「年寄」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 年寄とは

2022-08-28

60歳越えた年寄のおばばでも好きなyoutuberが出来たら、自力youtubeアカウント登録してコメントを送るし、ライブチケットネット予約だってするんだよな

2022-08-14

anond:20220814130050

ところで都会で冷たい世間に病んで一人暮らししてる若い人が地方移住をためらう理由は「うつ病適応障害の診断と障害年金移住先でも出してくれるかがわからない」だよ

うつ病適応障害では「聖杯」=ほぼ即時で確定診断できる基準、が存在しない

でも実際には学校ブラック企業いじめられて働けなくなり引きこもって都会で他人おこぼれの安いご飯を食べるしかない人がいる

こういう人たちは都会でなら、あるいは都会に住んでいる親と絶縁なら、なんとかバランスをとって障害年金だけで一人暮らしできる

ところが田舎にいくと「働かされないと食べていけない」し肉も魚も遠くから運んでくるし年寄が少しだけ年金で買うものから高い、

一人暮らしなんて到底できないんだ、親なり受け入れ者が先にいないと移住ができない、もちろん田舎へいきなり知らない人と結婚するための移住なんてできるわけがない

そして親から一人立ちできないとその親が宗教とかひとり親とかで異性に対して審査基準が厳しかったり、それを勝手に本人が内面化していたりして全く結婚できる目がない

都会で結婚して地方移住はわりと正しいよ

それがゼロサムであると切り捨てるのは尚早

2022-08-11

anond:20220811033734

無料から読んだけどダラダラ長くて苦痛だった。たまにちょっと面白いと思うときはあるけど基本的微妙。今どきの若い子はこんなのが面白いの?と年寄みたいなことを考えてしまうけどナルトドラゴンボールは今でも普通に面白いのでやっぱり内容がいまいちなんだろう。

2022-07-28

男だが生理の話がオープンではないという感覚が正直よくわからん

文字どおりの生理現象やんけ。

まあまあ健康に生きてる女の人なら定期的に発生するイベントやろ。

それの何が恥ずかしかったり、性的嫌がらせ扱いになるのかが全然わからん

今日生理で体調悪いんです」

って言われても、そうですかー、手伝えることあったら言ってくださいねーって感じだし。

とは言っても自分から家族友達でもない女の人に

今日生理なんすか?」

とか聞いたりはしない。だって個人的なことだし。

今時の大半の男にとって、生理ってそんな程度のもんじゃないの?

そりゃまあ生理だって言われたら排卵日がどうこうみたいな思考脳内を一瞬よぎるかもしれないが、そんなこと思っても言わんし、普通

生理の話がオープンでないというのは、正直女の人側の意識問題一つだと思うのだが、どうなのだろうか。

追記

めっちゃ推敲せずに書き散らしたんでわかりにくかったかもだけど、俺の言いたいこととしては

  • 言いたいなら言えばいいし言いたくなければ言わなきゃいいし、その自由があるならオープンじゃないってことにはならなくね?
  • 男側が一々そんなこと聞かねーよ。だって個人事情じゃん
  • 言いたいけど言えない圧力的なもんがあるかもだけど、それって実は勘違いじゃね?

の3点かな。

以下、気になったブコメ返信

toribard 男が昼夜問わず射精してしま世界があったとしてそれを人に話す?普段うんこおしっこ出ると言ってトイレに行く?オープンにして増田解決できるの?自分相手不快になることを共有する訳ないだろ

俺は「言いたいなら言える社会になればいいし、今は割とそうなんじゃね?」と言いたいだけで、オープンにして解決できるとかそんなことは一言も言ってないので、書いてないことを勝手に読むのはやめてください。

typographicalerror わかりたいという気持ちを感じないんで、一生そんな感じで疎まれてればいいんじゃないですかね

失礼ですが、本文読んだ?

toaruR 『聞いたりはしない。だって個人的なことだし』……それはオープンではないということでは(´-`)

オープンであるってのは、言いたいことを言えるってことだと俺は思ってたので、個人的なことを一々聞かないのがオープンではないって言われると戸惑いますね。

まあそれはあなたと俺の価値観の差なんでしょうね

usausamode 排泄の話は大っぴらに話さないような空気で育つので、所属する環境にもよるし。女性同士でも、抜け毛の話するのも相手を選ぶから、そういうものじゃないかな?私は夫にはオープンに話すけど。親世代だとどうかな

別に、言いたくなけりゃ言わなきゃええやん。誰でも言えとか言ってないです

unakowa プール見学する女子生理だーって揶揄男子が居なくなった時代増田だね。良いことだ。年寄世代会社でも、女が不当な仕事に怒ると生理だろって揶揄われる時代があったでのう。隠すのが処世術だったんだよ。

俺はアラフォーなのでそういう時代増田ですよ。でも、今時、フツーに情報収集してればこんくらいの意識普通じゃないの?

隠すのが処世術だったってのはそうだと思うし、お気の毒だと思うけど、ガキ年代大人年代ちゃうやろ……

cream163 生理現象からって男が昨晩夢精しましたとは言わんだろ。もしかして言うの?

本文読んだ? いう必要なければ言わなくてええやろ……

ht_s 増田のいう「今時の大半の男」って「今時の【若い】男」なんだろうな。この世には増田より上の世代の男女もたくさんいるのでそこら辺も考えてもらえると有難い。

俺はアラフォーだよ。若いカテゴリに入るか知らんけど同年代だとこんなもんだと思う。

lady_joker わからんと言う割に傾聴して理解しようともしていないので、単なるマウント共感能力が著しく低いかどっちかなのだろうね

たったこれだけの記事でよくそこまで妄想できるね……ちょっと悪い意味でびっくりしたよ

2022-07-19

小林光一先生かっこいい、こういう年寄になりたいね

老境という感覚はまったくないね。まだまだやれそうな気がするんだ。何十歳はなれた人と打つのおもしろい。去年、仲邑菫さんと打ってね。なんとか勝ちました。強いねAI人工知能)で調べたら、けっこう危なかった。

 《人間の棋力をはるかに上回る囲碁AIの出現が、碁の勉強拍車をかけた》

 グーグルがつくったアルファ碁が出現して、2016年韓国世界最強棋士をやっつけた。自分が生きてるうちは、人間に勝る囲碁ソフトなんて出てくるとは思わなかった。ところが出てきちゃった。驚きましたね。

 それまでとは違う碁を見せられている気がするんですよ。次の一手が当たらないんです。こっちの価値観通用しない。でもよくよく見ると、相当な手なんですよ。そういう世界を見せられて、おもしろいですよ。棋士なら見たいから。勉強することが一気に増えた。世の中、どんどん変わっていく。こっちもついていかなきゃいけない。

https://www.asahi.com/articles/ASQ7F3CDHQ65UCVL002.html

2022-07-15

女の人生イージーモードとか若い女イージーモードとか言う奴、頭悪すぎんか

男や歳いった女と違って恵まれる部分もあるかもしれんが、それと同じだけ迷惑も被ってるやろ

男と女若者年寄、どっちのほうが楽とか贔屓されてるとか言うのがナンセンス

女が好きすぎて執着してるんならイージーモード云々じゃなくて、かわいい女になってちやほやされたかったとか、かわいい女に構ってほしかったとか、正直に言え

そもそもかわいい女でなくても性格や見た目のいい男ならその欲じゅうぶん満たせるんやけどな

2022-07-06

日本のためとかどうでもいいけど、子供のために誰に入れたらいいんだ?

つい先日子供が生まれたけど、その子供がおとなになる頃に日本が壊滅的になっていることが確定している

少なくともそれを打破しないまでも遅らせるか、年寄理解させられる政治家を選ぶ必要があると思う

はてなーには悪いけど、男女論とか表現の自由とかあてがえ論とかどうでもいい

子供肯定されてまっすぐ生きていけるには誰に投票すればいい?

2022-06-22

anond:20220622145532

出生

天文14年(1545年)、猿楽師の大蔵信安の次男として生まれる。長安祖父春日大社奉仕する猿楽(現能)金春流猿楽師で、父の信安の時代大和国から播磨国大蔵に流れて大蔵流を創始した。この頃に生まれたのが長安であったという。

武田家臣時代

父の信安は猿楽師として甲斐国に流れ、武田信玄お抱えの猿楽師として仕えるようになったという。長安信玄に見出されて、猿楽師ではなく家臣として取り立てられ、譜代家老土屋昌続与力に任じられたという。この時、姓も大蔵から土屋に改めている。長安蔵前衆として取り立てられ、武田領国における黒川金山などの鉱山開発や税務などに従事したという。

武田信玄没後はその子・勝頼に仕えた。天正3年(1575年)の長篠の戦いでは、兄・新之丞や寄親の土屋昌続は出陣して討死しているが、長安は出陣していない。天正10年(1582年)、織田信長徳川家康連合軍の侵攻(甲州征伐)によって武田氏は滅亡する。

ただし一説では、武田勝頼からまれたため、武田氏を自ら離れて猿楽師に戻り、三河国に移り住んでいたとも言われている。

徳川家時代

遠江国佐野郡懸川宿の年寄に対する掟書(『德川家奉行連署傳馬掟書』慶長6年1月個人蔵)[2]。伊奈忠次彦坂元正連署しており、「大久保十兵衛」[3]と記され黒印が押されている

甲斐武田家が滅んだ後、長安徳川家康の家臣として仕えるようになる。家康甲州征伐の際に逗留用の仮館を長安建設したが、この時に家康がその館を見て長安の作事の才能を見抜き、仕官を許したといわれている。また、一説では家康の近臣で、旧武田家臣の成瀬正一を通じて自分信玄にも認められた優秀な官僚であり、金山に関する才能に恵まれていることを売り込んで、家康に仕えるようになったともいわれている。

長安大久保忠隣の与力に任じられ、その庇護を受けることとなる。この際に名字を賜り、姓を大久保に改めた。天正106月本能寺の変信長が死去して甲斐家康の所領となる。しかし当時の甲斐は、武田家滅亡後の混乱から乱れていた。そこで家康本多正信伊奈忠次を所務方に任じて、甲斐の内政再建を命じた。ただし、実際に所務方として再建を行なったのは長安であるとされている。長安釜無川笛吹川堤防復旧や新田開発、金山採掘などに尽力し、わずか数年で甲斐の内政を再建したと言われている。

天正18年(1590年)の小田原征伐後、家康関東に移ることになる。この時、長安青山忠成(江戸町奉行)、伊奈忠次長谷川長綱彦坂元正らと共に奉行代官頭)に任じられ、家康関東に入った後の土地台帳の作成を行なった。これは家康が後に関東で家臣団に所領を分配する時に、大いに役立ったと言われている。

また、関東250万石のうち、100万石は家康の直轄領となったが、この時に長安長谷川長綱彦坂元正伊奈忠次と共に関東代官頭として家康直轄領の事務差配の一切を任されている。

天正19年(1591年)には家康から武蔵国八王子(後に横山)に8,000石の所領を与えられた。ただし、八王子を以前に支配していた北条氏照の旧領をそのまま与えられた形となったらしく、実際は9万石を与えられていたという。長安八王子宿(現・東京都八王子市)に陣屋を置き、八王子十八人代官を置き、宿場建設を進め、浅川の氾濫を防ぐため土手を築いた。石見土手と呼ばれている。

長安はまた、家康に対して武蔵治安維持国境警備重要さを指摘し、八王子五百人同心の創設を具申して認められ、ここに旧武田家臣団を中心とした八王子五百人同心誕生した。慶長4年(1599年)には同心を倍に増やすことを家康から許され、八王子千人同心となった。

慶長5年(1600年)、関ヶ原の戦いが起こると、長安は忠次と共に徳川秀忠率いる徳川軍の輜重役を務めている。戦後豊臣氏支配下にあった佐渡金山生野銀山などが全て徳川氏の直轄領になる。すると長安は同年9月大和代官10月に石見銀山検分役、11月佐渡金山接収役となる。

慶長6年(1601年)春に徳川奉行補佐にて甲斐奉行8月石見奉行9月には美濃代官に任じられた。これらは全て兼任の形で家康から任命されている。異例の昇進と言ってもよく、家康長安経理の才能を高く評価していたことがうかがえるものである

慶長8年(1603年)2月12日家康将軍に任命されると、長安特別従五位下石見守に叙任され、家康の六男・松平忠輝の附家老に任じられた。7月には佐渡奉行に、12月には所務奉行(後の勘定奉行)に任じられ、同時に年寄(後の老中)に列せられた。

慶長10年(1605年)、大久保長安普請奉行として武蔵御嶽神社の本社普請

慶長11年(1606年)2月には伊豆奉行にも任じられた。つまり長安家康から全国の金銀山統轄や、関東における交通網の整備、一里塚建設などの一切を任されていたのである現在知られる里程標、すなわち1里=36町、1町=60間、1間=6尺という間尺を整えたのも長安である

これら一切の奉行職を兼務していた長安の権勢は強大であったと言われる。また、7人の息子を石川康長や池田輝政の娘と結婚させ、忠輝と伊達政宗の長女・五郎八姫の結婚交渉を取り持ち、忠輝の岳父が政宗となったこから政宗とも親密な関係を築いていたと言われている。そのため、その権勢や諸大名との人脈から「天下の総代官」と称された。この頃、長安の所領は八王子8,000石(実際は9万石)に加えて、家康直轄領の150万石の実質的支配を任されていたと言われている。

慶長17年(1612年)7月27日、中風にかかり、家康から烏犀円を与えられている(『駿府記』)[4]。

しか晩年に入ると、全国の鉱山からの金銀採掘量の低下から家康の寵愛を失い、美濃代官を初めとする代官職を次々と罷免されていくようになる。さら正室が早世するなどの不幸も相次ぐ中で、慶長18年(1613年)4月25日中風のために死去した[5]。享年69。

長安の死後に生前不正蓄財が問われ、また長安の子は蓄財の調査拒否したため、慶長18年(1613年)7月9日、長安嫡男藤十郎(37歳)、次男外記(36歳)、三男・青山成国(30歳)、四男・達十郎(29歳)、五男・内膳(27歳)、六男・右京長清(23歳)、七男・安寿(15歳)、以上7人は切腹となった。また縁戚関係の諸大名も改易などの憂き目にあった(大久保長安事件)。

人物逸話

ほとんど外様に近い立場から[6]老中(加判)に就いた唯一の人物であり、その謎めいた生涯は多くのフィクション対象となっている。

無類の女好きで、側女を70人から80人も抱えていたと言われている。

金山奉行などをしていた経緯から派手好きであり、死後、自分遺体黄金の棺に入れて華麗な葬儀を行なうように遺言したという[7]。

一説に長安は、家康より政宗のほうが天下人にふさわしいと考え、政宗幕府転覆計画賛同していたと言われている。

anond:20220622004140

フェミニズムに関しては日本でもこうなるんじゃないかなって気がして、

年寄ほど、昔の参政権を獲得してきたフェミニズム活動イメージが強くて、

若いリベラルはむしろそんなのは当然だと思ってるから昨今の暴走のほうが目に付くんだと思う

アンフェに聞いても「昔のフェミニストについてはどう思う?」って聞いたら評価する声がそこそこ出てくると思うよ

2022-06-10

新卒上京してから年寄には」席を譲らないと決めた。

タイトル通り、年寄りには席を譲らないと決めています

世間的にはやっぱり席を譲らない=モラル皆無のクソ野郎扱いを受けることが多いと思いますが、自分なりに色々考えた末の信念なので言い訳というか理由説明をこの場でいたします。

まずは意地でも座りたい理由説明から。何と言っても会社と家が遠いこと。タイトルでは上京と言ったものの、自分は今千葉駅に住んでいて、千代田区にある会社まで1時間以上電車に乗って通っている。

就職を機に引っ越してきたので家の選択肢はそれこそいくらでもあったわけだが、東京ウサギ小屋みたいな家に住むより多少広い家に住みたかったので会社から遠い駅に住むことにした。会社の近くだと倍ではきかなそうな広くて綺麗な家に住めて非常に満足している。

かといって長い通勤をずっと座っているのも大変だろうなと思い、朝は確実に座れる始発駅の千葉駅周辺に住むことにした。大学に行くのに常にバイクに乗っていたこれまでの生活から想像もできないくら

電車に乗る時間は増えたけど、読み通り朝は100%座れるし意外と帰りの電車でも結構早い段階から座れることが分かったので大変満足している。

前書きが長くなったが、ここまでで言いたいことが何なのかというと、「絶対に座るために頭を使って住む場所を考えている」ということだ。それだけ電車で座ることに対する思いが強いことを留意していただきたい。

では、その上でなぜ「年寄には」席を譲らないのか。それは端的に言って自分年寄を敬うべき存在、守られるべき存在だと考えていないからだと思う。言うまでもなく少子高齢化が進むこの国で不必要に(本当に不必要かは分からないが)

出歩く年寄に席を譲る必要があるだろうか?自分は全くないと思う。ふらふら出歩いている年寄より働いている若者の方がどう考えても疲れてるし大事にされるべき存在だとさえ思う。

100歩譲って出歩くにしても電車を使わずタクシーに乗るとか通勤ラッシュ時間とはずらすとかいくらでも融通は効く立場だろうにわざわざ混むと分かっている時間にのこのこ出歩く神経が理解できない。

特にスーツを着て革靴を履いたサラリーマン風の年寄にはどんなによぼよぼに見えても絶対に席を譲らない。働ける体なら当然電車にも乗れるはずだし電車に耐えられないならさっさと働くのはやめて後進にポストなり仕事なり譲るべきだと思うので。

グダグダ会社にしがみつくくらいなら頼むから潔く退職して少しでも未来のある若人にパイを回してくれ。

以上、今日の帰りの電車で目の前に立っているサラリーマン風の年寄と横にいた60手前くらいの部下らしきオッサンにめちゃくちゃ見られ続けて少しイラついたので自己正当化文章をしたためた。

あくまでも自分が席を譲らないのは年寄に対してだけで、妊婦さんとか見るからけがをしている人とか、疲れを親に訴えている子供かには席を譲るようにしている。子供はマジ日本の宝。

2022-05-31

anond:20220530195444

個人商店エアコンテレビを売ってるところってあるでしょ?年寄相手商売してるようなお店。そこで頼めばいいよ。

2022-05-29

2か月で2.5回喪主した

2月下旬、兄が借金苦等で自ら死を選んだ

親戚が裕福なので支援もしてたし、もうちょっとなんとかならんかったか、とも思ったが、悔やんでも仕方ないのでどこかのタイミングで割り切れたことが救い

父は他界しており、母も高齢なので喪主が回ってきた(残った兄弟で一番上だったので)

3月中旬祖父が亡くなった

大往生まであと一歩というところ。最後風邪こじらしてしまったらしい。ホームから連絡来た。

こちらも他に引き受け手がなかったので喪主になった


4月下旬、上とは違うほうの祖母が亡くなった

こちらは老衰

当日まで元気だったし話もしてたのでちょっと理解が追いつかなかったが90超えてたのでまあしゃーないか

喪主は色々案が出たし初めは頼まれて引き受けるつもりだったけど最終的に叔父に任せたが、兄と同じところの会館だったので、勝手もわかってるからサポートに回った

打合せとかは同席して

ほんとあっという間。遺品とか全然片付いてないし、兄の手続きも全部は終わってない

祖父増田兄弟負担をかけないように後見人つけててくれたので、葬儀以降はほとんどすることないけど、

祖母のほうは、叔父が遠方で仕事もしてるということもあって、頼まれ市役所とかは済ましたけど、まだ銀行とか相続関係とかほとんど手をつけてない


葬儀費用ケチらなかったのと、父の意向もあって、200万弱、150万、300万とか

祭壇とか馬鹿高い

とりま流れで元々会員入ってた葬儀やとかホームが紹介してくれたとことかで他を調べずにやってみたけど

まず会員入ってたところはお勧めしない。安くなるよーって耳障りのよい営業年寄契約(予約)させるけど。

後乗せ費用馬鹿高い。

部屋のサイズとかも選べなかったり。入会から式まで何十年も経てば参加者の数も大幅に増減(大体減だろうけど)するし、

コロナとか色んな事情も変わってしまう。ただサービスとかは良かったので、いきなり葬儀社選びから始める面倒さを無くす意味では助かった。

ホームの紹介のところもめちゃ高かった。こちらは打合せすることがほとんどなかった家族葬だったので楽だったが。

(花のランク決めるぐらいで、オプション選択ほとんどなかった。こだわりたい人にはちょっと物足りないだろう)


基本パックに入ってないこまごまとした追加料金が発生することもあるし、棺桶ひとつとっても5万が基本プラン込のやつで、三面彫りとかになると30万とかもっと上のランクがあったり、しょぼしょぼ葬儀回避しようとするとあっという間に何十万という金額足されていく


あと俺が喪主しそうな人とは話して、最低ランク簡素に済まそうということになった。

遺影と小さなお花だけ飾って、おうちにお坊さんだけ呼んで。

それだけでも、霊きゅう車の手配とか棺桶やらドライアイスやらなんだかんだで何十万円になるだろうけど。お寺高いし、高齢の親戚への体裁とか考えたら初七日もやらんとだし。

そんで、市役所からは5万円しかもらえないけど。(あー、健康保険かなんかの5万といっしょに暮らしてたらまた数万年金のほうから出たんだっけ。手続き多すぎて忘れた)

しばらく葬式はしたくない

2022-03-31

思い出の劣化

アラフィフ。今って昔好きだったとか付き合ってた人をSNS自分が使ってるのは老害FB)で同窓生とかの繋がりで見つけられるよね。

デジタルネイティブだとずーっとSNS年寄になる過程までリアルタイムでチェックできるのかもしれないけど、自分たちの世代は間が空きがち。

何ならまだネットに疎い人もいる世代最近SNSはじめましたーって人もいるぐらいだから

間が数十年空いて、久しぶりに見たその人は初見で誰だかわかんないぐらいしわが増えていたりしたけれど。

思い出はいつも美しくて現実残酷ものだっていつになっても思い知る。

2022-02-23

anond:20220223220449

実体経済がないので年金で株買うとか日銀ETF買うとかしてたんだっけ。株価は金余りバブルで上がって年寄の株持ちは上機嫌だったけど、それって経済の実力じゃなくてチートからな。

anond:20220223204553

そもそもどっかの施設貧乏年寄がしんどるだけやからなあ

コロナ対策が失敗してるって認識もないわ

緊急事態宣言回避したんはグッジョブやしな

2022-02-05

anond:20220205192333

田舎年寄化が絶賛進行中のブクマカもアレだけど、これはNHKが悪いと思う。高垣記者の元記事が雑過ぎる。

2022-01-02

anond:20220102193649

👴「素直に年寄フリック乳りょくヤリ頭ラーイ☝️ゆうたらエエんやで」

2021-12-18

anond:20211218130307

行く時間帯や日程でも全然レジのこみ方とかちがうよ。例えば年金支給日の翌日とかお年寄りが多くてレジが混んだりする。

あと雨の日はガラ空きだったり。子供連れで夫婦揃って来てるとかカップル年寄りが3凶だな。

カップル・・・冷蔵ショーケースの全面を二人でのぞき込んでカートを脇に置く形で広くガードする商品保体

年寄・・・桃とか切り身とか親指で押しまくり

子供連れで夫婦そろって・・・パパが威厳を出そうとするのか動作がでかくて場所をとるし声もでかい人多い

2021-12-16

anond:20211216174306

うちの年寄を見てると

趣味無いと

長生きしても一日テレビ見てるだけという人生なんだなと思う。

爺さんの方はスポーツ好きでテニスゴルフやってたけど

体が動かなくなる&仲間が亡くなるでやらなくなり

今は一日テレビと新聞

婆さんはもともと趣味が無い。

で二人でテレビの前で固まっている。

そうならないために

趣味は体動かす系と文化系

2ついると思う。

2021-12-15

anond:20211215194454

それは悪戯としてやってんの?

誰にも害ないし面白くていいね

そういえば、小学校の時、しらんひと(地域年寄)に年賀状書かされたな。

「もらった人も困るだろ・・・」と思いながら書いた気がする。

2021-12-13

豊崎由美に叩かれて凹んだ貴方へ。

例えば『批評理論入門』『小説読解入門』(いずれも中公新書)を著して、実際にメアリシェリーの『フランケンシュタイン』やジョージ・エリオットの『ミドルマーチ』の売上を伸ばすのに貢献した廣野由美子の功績は、作家から読書から評価が高い。

それに比べて豊崎由美なんて、年寄罵倒嘲笑することで小銭を稼いでいた炎上商法家に過ぎないから、読書から評価されていない。その手法も『映画秘宝』やと学会の真似しただけ。某女性作家をべた褒めして媚びたけれど「豊崎由美評価されることなど望んでいない」と見事にシャットアウトされるなど、本の読み手(笑)としては作家たちから評価されていない。

自分とTiktokerとは違うと思っているだろうけれど、むしろ豊崎由美によるTiktokerへの評価豊崎自身に当て嵌る。だからTiktokerの人も豊崎由美なんて無視すれば良いよ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん