「情報処理」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 情報処理とは

2022-10-18

久しぶりの嘔吐

慣れているので平然としていればいいのだけど、久しぶりの嘔吐なので気にしてしまっている。余り食欲がなく、昼以降は何も食べていなかったので胃液を絞り出すような感じになった。器官が伸び縮みする感じ。うっすらと涙が浮かぶしかし発作(というほど大層なものでもないが)が治ればけろりとしている。

けろりとしているのだけど、本当に大丈夫心配になって15分ほど安静にしていた。嘔吐のせいか、喉が少し痛い。

旦那検査結果と嘔吐したことLINEで伝える。旦那が少し遅くなりそうだというので、少し会話をして、通話を切った。

仕事をしなければならないので机に向かうが急激に眠くなる。

寝てしまおうかと思ったが「これが彼女最後の言葉だった」と脳内勝手ナレーション流れる

吐いた後に寝るのは危険だというのも経験上知っているので頑張って机に向かう。

嘔吐を気にしなければ良いのだが、まあ気になる。気になるので気になる分だけ言語化しておく。

・いつ頃から吐くようになったか

受験生の頃にも秋口(ちょうど10月頃だったと思う)に散歩をしていると、嘔吐するようになっていた。試験中の嘔吐を恐れて抗不安薬を飲むようになった。

1年半ぶりに嘔吐した。最後嘔吐したのは少し前の春だった。

朝起きると2、3回吐く。一通り吐いて、PCを起動する。それはそれでモーニングルーティンみたいになっていた。

念のため胃カメラも飲んだのだけど、「ちょっと胃が荒れてますね。ひどい人はもっとひどいです」という感じで無事(?)だった。

会社保健師にも相談し、夜に消化の良い食べ物をとるようになった。

抗不安薬効果

結局のところ抗不安薬がきちんと動作しているのかよくわからない。服薬して効果が出るまで20分は必要で、その頃には吐き気は収まっている。そして駄目な時は抗不安薬を飲んでも吐く。それでも服薬すると吐く確率は下げられているので、やっぱりある程度は効果があるのだろう。体感として嘔吐確率を15%ほど下げられる。

1時間30分以上、電車か車に乗る時は酔い止めを飲んでいる。

酔い止めを服薬して吐いたことはないので、ひょっとすると抗不安薬よりも効果があるのかもしれない。薬局で買うと薬価が高いので病院で処方してもらっている。

懸念すること

どちらかというと、懸念すべきは嘔吐を恐れた回避行動と自己合理化による機会損失だ。大学時代以降は会食ができず回避行動をした挙句自己合理化(「会食をする奴は馬鹿だ」みたいな所謂「酸っぱい葡萄」)をしてしまっている。いや会食に参加してもしなくても仕事にはあんまり影響ないかもしれない。コロナ禍で入社した同期は結局、会食をすることなくここまできた。そして同期は皆情報処理能力に優れており、会社の言うことを素直に聞き、タフである

自分他人はそれほど違わないはずなのだが、「自分にもやればできそう」だと思える事例が身近にないとなんというか、人生がキツいなあと思う。

2022-10-16

子育て仕事の両立ってどうやんの?

無理じゃね?

周りの上手くやってる奴らはほぼ、東大卒そもそも情報処理能力日本人の上位1%とか0.1%以内みたいな連中で、それでもギリギリなんとかなってるかなってないかみたいな感じなんだよな。

でも大多数の人間東大すら全く及びもつかない程度の処理能力しか持ってないわけじゃん。それで仕事子育てを両立するとか無理じゃねって思うんですよね。

仕事を諦めてパフォーマンスをめちゃくちゃ落とすとかしない限りとても無理だと思う。世間の人々は実際どうやってるんですかね。

2022-10-14

共通テスト情報必須にするな!

点数を0点扱いにして実質不要にした北大は正しい!

これから社会情報技術情報処理能力なんていらない!

思考停止だろうがなんだろうが関係ない!

教える教員だって足りないし、環境整備だって進んでない!

2003年からずっと必履修でもう20年近くたってるけど、そんな短い期間じゃ環境なんて整えられない!

新規オープンのオープニングスタッフじゃねーんだ!

この国に教科情報なんていらないんだよ!

必要だったら文部科学省教育委員会が頑張ってるだろ!

現実を見ろ!















絶対必要だと思うんだけどなぁ...

情報Aの時代で止まってるのかなぁ?

今の教科書見てみるといいよ?

2022-10-12

anond:20221012234810

ちょっとまて男性オペレーターA級に1人いるぞ

結構から設定だけ出てる

技術職は男でオペレータは女」とかどこに書いてあったんだそれ

オペレーター情報処理能力が求められるから女性が多いってのは見た記憶あるが

2022-09-19

情報処理能力が欠如してる現代政治系おじさん

情報処理能力」といっても少なくとも5種類ある。

1. 正しいか間違ってるか検出する。(detector)

2. 重要性をランク付けする。(ranker)

3. 情報の強度を適切なレベルに調節する。(amplifier/reducer)

4. 情報理解する。(input)

5. 情報発信内容を考える。(output)

オッサン情報を受け取ってから、1-4を中途半端にして5を考え始めるらしいんだよな。猿からちっとも進化していないみてーだ。

いかセンスってのは4と5よりも1,2,3で要求されるわけよ。オッサン脳内じゃ「イイネが多い」「レビューが良い」「インフルエンサーが言ってる」「尊敬する山田太郎さんが言ってる」「嫌いな連中がああ言ってるからその反対が正しい」みたいなバカみてぇな基準脊髄反射行動してるようだが、お前は「間違っていて重要でもない情報過大評価して理解もしないまま雑に返信している」って自覚を持ったほうがいいぞ。

この5つの段階を訓練するってのは結構重要なわけよ。俺もまだまだ未熟な段階だが、猿から進化してねぇ連中は5だけ訓練してるから詐欺師みたいな胡散臭いバカがどんどん量産されていってるんだわ。

オメェが「国益」だのなんだの言って、それで「情報重要」って言うなら1,2,3をどうにかすることを考えとけバカ。間違っても、お前程度の人間が「直感」とやらで処理しきれる問題だと思うなよ。もし「俺の直感があればたくさんの情報を処理しきれる」とか自惚れてるなら情報の海に溺れて死んでろ。

スパイ防止法だのなんだの言う前に、お前らの情報リテラシーをどうにかするほうが現実的だろ。政界スパイが関与してるなら「防止」なんてすると思うか?

2022-09-04

俺=(運動音痴ADHD音痴高卒+毒片親+貧乏宗教)×運=年収1000万(海外勤務)

人生、運と根性が全てだなと思った。

 

物心ついた時から皆が出来ること(運動や歌)がどう努力してもできず、損切りの大切さを習得

小学生の頃から貧乏理由に虐められて、根性を獲得。

*同時期、親が宗教にハマり金を溶かし更に貧乏に。高校奨学金で通う。

思春期ニキビ爆発して顔面真っ赤クレーターで周りの扱いが変わり、強メンタル獲得。

高卒ニート期間にストレスのあまり幻聴が止まらなくなり、社会的承認必要性理解

幸運に恵まれ大企業就職、毎平均100H超えの残業がある生活を4年こなし、高評価を獲得。根性も強化。

海外勤務4年目、ADHDあるある聴覚情報処理がどうしてもできず通訳は無理だと悟る。損切の大切さを習得(2回目)←イマココ

 

2022-08-28

映画】NOPE

パンくんのシーンは全部興味関心持ってかれた

・後半お兄さんが馬疾走するシーン、シンプル映像としてカッコよ快よ

・好きな事についてになると急に早口になるタイプの人 しなんでよかった

考察とかわかんないけど、昔の映画男性が馬に乗って疾走と逆方向に走ってく女性バイクに乗って疾走してくの今の映画って感じの対比がなんちゃらかんちゃら 

アキラだ!

・前半長い

・飛行物体さん、モロに出るじゃん…

・音が色々こだわって作られてる感じがした

 ので映画館でみてよかった

 楽しいかはあれだけど気にはなってたか

 みれて良かった

追記

監督の言いたいことを理解るために必要

映画知識とか情報処理のための頭のメモリとかが足りないか理解れない寂しさがある

でも映画って自分にとっては単なる娯楽だしそこまで色々考えすぎて寂しくなるのもなんだかなって思う

2022-08-24

anond:20220824105522

IT自体は職を奪わない。

ITスキルがない人間が職を追われただけだ。

IT化というのは情報処理高速化効率化にすぎず、

それは一人あたりの仕事密度を高めるものしかない。

しか人工知能は「知的行動を人間に代わってコンピューターに行わせる技術」と定義される。

すなわち定義からし人間に取って代わるものなのである

2022-08-14

anond:20220814110637

まー「クルマエンジンがかからないの・・・コピペに通じるものがありますかねえ

ハードウェアとか情報処理は、大多数の日本人女性にとって興味がないというのが気になっています

一部にはもちろんいると思います相対的欧米より少ない

2022-08-13

女はTikTok欲望を増幅させないでほしい

嫁がTikTok見るのが好きなんだけど、定番コンテンツとして素人グルメレポート動画があるんだよ。早口寿司詰にした言葉の羅列で、その店の溢れるチーズがどう美味しいのかをまくしたてる、アレ。ああい動画を見て「この店行きたい!」ってすぐ影響されるんだよな。

同じようにこんなホテルに行きました。こんな展望台に行きました。こんな服を買いました。全部影響されて行きたい、行きたい、着たい。そんなんばっかり。

あのさぁ、その動画を見なかったら欲しがらなかったはずなのに見て欲しくなったってバカだろ? なんで見なければ欲しくならないはずなのにわざわざ見て新規欲望を溢れさせてんの? 余計なことすんなよマジで。あの早口動画作ってる奴も滅んでほしい。

嫁は自分意思欲望を増やすのではなく高速動画に触発されて「行かなきゃ食べなきゃ」ってなってるのが不憫しょうがない。ハツネズミみたいにせせこましく生きている。それは向上心とは全く違う別の何かだから。そりゃ疲れも取れないよ。ただTikTok死ぬほど楽しいメディアであるらしく、見るのは止められないらしい。ああいうのは情報処理能力に長けた人間けが辛うじて使える代物だと思うんだけど、みんなはどう思う?

2022-07-19

認知心理学のくだらなさ

人間認知理解するために情報処理の考え方を使っているなら、初めから情報処理勉強をした方が良い。心理学なんて教科書を流し読めば十分だろ。

2022-07-14

Z世代と言われている人だけど統一教会の何が問題なのか教えて

霊感商法問題と言われても、「推し貢ぐ」のと大差ないし何が問題なのか分からない。

献金問題と言われても、ガチャ課金と同じにしか見えない。献金しすぎて破産したとしてもそれは本人の自己責任だと思う。ガチャ課金での破産と同じ。

しろ有田ヨシフとかの左翼活動家が強く非難している統一教会日本のためになる、我々の将来に対してメリットがある存在のように見える。

何が問題なのか、わかるように、共感可能なように教えて欲しい。

ーーーー

追記

ブックマークコメントに1つだけ理解できるものがあった。これである

カルトは、信者と周りの人の関係を壊すんですよ。オウム統一教会も、信者を囲い込むために家族や友人との断絶を図った。

このコメントの惜しいところは「検索してみてください」で終わっている点。Z世代検索と言われた時点で優先度をかなり下に落としてしまう。毎日降ってくる大量の情報処理だけで手いっぱいだからさらに言うと自分の考えを否定する材料を見つけるために検索する奇特な人はいない。具体的な事例リンクが欲しい。一発で飛べるリンクじゃないとダメ。本にあるから読んでね、もダメである

2022-07-11

聴覚処理障害って心理的なことが原因でも起こるのね……

音は聞こえるのに意味をなしたものとして処理できないっので、結果的に何を言ってるのかわからんというやつ

上司がみんなの前で同期を激しく叱責したのだが、それを見てからというもの、その上司言葉だけ聴覚処理障害みたいになってしまった。これまでは普通に聞けていた。さすがに精神科相談すると、心因性でもそうなることは十分考えられると言われた。強いストレスから情報処理に負荷がかかりすぎて正常に処理できないと。

幸いにも転職が余裕な業界なので出ていくつもりだけど、次の職場でも同じこと起こるんじゃね?という恐怖心よ。

2022-07-07

anond:20220311005809

服装選択情報処理能力が低いと判断されてしまリスク

 

ファッションに興味ある人の方がむしろ処理能力低くない?

無駄時間と金かけてる可能性あるよね。

anond:20220311005809

ファッションに興味ない人はそのリスクを重視しない

ファッションに興味あるからこそ、服装選択情報処理能力が低いと判定されることを恐れるのでは?

ファッションに興味ないなら、服装選択情報処理能力が低いと判断されてしまリスクを避けて、

2022-07-06

anond:20220706114554

情報が増えたからって情報処理能力が上がるわけじゃないしな

情報が増えるほど自分にとって耳触りのいいものしか入れられなくなるんだろうな

2022-06-27

基本情報取るくらいなら、情報セキュ・ネスペ情報処理安全確保支援士の方が

 

情報セキュ:情報セキュリティマネジメント試験

合格率約90%~70%

ないよりあったほうがいいけど未経験でこれ持ってたら400万行くような資格じゃない

 

ネスペ:ットワークスペシャリスト試験

合格率15%以下

仕事PC(ネットワーク関連)触ってる奴が試験勉強して受けてこの確率

経験でこれからIT世界に飛び込むZE☆って奴がとりあえず取っとく資格じゃない

 

情報処理安全確保支援士(元情報セキュリティスペシャリスト試験

合格率15%

仕事PC触ってる奴が試験勉強して受けてこの確率

経験でこれからIT世界に飛び込むZE☆って奴がとりあえず取っとく資格じゃない

 

例示してる資格難易度ガバすぎてちょっと笑っちゃうんだよな

 

ちなみに

 

基本情報技術者試験

合格率45%

専門学校生ならほぼ義務で受けさせられるのでアホの受験率が高くて合格率が下がっているパターン

ちゃん勉強すれば8割がた受かる、はず

昔はこれ持ってたら月給8000円くらい上がる企業もあったけど最近は知らん

 

応用情報技術者試験

合格23

持ってると普通に就職が有利になるけどちゃんと難しい

専門学校ではとりあえずこれ取れてる奴は就職ちゃんと決まってる

2022-06-25

経験で400万ってしょっちゅう見かけるから今度ちゃんと書くな

経験アラサー以上で400万目指すならとりあえずプログラムを書こうという前提は捨ててまずはインフラやりんしゃい

あと基本情報取るくらいなら、情報セキュ・ネスペ情報処理安全確保支援士の方が、理解やすいし、使い道あるし、実務で役に立つよ

ITパスポート基本情報はこれから CS やろうという学生さん知識詰め込みのために受けるもんだ

あとIT技術者がこの範囲すべてカバーしてたら嬉しいなっていうジェネラリスト養成に命を掛ける日本国企業の願望

ITワードにまったく馴染みがない or どうしても順序立てて勉強しないと発狂する気質場合のみ取ってもいいよ

 

Oracle Masterインフラのみで生きてく場合も後々プログラムやる場合も良い選択だよ

ペーパー得意なら Silver 目指してもいいけど、まずは bronze と SQL だけで良いよ

開発やらないパソコン先生系の社内SEでも、テクニカルサポートでも、インフラ保守でも、意外と SQLDB は触るし

一部の人が夢見てるデータサイエンティスト()でも SQL 使うし、マーケでも使うかもよ

要はとても潰しが効きます

 

⭐️未経験なら履歴書にあった方がスムーズに事が進みそうな資格(なくてもいいがあった方がいい)

 

ベンダー資格はクソみたいに高いけど、あったら更に事がスムーズに進みそうな知識資格

のんびりパソコン先生という名の社内SEをして暮らしたいなら、ADAzure知識はあった方がいい

意外とこの辺に興味が薄い人が多いから狙い目だと思うよ

けどネットワークサーバー知識が皆無だとどこで設定コケてるのか『?』ってなるので

CCNALPIC ほどは優先度高くない

求人需要が高いのは Intune、 M365Apps あたりだと思うけどとりあえず、

 

 

あと、AWS周り

AWS保守ベンダーAWS使った開発案件保守とかやるのでなければ優先度下がるけど

 

  • AWS Certified Cloud Practitioner
  • AWS Certified Solutions Architect
  • AWS Certified SysOps Administrator

 

上記に潜り込む訳じゃなきゃ資格は取らなくていいけど AWS 使わないとこないので知識はあった方がいいよ

 

それから、見栄っ張り or Google Workspace の案件に潜り込むなら試験で問われる内容の割にクッソ高いけど、

 

 

なんか Google のグッズ貰えたり、Googleイベント参加できるらしいで?

Microsoft 365Apps と同じく、Google Workspace は使っているとこ多いので、

該当案件に潜り込むのでなければ資格は取らなくていいけど知識はあった方がいいよ

 

 

あと何よりも重要な事なんやが、IT技術者って、ガチgeek以外は単なるサラリーマンやぞ

 

  1. 上司のケツ舐め
  2. さしすせそ:さすが!知らなかったです!(勉強になります)すごい!センスありますね!その通りです!(おっしゃる通りです)
  3. 深刻ぶった顔で頷き、反省したフリをする(今日の夕飯何しようかな?)
  4. なんだかヤバそうな気もするけど責任取るのは俺じゃないしヨシ!

 

上記の1〜4よりも大事なことって皆無だぞ

 

キトーが許せない人は技術者の適性は高いけどサラリーマンとしての適性は低いぞ

キトーが許せない人は下手したら罰せられてテキトーが許されない経理法務の方がおそらく向いてるぞ

anond:20220624093955

 

追記 6/27

※直雇用社内SE、直雇用で自社サービス保守サポート大手ベンダーの一次案件を想定してます

 多重構造になってるところに派遣されるみたいなのは想定していないです

 あと悪い人に騙されがちなので立ち回りに自信がなければ出来たらやめといた方がいい気がしま

 (もちろん絶対ダメってことはないよ。会社持ちで未経験案件のためにCCNAとらせてくれたり、

  CCNPCCIEとらせてくれたりもあるよ。あとSESから大手ベンダーの直雇用になる人もいるよ

 ただ、OK会社NG会社って一概には言えない&外から見て判断がつかないので

 可能なら避けておいた方が無難という結論になる)

 

要望にお応えしました

anond:20230102213011

2022-06-15

障がい者であることにすら気づかない障がい者のボク

 コロナ渦になり、マスク社会になった。世界は劇的に変わった。ソーシャルディスタンスを保つために距離を取ったり、レジ前やテーブルにはプラスチックボードが挟まれたり。そうなると相手がなにを言ってるのかよくわからなくなる。というかコロナからぼくはそうだった。以前から相手がなにを言ってるかよく聞き取れなかったり意味がよくわからなかったりすることがよくあった。でもこれはぼく自身理解力問題なんだと思っていた。

 ある日、聴覚情報処理障害(APD)というものがあるということをYouTubeで知った。どんな障害かというと、雑音の中で言葉がよく聞き取れず、理解できないのだそうだ。どうりで飲み会なんかで相手言葉が聞き取れないわけだ。調べて見ると、100人に2人くらいの割合でその障害を持って生まれるらしい。ぼくもその障害なのかもしれない。

2022-06-13

anond:20220610140206

anond:20220610140206

今日お仕事終わって開いたらびっくりしたっピ…。

やさしい人間のみんな、ありがとうっピ!!

コメント見ながらポロポロ泣いちゃったっピね。

ぼくが思ってたよりお電話が苦手な人間が多くてびっくりしたっピ。でも安心したっピ。みんな頑張ってるっピね…!!すごいっピ!! ぼくももっと頑張るっピ!

みんながくれた解決策、とてもありがとうだっピ!参考にして改善してみるっピ!!

ぼくは前の会社にいた時、電話お客様を怒らせてしまたことがあったっピ。これが少しトラウマになってるっピね。でも大丈夫っピ。今はお客様から電話かかって来ないっピ。

ただ、今はぼくの出る電話はほぼ毎回違う会社、違う人からかかってくるっピ。

からいか会社名前を聞き取れるかが重要だっピよ。(個人名は聴き取れなくてもギリセーフの時あるっピ…)

用件は専門用語固有名詞が並ぶっピ。片仮名アルファベットいから頭の中で混ざるっピ。

からメモもぐちゃぐちゃになるっピね…。

もちろん今日電話出てきたっピよ。

上司や、土日の間に家族相談してたっピ。

今日気を付けてみたのは以下の点だっピ

敬語若干崩れても気にしない(無理にかしこまらない)

・聴き取れなかったら3回まで聴き返してみる

・言われたことをおうむ返しにしてみる

(例:先方「〇〇が××で〜…」

  ぼく「はい、〇〇が××なんですね」)

メモひらがな統一してみる

敬語若干崩れても気にしない(無理にかしこまらない)

これ上司家族の両方に言われたっピ。

緊張し過ぎ、敬語気にし過ぎって言われたっピ。

から今日敬語ミスっても(敬語分かんないっピ…)(みんなそんなに気にしてないはずっピ…)で乗り切ったっピ。少し楽に話せたっピ。

・聴き取れなかったら3回まで聴き返してみる

みんな優しいから根気よくゆっくり話してくれたっピ。ありがとうっピ。名前難しいっピよ。聴き慣れないと余計に分からないっピ。

1件、社名が途中からどうしても聴き取れなくて困ったっピ。でも途中までの部分で検索したらなんとかなったっピ。ありがとうインターネット案件だっピね!

・言われたことをおうむ返しにしてみる

相手の言ったことをおうむ返しにしてたら、聴いてた上司が助けてくれたっピ。

受け渡しもスムーズになったっピね。

今日電話出るのいつもよりいいね

って言ってくれたっピ! うれしいっピ!!

ありがたいっピ。ぼくが下手くそでも見捨てないで優しく教えてくれるいい上司だっピ。

上司職場には本当に恵まれてるっピ。みんな優しいっピね。ありがたいっピ。

メモひらがな統一してみる

無意識漢字メモちゃう癖は難しいっピ。今日創作漢字が何個かできたっピ…。カタカナ統一も試してみるっピ。一度に同じこと(喋る・聞く・書く・たまに調べる)するの難しいっピね…。

明日も頑張るっピ。

人間のみんな、ぼくと同じように頑張ってるみんな、本当にありがとうっピ。

まだぼくにできることがたくさんあるって気付いたっピ!!

もうちょっと頑張ってみるっピね!!

それでもダメだったら診断書もらいに行ったりするっピ。

本当にありがとうっピ!!!

頑張ってるみんなが幸せになれるようにお願いするっピ!

あと、メールで済む要件メールで送って来るようにお祈りするっピね!!

みんなありがとうっピ!!!

追伸

コメントにいくつかあった聴覚情報処理障害(APD)軽く調べてみたっピ。

夜中、猫のか細い鳴き声が”聞こえて”「ンネチコャン〜ンカワイイ」ってなるのに人と話してる時の声が”聴こえない”の、なんでかなってずっと考えてたっピ。

耳は良いはずなのに、話し声は異言語みたいに感じるのたまにあるっピ。

でもまだ生活に支障が出る程じゃないっピね。様子見するっピ。

ありがとうっピね。

anond:20220610140206

自分聴覚情報処理障害から電話嫌い。でも出る

この間なんて電話出た時別件でテンパってて「○○(自分名字)と申します」って言っちゃったよ。電話かけた側かよw

名前所属も社名も1回で聴き取れないっピ

最後に聞き返せばok

その他の「わかんねえこと」は他に分かる人が居るんだよね?

その分かる人(担当者)が後で折り返すんだからそこに気を取られる必要無い(メモも要らん)

担当者に「何の話だって?」と聞かれても答える必要無い

そりゃ、細かいこと伝えられたらいいけど、わからんもんはわからん

それで無能扱いされても全く気にするこたぁねえよ

「お前(担当者)が折り返して聞けばいいだろ。そもそも連絡先で大体想像つくだろ」ってハナシよ

担当者は「折り返して用件聞いてから必要な物集めて更に連絡」って手間が増えるけど、知ったこっちゃねえよ


慣れてくりゃ用件の概要メモすることが出来る様になるから、それまでは兎に角電話相手名前と連絡先を聞いてメモすることに全力を傾けることだね

何度聞いても聞き取れないメモ取り切れない時は「ちょっと電話遠いんですけど!!」ってデカい声で言って何とか聞き出してメモ取ること

大丈夫適当でいいんだよ。思い詰めなさんな

2022-06-10

電話分かんないっピ

静かなオフィスコール音が鳴るだけで嫌になるっピ。

それでも反射で身体が受話器を取るっピ。

電話出るっピねぇ…。

名前所属も社名も1回で聴き取れないっピ…。

専門用語分かんないっピ。

文字地名も分からないっピ…。

前の職場にいた時もそうだったッピ。

電話取れなくてすごく怒られたっピ。

最終的には「耳おかしいんじゃないの」って言われたっピねぇ…。

人間の皆はお話ししながら通話の内容を覚えて、お返事して、誰に渡すか考えながらメモを取るっピ。

人間はすごいっピ。

とてもたくさんのことを一度にできるなんてすごいっピ。

ぼくどうしたらいいっピ…?

わ、分かんないっピ…。

電話以外のお仕事はなんとかなってるっピ。

上司ものすごくいい人だっピ。

「頑張って慣れていこうね」

って言ってくれるっピ。

もも一年くらい言ってるっピねぇ…。

成長しない部下でごめんなさいっピ…。

職場の人もすきだっピ…。

みんな優しいっピ…!

から役に立ちたいのに難しいっピ…。

ぼくは人間のフリ向いてないっピ…。

苦しいっピ…。

毎日電話がかかってくるわけじゃないっピ…。

それにたまーに上手く取れる日もあるっピよ…?

でも、上手くできなかった日はすごく落ち込むっピ…。

からないっピ…。





6/13追記

今日お仕事終わって開いたらびっくりしたっピ…。

やさしい人間のみんな、ありがとうっピ!!

コメント見ながらポロポロ泣いちゃったっピね。

ぼくが思ってたよりお電話が苦手な人間が多くてびっくりしたっピ。でも安心したっピ。みんな頑張ってるっピね…!!すごいっピ!! ぼくももっと頑張るっピ!

みんながくれた解決策、とてもありがとうだっピ!参考にして改善してみるっピ!!

ぼくは前の会社にいた時、電話お客様を怒らせてしまたことがあったっピ。これが少しトラウマになってるっピね。でも大丈夫っピ。今はお客様から電話かかって来ないっピ。

ただ、今はぼくの出る電話はほぼ毎回違う会社、違う人からかかってくるっピ。

からいか会社名前を聞き取れるかが重要だっピよ。(個人名は聴き取れなくてもギリセーフの時あるっピ…)

用件は専門用語固有名詞が並ぶっピ。片仮名アルファベットいから頭の中で混ざるっピ。

からメモもぐちゃぐちゃになるっピね…。

もちろん今日電話出てきたっピよ。

上司や、土日の間に家族相談してたっピ。

今日気を付けてみたのは以下の点だっピ

敬語若干崩れても気にしない(無理にかしこまらない)

・聴き取れなかったら3回まで聴き返してみる

・言われたことをおうむ返しにしてみる

(例:先方「〇〇が××で〜…」

  ぼく「はい、〇〇が××なんですね」)

メモひらがな統一してみる

敬語若干崩れても気にしない(無理にかしこまらない)

これ上司家族の両方に言われたっピ。

緊張し過ぎ、敬語気にし過ぎって言われたっピ。

から今日敬語ミスっても(敬語分かんないっピ…)(みんなそんなに気にしてないはずっピ…)で乗り切ったっピ。少し楽に話せたっピ。

・聴き取れなかったら3回まで聴き返してみる

みんな優しいから根気よくゆっくり話してくれたっピ。ありがとうっピ。名前難しいっピよ。聴き慣れないと余計に分からないっピ。

1件、社名が途中からどうしても聴き取れなくて困ったっピ。でも途中までの部分で検索したらなんとかなったっピ。ありがとうインターネット案件だっピね!

・言われたことをおうむ返しにしてみる

相手の言ったことをおうむ返しにしてたら、聴いてた上司が助けてくれたっピ。

受け渡しもスムーズになったっピね。

今日電話出るのいつもよりいいね

って言ってくれたっピ! うれしいっピ!!

ありがたいっピ。ぼくが下手くそでも見捨てないで優しく教えてくれるいい上司だっピ。

上司職場には本当に恵まれてるっピ。みんな優しいっピね。ありがたいっピ。

メモひらがな統一してみる

無意識漢字メモちゃう癖は難しいっピ。今日創作漢字が何個かできたっピ…。カタカナ統一も試してみるっピ。一度に同じこと(喋る・聞く・書く・たまに調べる)するの難しいっピね…。

明日も頑張るっピ。

人間のみんな、ぼくと同じように頑張ってるみんな、本当にありがとうっピ。

まだぼくにできることがたくさんあるって気付いたっピ!!

もうちょっと頑張ってみるっピね!!

それでもダメだったら診断書もらいに行ったりするっピ。

本当にありがとうっピ!!!

頑張ってるみんなが幸せになれるようにお願いするっピ!

あと、メールで済む要件メールで送って来るようにお祈りするっピね!!

みんなありがとうっピ!!!

追伸

コメントにいくつかあった聴覚情報処理障害(APD)軽く調べてみたっピ。

夜中、猫のか細い鳴き声が”聞こえて”「ンネチコャン〜ンカワイイ」ってなるのに人と話してる時の声が”聴こえない”の、なんでかなってずっと考えてたっピ。

耳は良いはずなのに、話し声は異言語みたいに感じるのたまにあるっピ。

でもまだ生活に支障が出る程じゃないっピね。様子見するっピ。

ありがとうっピね。

2022-05-20

ほぼ中卒だけど、三角関数よりも金融習いたい人生だった

ほぼ中卒だと書いたのは嘘だ。一応高校専門学校(2年制)出てる。

ただ、高校の授業はほとんど受けておらず、赤点ばっかりだった。

専門学校は、コンピュータのところ行ったけど、基本的なこと習うだけで、あんまり数学数学してなかった。

情報処理試験計算は色々出てきたけど、log? ってやつ以外は中学数学でなんとかなった(気がする。中学数学の成績は良かった


文系理系って分けるのもよくないことかもしれないが、ほとんどの人って、文系系の浅い知識でやってける仕事に就くのではないだろうか。

文系でも深くなると数学絡んでくるよ~ってのは間違いないとは思うが、そんなジャンルに進むのは一部のエリートだ。

金融だけ重点的に……っていうのも違う気がするけど、深い知識を得る能力理解力とか努力とか)がない人が過半数以上は居る現状では、生活にほんとに役立つ知識を浅くでもいいから植え付けておくみたいなのが必要じゃないか金融って限って言ってしまうと違う気がするけど

ほんとは、家庭環境とか貧富の差が成績に影響しないような学校的な何かを設置して、初めは広く浅く教えて、早い段階で興味を持った分野の比重増やしつつも、いつでも方向転換できるように、受け皿を広げるだけ広げれたらよいのだろうけど

子供時間も有限だし、なにもかものリソースが足りてなさすぎる

現実解としては、数学理科系ちょびっと削って、文系でもわかって将来にちょっと役立つ経済系のなにかを教えるのがよいのではないかと思う(削り方によっては似非科学信者やすから難しいけど、そういう人らって教えても理解できないか忘れるか勉強しなくてどっちみち騙されるのではないかとも)

プログラミング教育とか身に付いたら思考法としても有用だけど、そこそこの大学文系学部(やなんちゃって理系)出た同期達がことごとく研修簡単プログラミングの段階で脱落して、営業かに配属決まっていったり、無理やり開発に回されて何も理解しないままコピペ雰囲気プログラミングしてたのを見ると、数学とかそっち系ってほんとに適正ない人には無理なのでは? と思ったりする。

ひょっとすると早い段階で基礎を叩き込めばそういう人減るのかもしれないし、金融だって落ちこぼれを量産するのかもしれないけど


個人的には三角関数趣味で3Dプログラミングするときに使ったので、ちゃんと教えておいて欲しかった。

高校特殊進学校で多分単位誤魔化してて(か合法的だったかしらんが)、2年の時に文系コースに進んでから数学の授業がほとんどなくなったので(3年の時はゼロになった)、微分積分も習ってない

金融習いたかったというのも嘘でごめんなさい

2022-04-29

anond:20220429094749

マジレスすると圧倒的に後者の方が良い。高度情報処理でも無い限り資格なぞおまけ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん