「内部留保」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 内部留保とは

2023-09-30

anond:20230930014549

内部留保」ってのは日本円で貯めてるだけじゃないってことは知ってる?

anond:20230930014553

勝ち組負け組かなんて企業によるだろ、的なことが言いたいの?

じゃあそれは内部留保課税マンに言いなさい。

彼ら大企業区別せず内部留保貯めすぎだなんだっつってるから

anond:20230930012314

ちょっと疑問に思ったんだが、内部留保している資金が何らかの方法市場に出回ったとして、貨幣価値は低下するんだろうか?

リベラルは、大企業が儲けてるのか儲けてないのかどっちと思てんの

共産党が、懲りもせず内部留保課税だーってほざいてたけど、

要するに「日本大企業はめちゃくちゃ稼いでるのに内部留保として現金を積み上げるだけで下請け非正規還元してない!」って言いたいわけでしょ。

(この主張自体トンチンカンというのは本筋じゃないので置いとく)

で、共産党シンパはじめアンチ自公(+維新?)のリベラル様たちが

さすが共産党増税メガネの100倍良い!素敵!抱いて!とガンギマリウレションしてる様子がツイッターで多数流れてきてたんだけど

そもそものところで気になるのが、リベラル様、日本大企業国際競争力が高い勝ち組カンパニーだと思ってんの?それともアベスガキシダのせいで日本企業世界に勝てない負け組に落ちぶれたと思ってんの?

どっち?という所。

勝ち組カンパニーだと言うなら今までのアベスガキシダの経済政策は正しかったてことでしょ。

逆に世界負け組だと言うなら、なんで追い討ちをかけるように内部留保までむしり取ろうとするの?トドメ刺したいの?

リベラル様、日本大企業国際的に勝ってるの負けてるの、どっちなんですか。

2023-09-25

値上げばっかり!

燃料光熱費原材料費があがった上に

最低賃金まであがってるわけで

そんなん製品価格に跳ね返るだろうに

しか働き方改革とか在宅勤務とか

屁理屈こねて働かない労働者が増えて

給料上げる、休み増える、人は増やせ

企業内部留保しすぎだって

中国ホタテ業者に対する仕打ちを見てたら

ジャブジャブお金使えるかって

値上げするなと?

無理無理、無理。文句わずに働けよちゃんと。

なんてね言いたいけどね

うっそー うっそでーす

2023-09-11

anond:20230909002500

ジャニタレは他事務所移籍、原盤権は移籍事務所や然るべき場所に売却または譲渡ジャニーズ事務所内部留保被害者賠償金に充てて解散

これにて一件落着。でええやん。

タレントに罪はないで大人たちが自分の都合の良いように解釈して見て見ぬふりしてきたか被害がここまで大きくなったんだよ。

今後二度と同様の事件が発生しないよう、犯罪事務所とは一切取引しないっていう各社の態度が必要。それが抑止力になる、というかそれが普通

芸能界は異常。

2023-07-27

軍需企業投資している保険会社ウクライナ戦争で儲かるだろな

ウクライナ人が払う保険料に色々足して、軍需企業株を買っておいて、ゼレンスキー戦争継続させるんだな

内部留保SM比率(ソルベンシー・レイシオ、なぜか日本ではソルベンシー・マージン比率)が日本で一番高そうな明治安田投資会社いっぱい持ってる(森永大成旭化成

共栄も損保ジャパン第一生命総資産33兆円)もみんなパトロン会社をやっているが、軍需企業株もってても5%以下なら報告不要なんだからなあ

で、トリクルダウンなんて起きるわけないんだけど(保険会社節税保険で奪っていくのだから

どうすんのこれ?

金融庁SM比率規制していた時代もあったんだがな!

コロナの空床補償でホクホク

私はしがない看護師なんだが夜勤中色々資料を見てたんだわ。そしたら案の定うちの病院も昨年は巨額の黒字だったわ。私はコロナ病棟ではないからそんなに頑張っているわけではなかったけどそれなりには頑張ったと思う。

巨額の黒字にもかかわらずまぁ人材には投資しないんだわこれが。コロナを受けてくれた病棟の人たちに一日業務にあたったら数千円の手当のみ。

なのによ。それなのによ。こんなに儲けたのに5類に落ちたらすぐに大赤字になってんだからわらっちまう。

赤字になったら焦りに焦りまくってよ。それで何を思ったか色々機材をかったり病院綺麗にするってんだ。まぁ病院ってのはさ大きい団体になればなるほど上層は飾りみたいなもんでよ。医師医学はわかっても経営はできねーんだわ。だからよー。大赤字になったら無理な投資したり変に病院を綺麗にしだす。

とにかく大きなお金使って投資すりゃーいいと思っちまうんだな。削れるところを削らず内部留保にまで手をつけて地方にはそぐわない大きな投資する。

そんな投資したってそもそもどこの地方人口減で患者となるはずの人間いねーんだわ。じじばばだって永遠じゃねーからな。毎年ガンガン亡くなっていっているからさ。

まぁどうせこの投資も失敗におわるだろーな。じゃあよ?どうしたらいいよって話なわけだわ。そしたら次は地方負担を強いるんだわ。俺たち赤字からもっと補助金よこせ!さもなくば閉院だ!いいのか?!こまるのはここの地域に住む人だぞ!ってな。

コロナ以前から本来潰れるべきだった病院がとんでもねー額の補助金もらっちまったか無駄延命しちまったんだな。

まぁ医療業界泥舟なっちまったわ。新しく看護師なる人は地方病院なんかいっちゃだめだぞ。いくなら都会だ。まぁ都会も都会で土地借りてやってる場合あるからでけー病院でも実は経営がかなりきびしーってことあるけどよ。

都会に行った方が潰れた時の次の場所がみつけやす。だからよ。変に田舎に行くなんてことはやめときな。

んで。地方に住んでる人たちはかかりつけを他にももっとけよ。年取ってからかかりつけ探すって大変だからよ。

2023-07-25

anond:20230725012444

法人税を増やすのは、今働いている現役世代からしか税を取れないから非常に問題がある

 

なので税を課すけど、実際に金は取らずに「貸し」としてはどうかという話。

当然実際に払うまでの間利息が生じるのでノーリスクではないが、企業の手元に資金は残るのでそれを活用して稼げば問題ないはず。(それで問題ないよう利率を設定する)

これは内部留保を貯め込んで人材設備投資しない企業の尻を叩く意味も持つ。

2023-07-19

anond:20230719111851

そもそも給料を上げるための原資がなんなのかまで考えが行きつかないやつが多いのが笑える

全ての企業内部留保しまくりみたいなイメージありそう

2023-06-23

インボイス制度で「かわいそう」みたいな話について

中小企業経理をやっています

社員数2桁の小さい会社で、コロナ禍で結構な悪影響を受けて吹っ飛びそうでした。

さら円高による原料高騰はえげつなく、昨年度は売上総利益粗利)が率で見て-30%でした。マジ潰れる。

いわゆる内部留保をきちんと残していたお蔭で倒産危機は免れましたが、それはまた別の話。

 

インボイス制度止めろ、事務コストが重い、一個人にかわいそうだ」

みたいな話が良くニュースになってますが、そういう人たちと 戦ってきた 立場から少し言わせてください。

 

うちの会社は業種的に職人さんや内職さんに出している仕事結構あるので同じようなことはめっちゃめちゃ言われてます

目の前で泣き崩れる人までいました。

 

まず彼らは全員が全員「かわいそうな被害者」ではないです。

少なくとも私の会社は全員に「税込み額」を支払っていて、消費税が8%から10%に上がった際には全仕入先に消費税+2%分を払いました。

この際に、後々にうやむやにならないように「きちんと税抜き額・消費税額・合計額を記載した請求書を出してもらえればこちらもきちんと+2%した額をお支払いします」と伝えたところ、まともに請求書を書けてなかった方々(3割ぐらいいた)も嬉々として税別表示された請求書を出してくれるようになりました。

2014年の5%→8%のときもきちんと上げたそうですがその時はここまでしなかったようです)

 

そして今回のインボイス騒動です。

 

まず状況を整理しましょう。

 

彼らは今は全員消費税を払っていません。

インボイス登録しなければ今後も消費税を払う必要はありませんが、今まで消費税という名目で受け取っていた金額はもらえないことになります(支払い側から見ると消費税を代わりに納税する必要があるので、二重払いになります

インボイス登録すると納税必要になり、今まで支払っていなかった消費税を払う必要があります。これは額面通り10%払うわけではなく概ね1%~6%程度です。

まりインボイス登録しないと、当社のように税込み額とはっきりさせた会社から収入10%減ります

インボイス登録すると、受取額はそのままですが、1%~6%の消費税を払う必要があり、また消費税計算のための事務処理が発生します。

 

これだけ見ると「かわいそう」ですね。

 

でも世間消費税増税で噴き上がってる中、彼らは収入が約2%ですが増えてたんですよね。

消費税上がったら俺ら収入増えるしいいなー、もっと上がらないかなw」

みたいな話も結構聞きました。

2014年の5%→8%の頃はもっと顕著だったようです)

 

また事務処理も一般的には簡易課税という方法を使います

これは例えば細かい計算をせず5割分払えばOKとなります

今までの決算青色申告で1ページ、売上とかの金額ポチポチ入れていくと出来てしまう、年1回5-10分程度のものです。

(真面目なやり方も日々経理入力してればシステム計算してくれるのであまり手間でもないですが、基本的簡易課税の方が税金も安く優遇されているので基本的簡易課税です)

 

そして、彼らも別に見た目通りの被害者ではなく、フリーランスの厳しい世界を生き抜いてきた人たちです。

この制度さらに逆利用して自分たち収入を増やせないかと考えます

具体的には 「インボイス登録したうえで、今までは税抜き額だったことにして+10%受け取れないか」 と画策する訳です。

こうすると、受取額は110%となり、そこから税金を払っても例えば105%などとなり元よりプラスになります

これがダメなら次善策として、同じくこれまでは税抜き額だったことにしてインボイス登録はせずこれまで通り受け取るという方法です。この場合は±0です。

これ以外は損失があるのであり得ない、という算段を付けて交渉に臨んでくるわけです。

 

そこで、冒頭の「戦ってきた」に戻ります

 

彼らは「あわよくばプラス、無理でも現状維持」と考えてるので、先の通り「税込み額であり主張は認められない、あなた確認したはず、今回はマイナスしかならない」という旨を伝えると皆憤ります

泣き落としもしますし、そういうことも通じないとなると大半の人は「こんな会社潰れろ!」と吐く程度にはぶち切れます

10%増税の際には「いい会社だなー、今後もよろしく(ニチャァ)」とか言ってた人も、税込み額と明示させた首謀者の私を裏で「悪魔」 「ゴミ」 「死ね」と手のひらクルクルですw

 

もちろん真面目に相談に来られる方もいます

そういう方は丁寧に説明不明点も都度税理士確認し明らかにしていくと逆に思ったほどではないことを理解し、仕方ないよね増税の際には得をしたんだし、という感じで帰っていかます

申し訳ないなとは思いますが、当社も蓄えがあったお蔭で生きながらえているような状況ですし気軽に値上げとも言えません。

 

こういう経験豊富な状況で報道を見てると思います

必ずしも事実とは言えない「10%減」や「事務コスト」を掲げて大声を出す人は「分かって」やってる人なんだろうな、と。

彼らは多分普通の人が思っているよりもずっと海千山千です。

正直、源泉徴収されすぎた額を年末調整で「還付」されて喜んでるサラリーマンとは感覚も場数も違います

それでいて無計画です。

 

若い現役バリバリの頃は

脱サラして収入2倍!いつまでサラリーマンしてるの?馬鹿なの?w」 「年金?入るわけない、破綻するし自分投資する方が有益

みたいに言ってた人が、70歳近くなった今は

年金が出ない、この国は俺たちを捨てた、苦しい、もっと仕事をよこせ単価を上げろ、お前も国と一緒か」

と言ってたりします。

生活保護をもらいたいが仕事もやりたいから名義を息子とかに出来ないか、みたいな相談を受けたこともあります

失業保険でも同様の事例あり、どちらもお断りしました)

 

中には本当にかわいそうな人もいます

でも私の知る範囲ではそういう人はこういう目の前の一つのことで悲惨になったわけではなく、もっと総合的複合的な理由(例えば障害を持った上で介護必要とか旦那さんのDVとか…)で苦しかったところにインボイス制度のような人情味を感じられない政策精神的にノックダウンした、みたいなパターンが多い印象です。

負担で言えばバレないだろうと知らない間に負担を増やされてるサラリーマンの方が酷いことも多いです(年調書類も複雑になりましたね・・・

 

私もインボイス制度に諸手を挙げて賛成ではありません。

でも経理としてはこの辺りの処理がはっきりすること自体は歓迎ですし、もしも消費税が今後も上がるなら、その都度免税事業者はこっそり利益が増えていく、というのが健全とも思えません。(消費増税はそれ自体内需メインの中小企業としては 強く 思うところがありますが)

 

金銭負担的には現状維持、今後は増税されたらあなた負担してもらうよ」ぐらいの落とし所なら今ほど騒がれなかったのかな・・・

いや、あの人たちはきっと騒いでやっぱり「あわよくば」を狙ってくるだろうな・・・

2023-06-21

内部留保現金

設備がどうとか言う奴がおるけど

設備減価償却費になって引かれるから

引かれてなお残っとるのが内部留保

もうこれほとんど現金やろ

2023-06-18

anond:20230618030531

内部留保とかもね

わかったうえでわざとアジテーションのつもりで言ってる人もいるんじゃないか

それで騙される人がいれば儲けもんだと思って

2023-06-17

anond:20230617185746

内部留保はまだ会社競争力と安定性に繋がるからマシやねん。配当と自社株買いはゴミ

anond:20230617183813

それより内部留保課税してほしい

法人税引き下げる代わりに賃上げしてねって企業要請してたのに、内部留保増えただけで賃上げされないの本当に酷い

2023-06-11

「そうだ、難民しよう」ってあったけど

あの表現にある難民への書き手の悪意は今回措くとして、

難民が自らのために難民になることを選ぶのは自由だと思うんだよね。

もちろん難民にはならない方がいいけど、

ここじゃ無理だ、どこか別のところで生きたい、この国に入れてくれ、っていうのは、

受け入れる受け入れないは別途議論されるとしても、

個人としての真っ当な要求だとは思う。

仮に「そうだ、難民しよう」的な腹黒さがあったとして、それは誰でもも生存への欲求の延長で、

そんなに醜いことではない。

 

醜いのは

「そうだ、難民使おう」っていうほう。

判断力いか内部留保使えない、

新規事業起こす創造力もなかったかジリ貧

株価は下げたくないかコスト削減しかできることがなく、

結局人件費圧縮けが唯一の策となってる無能経営者

最低賃金やそれ以下でうまく働かせられる労働力として

難民に期待しているとしたら、これ以上醜いことはない。

2023-06-07

anond:20230606211403

Apple任天堂も新製品出すたびに「これは終わったか?」みたいなこと言われるけど、ちょっとの失敗や外的要因ではびくともしない内部留保(現預金額)がそれを支えてるんだよな

「失敗してもいいから、とにかく新しいの作っていこうぜ!」みたいなマインドと体力を持ったこれらの企業が本当の意味で駄目になるまでには相当時間がかかる

2023-05-02

20〜30は皆税優遇

30〜40は結婚してるヤツ優遇

40以降は子供多ければ多いほど優遇

これでええやろ

独身ガーとか言うけど高齢独身貯金なんて企業内部留保みたいなもの無駄金

税として徴収して社会に回した方がええ

2023-04-24

anond:20230422224229

PPM分析における「金の成る木」を上手く抱えられてる会社やね。それ自体は、旗からいるとうらやましいことなんや。

で、それがあるからイノベーションを起こせないという、よくある話。

ただ、こう言う企業は多くの場合、今の金の成る木が「負け犬」にじりじりと下がっていく所をみるのではなく、何らかの投資活動をやってるはずや。

社内で目立たないだけでもな。

耳をすまして、新規事業開発とか流れているようなら、手を上げてみるのはどうやろね。この手の会社は山ほど内部留保があるから上手くすればいいかわからんよ。

2023-04-14

Japan, Germany and the challenge of excess savings Martin Wolf

Tokyo is trapped when it comes to managing this structural issue

日銀総裁植田和男氏は、現在日本金融政策の2本柱であるマイナス金利イールドカーブコントロールが引き続き適切であると強調した。これらの政策固執することは正しいかと問われれば、私の答えは「イエスである。この政策リスクが無いからではない。しかし、代替案もリスクが高いかである

日銀資産購入(または「量的緩和」)や最近イールドカーブコントロール政策無視したとしても、日銀短期介入レートが1995年以来0.5%かそれ以下であるという驚くべき事実がある。このような緩和的な金融政策を30年近く続けながら、需要の低迷と低インフレ懸念する国があると、どれだけのエコノミストが予想したであろうか?

これは明らかに根深構造的な現象である。何が原因なのだろうか。答えは、慢性的な過剰貯蓄である

日本では民間投資が非常に多いにもかかわらず、民間部門の余剰貯蓄は例外的ものである

日本民間部門の総貯蓄は、2010年から2019年の間(COVIDやウクライナ戦争のショック前)、GDPの平均29%という異常な数字を記録した。日本民間部門GDPの21%という大きな投資を行っていた。しかし、それでもGDPの8パーセントの貯蓄余剰を残している。(29-21=8)ドイツ民間貯蓄の余剰は平均してGDPの6パーセント米国は5パーセント英国ゼロに近い。

日本企業部門でも、国内投資より貯蓄の方がはるかに多い

経済全体では、政府外国人を含めれば、貯蓄は投資と等しい。問題は、このバランスをどのようにとるか、そして重要なのはケインズが教えてくれたように、どの程度の経済活動のレベルでとるかである

高い貯蓄率を誇る日本では企業貯蓄が主流だが、ドイツでは家計貯蓄が重要視されている

まともな政策立案者であれば、不況によって過剰貯蓄を解消しようとすることはないだろう。むしろ生産的な投資で貯蓄を吸収するか、国の貯蓄性向を低下させることを目的とした政策選択するはずである

1990年代初頭以降、日本政策立案者が行ってきたことを考えると、民間部門の膨大な貯蓄超過の中で総需要を維持しようとした、ということになる。

企業貯蓄は、日本GDPに占める割合が一貫して高い

超低金利は、例えば、民間投資を増やし、民間貯蓄を減らすことを意図している。しかし実際には、民間貯蓄の余剰、特に企業の余剰は巨大なままである。緩和的金融政策は、政府投資が貯蓄を上回ることによって、余剰の民間貯蓄を吸収(相殺)することを容易にした。

企業貯蓄は、一貫して企業投資ニーズを上回っている

日本が何十年も苦しんできた(そして中国も同様に苦しんでいる)構造的な余剰貯蓄問題管理する他の方法はなかったのだろうか。以下に3つの方法を述べる。

1つはドイツのやり方で、2010年から2019年にかけて、対外資産の純取得額は平均してGDPの7%。これにより、民間部門公的部門の両方が貯蓄黒字を計上し、総需要供給バランスをそれなりに高い水準で保つことができた。これが日本にとって真似しにくかった理由は2つある。一つは、貿易黒字アメリカ重商主義に真っ向からぶつかることである。もうひとつは、円相場に激しい上昇圧力がかかり、日本デフレに陥る可能性があったことだ。実際、ユーロ存在しなければ、為替レート・メカニズムにおける通貨危機によって、ドイツ・マルクは大きく切り上げられ、ドイツ経済デフレに陥っただろう。

日本企業家計部門の余剰貯蓄は、政府やその他の国々の純貯蓄不足で相殺される

第二の選択肢は、経済における企業内部留保(あるいは企業貯蓄)の極めて高い割合を低下させることを目的とした構造政策である。これは本質的に分配の問題であり、賃金が低すぎ、利益が高すぎるのである。これを解決する最も簡単方法は、企業利益に対する税率を上げる一方で、投資の完全な費用計上を認めることである。他にも、従業員利益を分配するなどの方法が考えられる。しかし、目的は明確で、過剰な利益を消費に振り向けることである

第三の選択肢は、構造的な問題には手をつけず、金融財政を引き締め、日本人にその収拾を委ねることである。これは「清算主義である最近流行りつつある。しかし、それは日本が膨大な民間貯蓄超過を続けている限り、政策はそれを減らすか相殺する方法を考えなければならない。日本経済はまだ追い詰められている。また、簡単な出口もない。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん