「小町」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 小町とは

2020-06-30

anond:20200630222546

たとえば、なろうは男性向けでハーレムイメージあるやろ?

しかし、そうじゃない作品フツーにある

ただし、

タナカ異世界成り上がり』は100億人が見るべき

ハーレム作らない!というかヒロインがいない!ケモメスもいない!

人外しかいない!人外メスもいない!骸骨と角刈マッチョがお供!

主人公厨二病で小物の童の帝のおっさん

なんで売れないんですか!なんでアニメ化しないんですか!(憤怒)

って感じで恋愛が絡まない作品はどの性別向けにも売れにくいんだよなぁ

トカゲのじいちゃん(擬人化しません)と旅する、『邪竜認定』も売れなかった

戦国小町』はまだコミカライズ続いてるのでこれはまぁ売れてるのかな?


ドヤ顔で嘘を書いている増田に珍しく良いブクマカコメントがあったんだけど

性差が嗜好を作るという認識からそういう捉え方になってしまうのかもしれないが、実際は嗜好のイデアが先にあり

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20200629215256

なんだよね

恋愛主義辟易としているならそうではない作品応援積極的にしてはどうか?

2020-06-29

アスペルガーって軽度自閉症なんだね

私そうらしい。まだ検査結果だけで説明は受けてないけど、そうなんだそうな。

今まで20年くらいadhdの白よりグレーゾーンって言われてきたんだけど病院変わったら今回そういう診断が降りた。

長年抱えていた何が正解なのかわからないって気持ちがすこし納得感を持っておとなしくなった。

私同じ障害でもadhdの人たちみたいに愛されキャラにならないんだよね。私は割と人間が好きで、一期一会大事に思うし同じ団体にいる人間は大切にしようと思うんだけど、もう初期の段階で人が離れていく。私は自分臭いが原因だと5年くらい思っていた。ちがうよねー

この人が離れる理由を今回の主治医は「人にどうみられるか、という部分の発達が遅い」と言っていた。とても納得した。

adhdの人たちが一般的に愛されキャラなのは多分第六感的(私にはうまく説明できないだけです)に人の感情を深く論理的に感じ取るからだ。普通の人より感情についての複雑さを受け入れることができて、しかもそれを論理的に解明しようとするからバグってる時があるけど、熟練するといわゆる「ひとたらし」になる。私もとてもすき。

私は昔背の高い細い男の人に告白されたことがある。他の人が彼と付き合い始めた時、みんなの前でとてもいい人だとおもう、2人はぴったりだと思うといい、根拠として自分告白されたときエピソードを語った。最近思い出してそれでその後人間関係死滅したのかって理解した。でもその瞬間はそれが自分ができる最高の表現だった。つもり。

自分宇宙人だと思う。

アスペルガー特有のこだわりと言われる部分に関してはもう本当関わった人全員に謝りたい。唐突に怒ってしまってごめんなさい。よく考えればあなた方の方が論理的ですが、私は関係が複雑になるともう理解できない。

私がいまどうしようもないと思っているのはアスペルガー宇宙人要素を軽減する薬はないらしいこと。

認知矯正かつ自主的な反復練習治療方法のようだ。

しかしその学習をさせてもらえる施設ほとんどなさそう。あるのかな。私は診断受けるために3ヶ月かかった。月に一度しか予約がとれない。お金はどんどんなくなるので高齢の親に申し訳ない。

今親は生き生きしだして、私を救う、助けたいというけども、身体不安を抱えているはずだ。

ごめんなさいといつか言いたい。前に言った時はむしろ落ち込ませてしまった。多分親にも私が変わらないことがわかってるんだろう。

正直私が死ぬしかないのか?私は人に悲しい思いをさせたくない。でも誰かと関わると嫌われる。善意笑顔で最悪のことをやるんだよ。

小町に出てくるキチはほとんど私だ。

隔離スレコテハンヲチ対象とかもう近いことやってる。

死ぬしかないのか?

2020-06-24

たまーにここに家族バートナーの愚痴を書くと、ねちっこい、小町コメント的なトラックバックがつく。

なんと言い表せばいいのか。

姑的とも違う。小町的。

そこまで小町詳しくないけど。

2020-06-16

anond:20200616104711

それ部外者の男が作ったミームしかないけどな

男は男(=自分)の年収マウント取って欲しいという願望があるんだろうけど

実際は「夫の年収マウントする女=虎の威を借りる狐状態で恥ずかしい」って価値観の方が昔から強いし

その小町文法だってバカにする目的ミームだし

anond:20200616104604

「どうしたらいいでしょうか?もやもやします。ちなみに夫の年収は1000万です。」(小町文法

が懐かしい

2020-06-15

anond:20200615135557

美術館小町油絵の横に水彩絵を置く神経がわかりません」

>◯◯女子という言葉には、どれだけ対象に詳しくても素人感が不可欠

◯◯小町なら歴戦の玄人感あった

2020-06-06

anond:20200606114353

ここは誰一人「生ゴミビニールにまとめて密閉し回収日まで冷凍庫にいれる」知恵もないのか

生活能力小町にまけてるわけだ増田

今年は桜餅柏餅もろくにたべなかったんだろうからカツオを旬のうちにたべとけよ

ゴミが出たら上の方法ちゃんと処理しろ

2020-05-25

言うべきか言わざるべきか

30代後半の友人がいる。

結婚願望が強くあちらこちらで婚活をしていた。

ある時婚活ではなく自然に知り合った人と付き合い出してとても幸せそうだった。

彼氏には会った事がないけど、写真職業は聞いた。

で、半年後ぐらいに偶然にも私の知り合いの知り合いぐらいの女性もその彼と付き合っている事を知った。

事情がどうなっているのかわからず下手な事も言いたくないので、なんとなく友人に連絡してみると有頂天婚約すると言う。

ますます私が悩んだ。言うべきか言わざるべきか。

一時の単なる浮気かもしれないし、友人も結婚した過ぎて見て見ぬふりをしているかもしれない。たまにいる、幸せに水を差す人にもなりたくない。

他の友人に相談して噂にでもなったらまた面倒なので、一人でどうしようか悩んでいるうちに友人は婚約結納も済ませ式場も予約しマンションまで買ったと言う。

あーあもう言えません。もう言わない。

結局、結婚式の直前に中止になったと連絡があった。やはり彼氏には二股をかけられていて友人は打ちひしがれて何もできず、友人親が彼と女を訴えて、結納金や慰謝料請求したり、マンションを売ったり大変な事になった。友人は入院会社も辞めて実家に帰った。

私はどこで言うべきだったのか、別に言わなくても良かったのか、友人の病みに病んだSNSを見て私はいまだに悩む。

小町にでも聞けば良かったのか。あいつらは当てにならん。

増田派はどうなんだろう。うんこかな。でもほんとうんこみたいな話だ。

2020-05-24

そういえば小町って事前検閲してんでしょ

検閲してあれなの??って感じもするが

2020-05-17

anond:20200516231734

ウェブは○○区民であふれている。。○○は、お察し。掲示板の大●小町特別治安が良いわけではないだろうに。

2020-05-11

anond:20200511111256

そもそも小町じみた相談には総じて厳しいのがここの基本だから

別に女だけ叩かれているわけではない

自分は女だから優しい言葉をもらえて当然」という姿勢に対してムカつくというのはあるが、それは尊大な態度の奴全般に言えることだし

2020-05-06

最近舞城は「ほっこりディスコミュニケーションホラー」(もちろん面白い)も書いている

斗比主さんがIDINVADED(以外イド)を見たと知り、そういえばここ最近舞城は「ほっこり」的な設定、掲示板に書かれる家庭内トラブルみたいなのをテーマにしがちだよなあと思いそれらの小説を紹介。

イド見てる舞城好きは当然ディスコとか九十九十九、闇の中で子供とか好き好き大好き〜を推すと思うが、それらは既に10年以上前作品

最近の内容はシンプルで濃縮され、(さらに)読みやすいという親切?仕様

そしてその中に「平凡な家族ディスコミュニケーショントラブルを書くホラーっぽい小説」があり、それが本当に面白い

人は死なないし超展開は一切起こらず、じわじわ気持ち悪い噛み合わぬ会話、他人事に出来ない平凡な悪意と恐怖と祈りがあって、つまりやっぱり舞城


舞城ほっこりオススメ作品

●『ドナドナ不要論』(『されど私の可愛い檸檬』収録)

最近と言いつつ10年前に書かれていた。個人的に『鼻クソご飯』に匹敵する衝撃。

幼い子供のいる現実的な家庭で、本当に現実的な辛いことが起こる。

でもその悲劇凡庸さが刺さりすぎる。この先の自分に起こる悲劇の一例としてリアルすぎる…。

そして散りばめられた主張しすぎない、ナチュラルほっこり加減!完成度が高い!


●『淵の王』(2015年

舞城二人称視点は読みやすすぎて発明

「家族」要素は低めだが、やばい人間関係トラブルに「ロミオメール」というワード(めっきり聞かなくなったスラング)まで出てきて、なんとも小町的なネタに、主人公3人は正しさで立ち向かう。

結構ストレートホラー残酷だが(あ、これは人が死ぬ)わりと後味は爽やか系のもちろん傑作!悟堂もいいけど果歩が素敵だ!

カエルちゃん女子人妻)も出てきてイド好きにもオススメ


●『秘密は花になる。』(短編新潮2017年2月号)

娘を持つ母として、もう本当に怖すぎる。ゴリゴリ削られる会話達。

主人公母娘達の言葉感情をどう受け入れるか迷ってる間に「家族」のヤバさをさらっと見せつけられ翻弄され、でも行き着く単純さにはやっぱり人への肯定がある気がする。

はい素晴らしい!


●『畏れ入谷彼女柘榴』(短編群像2019年11月号)

夫婦間の気分悪くなるほど噛み合わない会話の緊張から、怒涛の説教モードしかしその説教臭さを吹き飛ばす最後祈りが響く。

あああ、あああああああ、こういう小説を、たくさん読めますように。


舞城は昔から家族の話を良く書くし本当にどれも良い。

しか最近の猛烈な濃さの話を読んでると、『スクールアタック・シンドローム』なんか可愛いというかちょろく感じますめっちゃいい話だけど)

あと『ビッチマグネット』、これたぶんタイトルイメージと内容全然違って順当な少女成長物語、めちゃくちゃ名作。ちゃんほっこり要素入り。

それとid:yunastrさんご紹介ありがとうございました。

ゼロ年代の亡霊兼舞城王太郎のガチオタです。(でも最近の『裏山の凄い猿』も『勇気は風になる。』も読んでいない。単行本未収録が多すぎる…)

友人のいない中学時代森博嗣SMシリーズ、Vシリーズ)で過ごしたスピッツ結成年生まれです。

2020-04-24

anond:20200424155620

あーあーあー

これ「過去を受け入れられない彼氏の了見狭すぎ」って意見多数派にならない限りぜってー納得なんかしねーやつだわ

小町ガルちゃんにでも行きゃあいいのに

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん