はてなキーワード: 土地とは
今月も40%くらいの安定した支持率を見せる安倍内閣ではあるが、若者の、それも男性の支持率が高いことはよく言われている
それに対しておっさんだかおばさんだかが「騙されている」「若者は目を覚ませ」「徴兵されたいのか」と言いたい放題であるが、そもそもなんでこの年代の人の支持率が高いかを知らないのではないか
というわけでそれに対して答えてみようと思う
自分も24歳なので就職活動を経験してきたわけであるが、結果としては比較的大きな企業への就職を果たすこととなった
リーマンショックあたりの就活100社落ちがどうとかいうのを聞いてきた世代なこともあって、とりあえずよかったというところである
弊社は典型的な日系企業と言うこともあって残業時間を含めてホワイトと呼べるようなものではないが、ここ数年での働き方改革というものを旗にしてなんやかんやとましになりつつあるのを感じている。
弊社もそうであるし、就活中に話を聞いた企業はだいたいどこも「近年働き方改革を進めており…」といった様子で、口だけというかもしれないがないよりましである
今年はやや縮小したものの官製春闘という形でベースアップの要請がここ数年でなされてきて、それが実際に叶えられた
好ましいというほかはない
内閣のやることで反対なこととしては増税はあげられるが、他は基本的にどうでもよいというのをQ&Aで書いていく
A.実際にそれはある
とはいえじゃあ内閣の寄与がなかったのか?といわれるとそうとは思えない
円安になったおかげもあって業績がいいのも事実であるし、全く内閣寄与がないというだけの根拠が見当たらない
A.どうでもよい
大阪の土地が数億円安くなろうと愛媛に獣医学部ができようと生活に何の影響もない
怪しい事案があったのかもしれないし、それを首相やら官房長官がきちんと説明したのか?と聞かれるとそうではない気もする
A.それも争点と考えていない
安倍内閣の下でたいして原発再稼働してないじゃないかというのはともかく、一利用者からしてみれば電気代が下がればそれでいいのであって、原発だろうと火力だろうと太陽光だろうとどうでもよい
それより請求書に書いてある再エネ賦課金みたいなのは消せないのか
ここしばらくの間は特に若者給料の上昇を掲げているのかなんなのか知らないが特に困る要素が見えない
A.民主党政権下においては自分の家計で生活してたわけじゃないのでそれを持ってこられても知らん
そこから派生する問題が多いのは事実であるし良いという要素はない
ただ、倒閣するほどのものとは思わないしとっとと再発防止でもしてくれ
A.昔から話は聞いてたけど進むんですかね?
A.半々
世界経済の問題もあるしいつまでも今の状況が続くとは思わないけど業務時間短縮&賃上げ要請をしてくれる人がほしい
安倍内閣じゃなければだめだとは思わないが…
A.他にいないならそれで
A.やるならやればいいじゃん
A.なくなってよかったね
NZのテロリストがむしろ移民から攻撃されていると言っているように、たいていの攻撃者は被害者意識を持っているんだよね。
「我々が差別されているから反撃する」といって戦ったりするのはネットでもよく見られる。
戦争も「本来我らのものである土地、所有すべき資源を奴らが不当に奪っている」「我らを滅ぼすための兵器を隠し持っている」「我が国の民を殺したかの国を滅ぼすべし」から始まるわけだ。
「俺は殺すのが大好きなんだ」「人を殺すのは花を摘むのと何の違いもない」といって殺すのは一部のサイコパス・シリアルキラーだ。
普通なら何の理由もなく攻撃するのはどうしても罪悪感がつきまとうし評判もよくないが、被害者意識を持てば相手の攻撃に対する反撃になるから安心して気持ちよく攻撃することができる。
バケツ型のカゴバックを買った。
ファーが蓋になっていて、春には取り外せるので通年使えるのがお気に入り。
ただ、ファーをとった後気づいた、中身が丸見え問題。。
透明バックで中身もコーデする事はあるけど、カゴバックの中身は見えない方がすっきりする。
巾着でも作ろうかな、、、と思っていたら、ふと丸いレース編みの敷物を思い出した。
特別趣味じゃないので、とりあえず敷物にしてたけど、カゴバックとレースはきっと好相性のはず!
中身が丸見えだったカゴの上部にふんわりかけたらスッキリ&ちょっとお洒落☆
風でとばされないように、一カ所だけ内布に安全ピンで留めておけば、安心。
我ながらグッドアイディアだわ♪
カゴバックはオールマイティではないので買うかどうかかなり迷ったけど、古着屋でしっかりした作りのものがあって良かった。
見た目よりずっと軽くて、持ち手も痛くない。某バックブランドでお店では手を出さない価格だったけど、古着屋にタグ付きの新品で置かれてた☆ラッキー。
目立つところにおいてあったけど、たぶんコンサバな土地柄、ファー付きとはいえ冬にカゴを持つ人はまずいないから、誰も手を出さなかったみたい。
カゴバック、バカンスやハードコーデのはずしに、スカーフ巻いてきれいめに、色々使い回す予定。
わくわくする。
時間 | 記事数 | 文字数 | 文字数平均 | 文字数中央値 |
---|---|---|---|---|
00 | 115 | 16824 | 146.3 | 46 |
01 | 93 | 4711 | 50.7 | 30 |
02 | 79 | 8442 | 106.9 | 45 |
03 | 49 | 4817 | 98.3 | 38 |
04 | 19 | 1694 | 89.2 | 56 |
05 | 38 | 1734 | 45.6 | 27 |
06 | 59 | 5976 | 101.3 | 40 |
07 | 97 | 9405 | 97.0 | 32 |
08 | 134 | 8731 | 65.2 | 34 |
09 | 158 | 8687 | 55.0 | 33 |
10 | 122 | 9663 | 79.2 | 40 |
11 | 96 | 11551 | 120.3 | 51 |
12 | 114 | 12711 | 111.5 | 52.5 |
13 | 132 | 11182 | 84.7 | 47 |
14 | 112 | 6281 | 56.1 | 31 |
15 | 83 | 8218 | 99.0 | 35 |
16 | 123 | 9745 | 79.2 | 34 |
17 | 85 | 10170 | 119.6 | 49 |
18 | 115 | 19169 | 166.7 | 47 |
19 | 137 | 19947 | 145.6 | 48 |
20 | 135 | 10631 | 78.7 | 34 |
21 | 134 | 11650 | 86.9 | 44 |
22 | 103 | 10624 | 103.1 | 45 |
23 | 92 | 11193 | 121.7 | 62 |
1日 | 2424 | 233756 | 96.4 | 40 |
地権者(6), 棒暗記(4), ヤマカン(9), 逆鱗(9), 増加率(3), プレデター(4), Ayrtonism(4), 身一つ(3), 裏打ち(8), friend(3), 真空(4), Objective-C(4), 名字(13), 花粉症(11), 日本軍(12), 子供部屋(12), 職歴(14), 津波(11), 昼休み(8), お返し(5), 40歳(10), 米軍(7), 勝ち組(9), 働ける(8), 基地(9), 無職(26), バブル(7), PM(13), 経費(7), 沖縄(20), 捏造(7), 自衛隊(17), 面接(11), おもっ(10), 40代(9), 幸福(9), 土地(10), 低能先生(9), 野党(9)
■40の職歴なし無職おじさんだけど /20190309162857(17), ■どすけべソング /20190311205913(15), ■沖縄について教えてくれ /20190312044156(14), ■昼休みに買える限界ライン /20190312111531(14), ■もうアニメにエロ要素を入れるのはやめてほしい /20190312195149(11), ■IkaMaruのペラペラな発言は大概にすべき /20190312154707(9), ■神様やが /20190311235138(8), ■ /20190311185015(8), ■年収2千万突破したけど嫁からの反応が「ふーん」だけで虚しい[チラ裏] /20190312185754(8), ■ワープホール一対をどこかに設置できるとしたらどうする? /20190312164701(7), ■お前らがめちゃくちゃ使ってる月額サービス教えて /20190312155006(6), ■ /20190312185218(6), ■姪「子供部屋おじさん」 /20190311185034(6), ■モヤモヤはずっと根に持つ /20190312124212(6), ■三大・ドスケベ隠喩をやらないミュージシャン /20190312163926(6), ■相手の気持ちに寄り添った俺の気持ちには誰が寄り添ってくれるの? /20190312142155(6), ■ブクマカのフリーランス差別が酷いので一言言っておこうと思う /20190312194418(5), ■女、リアルにこういうことある /20190312204417(5), ■はてなブックマークの人気コメントの致命的欠陥 /20190311105933(5), ■元号が玩具みたいになっている /20190312201529(5), (タイトル不明) /20190312153652(5), ■ /20190312115714(5), ■二次創作について /20190312141043(5), ■ /20190312182145(5), ■アフタヌーンに乗ってる「おあいにくさま」ってマンガがエロ過ぎない /20190312115611(5), ■余計にもう一つ、マンションを借りることにした /20190307215624(5), ■ /20190312103401(5)
・チカラ入ってるなら少しチカラ抜こう。気負いすぎるな。そんなにみんな新入社員の一挙手一投足に注目してない。謙遜しすぎる必要もない
・雑用とか要返信みたいなメール対応とかは、考えずに最速で対応しろ。それだけで第一印象がかなり高まる
・自分自身の予定(会議とか提出物)は自分が管理しろ。先輩や上司は把握していないと理解しろ。上司との打合せが長引いていても次の会議相手はそんなこと把握してない。自分から次の予定があるのでまたあとで話しましょうといって退室しろ
・上司やら先輩社員が常に正しいと思うな。理解できない部分は明示的に確認しろ。思いのほか、本質的な部分をすっ飛ばしてる輩は多いぞ
・自分の価値観と異なる価値観で自分を値踏み(評価)する人間がいることを意識しよう。社内ルールの解釈違いとかに注意しろ。例えば新人のくせに権利を主張することをよく思わないアホが役持ちをやってたりする
・ゆるい運用でやってること、厳密にやらなきゃならないことをハッキリさせて、後者は間違えないように気をつけろ
・形骸化している社内ルールなど、上司先輩が守ってないからといって自分まで同じレベルに落ちる必要はない。新入社員こそ厳格にルールを守ろう。ちゃんとした人だって印象つけよう。周りの悪習慣にわざわざ染まるな
■生活
・社会のルールを守ったり、社会に貢献することが会社だけでなくあなた自身の価値を高める。逆は即信用を失う結果につながる。そんな責任を背負っている意識を持とう。簡単なところだと、ゴミ出しのルールとか信号を守ろう。電車やバスで席を譲ろう
・知らない土地に移り住む場合、なにげなく選んだ駅が新たな地元になって、なんだかんだ愛着が湧いたり、そこに生まれ育った伴侶が見つかってしまうかも知れない。思ったよりもずっと長く住むことになることが多い。子を望むなら今のうちから子育て環境も考慮して選ぶとよい。治安とか。
・部屋はやはり駅近が便利。バス便が充実しているところだと、バス停近くも便利。俺の場合は、不動産屋で信頼に足りる担当者を見つけてからは話が早かった。なんにしても時々いる有能なエージェントを見つけて頼るのは成功への近道
・学生時代から付き合ってる相手がいるなら1回目の賃貸の更新で同棲→結婚くらいの時間感覚。お金がカツカツでない場合の話ね。
Twitterで何度かバズってるのを見たことがあるけど、福島県産のものは危険!!⇒美味しすぎて危険!っていうのが嫌い。
でもこれ言うと絶対放射脳っていわれる上に、安心をうたってる人はこっちの不安とか意見とか受け入れる気ゼロだよね。
まあ福島県産のもの危険って言ってる人が安全っていうのを受け入れないのと一緒だと思う。どっちもどっち。
福島県産のものは危険ってわけじゃないんだろうけど、なんか不安だから実際に選ぶ段階になったら何となく避けるって感じだな。
値段が同じ中国産と日本産のものがあったら日本産を選ぶように。
多分、これからも一生そうしていくと思う、一生福島県産のもの食べなくても死なないし、わざわざ検査基準とか調べてまで食べたいものもない。
外食とかでうっかり福島県産のものを食べていても、ちょっと嫌な気分になるだけで多分何もしない。
じゃあ、何がわかれば安心するの?って聞かれてもたぶん何を知っても安心しないと思う。
そもそも放射線量やがん患者の増加量を数値化することはできても、安心安全なんて主観的なものを証明するのは無理。
日本全土の福島県以外の土地が放射性物質まみれになったらみんなして福島県産のものを安全安全言いながら食べると思う。
震災直後の杜撰な対応とかいまだに福島で立ち入り禁止になってる地域があるとか、原発をほったらかしにしてるところが何となくの不安の原因なんだと思う。
結局、福島県産のものわざわざ選ばないし、調べもしないし、表立った批判もしない、けど何となく安心はしないってところにとどまり続けると思う。
表現の自由を守りたいという意見は、それを原則論として語りつつも、背後にある危機感はなんだろう。
ようするに、「快不快」によって表現の流通が左右される社会が是か否か、ということが動機のように思えた。
そうであれば、すごくよくわかる。いや、わかるというのは、同意しているわけじゃなくて、なるほどな、だから日本の表現の自由ってふわっとしてるんだなということ。
振り返ってみる。
日本の表現規制の有り様は、戦前のエロ・グロ・ナンセンス発禁にあるように、当局が国民の大多数が不快と思うであろう「不健全」で「公序良俗」に反する表現を対象としてきた。
つまり、割り切った言い方をすれば「健全」と戦っているのが表現の自由の戦士だというふうに思える。
でも、ひとたび、「表現の自由」の思想的な出発点をヨーロッパやアメリカの歴史から振り返ってみると、戦士の動機づけとしてはあまりにも心もとない。
表現の自由とひとことでいっても、思想的な背景は、それぞれ背負っている歴史が異なる。
この国の憲法や憲法判例が示してきた表現の自由は、ヨーロッパのそれとはかなり異なる。
17世紀にアメリカに最初に渡ったピルグリムファーザーズの世代は特に、当時のヨーロッパのプロテスタントに対する不寛容の被害者であった。
メイフラワー号の協約に象徴されるように、お互いに異なるFaith(信条)を持つ者同士が、どちらが正しいとして糾弾することなく、社会を構築しようという、社会の多様性の確保が原点だ。
1970年代には、ヘイトスピーチを巡ってさまざまな紛争が連邦最高裁まであがり、不協和音こそ社会の強さとまで判決の意見で述べているものがある。
当時の裁判官のたとえを援用すれば、空気を浄化しようとするやつが社会の敵なのだ。
人間は不完全なのだから、正しいものなど、最初から先験的に決められない。ということから、この国では、思想の自由市場などという言い方も生まれてくる。
しかし、他方で伝統的な価値観や習慣もそれなりに強い。いやかなり強い。
そういう土地柄では、動機づけとして、多様性の確保というのは、正直、あまりピンとこない。
むしろ、彼らの原点は、教会から弾圧された経験であり、その反動としての「神を冒涜する権利」だ。
伝統的にカトリック教徒でありながらアンチクライストを叫ぶ、そんな権利を求めている。
とくにフランスでは、公共空間を設計するにあたり、真理の判断権を持つかのように振る舞う教会がとてもまずい存在だった。
権力をふるいたがる教会に口出しをさせないことが重要なテーマだった。
それゆえ、その解決のため、一方では、表現の自由というコンセプトで権利を宣言し、他方で、政教分離という原則を確立して、公共空間設計のための理論武装をしていく。
だから、イスラムのスカーフを公立学校から排除しようとしたりする動きが起きるし、
ひとたびムスリムの神を冒涜するような表現をしたことで、襲撃を受けたりすると、社会は「涜神の権利はいずこに」とがぜん盛り上がるわけだ。
アメリカにしても、フランスにしても、それぞれ動機づけは異なるものの、表現の自由を守ろうとする信念というか確信の力は、
極めて強い。テロがあったり、社会情勢の変化で揺れ動いたりするものの、いざ事が最高裁までいくと、
じゃあ、国づくりの原点に戻ろうじゃないかという話になって、17世紀の悲惨な経験が思い出として蘇ってくる。
その動機づけの強さにこそ、新大陸にしても、旧大陸にしても、表現の自由を将来に渡って確保しようとするエネルギーの再生産があり、いわば持続性がある。
翻って、日本。
快不快のような勝手な基準で決めつけられたくはないよね、誰しも。
でも動機づけとして、やっぱり弱いんだよね。
ここで、仮に、日本は、アメリカ式の表現の自由を真似っ子しているのだ、としようか。
でも、日本社会は、アメリカほどには、多様性を求めてないでしょ。むしろ移民なんか大嫌いでしょ。
多様な意見なんか、どの組織でも出てこないでしょ。会議でも右に習えでしょ。
普段から多様性を確保しようというマインドがベースにあって成り立っている社会とは全く違う。
そんな社会では、エロい表現のときだけ急に表現の自由だのと盛り上がるのは、歯が浮くような思いがする。
公共空間におけるエッチなものの取扱なんて、はっきりいって、社会が合意していればどっちだっていい。
じゃあ今度は、大陸が17世紀に経験した熾烈なコンフェッショナリズム、この思想的な背景を
表現の自由として日本国憲法が参照している、と仮に想像してみる。
この場合、仮想敵は、いってみれば、国家神道とファシズムかな。
(*ところで大河ドラマの「いだてん」って、健康ファシズムの視点でみると面白いらしいね。みてないけど)
「国によって右へならえを強制され続けた結果、自分たちが戦争に動員されてひどい目にあった思い出」とでもいうべき動機づけは
定期的に思い出す機会があるかぎりは、ある程度は持続的たりうるのかもしれない。
でも、第二次世界大戦を思い起こしてみると、国民が国家のキャンペーンに煽られて動員させられる、というのは、
なにも敗戦国のドイツや日本に限った話じゃないし、アメリカ含め、あちこちの国でウイルスのようにファシズムが蔓延しかけていたのが現実。
またファシズムをコントロールできた国もない。その意味で、真の意味でファシズムに抗し切った国はないように思う。
表現の自由っていったところで、自然の摂理かのように、神がバランスをとってくれるわけじゃないんだよね。
そうすると、いざ日本にとって対外的な脅威(例えばアジアの隣あたりの国らへん)が増せば、
表現の自由なんか、どうでもよくなっちゃう程度のものなんじゃないか。
このあたりの感覚は、動機づけとしては重要なんだけど、日本の場合、ちゃんと思想として、自分たちの言葉で自分たちを守る武器として昇華してないんだよね。
敗戦で混乱していた時期にすかさず、日本国憲法を戦勝国からもらった、というところで思考停止になった、という面はあるかもしれない。
もらったもので、とりあえず勉強して運用してみよう、という時期が最初はあってもいいかもしれない。
でも、戦後30年、40年、とりいそぎ運用していたものが定着していく、という過程で
例えば「思想の自由市場」ってよくよく考えてみると、日本社会では、あまりピンと来なくね?みたいな気づきがあっても良かった。正直、「思想の自由市場」って日本社会じゃ、なんの役にも立たない理屈だと思うんだよね最近。
また、フランスの公立学校でのムスリムのスカーフ論争。大方の日本人は、何あれ?状態。背景となる歴史が違うんだから
それを知らずに無理やり、政教分離って憲法に書いてあることを適用しようとしてきて、実は消化不良を起こしているんだけど、
そういうことがよくわかったという話。