば無症状でも入院出来るし検査入院もできます)

 

繰り返すけど塵になればいいと思うよ

anond:20210820191012 anond:20210821024211 anond:20210821053426 anond:20210821063424 anond:20210821081822 anond:20210821114608 anond:20210821121641

これだから判断能力問題のある人たちは・・・ anond:20210820190011 anond:20210911192843

陰謀論のつもりなのか今さらマジで言ってるのかわからないが

報道規制も何も最初から因果関係なんか認めるわけないって書いたじゃん

 

副反応がないワクチンなんて存在しないので

ワイなんかインフルエンザワクチンで死にかけたことある

まぁ実際に脳炎・多臓器不全になったわけじゃあないので

死にかけたは比喩だが39度以上の熱が3日以上続いた。フツーにインフルってますやんクソがと思ったわ

 

一般的安全性確認されているものでもこのレベルなので

コロナなら間違いなく重症化する人出るやろな

ワイは打たんぞ

 

逆に副反応出ても今なら国からふんだくれるから俺は打つ

 

たぶん出ないと思うぞ

インフルエンザワクチンの接種で死んでる人はほぼ毎年いて公的機関統計取ってるが

『疑い』って表現にとどめてるし、そもそもおま環だから

すべての人にアレルギーが出ない食べ物が無いのと同じように

すべての人に重篤副反応絶対に出ないワクチンとか

安全性確認され誰もが打ってる知名度高いワクチンにすらない

 

ウルトラ雑に言うとフグ毒で人間死ぬのはおま環じゃないじゃん?

ワクチン開発とは身体に取り入れても問題ないレベルの毒性にすること

(ここではウイルスもどきを投与する RNAワクチンについては触れない)

 

ただ問題ないレベルではあっても『すべての人に問題が出ないことを保証するものではありません』ってヤツ

アレルギー対応商品にもよく書かれてるね

 

研究時間が長ければ、接種の実績の積み重ねがあれば、

基礎疾患がある人はなんて雑な括りではなく、○○がある人は○○%の確率重症化すると通達・備えるけど

今は出来たばっかで無いからな

 

致死率がめっちゃ高いウイルスだったら可能な限り早くワクチン打つけど、そうじゃないのでしばらくは様子見するわ

 

どこの国データ見てもデルタ株までは重症化防いでるし

死亡率もCDC信じるなら10万分の1だよ(接種後も感染し死亡もゼロではない)

既に日本国内に入っているラムダ株は知らんけど(デルタよりも効きにくいらしい)

重症化・死亡を防ぐという1点においてのみメリットはありそう

複数の国のデータがそうだからある程度は信用できるかと

 

ただまぁ普通に接種後も感染すんのよね。軽症・中等症(肺炎)くらいには普通になる

そしてまともな首長医師がいる地域はともかく、

建前上は中等症(肺炎)受け入れといったもの

首都圏への実際の通達はご存知の通り中等症(肺炎)お断り

結局、軽症・中等症(肺炎)なるんじゃ接種含めて人の集まるとこへ行かないことが正解な気がするよ

 

まとめると、、、、

ネトウヨ沖縄感染拡大はリベラルのせい」←は???

河野太郎一方的に決めたアストラゼネカ知事が断った理由の「2回目接種まで8週間開けなくてはいけない」を無視してこの言い分

ワクチン供給が滅茶苦茶なのを全部地方自治体のせいにして「自民首長はよくやってる、リベラル首長ダメ」とかふざけんじゃない

2021-08-18

差別に敏感なはてなー名古屋人は平気で差別する

ブコメでも増田でも。

河村たかし関連で「名古屋人は河村がゆるしてちょーよとか言えば簡単に許す」「河村たかし名古屋首長なんだからメダル噛む事を容認している」「名古屋ではメダル噛むのは普通の事」みたいなこめ山程見たよ。

これって差別ではない?許されるべきユーモア

名古屋に住んでいる人全てが河村たかし投票したわけじゃないの、わからない訳じゃないでしょ?

なんでそんな括りでディスられなきゃいけないの。屈辱的だ。

フランス人日本人ブサイクだと揶揄するのはアウトでも、名古屋人はみんな河村支持者だと宣うのはセーフなの?

沖縄県庁不要不急の仕事をよこしてくる

オンラインとはいえ部長が各首長挨拶するんだと。

県も市町村現場コロナで日々滅茶苦茶なんだよ。

そんな多忙ときコロナ無関係不要不急の会談の筋書きや原稿事務方で打ち合わせすんだよ。こっちは。

これ、今やることか?

デニーに言えば直るのか?

2021-08-17

anond:20210817224829

民主党政権マニフェストで「医学部定員増」をかかげたけど医師会の反発でできなくて

安倍政権になって医学部獣医学部が新設されたのよ

あと医師会与党につく組織

民主系の首長医師会に頭上がらない

2021-08-16

新型コロナワクチン接種 自治体当たりハズレ

匿名からこそ自分自治体が当たりかハズレか気兼ねなく書こう

増田千葉県市川市。ハズレ。59歳未満は基礎疾患持ち以外は予約未定状態

首長の力量が問われるのだが、あの市長なのでただただ投票したことを悔いるのみ。選挙大事美辞麗句ばっかの奴はやっぱヤバい

2021-08-13

法律バグみたいなのが好き

今度の横浜市長選、首長当選必要な法定得票率25%を誰も上回らず再選挙になる可能性があると言われているが、

公職選挙法では決選投票等の制度はないために候補者数は制限されず、得票率25%をこえる候補者が出てくるまで延々と市長選挙をやり直し続けなければならない

というのを知って完全に法律バグじゃねぇかと思った

こういうネタ聞くの好きなのでもし面白い法律バグ知ってる人いたら書き込んでほしい。

2021-08-12

anond:20210812231822

どこの国データ見てもデルタ株までは重症化防いでるし

死亡率もCDC信じるなら10万分の1だよ(接種後も感染し死亡もゼロではない)

既に日本国内に入っているラムダ株は知らんけど(デルタよりも効きにくいらしい)

重症化・死亡を防ぐという1点においてのみメリットはありそう

複数の国のデータがそうだからある程度は信用できるかと

 

ただまぁ普通に接種後も感染すんのよね。軽症・中等症(肺炎)くらいには普通になる

そしてまともな首長医師がいる地域はともかく、

建前上は中等症(肺炎)受け入れといったもの

首都圏への実際の通達はご存知の通り中等症(肺炎)お断り

結局、軽症・中等症(肺炎)なるんじゃ接種含めて人の集まるとこへ行かないことが正解な気がするよ

 

まとめると、、、、

2021-08-10

感染者・重症者数を大きく減らすために大切な事(新型コロナウイルス

政府自治体首長テレビ番組毎日「これ」をやると感染者数や重症者数がだいぶ減る

政府自治体の長、テレビ番組などでは、毎日のように「感染しないよう対策を」と呼びかけています

もちろんこういう呼びかけは大切です。

 

しかし、感染対策で一番大事な「免疫力を高めましょう」という呼びかけは政府自治体首長ほとんどやっていません。

テレビ番組では時々の放送でやる程度です。

 

免疫力を高める生活」をする人が増えるほど、感染症では発症者数がどんどん減っていくし、感染した場合重症や死亡するリスク後遺症が残るリスクが明らかに減っていきます

医療現場の大きな負担減になるし、ベッドの空きができやすくなると、今これを読んでいるあなたあなた家族感染した場合入院して適切な治療を受けやすくなります

 

からでもいいので、政府自治体の長、またテレビ番組では「感染予防だけでなく、死亡リスクが下がるので免疫力を高める生活しましょう」と毎日繰り返し呼びかけるべきです。

 

その呼びかけ方にもコツがある。

 

呼びかけの際の注意点として、「免疫力を高める生活しましょう」という呼びかけ方では駄目です。

こういう呼びかけ方は効果が薄いです。

 

感染時の死亡リスクが下がるので、免疫力を高める生活しましょう」と呼びかけてください。

「死亡リスクが下がる」という文言が付いていると、今まで免疫力の事をおざなりにしていた人達が真面目に免疫力を高める生活意識してしだすからです。

 

自分の命に関わる」となると、人は急に真面目に対応しだします。

一方「免疫力を高める生活を」だけでは、その意味をよく理解せず、やらない人を多く出してしまます

 

「死亡リスクが下がる」という言葉で真面目に免疫力を高める生活をする人を増やせば増やすほど、発症する人の割合が多少減り、感染症では指数関数的に感染者が増えていくので感染者数の増加もだいぶ違ってきます

また、重症化する人もだいぶ減っていき、医療現場負担減、ベッドの空きも増えていく事になります

 

現代人は免疫力を低下させる事をつい色々やってしまっている。

 

免疫力を高める生活自分はすでにやっている」と安心している人もいるかもしれません。

ただ、無意識のうちに「わりと免疫力を下げる事もやってしまっている」のが実情です。

 

免疫力を高める生活については、以前書いた以下の記事をご覧ください。

「こんな事で免疫力結構落ちるの?」と思うのもあるでしょう。

 

感染での死亡リスクを大きく下げるためには(新型コロナウイルス

https://anond.hatelabo.jp/20210805190947

 

自分の住んでる県の医療現場が逼迫してる人は・・・

twitterをやっている方は、今回のこの記事自分の住んでる県の首長自治体に繰り返しツィートで紹介し、県の知事自治体毎日のように県民

 

「死亡リスクが下がるので、免疫力を高める生活しましょう」

 

と呼びかけるよう仕向けましょう。

 

それが自分の県の医療現場負担を減らすとともに、ベッドの空きができやすくなり、万一自分自分家族感染した場合入院してきちんとした治療を受けやすくなります

 

新型コロナウイルスでは中等症患者本来入院して治療薬などを使って重症リスクを下げていくべきですが、感染者増加で医療現場が逼迫すると、入院すらできずに自宅で苦しんで重症化し、そのまま死亡する事にもなりかねません。

免疫力を高める生活をしてると、その重症リスクをだいぶ下げられますが、それでも絶対重症化しないというわけではないです。

 

死亡率だけを見て安心するのは大きな間違い

「死亡率」だけを見て安心している人は多いようです。

自分の年齢なら、まぁほとんど死なないな」とか。

 

ただ、新型コロナウイルスでは感染後は軽症者でも六か月経過後に肺に異変が見られたり、後遺症がずっと残っているというのがここ最近研究で「思ったより高い割合で起きている」とわかっています

これは年齢関わらず起きている事です。

 

また、海外の有名俳優感染により両足を失った(結局その後死亡した)ように、感染での血栓で手や足、指を切断するはめになった人は海外で多くいます

日本では報じられていませんが、「日本人はそうならない」わけは当然なく、すでに国内でも感染が原因で手や足、指を失った人達は出てきているでしょう。

 

「死亡率が低いか安心」と油断していると、「命は助かったものの、後遺症が残ったり、手や足、指を失った」という事にあなたはなりかねません。

後遺症リスク血栓リスクを下げる意味でも、免疫力を高める生活大事です。

2021-08-09

コロナ国体北海道はどこいったん?

沖縄東京コロナ国体でデットヒートを見せております

コロナといえば大阪お笑い首長ランキング愛知に抜かれ首長存在感は失われていますが、感染者数では大阪もそこそこ善戦しております

 

毎度毎度上位にきていた北海道はここにきて存在感を見せておりません。どうしたのでしょうか。

2021-08-08



え、これ河村のこと?

河村を「善人を選ぼうとした結果」と考えるのは無理があると思うんだが…

別人のことなのかな…

2021-08-06

anond:20210806095418

首長リコールが無いと辞めないよ。

キャンセルカルチャーの延長で辞めさせるって民主制度何だと思ってんねん。

2021-08-05

かりにも首長立場で、

何で人の持ち物をかじったり出来るんだ

何でそれが愛情表現だとかクソ気持ち悪いことを言い出すんだ

段落した「GIGAスクール構想」、学校IT化は進んだ? 教育現場に残る課題

 2019年12月文部科学省が打ち出した「GIGAスクール構想」。これは教育IT化に向け、1人1台の端末環境を実現するという構想だ。当初は23年度までに整備を行う予定だったが、新型コロナウイルス感染症感染拡大による自宅学習需要から20年度中へ前倒しになった。

 21年度に入ってすでに4カ月たつが、教育現場はどう変わったのか。現職の教員から校長教育委員会、有識者などさまざまな視点から現状を探ってみた。

今まで目立たなかった“ITスキル持ち”が活躍

 GIGAスクール構想の中で子供学習用端末として配られたのは、Windows搭載PCChromebookiPadのいずれか。OSや機種の選定は各自治体の教育委員会が行った。学校ではそれらの端末を使ってさまざまな授業が行われている。

 東京都内Chromebookを使う小学校に勤務する鈴木教員仮名)は、画面に自由文字や図を書けるデジタルホワイトボード活用。「子供たちがホワイトボードに書いた意見を共有して、全員が同時に見られるようにしました」(鈴木教員)と話す。その結果、今までは授業で発言しなかった子が自分意見を出すようになるという効果が生まれた。

 鈴木教員は今後、デジタルホワイトボード経由で他校と交流する授業もやってみたいと期待を膨らませる。将来的には、遠方に住む人に授業してもらったり、他国の子供たちと交流したりできるだろう。

 ある小学校校長は「ITが得意な教員は今まではそんなに目立ちませんでした。でも今では子供にも他の教師にも頼られて大活躍しています」と話す。今まではITスキルが高くてもそれを生かせる場面がなかったのだ。

 子供の方でも同じことが起きている。「発表資料動画を使いたいという子が出てきたとき、もともとPCが得意だったインドアの子供が教えてあげる場面があります」という話を複数教員から耳にした。

「端末を持ち帰らせたくない」 教師本音とは?

 教育面ではメリットもあるが、困りごともたくさんある。学校が苦慮していることの一つに、家庭への端末の持ち帰り問題がある。持ち帰りが始まっている学校ではトラブルも続出している。よくあるのが「子供YouTubeを見るようになって困る」という保護者からの苦情だ。

 「アダルトサイトなどはフィルターがかかっていますが、YouTubeゲーム制限がなく、学校の方で閲覧を止められません。学校ではもちろん『必要以上に見てはいけない』と指導していますが、家の中のことは……。家庭のことは家庭で対応してほしいというのが正直なところです」と都内小学校教師はこぼす。

 端末の破損も課題だ。公立校教師経験もある情報通信総合研究所特別研究員平井聡一郎氏によると端末の保険料問題になっているという。

 自治体によっては、端末を家に持ち帰って故障させた場合は、過失・故意わず保護者負担とするところもある。

 「しかし、そもそも破損時のための保険を付けていなかった自治体の方に問題がありますリースなら保険が付いていますが、端末にかかる費用を安くするために買い取りにしたのではないでしょうか」(平井氏)

 子供の通う自治体保険料を払ったか否かで、家庭の負担が大きく変わるリスクが生じるというのは、保護者立場なら納得いかないのも無理はないだろう。

 また、自宅の通信環境問題になっている。家庭の通信状況は学校で把握できないため「通信できなかったか宿題ができなかった」といったことも起きる。

 夏休み明け以降に端末の持ち帰りが始まる学校も多く、教師は戦々恐々だ。端末の持ち帰りについては、まだまだ試行錯誤が続きそうだ。

教育予算の差が子供格差を生みかねない

 今回の取材教師から最も多く聞こえてきた困りごとは「学習のためのアプリ子供たちの端末に入っていないこと」だった。

 GIGAスクール構想で子供学習用端末の購入に充てられた補助金子供1人当たり4万5000円が上限だ。この金額があれば端末代は賄える。しかし、教師たちが使いたかった学習アプリなどが入れられなかった自治体も多くある。本格的に活用しようとなると現場では不足感が否めないようだ。

PCメーカー各社の多くは、GIGAスクール構想向けとして4万5000円程度のPCを展開している

 4万5000円を超える金額について自治体が追加で上乗せするのは自由だ。アプリサービス各自治体の教育委員会が一律に導入を決めるのだが、教育委員会が自治体財政部局に掛け合って予算を獲得しなければならない。

photo

四條畷市教育委員会の植田司教育長(四條畷市Webサイトより)

 大阪府四條畷市教育委員会はクラウド型の授業支援ツールを導入するため、予算獲得に奔走した。

 「国の示す標準仕様範囲でもIT活用した授業はできますが、ミドルウェア的な共通基盤となるツールを導入すれば、授業の生産性効果拡張性がより向上すると考えました」

そう指摘するのは、四條畷市教育委員会の植田司教育長だ。植田さんは日本IBM出身で、大阪府立の工業高校校長を務めたのちに四條畷市教育長に就任したという異色の経歴を持つ。

 IT活用スピード自治体によって大きく差がついている。同じ東京23区内でも、港区2012月時点で全員にiPadが行き渡ったが、足立区は21年7月の時点でも小学校で端末の配布が完了していない。

インフラ整備は途上 仕組みの問題も山積み

 教育委員会がやるのは端末やアプリの選定だけではない。学校インフラ整備も教育委員会の仕事だ。

 校内の通信環境が悪く、インターネット接続しづらい、通信速度が遅いこともある。これは必ずしも校内のアクセスポイント課題があるわけではない。自治体によっては教育委員会のサーバを経由してインターネット接続するようにしているケースがあり、通信速度の上がらない要因になっている場合もある。

 データの保管場所にも問題がある。ある自治体ではセキュリティ上の理由で、教師たちのデータ教育委員会のサーバ子供たちのデータ学校サーバに保管され、互いのデータが送り合えない仕組みになっているという。そのため教師の端末から子供たちの端末に課題を渡そうにも、職員室にある専用端末にデータを移し、そこから子供たちに送付するという手順を踏まねばならないという。

情報セキュリティには甘さも

 情報セキュリティには敏感な一方で、パスワード管理には甘い部分があるようだ。

 「子供パスワードを書いた紙を持って帰ってきました。パスワードを紙で管理するのは非常識。娘にパスワード重要性をしっかりと伝えて2人でパスワードを変えたのち、学校には『現状のパスワード管理体制には不備がある』と伝えました」

 そう語るのは、横浜市小学校に娘を通わせる前田さん(仮名)だ。IT企業エンジニアであるため、学校パスワード重要性を説明すらしていなかったことに驚いたという。

IT化で教師役割にも変化が必要

 こうしたさまざまな課題はあるが、GIGAスクール構想がもたらした変化の萌芽も確実に見られ始めている。これから現場はどのように変わっていくのだろうか。

 前述の平井氏は「教師ITスキルはまだ高くないが、それは彼らが悪いわけじゃない。授業で使ったことがないかイメージが湧かないだけでしょう。問題自治体ルールで縛ったことです。『iPadカメラ禁止』『クラウド禁止』『YouTube禁止』なんて縛り方を間違えている」と指摘する。

 「大切なのは『こういう授業をやりたい』というビジョンを持つことです。それがなければ、紙をタブレットに置き換えただけにすぎません」(平井氏)

 「ある学校美術の授業では生徒の自画像クラス全員で共有し、いいと思ったところにみんなで付箋を貼る。こういう工夫が簡単にできるようになっています現在の授業は、教師知識伝達が7割、子供情報取集をして自分で発信するのが3割という配分ですが、これを3対7に切り替え、子供活躍する授業にしていくべきです。端末や通信環境問題より、まずは教師意識を変えないといけない。それが最大の課題です」(平井氏)

 「教師ティーチングが主から、ファシリテートを主とする役割に変わっていく」――植田氏もそう断言するが、それはつまり教師存在意義の大転換である

 21年7月、まだ準備中デジタル庁がGIGAスクール構想に関して教育関係者へのアンケート募集を始めた。今現場で起こっている課題感をヒアリングするのが目的とみられるが、文科省へのプレッシャーという意味もあるだろう。過渡期の試行錯誤が続くが現場は全力で戦っている。「どこへ向かえばいいのか」を国や首長が明確に示すことがその支えになるだろう。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん