はてなキーワード: 進化論とは
優生主義を考えるにあたって、進化論の適者生存のコンセプトが重要になる。
「この生き物が今ここにいるということは、この環境に適合したからだろう、いない生き物は環境に適合できずに死滅した」
という結構シンプルなものだ。別にその個体が優れているわけでも劣っているわけでもない。「生き延びたからここにいる」ということだ。
優生主義においてはこの「適者生存」のコンセプトが「優れているから生き延びた」にすり替わっている点だ。たまに創造論とかのアンチ進化論者のなかにわざわざこの優生思想を持ち出してだから進化論は間違いだという論をはる人がいるがお前も間違ってるからなとか突っ込みたくなるが閑話休題。
優れているから生き延びたのなら優れた遺伝子だけを次代に残せばもっとすごくなるんじゃね?という考えになるのだけど、そもそも生き延びる条件に優先劣後なんかないというポイントを思い切り間違えているという点で優生思想はおかしい。もっと言うなら間違っている。
優生思想を弱肉強食にまで昇華させてしまったのがナチスドイツだ。その結果虐殺行為にまで及んだわけだが、このときの優生思想、と言うよりは、食べる側に回る強者の条件、というのが政治的に決められたという点だ。科学的にではない(そもそもそんなのを決める科学はないと思うが)。
というように優生思想の問題は「何を持って優れているか」の基準がないという点だ。言う人が言うなら「単なる一左翼思想」でしか無い。
ちなみに優生思想が本当に間違っているかと言うと、ある意味正しい。競馬のサラブレッドなんかはまさにそうだろう。ただ、これは競走馬を競馬場で早く走らせるという限定された条件のもとでの優生思想なので、成立する。
単純に「優れた馬だけを残したい」といっても、優れた馬の条件は時と場合によって変わる。早く走れる競走馬、重い荷物を引っ張れる馬力のある馬、御者のコントロールをキチンと理解できる馬車馬なのか、馬という動物にすら簡単には当てはまらない。
クンニも同様
ウイルス進化論なんてのもあるがすべての変異が人間にとって好ましい変異では無い
咽頭がんになった有名人
咽頭がん
ヒトパピローマウイルス(HPV)によって引き起こされる中咽頭扁平上皮癌は予後が良好であることと関連しているが、
腫瘍のHPV感染ステータスが独立した予後因子かどうかは未だ明らかでない。
JASTRO 日本放射線腫瘍学会(医療関係者向け)| ヒトパピローマウイルスと中咽頭癌患者の生存率
https://www.jastro.or.jp/medicalpersonnel/journal/journal-club/post-30.html
単純ヘルペス脳炎(脳炎っていったらコレを疑う)
日本では年間100万人に約3.5人に発症し、50~60代に多くみられる一方、新生児や小児がかかる場合もある。
初感染時または再活性化(一度治癒し休眠しているウイルスが再度活発になること)時に発症する。その病態は発症年齢によって大きく異なる。
なお、HSVは世界的に広く浸透したウイルスで、感染経路はHSVによる口唇ヘルペスや皮疹を発症した患者の唾液や病変部との接触や、
性器ヘルペスからの性的感染や母子感染によると考えられている。
https://www.niid.go.jp/niid/ja/kansennohanashi/516-herpes-encephalitis.html
母ちゃん父ちゃん兄弟姉妹や会社の上司とセックスでコミュニケーション取ると良いと思う
ウイルス進化論なんてのもあるがすべての変異が人間にとって好ましい変異では無い
ヒトパピローマウイルス(HPV)によって引き起こされる中咽頭扁平上皮癌は予後が良好であることと関連しているが、
腫瘍のHPV感染ステータスが独立した予後因子かどうかは未だ明らかでない。
https://www.jastro.or.jp/medicalpersonnel/journal/journal-club/post-30.html
日本では年間100万人に約3.5人に発症し、50~60代に多くみられる一方、新生児や小児がかかる場合もある。
初感染時または再活性化(一度治癒し休眠しているウイルスが再度活発になること)時に発症する。その病態は発症年齢によって大きく異なる。
なお、HSVは世界的に広く浸透したウイルスで、感染経路はHSVによる口唇ヘルペスや皮疹を発症した患者の唾液や病変部との接触や、
性器ヘルペスからの性的感染や母子感染によると考えられている。
https://www.niid.go.jp/niid/ja/kansennohanashi/516-herpes-encephalitis.html
嗜癖性障害とは?
・正常な楽しいはずの活動が、コントロールしがたい欲求や衝動によって繰り返され、その結果、その個人や他者に対して有害となっている状態。
・嗜癖性ありとして特定されている過剰行動には、ギャンブル、摂食、性交、ポルノ、パソコン、ビデオゲーム、インターネット、エクササイズ、買い物がある。
診断基準案
1. ある種の行動(多くは非適応的、非建設的な行動)を行わずにはおれない抑えがたい衝動(craving)
2. その行動を開始し終了するまで、他の事柄は目に入らず、自らの衝動をコントロールできない(impairment of control)
3. その行動のために、それに代わる(適応的、建設的な)楽しみを無視するようになり、当該行動に関わる時間や、当該行動からの回復(行動をやめること)に時間がかかる
4. 明らかに有害な結果が生じているにもかかわらず、その行動を続ける
報酬系回路
行動嗜癖と物質依存において、同じ脳内回路の異常が指摘されており、その主なものが脳内報酬系あるいは辺縁報酬系回路(reward system)と呼ばれるものである。報酬系回路とは、食行動や性行動などの本能的行動を快感として感じることで、行動の継続を図る種の保存のための神経系であるが、生存のための本能的行動が快感追求だけの目的で行われると、快感追求の継続と反復という嗜癖や依存に強く関わる神経回路として機能する。
セックスに依存する人は人間関係を怖がる傾向が高い
調査ではオンライン・セックスや売春、人前でのセックス、複数人との同時セックスをしたことがあるかどうかを質問した。またアルコール摂取や自尊心に関する質問も行った。
この結果、セックスに依存しているとした人は、人間関係を脅威と捉え、人との付き合い方が不安定で親密になることを怖がる、あるいは避ける傾向の割合が高かった。
セックス依存ではない人たちが親密さを望ましい、あるいは価値のある関係だととらえ、また人との関係に安心感を覚え、自分のパートナーを信頼できると考えているのとは対照的だった。
そこら辺の人たちって
『人が国に合わせろ』みたいなこと真面目な顔で言うのな。ビビったわ。
国ってのは法とか制度とかそういうのね。でも、普通?っていうか民主主義的にはさ『法律や制度が人に合わせる』のが当たり前じゃないの?
法学を勉強した人とかに、聞きたいんだけど、法律って人々の考え方の変化や時代に合わせて変えるべきものなんじゃないの?
それとも法律が変えられるのは、”間違い”を見つけた時に正すためだけであってーーつまりは、「絶対的に正しい法律」みたいなのが概念的にあって、それに近づけていくために法律は変えられるってことなの?
自民党の四コマでさ、もやウィンが「進化論でいわれている通り、変化し続けるものが生き残れる」みたいな間違った進化論の解釈して炎上してたけどさ
自民党的にも、「時代に合わせてときに変化が必要」ってのはコンセンサスとれてるってことじゃん。
旧態依然の制度や法律を維持するために人間側が合わせ続けるってアホじゃない?単純にクソコストがかかるだけじゃん。
まだ「少数派は多数派にあわせろ」とかは意見としてわかるんだよ。最大多数の最大幸福を目指す功利主義でしょ。
「制度に人間が合わせろ」っていうのがもうわかんないんだよ。人間のための制度じゃないの?って。国民のための国じゃないの?って。
こんなの深読みしすぎかもしれないけど、亀田静香は「みんな天皇の子」って言ったけどあれってさ、「国民じゃなくて臣民」って言う意味で言ったんじゃないか。だとしたら意味が通るよね。国家は国民のためにあるけどさ、臣民は日本のためにあるわけじゃん。日本文化・日本の伝統・大和民族・天皇とかの総体としての、『日本🇯🇵』があってそれを守るために臣民が生きてる?みたいな世界観なんでしょ。
そりゃあ「制度に人が合わせろ」ってなるよね。強制夫婦同性の制度自体が『日本🇯🇵』なんだから、変えるなんて許せないよね。まあその不可侵の日本🇯🇵が大して古くもないのがお笑い種なんだけどさ。
これはまあ願望だけど、宮内庁には亀井静香の例の発言は否定して欲しいわ。天皇なんかただの象徴だろ。理念じゃねえだろ。俺たち国民を象徴するのが天皇であって、天皇🇯🇵を象徴するために国民が生きてる訳じゃねえもん。天皇って概念は取り扱い注意だと思うのよ。だから、そこは民主主義国家としてはっきりさせて欲しいよ。
で、まあ子供の頃からずっと疑問だったけど、あの制度を不可侵なものとして崇め奉る人たちはなんなんだろね。存在意義が不明の校則とかその手の人のせいでずっとあるよね。変わらないことがアイデンティティみたいなさ。信仰なのかね。無宗教と見せかけて案外信心深いね。
昔からこうやってたから、って古いやり方に固執し続ける老人が実権握ってたら国際競争にはついていけないよね。激動の時代だもん。運良く時代が合わせてくれたらいいけどさ(まさに神風だな)。そんなことしてたら負けるーーとか思ったけどすでに負けてんのか。あー考えるのもアホらしい。
日本で流行ったものの、流行り廃りがはげしくメキシコにもどったものの今度は
生息地がなく(ついでに流通距離がながい)ので、派遣をやめなければよかったと
後悔しています。
人間も生物である以上、強い子孫を残すために、時代に取り残された生き物と
パートナーになるというのは、進化論(そのものはよくしらない)的にもおかしいのでは?
と思います。
ダーウィンの進化論とは結果論であって、人の価値観はあまり関係ないことに注意が必要に思う
例えば、今回のようなウィルスのパンデミックが起こり、血液型がA型の人だけが生き残ったとして、
それはA型の人が新しい環境に適応していたから生き残ったのであり、
A型以外の血液型の人が「人間の価値観で考えて」能力が劣っていた、貧乏だった、怠慢だった、というわけではない
ダーウィンの進化論で、変化したものだけが生き残る、という誤った考えが広まっているが、
パンデミックの例を続けるならば、A型以外の人もこれからの世界で生き残りたければ努力してA型になれ、
と言っているようなもので、これはダーウィンの進化論を誤って解釈した経済学者が言ったことらしい
ただ、人は自ら社会を形成し、それがコンクリートジャングルのような意味合いがあって、
人為的に社会問題などのトラブルが引き起こされ、それを乗り越えることを義務付けられたりする
そして、それを乗り越えられない者を劣った者と解釈する
これはつまり、人が勝手に社会という名の自然環境を作り、人が勝手に一部の人を淘汰させる障害を作っているのである
例えば、これからの時代はプログラマーでなくてもプログラミングができなければ生き抜けない、
英語ができなければ、データ解析ができなければ、漢字が、ペン字が、学歴が、職歴が、云々、
それを乗り越えられない者は環境に適応できない愚か者だと人が勝手に決めているのである
しかし、自然が、宗教的には神がウィルスのパンデミックを引き起こせば、そんな人の価値観は関係なく、
ダーウィンはそこに突然変異や進化のメカニズムを見出しただけであり、
突然変異だってランダムのようなところがある、今のコロナの変異株のようなものである
そう、コロナも変異し、環境に適応できたものだけが生き残るレースを今も続けている
能力が低い勉強ができない怠け者の変異株は淘汰される、なんてことはないのである
つまり、ナチスの優生学みたいなのもちゃんちゃらおかしいどころか、
人間社会について考えるときにダーウィンの進化論を持ち出すのはそもそも大体は適切ではないのである
天才的な人がコロナで死んだとして、その人は劣っていたと言えるだろうか
インターネッツの片隅、ここはてな匿名ダイアリーにまで訪れるみなさんならご存知だろう。
最近ネットを騒がせている「遺伝的アルゴリズムでえっちな画像を作る」サイトを。ランダムに配置された色とりどりの「無意味な」図形から、乳房が現れ、顔が現れ、肢体が延びゆく様には目を見張るものがあった。
多くのネット民が
と驚嘆していた。
「どちらの方がえっちか」という2択は実に単純明快だ。しかし、その2択の無限の試行から導き出された解は、実に「非直感的」で我々を驚かせたのだ。
ランダムな図形と色彩という無から裸婦という有が生み出されていく様は、何か超常的なーー「神」とでもいえば良いのだろうかーーものを感じさせた。
「指数関数は人間には直感的に理解し難い概念だ」と言うが、それと同じだ。遺伝的アルゴリズムは、私たち人間には理解し難い概念なのだ。
ダーウィンが主の起源を発表したとき、多くの人が取り合わなかった。キリスト教的な神が私たち生命を作り賜うた(インテリジェント・デザイン説)という考えが広まっていたからというのもあるだろう。が、何より進化論の理解を阻んだのは進化のアルゴリズムの理解し難さだったのではなかろうか。
それは仕組みとしては難しいものではない。中学生でも聞けば成る程と頷ける概念である(とはいえ正しく理解している者は少ない)。が、そのような単純な仕組みで、ーー例えば葉っぱそっくりの蛾のような個体が出来るとは俄かに信じ難い。過去の種の起源への否定や、現代での(特にアメリカでの)進化論の否定は、進化の機構の直感との乖離に起因するのだろう。
遺伝的アルゴリズムは進化論と同じアイディアで動くアルゴリズムである。ランダムな変化と淘汰を何度も繰り返すことで、より適応度の高い解(形質、遺伝子)を割り出す。「遺伝的アルゴリズムでえっちな画像を作る」プロジェクトは、今まで接したどんな教材よりも、どんな説明よりも、本来非直感的な進化の仕組みを「直感的に」理解させてくれるものであった。それも、「えっちな画像を作りたい」人々に向けてだ。あれこそ、遊びが学びになる素晴らしい例だろう。
たった10000世代で、抽象画から裸婦が生まれるなら、波に揉まれて生まれた小さな核酸分子が、増殖し、変異し、増殖しーーーその21億年の繰り返しで人間という生き物を生み出してもなんら不思議ではない。さらに偶然生成された乳房が進化の分岐点となり、乳房遺伝子が受け継がれ続ける様などは、中々理解され難い「進化の偶然性・必然性」をあまりによく表していた。
「遺伝的アルゴリズムでえっちな画像を作る」プロジェクトは市井の人間に、進化をより身近にわかりやすく理解させたという点でも、素晴らしい意義のある取り組みであると思う。
間違い。BLは専門家も認めるポリティカリーにコレクトな表現です
溝口 BL作家のすごいところは、ゲイの人に気を遣ってとか、ゲイの人に一生懸命たくさん取材をして、というわけではない人がほとんどで、自分たちの楽しみを追求しているだけ、という人が多いのに、それでも、リアルなゲイの方から見て、ポリティカリーにコレクトな表現にたどり着いている人が大勢いることです。
大学非常勤講師。ビジュアル&カルチュラル・スタディーズPhD。著書『BL進化論 ボーイズラブが社会を動かす』(2015)、『BL進化論〔対話篇〕 ボーイズラブが生まれる場所』(2017)が2017年度「Sense of Gender」賞特別賞受賞。
菜食主義・ベジタリアン・ヴィーガンの議論(直近だと anond:20201226231316 に対するコメントとか)において、特に肉食側からの倫理的な議論が少ないように思えるので、簡単ではあるが、倫理的な観点からの肉食擁護を書いてみたい。
私はあくまで素人であり、以下の文章は個人の見解以外の何物でもないことは最初に断っておく。
肉食を倫理的観点から批判する際の最も大きな論点は「種差別」である。種差別とは、「単に種が違うからという理由だけで、ヒトとそれ以外の動物を差別すること」である。肉食が相手の"命"を奪う行為であることは万人が認めるだろう。また人間同士では相手の"命"を奪う行為に大きな制限をかけるべきであるということも大多数は認めるだろう。であれば、「"命"を奪うことについて、相手が人間以外の動物だからという理由で人間と同じだけの制限をかけないのは差別である」というのが種差別の考え方である。
この考え方は性差別や人種差別の形式と近い。例えば、男性の利益を"男性だから"という理由で優先して、女性には"女性だから"という理由で配慮しないことや、白人の利益を“白人だから”という理由で 優先して、黒人には“黒人だから”という理由で配慮しないことは現在では大多数の人が差別であることを受け入れている。同じ用に、人間の利益を"人間だから"という理由で優先して、人間以外の動物には"人間以外の動物だから"という理由で配慮しないことは差別であるというのが主張になる。
一方で、関係する全員に対して平等な考えに基づいた適切な理由によって、ある存在と別の存在の取り扱いを変えることは差別ではなく、倫理的に問題はない(※ここでいう差別とは”不公正な扱い”を意味しており”不平等な扱い”ではない)ことも重要である。「菜食主義者だって植物の"命"を奪っているじゃないか!」という批判はよくあるが、多くの菜食主義者は"苦痛を感じる能力(sentient)"の有無を理由にして動物と植物を区別しておりそこに倫理的な問題はないと考えている。(なお、植物本体を傷つけない果実のみを食べるフルータリアンはこの点で他の菜食主義者を批判する)
このように倫理的な観点から肉食を擁護するためには、人間が動物を食べることについて、すべての生命に対して平等な考えに基づいた適切な理由を検討して採用する必要がある。
すべての生命に対して平等な考えに基づいた適切な理由を検討といっても、何から手を付ければよいのかは難しい。考え方はいくつもあるが、ここでは、伊勢田の「動物からの倫理学入門(2008)」の議論を元に進めていく。余談だが、この本は倫理学の入門書としてはかなりオススメである。タイトルからは菜食主義の本のように思えるがそうではなく、各主張を紹介した上で応用の一つとしてそれを動物に当てはめるとどうなるかを検討している。また、伊勢田自身は菜食主義者ではないとのこと。
伊勢田はこの本で下記のように主張している。
④認知能力や契約能力等、動物と人間を区別する道徳的に重要な違いとされている違いは人間同士の間にも存在する(すなわち、限界事例の人たちが存在する)
これらの組み合わせから容易に「動物にも「人権」があり、危害を加えてはならない」という結論が導ける
(p320 終-3 結局動物とどう接すればよいのか)
「①~⑤を認めると動物に危害を加えてはならない」ことが正しいとすると、肉食を擁護するためには少なくとも1つを削除する必要がある。それは①~⑤のどれにすべきだろうか?
普遍化可能とは、簡単に言えば"ある状況である倫理判断を善いとするなら、同じような他の状況でも同じ倫理判断を善いとしなければならない"ということである。例えば、私が借金を貸す側のときに「借金を返さないことは悪いことだ」と言うならば、借りる側のときも同様に「借金を返さないことは悪いことだ」と言わなければならない。
これを削除すると、多くの倫理判断や社会のルールが無効化されてしまう。例えば、貸し手のときは「借金を返さないとダメ」と言いながら、借り手のときは「返さなくても問題ない」と言えてしまう。こうなると強者が弱者を思い通りにできる(少なくとも倫理の観点から批判することは出来ない)社会になるが、それを良いとする人は少ないだろう。また「人間と動物はお互いを殺してよいし、両者ともそれに抵抗してもよい」という方向で普遍化することも可能だが、それでは「人間は人間を殺してもよい」を否定する理由が難しい。
(双子を除いて)完全に同じ遺伝子を持つ人間がいない以上、遺伝的差異を差別の理由とするのは難しい。例えば肌の色を黒くする遺伝子を持つから差別していいとは多くの人は賛成しないだろう。生物学的種を考えて、交配して子孫を残すことが可能かという観点で区別するという主張はあるかもしれない。だが種差別の議論を考えると、交配の可否を"なぜ"差別の理由としてよいかを説明することは非常に難しい。また、(進化論を認めれば)すべての生物は連続しているので、AとB、BとCは交配可能だがAとCは交配不可というA, B, Cが絶滅種も含めれば必ず存在する。Aの立場で考えて、Aと交配可能なBは差別してはいけないが、差別してはいけないBと交配可能なCは差別して良いとするのはルールとしての一貫性を欠くだろう。
確かに、例えば未来の概念や愛の概念の有無などによってその苦しみの程度は異なるだろうし、動物の権利を主張する人たちも犬と人間が溺れていた場合に、より苦しみが大きいであろう人間を優先して助けることを否定するわけではない。しかし、多くの動物が少なくとも痛みや苦しみを感じる(sentient)ことは事実であり否定はできない。
先にも書いたように、多くの菜食主義者はこの③について、「脳を持たない植物(主張によっては一部の貝なども含む)は人間を含む動物と同じようには苦しみを感じない」として植物と動物を区別し、植物を食べることに問題ないと考えている。「植物も実は苦痛を感じているかもしれないじゃないか」というのもよくある批判だが、これはあまり意味のある問いではない。確かに植物も苦痛を感じている"かもしれない"が、動物は"明らかに"苦痛を感じている。何かを判断するときに、よくわからないことが1%あるから残りの明らかな99%も無視して良いとはならない。また、将来もし植物が"苦痛"を感じることが明らかになった場合は、菜食主義者の多くはフルータリアンなどに態度を改めるだろう。
これも事実であり否定はできない。人間の知能を動物の知能と直接比較すること(牛は人間でいうと何歳程度の知能か?など)はほぼ不可能であるが、それでも例えば0歳児や重度痴呆症、ある種の知的障害者などの限界事例の人たちと比較して牛や豚や鳥のほうが"賢い"と考えることは大きく間違っているとは言えないだろう。
③に関係して、動物も人間と同じ用に苦しむのは事実だが、動物を苦しめずに殺すことは問題にならないと主張できるかもしれない。未来の概念がなければ生活計画を持たずにその時だけを生きているので、殺害して未来を奪うこと自体は倫理的に問題がなく、苦痛を与えることだけが問題であるという主張である。また、④に関係して、認知能力や契約能力などの"賢さ"によって人間と動物を区別でき、"賢くない"動物は殺しても良いと主張できるかもしれない。
しかし、これらの主張からは、未来の概念がない人間や"賢く"ない人間=限界事例の人たちを殺しても良いという主張が直接的に導かれてしまう。もし、限界事例の人たちを殺すのは良くないと考えるならば、その根拠は人権であろう。であればこれを否定することも難しい。そして限界事例の人たちに人権を認めるなら、動物たちに「人権」を認めないとするのは一貫性に欠ける。
以上のように①~⑤を検討してきたが、どれも削除するのはなかなか大変そうだ。「現代の代表的な倫理学者で動物の問題について発言している人はほぼ例外なく動物が直接の配慮の対象になるべきだという立場である(伊勢田, 2008)」というのもよく分かる。
しかし、倫理的な観点から肉食を擁護するためにはどれかを削除する必要がある。私は差別者であるという批判を受けることは承知の上で、⑤を削除することを提案したい。
ウイルス進化論なんてのもあるがすべての変異が人間にとって好ましい変異では無い
ヒトパピローマウイルス(HPV)によって引き起こされる中咽頭扁平上皮癌は予後が良好であることと関連しているが、
腫瘍のHPV感染ステータスが独立した予後因子かどうかは未だ明らかでない。
https://www.jastro.or.jp/medicalpersonnel/journal/journal-club/post-30.html
あまりに暇なので忙しいふりをすべく、
本当は本当に忙しいんだけど。
私毎日お仕事何やってるのかしらと振り返りの術を呼吸を整えて鬼滅の刃なんだけど、
なにかカッコいい犬を描く田辺誠一さんばりに
カッコいいエクセルもといスプレッドシートの表はないかな?っていろいろ見ていたら、
ガンチャートってのがあって、
それ横軸をチクチクとカッコいい犬を描く田辺誠一さんばりにタスクを書き込んでみたの、
そしたらなんとなく表が埋まってくると、
もう今さら誰も言わない、
私の年収低すぎお姉さんやエンジニアなのにFAXも直せないのお姉さんを踏襲するかのように
なんかすごくやってる感出るのよね!
当たり前だけど、
表を書くのが仕事にならないように、
仕事をするために表を書き込んでいるだけであって、
鶏か卵か先かは
まあ私はそんな新しい表の書き方を覚えた進化論的な日々を継続できるようにしなくちゃって、
もう早2日目で夕方急に失速して記憶喪失になってる事例案件勃発中なのよ。
もうこれも今さら誰も言わないレヴェルでの小保方さんばりに言いたいところだけど、
思い出だけじゃ夕方まで乗り越えられないわ。
知らない間に寝ちゃってたわ!
こうやって「見える化」を欧米化してみると意外とあぶり出して見られて発見できることに気付いたわ。
今頃よ。
あぶり出しで思い出したけど、
個人で作る圧着方式のめくったら次のページもあるダイレクトメール的なハガキを年賀状にしてみたい気もするけど、
絶対にダイレクトメールだと思われて捨てられる始末の悪い話しほどないわよね。
いろいろと今年は年賀状の思考を凝らしたいと思ってなかなか出来ないのを言い訳にするのはやめなさい!って
自分にも言い聞かせたいところだけど、
なによりも
でもさ、
2年連続同じ干支の動物が続くってミラクルなとしもあっても本当にいいと思うのね。
だってさ、
だから
2年連続3回目の優勝!みたいな
奇跡の年もあってもいいと思うし、
今年は該当者なし!みたいなハプニングもあってもみんなビックリするわよね。
あと絶対ハーレーダビッドソンにのったおっさんが優勝したら、
来年はハーレーダビッドソン年でーす!ってのも
実際ハーレーダビッドソンは速いこと請け合いだから
出場したら優勝堅いわよね。
そう思うわ。
まあとりあえず何事にも
うふふ。
読んでみたシャキシャキレタスサンドは実は秋の季語って笑ってしまうわ。
これじゃ川柳じゃなくて、
まあそんなことより、
冷たい物をゴクッといきたいところね。
和歌山県産のレモン見つけちゃったので珍しいから買ってみたところよ。
すいすいすいようび~
今日も頑張りましょう!