はてなキーワード: 年寄とは
一番やばいのが、取り扱いをミスると、懲役4年又は罰金200万円食らう可能性がある。
で、運用管理に死ぬほどコストをかけろって国は言ってるのよ。マジで。
だからさ、年寄の個人医とか零細事業者にマイナンバー扱わせたらもう超赤字確定。絶対運用できない。
そ~いうことをお前らはやれって言ってるのわかってんの?
以下ソースね。
デジタル庁はこう言ってる。
https://www.digital.go.jp/policies/mynumber_faq_04/
マイナンバーを取り扱う際は、その漏えい、滅失、毀損を防止するなど、マイナンバーの適切な管理のために必要な措置を講じなければなりません。
じゃあ、何やるかっていうと↓ね。
https://www.mdsol.co.jp/column/column_121_2069.html
超ざっくり適当ね。
マイナンバー担当決めて常に法律チェックしてお前の会社の運用ルールを厳密に決めろ。PDCA回せ。マイナンバー担当以外はマイナンバーがらみに触れるな。
マイナンバー扱う場所は高度なセキュリティを有した施錠可能な場所にしろ。PCや記録媒体に保管するなら普段はPCをシャットダウンして金庫に入れろ。
ADHD業界はアトモキセチンとガンファシンでやらせてもらいますって感じなのですか?
中枢刺激しないと効かないっつーの
全然関係ないけど、ウチの地元ってすっげパーキンソン病の人多いみたいなんだけど(まあ、年寄が多いせいだけど)
で、ググったらコレよ→https://bibgraph.hpcr.jp/abst/pubmed/32565043
うーん
鬱屈した片田舎で軽微な発達障害を抱えながら(しかもハイリーセンシティブ系で)生きてきたストレスのせいで余計にドーパミンの働きが弱くなり
結果、ある程度の年齢いったらパーキンになる…なんて悪夢があったら嫌だなあ
どう足掻いても楽に生きられないとか…どんな仏罰っすかね
アメリカ人の友達「偽物の教会で、お葬式の曲が流れる不思議な結婚式に出たのよ」「それ、日本の標準的結婚式です…」
https://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/1956479
これはつまり「ブライダル業界の結婚式」だが、なんでこうなったのか?。
今主流のこういう結婚式の始まりは1970年代なんだが、その元は60年代にある。
日本のイエ制度は明治に出来たようなもんだが(武家を除く)、昭和初期には堅固なものとなり、更に国家と天皇がイエに擬製されて人間はそこから逃れる術はほぼ無かった。ゲマインシャフトと国家有機体論の合体だ。
戦争に負けるとおせっかい焼きのアメリカが自由の形だけを作って置いていった。国家権力だけは縛ったからあとは勝手に使うがよいと。
それで戦後も時代が下り生活レベルが向上すると段々と生活や人生上の自由が増大化していった。
イエというのは家督であり、継げるのは長男一人だけだ。しかしその他の女子や次男以下も生き方が制限された。
長男は適齢期になると親が勝手に縁談をまとめて「あの家の娘と一緒になれ」。断った場合は勘当されて死ねと言われる。
次男以下は中学(尋常小学校)を出ると「小僧」の勤め先を親が決めてくるので、そこに入る。小僧っていうのは商家に住込みの店員見習いだ。然程の長時間労働ではないが「仕事」ではなくて24時間主人に仕える事が求められる。全人格労働だ。
こういう風習があったので会社勤めが一般化しても昭和中期まで独身者は会社の寮に住込みが基本だった。勿論集団生活で雑居だ。プライバシーとかいう事を気にする者はアメリカかぶれの不良である。
女子は妙齢になるとやはり親が勝手に嫁ぐ先を決める。断るのはアメリカかぶれの不良である。そもそも断ると生きていく術が無い。本人が何とかなっても家族が村八分になる。
商家に女版小僧として働くというケースもあった。勿論住込みの全人格労働だ。これも妙齢になると主人が見合いの相手を見つけてくるので恋愛期間なく結婚せねばならない。
戦後生まれの団塊世代が成人する60年代末になると都会ではそういう古いイエに縛られない核家族が増え、子供用個室が出来たりもした。
でもそれは都会の話で、田舎の方ではまだ古いイエに縛られたままの人間が多かったのだ。
例えば中島みゆきの『ファイト』は1982年の歌だが、「薄情もんが田舎の町に砂かけんのか、出てくならお前の身内住めんようにしちゃる」と言われて長距離切符燃やそうとしたが出来なかった。東京行の文字が滲んだ切符をまだ持ってる、っていう節がある。
なんでこんなキツイ歌詞を考えつくの…と思うがこれは中島みゆきの深夜ラジオに送られて来たリスナーのハガキの内容を切り貼りした歌詞なんである。
つまり1970年代末~1980年代頭にもこういう思いをした人は居たという事だ。
「ファイト」の語感だけで元気を振るう歌だと思っていると衝撃を受ける事と思う。苦難や挫折が生々しいのだ。
勉強を頑張って東京の大学に進む事が出来るように先生に親を説得してもらう(余計な勉強なんかして更に大学に進もうなんて親不孝のアメリカかぶれの不良である)。
集団就職に参加する。
一度商家に入り、数年奉仕し18or20歳の年齢制限をクリアして暇を貰い、水商売に入る(増田の親のパターン。単に不良である)。
そういう状況だったから古い世間では自由恋愛=不良であった。それは流行恋愛歌に乗せられて人の道を踏み外すアメリカかぶれの不良である。
一方、若者からすれば自由恋愛とは誰と恋愛してもいいよという状態の事だけじゃなくて因習から逃れる解放のテーゼだ。
人は好きな人と結ばれる権利がある。それを称揚すべきである。ロマンチックラブイデオロギーだ。
そういう訳で沢山のフォークソングで自由恋愛が称揚されるようになった。1960年代には社会への異議申し立てという歌詞が多かったのが、70年代になると安保闘争の挫折も相俟って現状肯定、恋愛称揚などのポジティブ系にシフトしていく。
有名なのが吉田拓郎の『結婚しようよ』1972年で、僕の髪が伸びたらチャペルで結婚式を挙げよう、というもの。
チャペルはキリスト教会の礼拝場の事なのだが、実際に多く使われるのはミッション系大学の礼拝場だ。要するに学生結婚したいねという欲求を惹起する歌だ。
もう一つ有名で披露宴でも使われるのがチェリッシュの『てんとうむしのサンバ』(1973年)で、夢の国の森の小さな教会で結婚式を挙げました、という歌詞。
こういう曲のヒットにより「小さなキリスト教会での挙式」というのが憧れとなり、実際にミッション系大学併設の教会での挙式が多く行われた。因みに式の前に洗礼を行って形だけでも「キリスト教者」になっておく。
ただ、ミッション校の教会は限られていてパイが少ないし両方の親族が沢山来たら礼拝堂に入らない。
でもそれがまた「イエvs.イエ」の結婚式へのアンチテーゼとして働いた訳だ。
なんでキリスト教会なの?と言えば、それは第一に西欧への憧れであり、第二に「日本古来の神式、仏式でないから」だ。神式、仏式にはイエの因習の表象をまとっていた。
今は厳かな神式も人気で特に鎌倉鶴岡八幡宮の舞殿で行われる神前式は人気だ。これには団塊/全共闘の残した軽いノリへのアンチテーゼで権威的なものを好むというテイストもあるだろう。
でも今の神前式を選ぶのと60年代の仏/神前式は意味が違うのだ。現代のは一度因習との結びつきが嫌われて廃れ死んだ後に、「博物館入り」して個人にとって安全になったものだ。安全になったので「自由意思で選択」しているのである。
「花嫁は夜汽車に乗ってとついでいくの」という『花嫁』(はしだのりひことクライマックス 1971年)なんか歌詞をよく確認してみたら駆け落ちなのな。こいつを披露宴で掛けるのはヤバそうだ。
それ以前の結婚式は仏式/神前とあったが、特に都市部だと著名な特徴があった。
それは「祝言(しゅうげん)として能の演目『高砂』の一節の謡いを仲人がやる」という事。俗にいう「高砂や~」である。
https://www.youtube.com/watch?v=Zm1Se2fRnvU
これをこの調子で仲人が謡う。これは都市部では必ずやる。絶対にやる。だから仲人はこの祝言を暗記して慣れない能の謡い方を練習した。それを笑った落語もある。「高砂や~」って練習してる時に「とうふ~」と豆腐売りが来ちゃって混じって覚えちゃうのな。
これは恐らく江戸時代後期には一般化していたと考えられるが、廃れた時期ははっきりしてて団塊世代の適齢期だ。
ちょっと脱線だが老松町という地名があったり地名変更で無くなったが祭りの町内会名や祭りの神輿や山車の提灯なんかで出てきたりする。
でも昔は結婚式では「必ず」高砂の祝言を謡ったのだ。『高砂』の内容とは、神主が兵庫県の高砂で老女老男に出会い、我らは片や高砂の、片や大阪市住之江区の住吉大社の老松だと言われる。小舟に乗って去った老夫婦の後を追って船で住吉に向かうと、住吉明神が神々しい舞を見せた、というものだ。
まぁ今は埋め立てで遥か内陸になってしまって阪堺電軌じゃないと行けませんがね…。
この「老松」なのですよ。昔は結婚式で必ず仲人が高砂を謡った。故に門出の歌なのですな。
関東大震災で下町が壊滅すると多くの人が板橋区とか池袋、世田谷、杉並などの郊外に移り住んだ。すると農村の人口が増えて村から町になり区画も分割される。そこでめでたい瑞祥地名として新婚の門出と長寿と願って老松町というのが増えた。
でもその後字面が年寄臭いって事で消えてしまった。『高砂』が廃れた現在から見るとやっぱ年寄臭く見えるけど、それは習俗が途絶えて常識が消えたせいなんでありますな。
会場が教会だったり披露宴でフォークソングとか歌うし高砂やはやらないしで、この新しい結婚式に保守的な人らは憤慨していた。
どのくらいかというと、わざわざ入試問題に新型披露宴を批判したり、親戚のオヤジがマイクを渡されてフォークソング披露宴への憤懣ぶちまける説教演説したのを現代文の問題で出したりするくらい。そんなのを入試に出すなよ。過去問としてアーカイブされて10年以上参照されるんだぞ。
しかし芸能人などが次々とキリスト教式で挙式するようになる。するとこれは大きな需要であるから「ブライダル業界」が立ち上がり、洗礼とかがない宗教的に気軽なキリスト教式結婚式を提供するようになったのだ。それまでは互助会のような組織が主だった。
ホテルなどでの挙式よりは断然安い。しかし教会での式よりは断然高い。
だから団塊のイエへの抵抗から始まったブームが大きくなって70年代中頃に業界化し、80年代には完全に一般化してこっちが主流になったのである。だが80年代には色々行き過ぎて珍妙な式が行われており、それでまた年配者の顰蹙を買ったようだ。ハイジみたいなブランコで新郎新婦が登場とかラブソングカラオケ熱唱とか色々おかしい。
だから「なんで偽物の教会でやるの?」と聞かれたら「それが昔は近代的な解放だったんだよ」「その意味が社会から消えても形式と業界がそのままになってるんだよ」「貴方の国の若い人らもハングルやひらがなを混ぜて書く事があるけど、それも同じ抑圧からのサブカルチャー的解放の意味があるんじゃないの」と言えばよい。
それとは別にやっぱあの形式の結婚式にはダサさを感じるし、偽物の教会も中途半端で教会建築への理解の少なさが出ちゃってる。標準的形式の練り直しはすべき時期かもしんない。
元々、清和会≒勝共連合≒統一教会≒日本会議≒壺応援団の源流は、大東亜戦争の戦犯で国民を皆殺しにしても戦争を終わらせたくなかった連中なんだよ。
あいつらは、もう一度大東亜戦争みたいな日本強いぞ侵略戦争を起こしたいんだよ。そのために親米路線をとってるんだ。アメリカ相手に戦争しかけた連中がだよ?わかるかい?この節操のなさ。
反共といいつつ、北朝鮮やロシアと仲良くしてる様子とそっくりじゃないか。
大東亜戦争が、局所で馬鹿としか思えない戦略&戦術をとったのはもう有名だろ?
つまり、馬鹿で基地外で恥知らずなのは100年前からずっとそうなんだよ。
ところで都会で冷たい世間に病んで一人暮らししてる若い人が地方移住をためらう理由は「うつ病・適応障害の診断と障害年金を移住先でも出してくれるかがわからない」だよ
うつ病・適応障害では「聖杯」=ほぼ即時で確定診断できる基準、が存在しない
でも実際には学校やブラック企業でいじめられて働けなくなり引きこもって都会で他人のおこぼれの安いご飯を食べるしかない人がいる
こういう人たちは都会でなら、あるいは都会に住んでいる親と絶縁なら、なんとかバランスをとって障害年金だけで一人暮らしできる
ところが田舎にいくと「働かされないと食べていけない」し肉も魚も遠くから運んでくるし年寄が少しだけ年金で買うものだから高い、
一人暮らしなんて到底できないんだ、親なり受け入れ者が先にいないと移住ができない、もちろん田舎へいきなり知らない人と結婚するための移住なんてできるわけがない
そして親から一人立ちできないとその親が宗教とかひとり親とかで異性に対して審査基準が厳しかったり、それを勝手に本人が内面化していたりして全く結婚できる目がない
まあまあ健康に生きてる女の人なら定期的に発生するイベントやろ。
それの何が恥ずかしかったり、性的な嫌がらせ扱いになるのかが全然わからん。
って言われても、そうですかー、手伝えることあったら言ってくださいねーって感じだし。
今時の大半の男にとって、生理ってそんな程度のもんじゃないの?
そりゃまあ生理だって言われたら排卵日がどうこうみたいな思考は脳内を一瞬よぎるかもしれないが、そんなこと思っても言わんし、普通。
生理の話がオープンでないというのは、正直女の人側の意識の問題一つだと思うのだが、どうなのだろうか。
めっちゃ推敲せずに書き散らしたんでわかりにくかったかもだけど、俺の言いたいこととしては
の3点かな。
以下、気になったブコメ返信
toribard 男が昼夜問わず射精してしまう世界があったとしてそれを人に話す?普段うんこ、おしっこ出ると言ってトイレに行く?オープンにして増田は解決できるの?自分、相手が不快になることを共有する訳ないだろ
俺は「言いたいなら言える社会になればいいし、今は割とそうなんじゃね?」と言いたいだけで、オープンにして解決できるとかそんなことは一言も言ってないので、書いてないことを勝手に読むのはやめてください。
typographicalerror わかりたいという気持ちを感じないんで、一生そんな感じで疎まれてればいいんじゃないですかね
失礼ですが、本文読んだ?
オープンであるってのは、言いたいことを言えるってことだと俺は思ってたので、個人的なことを一々聞かないのがオープンではないって言われると戸惑いますね。
usausamode 排泄の話は大っぴらに話さないような空気で育つので、所属する環境にもよるし。女性同士でも、抜け毛の話するのも相手を選ぶから、そういうものじゃないかな?私は夫にはオープンに話すけど。親世代だとどうかな
別に、言いたくなけりゃ言わなきゃええやん。誰でも言えとか言ってないです
unakowa プール見学する女子を生理だーって揶揄う男子が居なくなった時代の増田だね。良いことだ。年寄世代は会社でも、女が不当な仕事に怒ると生理だろって揶揄われる時代があったでのう。隠すのが処世術だったんだよ。
俺はアラフォーなのでそういう時代の増田ですよ。でも、今時、フツーに情報収集してればこんくらいの意識は普通じゃないの?
隠すのが処世術だったってのはそうだと思うし、お気の毒だと思うけど、ガキ年代と大人年代はちゃうやろ……
本文読んだ? いう必要なければ言わなくてええやろ……
ht_s 増田のいう「今時の大半の男」って「今時の【若い】男」なんだろうな。この世には増田より上の世代の男女もたくさんいるのでそこら辺も考えてもらえると有難い。
俺はアラフォーだよ。若いカテゴリに入るか知らんけど同年代だとこんなもんだと思う。
lady_joker わからんと言う割に傾聴して理解しようともしていないので、単なるマウントか共感能力が著しく低いかどっちかなのだろうね
老境という感覚はまったくないね。まだまだやれそうな気がするんだ。何十歳はなれた人と打つのもおもしろい。去年、仲邑菫さんと打ってね。なんとか勝ちました。強いね。AI(人工知能)で調べたら、けっこう危なかった。
《人間の棋力をはるかに上回る囲碁AIの出現が、碁の勉強に拍車をかけた》
グーグルがつくったアルファ碁が出現して、2016年に韓国の世界最強棋士をやっつけた。自分が生きてるうちは、人間に勝る囲碁ソフトなんて出てくるとは思わなかった。ところが出てきちゃった。驚きましたね。
それまでとは違う碁を見せられている気がするんですよ。次の一手が当たらないんです。こっちの価値観が通用しない。でもよくよく見ると、相当な手なんですよ。そういう世界を見せられて、おもしろいですよ。棋士なら見たいから。勉強することが一気に増えた。世の中、どんどん変わっていく。こっちもついていかなきゃいけない。