「私大」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 私大とは

2024-01-16

新卒女子アプローチされたが(追記

https://anond.hatelabo.jp/20231224104639

少し前の増田を読んで苦い記憶が蘇った。自分は元の記事で言う『推し』の立場職場の後輩から好意を持たれていた。コロナ前の話だけど。

当時小さなIT企業に勤めていた俺は、会社が初めて採用した新卒教育係に任命された。後輩は有名私大卒の女性文系からエンジニア採用だった。A子とする。無論即戦力と言う訳でもなく、当時まともな人材育成の仕組みもなかった弊社では俺が業務の合間に指導を受け持っていた。

人を育てる余裕のない中小で、なぜ新卒しか文系を採るんだよ・・・と思ったがA子は根性があり勉強熱心ですごい勢いで成長した。教育係としては手がかからずありがたかった。なので特段目をかけたわけでもない。

さなコミュニティ特有人間関係の濃密さもあり、当時の会社では社員パートナー情報ほとんど共有されていた。誰は最近彼女と別れ、誰は彼氏ができたとか。出会い合コン相手はどこそこに務めている・・・など。なので俺がしばらく彼女がいなかったことも当然みんなに知られていた。

ある時から、A子と仲の良い同僚女性から飲み会に誘われることが増えた。メンバー職場の若手数名。それまで特に親しい仲でもなかったが呼ばれて都合がつけば行った。A子は酒もほとんど飲めないのに毎回必ず参加していた。飲み会では同僚女性からやたらと恋愛話題を振られた。最初はそういう話が好きな人なんだと流していたが、ふとした瞬間の目配せによって「あぁこれはA子のために聞いてるんだな」と悟った。

元増田でも『推し』は反応が薄くずっと彼女はいらないスタンスだったと書いてあったが、俺もその態度を貫いた。休日何してますかと言われても「酒飲んで寝てる」とわざとつまらない回答をした。最近Xで「女の子って無趣味じゃない?誰に聞いても趣味カフェ友達とおしゃべりって答えるw」と言うpostに「興味のない人間マウントとられたり誘われたりするのがダルいからそう言ってるだけ」と言う引用がついてバズっていたが本当にそれ。俺は休日はほぼ出かけているしなんならテーマパークだって好きだが、言ったら一緒に行く流れにされそうで。彼女も欲しくないわけじゃないが、今はいらないと言い続けた。

それでも、A子は冗談めかしてたまに誘ってくるようになった。「一緒に行ける人いなくてw」とか「暇なのでw」とか。デートじゃなくて遊びたいだけですよ?みたいな顔してるけど緊張してるのが空気でわかる。適当にかわし続けていたが、相談があると会社帰りにカフェに誘われた時だけ行った。とってつけたような相談だったので、1時間で帰った。

同僚なので冷たくはしないが、今考えても出来うる限りの脈なしな態度をとっていたと思う。それでもA子は諦めなかった。素直に慕っている風に戯れてくるが、どこか期待している感じもする。控えめに体に触れてくる。周りからは仲のいい先輩後輩に見えていたらしく、別の部署の同期に「付き合ってんの?」と聞かれた時は本当にゲンナリした。

幸い、タイミングよく出会いがあって恋人ができた。会社はいつもうざいくらいに恋愛話題をふられるのに、その頃に限ってしばらく聞かれず、初カミングアウトはA子だった。飲み会の誘いを断った時「彼女でもできたんですか〜w」と否定待ちで聞かれたので、別にその日は彼女約束しているわけではなかったが「そう」と言った。視界の端でA子の笑顔がひきつるのがわかった。「なんだ!よかったですね、どんな子ですか?」と聞かれ、俺は彼女ディズニーに行ったとき写真を見せた。「・・・先輩ディズニーとか行くんですね」「彼女とならね」A子は笑顔を貼り付けたままどこかに行った。後から同僚女性からA子が泣いていたと聞いた。

A子からは直接告白されたりしつこくされたわけではないが、鈍感さを装って好意無視するのはなかなかしんどかった。職場人間恋愛する気にならないし好みじゃなかった。この話をリアルですると新卒女子からアプローチされたモテ自慢と受け取られそうだが、これはシンプルだるい話だ。男女逆ならもう少し共感得られるのだろうか。

ただでさえ職場恋愛なんて面倒なのに、周りを巻き込むなんて何を考えてるんだと思う。アプローチする権利がないとまでは言わないが、一度打ったジャブがかわされたら諦めるのがマナーじゃないか漫画じゃないんだからグズグズ片思いするな。合コンに行け。友人に紹介を頼め。マッチングアプリインストールしろ職場性愛を持ち込むな。

元増田の『推し』も鈍くて気づいてくれなかったんじゃなく、普通に職場恋愛が無理で増田タイプじゃなかったんだろう。「アフタヌーンティーよかったですね」「食べるの難しかったね」の返しは「もうそ話題は終了」のサインだったんじゃないか。「本心じゃなくても楽しかったねまた行こうと返してくれたら嬉しいのに」と書いていたけどそんなのは彼もわかっている。気がないのに喜ばせるのは罪だろう。鈍いのは増田の方だと思う。

俺はコロナ禍で転職したが、元同僚から最近A子は会社出世したと聞いた。俺と関わりのないところで幸せに生きていて欲しいと思う。

追記

社内恋愛はナシは早い時点で当然言ったよ・・・

この手の話が迷惑なのは、じゃあ同僚の自分は無理だ諦めよう〜とならず「つれないのは同僚だからなんだ!職場以外で会ってたらアリかもだったってことね」「てことは異性として見られないわけじゃないんでしょ」「社内恋愛の面倒くささを排除したらいけるかも」みたいな解釈をされること。

社内恋愛無理派だって相手が超絶タイプでもう2度と会えないレベルだったら主義が変わることもあるかもしれない。逆に、おっ可愛いレベルなら絶対に手は出さないしタイプじゃないならなおさら

この長い文章を書くモチベーションリアルでこんなこと語ればモテ自慢・健気な女子の思いをフイにした扱いされるから。あと元増田があまりに都合よく解釈していて腹が立ったから。

後輩・A子の表記揺れは直したごめん

2024-01-11

anond:20240111005118

就活とき自分以外でその会社受けてたのって

エントリーシート空欄ばっかで出しちゃう

面接日時の調整メール送れない、メール敬語使えない

短所は?って聞かれて遅刻します!長所は?って聞かれて特にないです!って答えちゃう

そんな人ばっかりだったよ

地元のパッとしない私大から来てる人が多かったか

こんなん大手面接ではなかなかいないじゃん?

自分ADHDASD傾向が強いんだけど、常識として流石にそれぐらいは対応できる

から面接評価してもらえたんだと思う

それを学歴のおかげって言うならまあそうかもしれないね、

ずっと勉強してきて常識のある人と接してきたからできることかもしれないし

2024-01-10

anond:20240110191930

彼女らも「生きていくのに困ってる」と思う

整形費用とか私大文系学費とかダサいって言われないための服飾費用とか

承認や何者かであることなどに困っている

2024-01-08

私大志望で共通テストを受けなくても影響ない人が共通テストを受けるのは、成人式に参加してるようなものだよ。

2024-01-06

anond:20240105174204

増田の経歴と研究分野はしらんけど、万が一増田に失礼なことを言ってたらごめんよ。

理系だとあまりお金のない家に生まれても国公立医学部旧帝大学部から進学してる野生の天才いるから、実家の太くないアカデミシャンも多い。

奨学金学振もあるから尚更。

あくまで私が見てきた限りだと、理系は頭のよさ一本で生きていきやすいか実家貧乏でも上に行きやすい。

理系の才能があるならあまり教育課金しなくても公立高校から公立に進学することも可能

(余談だが、男尊女卑から女に機械を触らせない地域貧乏な家庭に生まれたけど理系の才能がある女子もいる。

東工大女子枠は東京の男並みに教育課金された凡才女子ではなく、地方に取り残された英才女子を吸い上げるべき。)

実家学問に興味がないし太くもないが、学問の才能を見抜いた先生から応援を受けて、旧帝大理系学部実学文系学部に進学した地方民は案外いる。

農家のように実学系の学部しか進学させる気のない親でも、理系学部だと進学させてくれる。

ただ、本当に親が貧乏なら研究能力が高くてもせいぜい修士普通に就職するケースも多い。

文系アカデミシャンなら実家普通以上にお金を持ってる率も高い。

あくまで私が見てきた限りだと、有名大学の法学部(法経)の学生は親から多額の教育課金を受けてきた確率私立中学に行ってた確率が高い。

好きや得意を追及するハイ・ソサエティであっても、サラリーマン家庭の受験勉強漬け人間であっても。

教育課金が一番効いてくるのは文系進学かと思われる。

(余談だが、同じ教育課金を受けてきた人間でも受験以外の課金をほぼしていない場合、見た目やコミュ力、消費活動含むステータスしか興味がなく、社会競争とはあまり関係ない知的文化素養がほぼない人間になりやすい。

母親ステータスけがすべての世界に行きてるなら尚更。

麻布競馬場自身から文化素養教養を感じるが、作品からはこの手の文系私大生への蔑視を時々感じる。)

なお、文一だけはシンプルに頭のよい人が集結している印象で、教育課金の額などどうでもよくなってくる。別格。





実家の太さと研究といえば、遊んで暮らせる資産家のご子息ご令嬢がなんとなく博士課程に進学するケースもまあまあ見かける。特に旧帝大

ふわふわした気持ち博士課程に進学して思ったより研究成果がないならあっさり3年で中退して、しっかり就活もせず実家に引っ込むケースは文理ともにある。

ちゃんバリバリ研究して博士号をとって研究者になる資産家のご子息ご令嬢もいるけどね。

ふわふわ資産家は一見地味で資産であることを言わないが、よーく話を聞いたり行動を見てると、とんでもなく経済的に恵まれた家庭だとわかる。

25歳を超えてふわふわしてるし、バリバリ研究する訳でないのに進学するから一般的感性学生から異常者扱いされている。

当然浮いてる上、研究もできるわけでないならラボいじめに会うこともしばしば。

あと、長男教か親から特別扱いゆえ他の兄弟より多額のお金をつぎ込んでもらってるケースも複数見てる。

例えば他の兄弟は家から通える大学しか行かせてもらえず就活して家にお金をいれてるのに、長男だけ下宿してポスドクになっても仕送りしてもらってるとかね。

そしてなぜか彼らは口を揃えて自分実家は太くないと言う。

君らにつぎ込めるくらいには太いぞ。泣き言は奨学金借りてからな。

2024-01-03

記者なんて三流私大とかでしょ?そこまで高いレベルを求めてもなあ

2023-12-31

anond:20231231121017

私大卒の人たちって結局死ぬまで体育会系スクールカーストが掟だって信じてるから近代的な組織屋台骨になりえないよね。ずるい、という意味と保身という意味能力はとても高い。

2023-12-27

理系ツイ廃に勝ちたい

俺は早稲田大学法学部卒業してとあるJTCに勤務している男。

Xのとあるアカウントがあって、1日中文系悪口受験数学受験物理解説をしてるんだよね。

岸田総理を「私大Fラン文系バカ高卒DQNと同じ知能」と言っててさ。

岸田総理は俺のOBでもあるから不快だったし、何より俺も自称進学校で「高一は地元国立医学部志望→高二は東大一志望→高三で数学理科が間に合わなくて三教科受験早稲田法」って経歴だからチクっとしてそのアカウント覗いてみたんだ。

そしたらそいつ40代芝浦工大卒のおっさんらしいんだよ。

しかもそのことをめちゃくちゃ誇りに思ってるらしく、自分東大法学部卒の官僚より頭が良いと思ってる。

なんで芝浦工大卒に俺の母校がバカにされなきゃいけないんだって感じで腹が立って、よくバトルしてる。

俺は昼休み仕事終わりにちょくちょく覗いてバトルするんだけど、そいつはまじで常に五秒くらいで返してくる。

そんで返信が遅れると「文系敗北。数学ができないか言語能力も低く涙目」とか来るんだよ。

どうやってそいつに勝てばいい?

いっそのこと再受験して国立医学部工学部に進学しようかな。

2023-12-26

ガチャの真の利点は友人を使い倒せることにあると思う。私は父親限界集落育ち慶應上場企業勤め)、母親限界集落育ち専門卒)の子供だ。

中学受験ママ友田舎育ちの専門卒母親が感化され、のめり込む。ママ友アドバイスをもらいワイ無事準難関校へ進学。

大学受験→準難関校で深海魚になっていたワイのことを母親が別のママ友相談。いい予備校といい講師を教えてもらってその通りに塾に通ってそれなりの難関私大に滑り込む。

就活大学時代友達ができず適応障害になったワイを中学時代友達が助けてくれて、アドバイスをしてくれて、就活も手伝ってもらう。なんとか正社員就職

転職企業勤めで再度適応障害になったワイ。中学時代の別の友人(公務員)が公務員を勧めてくれて、通っていた予備校を教えてもらい、教材を譲ってもらい、面接練習もしてもらって無事内定をもらう。

自分は軽度の発達障害の診断をもらっていて、頭もそんなに良くないし運動もできないしコミュ力もあまりない。正直、ここまで助けてもらえなかったら普通生活は送れなかったと思っている。

因みに母親ママ友父親会社コミュニティつながりで出来たものだ。

私が今普通生活を送れているのは、紛れもなく親ガチャの力だったと振り返ってみて思う。

多分結婚はできないけど。

2023-12-22

anond:20231222121442

それは無理、なぜなら他者コントロールすることはできないか

このまま私大卒業して就職しても就職先で同じ不満が出てくることは目に見えてる

大学中退して元増田と同じくらい家庭環境と育ちの悪い貧困不和家庭出身同類と同じ職場で身の丈にあった人生を歩むべき

2023-12-20

anond:20231220210320

私大学のときにこういう詭弁を論証するっていう勉強ちょっとしてたからわかるんやけどなんか間違ってる気がする

2023-12-14

[]

こんにちは

お昼休みトンカツを食べ、カフェ一服している千葉大学医学部医学科落ち早稲田大学先進理工学部生命科学科卒おじさんです

一月の中旬まで抱えることになる激重案件をこなしつつ、勉強の良いスタートを切りたいですね

自称進学校在学中、周りの友達が「旧帝→早慶or駅弁→その他私大」と数ヶ月おきに次々と志望大学を下げていく中で「現役じゃMARCHどころか日駒を危うい」と担任塾講師に言われていた僕は千葉大学医学部医学科には落ちたもの早稲田大学先進理工学部に現役合格しました

最初の一ヶ月で英語数学理科2科目をあやふやなままでも良いので全範囲目を通したことが効いたと自分的には思っています

ただ、その手法が再び通用するとは思いませんし、あの頃より記憶力も落ち時間もない中ですので傾向と対策範囲の違いを確認しつつより効率的勉強方針を立てようと思います

2023-12-13

最低限の配慮大事

https://x.com/immonnu/status/1734459104545079655?s=46

不妊治療クリニックに子供連れてくるなってのをみたけど、

他人のやり繰りの大変さや物理的な仕方なさよりも「私大変な思いをしているので私に配慮して」文化蔓延していて苦手。」

というツイートがわりと評価されてた

最近の「自分弱者から配慮しろ」なワガママ文化が苦手なのはとても分かるんだけど

不妊治療はそれには当てはまらないと思う…

不妊って頑張ったらどうこうなる問題じゃないし

低所得とか激務とかモテないとかデブとかそういうのとは違う気がする

もちろん子供を家には置いて置けず連れてくるっていうのは仕方ないと思うんだけど、極力やめたほうがいいのでは

SNSでうざいお気持ち表明が流行りすぎて配慮すること=バカバカしいみたいになるの結構怖いな

人の立場に立って想像するって大事だと思うけど

別に360度・全ての人に配慮を!というわけじゃなく、困ってる人や辛い人に配慮したらいいわけ

なんかうーんってなるな

2023-12-08

anond:20231208232534

うわーいたなぁ。海外私大目指すご実家資本あるのに、わざわざ日本研究するんだ?って教授に嫌味言われたわ。今でも腹立つ。

anond:20231208080313

その辺の私大行って同い年の高卒先輩と一緒に働くとか目も当てられないね

子供大学に行かせるべきなのか?

どうせそのうちほとんどの知的労働AI代替されて、介護や保育くらいしか人間のやる事はなくなるんだから、下手に大学行ってもまともな就職先なんかないんじゃないの?

自分の子供が旧帝大早慶行けるくらいの学力があって、ごくごく限られたホワイトカラーの職にありつけると思うならともかく、そこらへんの私大に行くレベルなら高卒でさっさと就職させた方が生涯年収いかもしれん。

2023-12-03

anond:20231203113839

育児した方が得なインセンティブを与えると言うが、おそらくそれは無理じゃないか

何故かと言うと子育てお金がかかりすぎて、子育て費を国が持つことすら無理だから

2005年の試算だが、

子供一人にかかる養育費が1640万円、

教育費がオール公立大学まで出して1345万円、

    中学から私立私大理系で2179万円だ

後はこれに不動産取得費が入ったのが本当の子供のコストと思う(労力はお金に換算できないので一度無視することにする)

https://kodomo-ouen.com/data/02.html

現在物価高を鑑みると、これから育つ子については養育費は1.5倍かかってもおかしくない

教育費も値上がりすると思うが無償化とか何か色々あるかもしれないのでとりあえず据え置きにしておく

そうすると養育費が2460万円

教育費がオール公立で1345万円で合計3985万円で4000万近くなる

これに首都圏なら暴騰したファミリー物件を買わないといけなくなるので単身向け物件より最低でも2000万くらいはプラスされるはずだ

そうなると一人っ子場合首都圏だと子供一人あたりのコストはザックリ6000万だ

これ、国が子育てにかかる費用補填できるのかと言うと正直無理じゃね?って話よな

一度無視したけど労力も相当かかってくるしね

得というのは費用を上回る便益がないとダメから最低でも国は6000万を払わないと行かないとなるけどこんなの絶対無理

絶対無理人間選択できる中でコスパで言えば最も悪い部類が子供からこそ子供メリット可愛いになるんだろうよ

可愛いお金に換算できないか

ただ可愛いを得たいだけならペットというコスパ面では上位互換があるからなって話なんだけど

どう考えても現在育児制度育児したい人の興味関心で持ってるし、それは優遇されようがされまいがあまり関係がある気がしないんよな

まあ費用が安い趣味の方がライト層増えるからお金がかからないのは本来はいことなんだけど、子供場合、やっぱ子育てに向いてないと言っても捨てられないし、費用安くしてウェルカムするというのも向いてない気もする

三人目欲しいとかいう人にはやればいいとは思うがこれでは少子化対策にはそこまでならんと思うなあ

2023-11-30

ゲームにはまるのに学歴関係あるのか

最近増田話題になるゲームにハマるのは低学歴かどうかの話だが、自分体感では学歴はあまり関係ないように思う。

自分smart卒、周りは公務員が多い環境だが国公立大卒早慶その他有名私大卒、文系理系高卒性別わずゲームスマブラマリカーモンハンバトロワFPSその他いろいろ)にハマっている人は結構いる、というか聞けば何かしらやっている。

マッチングアプリを見ても何かしらのゲームをやっている人は少なくない。

何千何万という統計データがあるわけではないのでn=1に毛が生えたようなものではあるが、自分の周りを見る限りではゲーム低学歴がやるものという話は当てはまらない。

 

ゲームにはまるかどうかの因子としては本人の知的レベル云々ではなく、年代や属しているコミュニティや各々プライベート時間ゲームに割けるかどうかではないだろうか。

学生なら進学校自称進学校を含む)に通っていたら本人の趣味趣向はさておき必然的に勉学を優先せざるを得なくなる。

社会人になったらなったで上司や同僚との付き合い、恋愛婚活で優先度は上げにくい。

結婚した後も子育てなんてしていたらゲームどころかスポーツアウトドアといった配偶者理解を得やすい他の趣味をする時間すらも取れないだろう。

自分を取り巻く環境は定時上がりが当たり前で自分時間を作りやすく、趣味の2つや3つは並行的にできるためゲームをしている人が多いのはそのせいではないかなと思ったりもしている。

 

そもそも現実社会人のうち高学歴と言えるのは数%しかいないわけで、無作為抽出テレビゲームやっていますか?と質問社会人にぶつけたらいわゆる低学歴と呼ばれる人がボリューム層になるのは当たり前になる。

仮に無作為抽出した結果、社会人学歴分布ゲームをやっている社会人の層の学歴分布が一致しなかったとしても、学歴余暇時間の相関や生活実態コミュニティ所属状況などその辺りのデータも含めて検討して初めて証明できる話だと思う。

犯罪行為でもない趣味を捕まえて高尚だ下劣だとやるのは辟易しているので○○という趣味をするのは低学歴という話は無くなってほしい。

各々の好きなことを互いに肯定しあえる社会を望む。

2023-11-24

優秀なJAP トップ私大卒業生の種付け料はいくらくらいが適正なの?

子が生涯年収3億を生み出すんだから

女は結納金として2000万くらいは男に払うべきだよね

2023-11-21

anond:20231121200556

地帝って15年ぶりくらいに聞いたわ。そのへんの3教科入試の私文の子が言ってるのたまに見たことあったな

まあ、こと日本大企業就職するなら、頭悪かろうがなんだろうが正直ぶっちゃけ私大で十分だよな

そのへんも含めて親のキャリア教育ちゃんとしてるか(私大でも就職的には不利にならないと教えてあげられること)は、一つ差としてあると思う

優秀な友人と平凡な僕を比較しないでくれ

嫁に「あなたの友人の◯◯は結婚して子供も生まれ一流企業で働いて家も買ってるのに、何が違うんだろうねぇ」と言われた。確かに友人は順調な人生を歩んでいるわけだけど、僕は田舎高校卒業し、四流私大をなんとか卒業して中小でテキトーに働いているだけ。一方の彼は博士課程を修了し、一流企業研究職をやってるわけで、まず学歴が違うし、頭の良さが全然違うんだよと伝えた。すぐに納得してくれたのでよかった。

2023-11-20

うちの両親がどうやらすごいらしいということがわかった

俺は24関東私大卒で某メーカーに働く都内だけど年収350万のしがないサラリーマンだ。今まで親が何やってるかとか実家にどのぐらい資産があるかとか全然興味なかったんだけど、一軒家の実家を引き払ってに職場近くのタワマンに引っ越すとかで兄弟全員集合させられたんだよ。んで実家を引き払う相談最中になんか親の経歴とか現状みたいなはなしになって、その事実を知ってちょっと目玉が飛び出たので聞いてほしい。確かになんか大企業で二人とも働いててそこそこ稼いではいそうだったけど、そうはいっても今まで普通リーマンで家も普通の家、ぐらいに思っていたかマジでびっくりした。ちなみにこんな感じ。


実家1億5000万って言っても結構古くてリビング除くと4部屋しかない家なので別に金持ちとか全然思ってなかった。高校の時の小遣いだって月1万だったし、大学では自分バイトで稼いでた。ちなみに俺たちのいないところでは二人で5万円のディナーとかよく食ってたらしい。俺たちはスシローしか連れてってもらったことないが?wwww

一方俺は偏差値50の三流私大初任給23万の普通のJTCで残業はまあ10時間ぐらいしかないいわゆるまったり人生。兄と妹がいるが二人は実は親は高給取りであることはうすうす気づいていたらしい。二人とも俺よりはいいところ行ったけどそれでも東大なんて夢のまた夢のレベルだ。兄は普通会社員だし、妹も多分似たような感じだと思う。なんだろう、なんだろうこれ。別に遺産とは全く期待してないんだが、ちょっとびっくりしたので勢いで書いてしまった。

まあでもよく考えたらスシローで黒い皿頼みまくっても別に何とも言わなかったし、お金で苦労した記憶もないので生活レベルを上げてなかったんだろうな。おかげで俺も都内1kのうさぎ小屋でも特に不自由なく生活できてるわ。

2023-11-18

anond:20231118231809

有名私大wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

脳弱wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん