「味の素」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 味の素とは

2023-12-25

anond:20231225040319

味の素使用量の制限がないと味の素が言ってるけど、嘘なの?

味の素®」「うま味だし・ハイミー®」を調味料として、一日の摂取許容量(ADI)は定められておりませんので、使用量の制限はありません。

https://okyakusama.ajinomoto.co.jp/qa/umami/ajinomoto/025920.html

カロリービタミン過剰摂取オーガニックを正しく恐れる

ちょっとだけ食品に詳しい増田です。

(実は超詳しいプロとかではなくほんとにちょこっとです)

シロクマレバーとかマフィン食中毒とか芋ようかんバターソテーかに不安を煽られている人たちをはてブでたくさん見かけたので解説していきます

ようかんバターソテーカロリーお菓子としてはそれなり

お菓子砂糖と油の塊なのが普通です。

ようかんバターソテーギルティ(笑)とか言うほどのカロリー爆弾ではありません。

そもそもようかんはその重量の7割程度が水分なのでカロリーは控えめ、舟和のだと一本70gで124kcalです。

それの表面にバター(7kcal/g)がちょっと染み込んだくらいではお菓子として大したカロリーにはなりません。

パウンドケーキバームクーヘンなら70gで250~300kcalあります

カロリー爆弾お菓子といえばクッキーポテトチップスです。水分がごく少なく、重量のほとんどが炭水化物と脂質なので芋ようかんの数倍のカロリーがあります

このように人間カロリーに対する直感はしばしば間違っています。例えば「脂っこい揚げ物」は実のところ脂質ではなく水分の割合が多いです。

(熱量のことカロリーって言ってスイマセン…)

ビタミン過剰摂取タンパク質過剰摂取

よくわからずに恐れてる人が多いので。

ビタミン過剰摂取

https://togetter.com/li/2166995

反射的に「このビタミン食、ビタミン過剰摂取で危ない」と思うかもしれませんが、健康な成人男女であれば問題ない量です。

しろカルシウムの不足が問題になるでしょう。

(カロリー源とタンパク質も足りていませんが、これは別のもので摂る設定のようです)

栄養素の適切な摂取量の範囲は種類によって異なります

糖質や脂質を必要な量の1.2倍も食べていたらどんどん太るし0.8倍にしたらどんどん痩せます許容範囲が狭いですね。

カルシウム必要な量の3〜4倍程度が上限(その量を毎日摂り続けても長期的に悪影響が出ないとされる量)です。

しかC1000ビタミンレモンに含まれビタミンC(1000mg)は成人男女が一日に必要とする量(100mg)の10倍にもなります健康被害は出ておらず、許容範囲がとても広いのがわかります

これを踏まえて健康な成人男女のビタミンの過剰摂取をざっくり解説します。

ビタミンA: 1日に必要とする量の3倍程度が上限。

摂りすぎるとすぐ死ぬレバーに大量に含まれているのでうっかり過剰摂取やすい の合わせ技で危険

白熊レバーは1gくらいで上限を越す(https://togetter.com/li/1960553 まとめ主が勝手に1gで致死量と書いているが嘘)というまとめがあるが、実は豚と鶏のレバーもたった100gで上限を越す要注意食材。Aが過剰だと毛が抜けたり皮膚が荒れたり肝臓が弱ったりするのでレバニラやレバ串などを好んで食べている人は気をつけてほしい。油溶性で体内に蓄積されるので一度豚や鶏のレバーを食べたら1週間ほどは控えるように。(牛レバー1000g食べなければ大丈夫)

カロテンは体内で必要な分だけAに変わるので安全性が高い。だからAのサプリはなくてもカロテンのサプリはある。多分上位互換

〜〜〜〜〜壁〜〜〜〜〜

ビタミンD:1日に必要とする量の10倍程度が上限。

通常の食品にはそんな大量に含まれていないのでうっかり過剰摂取になることは少ない。子供に鮭ばかり大量に食べさせたりすると少し危ういかもしれない。サプリに注意。油溶性で体内に蓄積される。

〜〜〜〜〜壁〜〜〜〜〜

ビタミンE:1日に必要とする量の100倍程度が上限

通常の食品で過剰摂取にはならない。サプリに注意。油溶性で体内に蓄積される。

ビタミンB61日に必要とする量の30倍程度が上限

通常の食品で過剰摂取にはならない。サプリに注意。水溶性で余った分はすぐ排出される。

〜〜〜〜〜壁〜〜〜〜〜

ビタミンB1、B12、C1日に必要とする量の100倍程度を摂り続けても健康被害が出ないらしく上限が設定されていない。(とはいえ1000倍はさすがに健康被害が出るらしいのでやめてください) 通常の食品で過剰摂取にはならず、サプリでもなかなかならない。水溶性で余った分はすぐ排出される。

以上の説明はとても大雑把なもので、用語適当に使っています

真面目な議論がしたいときは、推定平均必要量・推奨量・目安量・耐用上限量について調べてください。

味の素は使いすぎてはいけない

化学調味料への忌避からまれ迷信…じゃありません。

味の素(グルタミン酸ナトリウム)はその名の通りナトリウムが含まれているので摂りすぎないように。

食塩1gのナトリウム量≒味の素3gナトリウム

真っ当に使用量を守って使うのはいいですが、ドサドサ振りかけたりするのはやめた方がいいです。

もちろん昆布出汁でも昆布を入れ過ぎてしま可能性はあります味の素使用量の歯止めが効かなくなりがちです。

これとは別にグルタミン酸が合わない体質の人もいるようです。

マフィン食中毒にまつわるいろいろ


フタをしないで片面だけ焼く肉

https://grapee.jp/1510663

よく「中心温度が◯◯度で××分」などと言いますが、この「中心」は「一番火の通りが悪いところ」の意味です。

フライパンでフタなしで片面だけ焼く場合、最も温度が低いのは上面ですから上面に火が通っていればOKです。

フタありで焼くと上面からも蒸気で熱が加わるので上面に火が通っていても内部をチェックする必要があります

オーガニック

https://togetter.com/li/2275343オーガニック油はすぐ劣化して臭くなるのかと思った方が多いことと思います

しかし油の劣化速度はオーガニックかどうかではなく脂肪酸の種類で決まります

蝋、飽和脂肪酸:ほぼ劣化しない

オメガ9脂肪酸:劣化スピード遅い

オメガ6脂肪酸:劣化スピードそこそこ (必須脂肪酸)

オメガ3脂肪酸:劣化スピード早い (必須脂肪酸)

もっと知りたい方はヨウ素価で調べてください。

椿油オリーブ油のようなオメガ9の多い油は多少放置pしたくらいでは臭くなりません。

人気オーガニックヘアワックスhttps://theproduct.jp/products/hair-wax-damask-rose はシアバターと蜜蝋なので劣化はごく遅いはずです。魚臭くなったというツイ主のヘアワックスは相当長い間暑い場所に置いてたのかそれとも劣化やすい油が使われていたのか…。

ちなみに酸化した油は毒なので、魚っぽいにおいだからといって猫にあげないように。そもそも猫はオメガ3脂肪酸を摂りすぎると黄色脂肪症になるので魚はあまり食べさせない方がいいです。

2023-12-23

自作ラーメンスープ3種

塩ラーメン

水           450cc

創味シャンタン     小さじ1杯

本だし         小さじ1杯

塩           小さじ半分

酒(清酒)         大さじ1杯

油           大さじ1杯

醤油ラーメン

水         400cc

創味シャンタン   小さじ1杯

本だし       小さじ1杯

醤油        大さじ1杯

塩         少々

油         大さじ1杯

味噌ラーメン

豚挽肉        100g

玉ねぎ        50g

にんにく       2欠片

ネギ         適量

生麺         1人前

ラード        20g (代用サラダ油小さじ2+バター10g

水          450cc

味噌         45g

味の素        小さじ1/4杯

自分PCから発掘したラーメンスープレシピ

元はけんます氏の動画からメモったもの

塩と醤油スープ単独で完結してて、材料を混ぜるだけ。

味噌は具と一体化してるので、オリジナル動画見て。

https://www.youtube.com/watch?v=ti_7fvQraPc

ラーメンスープだけのレシピ需要があるのかなと思って。

anond:20231222132611

2023-12-20

anond:20231220103556

おばあちゃんの握ってくれたおにぎりが凄く美味しくて、

ずっとその味を再現しようとして苦労してきて、

きっと、おばあちゃん愛情たっぷり込められていたから、美味しかったんだろうなって

ステキな思い出を持っていた人がおるやん。

でも、そのおいしさの正体が、アジシオだとわかってしまったら、

やっぱり、人は傷つくんだわ。

味の素は、そうやって人を傷つけ続けているんだ。

anond:20231220103556

あいつらは味の素が嫌いなんじゃないよ

 

味の素否定できる自分の事が好きなんだ

anond:20231220103556

俺の親父は大量の味の素に押しつぶされて死んだ。俺は味の素を許さない。

なんでお前らはそんなに味の素を嫌ってるの?

親でも殺されたの?

2023-12-19

反反味の素

フード左翼の愚かさを嘲笑したいのはわかるが、「反味の素」に反対するために何にでも味の素を入れてしまうんじゃ「フードネトウヨ」になちゃうよ。

YouTube料理研究家だと味の素どころか出汁成分をあまり使わないコウケンテツ氏のレシピとかが素材の味を引き出していて好きだな。

(何にでもかつおぶしを入れちゃうレシピ個人的に苦手。)

材料味の素が入ってるレシピを使わなきゃいいだけじゃん

2023-12-18

昨晩のカレー鍋の残り汁に加水し

砕いた鰹節味の素、塩と醤油を少量、そして冷凍うどんを投入して再加熱する

それが我の昼餉である

2023-12-16

目玉焼き、それは黄身の魅力も白身の魅力も最大限に引き出す卵料理

世の中に卵料理は無数にあるが、ここまで卵の魅力を引き出している卵料理は他に類を見ない。

黄身の魅力と白身の魅力は明らかに違う。レバータラ白子のようにこってりと濃厚な黄身は味覚を最大限に刺激する。

一方で白身は保水性が強くプルプルの触感は触覚を最高に楽しませる。

さら白身は焼くことによってできる焦げの香ばしさが、嗅覚を刺激して楽しませる。

目玉焼きは味覚、触覚、嗅覚のいずれをも素材によって刺激する最高の調理法と言える。

黄身と白身。どちらも美味しいものなのだが、何の因果かこの二つは混ぜるとお互いの魅力を殺してしまう。

水分が多い白身は濃厚な黄身の味を薄めてしまうし、低温で固まる黄身は白身弾力性を殺してしまう。

からこの二つを混ぜてしまオムレツ卵焼きスクランブルエッグはそれぞれの魅力が平均化されて黄身の濃厚さも白身弾力もどっかにいってしまう。

黄身の濃厚さを生かしている料理といえば、味噌漬けカルボナーラだ。

世の中にはシチューの素を使ったカルボナーラといった得体のしれないものが出回っているが濃厚な卵の黄身こそがカルボナーラの魅力であると私は思う。

黄身の濃厚さはしっかり生かし切っているものの、白身が全く登場しないのがこれらの弱点である

和製カルボナーラとも呼ばれる釜玉うどんには白身が入っている。単純な料理だけに素材の魅力は引き出しているが卵焼きと同様に白身の水っぽさが濃厚な黄身の味を薄めてしまう。たまごかけごはんしかり。

白身のプルプル感を生かしつつ、黄身の濃厚さを楽しめる料理にゆで卵とポーチドエッグがある。

この二つも単純な料理法で茹でることで白身の保水力を生かしてプルプル感を強調しているし、温めることで濃厚な黄身の味は強くなる。

香辛料を使わず嗅覚も刺激する目玉焼きがいなければどちらも最強の卵料理の座が狙えたはずだ。

さて、ここまで話したところで最高の目玉焼き仕様を考えてみたいと思う。

目玉焼きの焼き方は大きく分けて片面、両面、蒸し焼きの3種がある。それぞれの特徴を簡単にまとめると、

・片面:焼くのに時間がかかる。見た目が白と黄色で美しい。白身カリカリ感が強い。

・両面:焼く時間が短縮できる。両面が香ばしくなるが片面や蒸しのカリカリ感というよりは表面が香ばしくなる

・蒸し:焼く時間が短縮できる。白身のプルプル感が増す。黄身の表面に膜がはる。

黄身の濃厚さ重視なら片面、時短白身の香ばしさ重視なら両面、時短白身のプルプル感重視なら蒸しだ。

また、黄身の火の通し方には以下の3つがあり、白身はちゅるちゅる感を残すがプルプルにするかに分かれる。

レア:黄身を真上から崩したときに液状になって流れ出す。温まって生卵より濃厚さは増すがミディアムほどでない。一番美味しい部分が皿に流れてしまう。

ミディアムレア:黄身を真上から崩したときに液状部分があるが黄身の上部の中で収まる程度。水分が抜けて濃厚になっている。

ミディアムゆで卵の黄身ほど火は通っていないが形がほぼ固まっている。水分が抜けて濃厚になっているが下の方がややパサつく。

ウエルダンゆで卵の黄身に近い触感。水分が抜けているがタンパク質が変質して舌に絡みにくくなり濃厚な味を感じにくい。

以上を踏まえて勝利条件を以下に設定する。

・黄身が濃厚なミディアムレアミディアムに焼く【優先順位1位】

白身カリカリにする【優先順位2位】

白身表面はプルプル感を重視して生の状態を残さない【優先順位3位】

勝利に導く目玉焼きの焼き方

黄身の濃厚さが優先順位1位なので焼き加減がコントロールしにくい両面焼きを却下

蒸し焼きにするとカリカリ感が薄まるので片面焼きをチョイス。

黄身の内部にゆっくり火を通すので強火厳禁。卵はできれば常温がいい。

油がフライパンの表面に均等に広がってカリカリ感がアップするので鉄フライパンおすすめ

ただし強火を使わないのでテフロンでも十分。コーティング死んでるくらいがちょうどいいが熱伝導率が高いアルミなので焦がしすぎないように注意。

(1) フライパンを余熱して油を投入する。軽く揚げるイメージで多めに(大さじ1くらい)入れて熱する

(2) 卵をできるだけ低い位置で割る。白身の半径が小さくなるのと黄身の物理ダメージが小さくなる

(3) 弱火で7分から8分程度、白身カリカリになり、黄身の表面の反射が弱くなるまで焼く。

味付け:

塩と味の素おすすめ。卵と味の素の相性は異常。白身と黄身のコントラストも生かされる。

特に臭みの強い素材ではないので白身香ばしい香りを消さないように胡椒は使っていない。

完全に好みの世界なので好きにしたらよいと思う。

2023-12-09

この冬、ぼっち鍋を最高に楽しんでる

俺も去年くらいまでは鍋したいけど一緒にしてくれる人もいないしな~なんて思っていた。

しかし今年の俺は違う。ぼっち鍋の楽しさを知ってこの冬。全開で鍋を楽しんでいる。

楽しんでいるっていうかもはや週3鍋である

ぼっちはいいぞ、俺のぼっち鍋最高生活無印良品の「深型ホットプレート」を手に入れる事から始まった。

まあ別にこの商品じゃなくてそれっぽいホットプレートとかコンパクトな卓上カセットコンロでもOKだ。

大事なのは本体サイズ感だ。これが大きすぎるとなんていうか、切ない気持ちになりやすい。

なのでここは徹底して「一人分にちょうどいい大きさ」の器具を用意することが望ましい。

俺は以前ならぼっちで鍋したい時は大きめの鍋に3~4人分とか作って何食かに分けて食べたりしてた。

これはこれでコスパは良いんだが正直ちょっとした侘しさみたいなのも感じていた。

しかし明らかにお一人用ですよねこサイズは、って鍋でやると、急に粋な感じがしてくるのだ。

から寒いし、一人用の鍋をちゃちゃっとね」みたいなノリでいけるのがベストだ。

実際、そういう需要があるから色んな家電メーカーコンパクトカセットコンロホットプレートを出している。

ただ俺はそういう商品がたくさん生まれてるのを全然知らなかったので、無印のそれを見た瞬間「ああ、求めていたのはこれなんだ!」とちょっとした衝撃を受けた。

なんかとても人気商品らしくレビュー動画とかもたくさん上がってたわ。でも確かに良い商品だと思う。とにかくサイズ感がちょ~~ど良いのだ。

デザインシンプルで主張が少ないのも良い。ほんと気分的な話なんだけど「別にはりきって鍋とかしないっすよ、ちょこっとあったまりいくらいなのよ」

みたいなムードにピッタリ合うのだ。あと個人的カセットコンロはなんかあんまりきじゃないってのもあるけど。

そもそも鍋ってのはほんとに楽で、上手くて、コスパも良い。

なんせ具材適当に放り込んで煮るだけで出来るんだから

なんのスキルも下準備もいらない。野菜とか切る手間があるじゃないかって?それくらいは大したことないだろう。

いや、それすらも面倒くさい人もいるだろう。人によっては包丁、ないわ家、みたいな人だって珍しくはない。

でも大丈夫最近は便利なもんがある、最寄りのスーパーでも100円ローソンでもいい、カット野菜の鍋用のやつが売っている。

それと食べたい肉のパックでも買うだけで、もはや包丁いらず、スーパーの袋からダイレクトに鍋にぶちこめばいいのだ。

スープだって選び放題だ。ただここはひとつ難を言えば、レトルトパックで売ってるスープはだいたい2~3人前とか3~4人前の容量で売られてるものが多い。

余った分を保存もできるが、お財布と相談しながらキューブタイプのと使い切りのやつなんかも検討しよう。

しかし実のところ、鍋ってのは粉末の鶏ガラスープの元とか、めんつゆとか、なんかそういうので適当に薄味つけるだけでも全然美味しいのだ。

具材勝手に旨味を出してくれるので、ぶっちゃけそれだけでも旨い。

鍋系の定番レシピひとつである白菜と豚バラミルフィーユ鍋とか、白菜と豚バラから出る味だけでも旨いのでスープなんてほんと薄味の塩っけとかだけでもいける。

まあでもとりあえずスーパーとかで色んな種類のが選べるからまずはそのへんでお手軽にやればいいのだ。

ちなみに俺はそういう鍋用のスープとかはちょっと味が濃い場合が多いし量的に保存が面倒なので、各種調味料も徐々に増えていってはいる。

胡椒鶏ガラスープ味の素めんつゆ、この辺だけでもあっという間に美味しい寄せ鍋はできる。あと個人的にはごま油とかあるといいと思う。ぐっと香り立って最高に旨くなる。

定番キムチチゲ鍋なんかもいいな。こっち系はもやしとの相性がいいので安いもやしでかさ増しできるのも良いですよね。

あとだ、ぼっち鍋は卓上でコンパクト調理できるんで、しゃぶしゃぶなんかにもピッタリだ。

一人で自堕落にだらだら食べるしゃぶしゃぶとか最高だぞ。くつくつ湧いてる鍋に食べたいもんなんでもくぐらせて、のんびり晩酌できるぞ。

でもって、さんざん楽しんだ最後に麺なりご飯なりぶちこんでの雑炊だ。米も麺も適当なパックやつでいい、コンビニおにぎりなんかもいいね

煮込まれた色んな具材から出た出汁が染み込んだ麺や米の味は、思わず笑ってしまうくらい旨いよな。

コンビニ飯?Uber?高い高い。鍋ならアレンジし放題だし安くすませられてしかもめちゃくちゃ旨いんだぞ。

鍋にフォーカスしたが当然焼肉してもいいしラーメン作ってもいい。とにかくコンパクトに卓上で使える機材さえあれば可能性は一気に広がる。

色々勢いで書いて読みにくいと思うが、とにかく卓上ぼっち鍋は最高だってことを伝えたかった。

2023-12-08

anond:20231207154737

行為というよりヒョイと食べてる時の顔が貧乏くさかったんじゃね?

コスパ的には昆布味の素代用できるから鰹節だけあればいいな。

その鰹節も常に細かく砕いて粉で使うようにすれば、具として残らないからヒョイとつまんで食う案件も生じなくなる。

ふりかけにして塩分過剰摂取することもなくなるしな。

2023-12-07

味の素

それほど忌避するもんでもないけど

逆張り反動かしらんが味の素サイコー!みたいに言ってるのはやっぱり味覚ぶっ壊れてるんじゃねと思う

おにぎりグルタミン酸の旨味とか不要だろ

2023-12-03

[]味の素 焦がしにんにくマー油と葱油が香るザ チャーハン

ちょっぴり安かったからつい買ってしまった

はじめて食べる

でたばっかのころ?やたらまとめブログステマされてたイメージあって興味はあったけど食ったことなかった

ニチレイの本格炒めチャーハンよりうまいんかなって気になってた

結果・・・失敗

見た目はおいしそうなんだけど、全然味がしない・・・

香りはかすかにするかなってくらい・・・

ひたすら油ぎとぎとでおまえらこういうのがいいんだろみたいな押し付け感がすごい

ただあぶらっぽいだけのチャーハンもどき

値段分の価値全然なかった・・・

これならニチレイの本格炒めチャーハン、いや、プライベートブランド冷凍チャーハンのほうがいいわ・・・

うまそうに見せる広告うまいけど実体と差がありすぎんだろ・・・

肉の量だって、これより安い本格炒めチャーハンの萌芽おおいよ

2023-12-02

女性に求める料理能力について

南キャン山ちゃんの「女性に求める料理能力冷蔵庫の残り物でレバニラ炒めやキノコ味噌汁を作れる」という釣り餌に今更ながら食いついてみる。別に女に求めなくていいけどレベル3くらいが妥当なところじゃないかしらん。レベル4あればすごい感じ。

レベル0【6/8で合格

レベル1【6/8で合格

レベル2【6/8で合格

レベル3【6/8で合格

レベル4【7/10合格


レベル5【7/10合格


レベル6【5/5で合格

2023-12-01

anond:20231201202024

このくらい作れよ

チャーハン

作るのが簡単なわりに奥が深く楽しい中華屋に行くと必ずあるので研究もしやすい。できるだけパラパラにするというゴールが明確なのもハマる理由の一つだ。しかタイ米に手を出しはじめたところで独身男性たちは「あれ、パラパラからといって美味しいとも限らんな」と気づく。タイ米日本米に3割くらい混ぜると良い塩梅になる、と気づくころには飽きてしまい、手元には大量のタイ米が残る。ラード鶏油など油にこだわると深みが出るのもおもしろポイントだ。

カレー

日本的なカレーを追求する人と本格的なスパイスカレーを追求する人で分かれる。俺は日本的なカレーを追求していた。日本カレーは隠し味と具にこだわれるポイント存在する。隠し味はいろいろ入れ過ぎると味がよくわからなくなるし、物によっては逆効果であったりもする。個人的に間違いない隠し味はインスタントコーヒーだ。味や香りに深みが出て、それでいてコーヒーの味はカレーにかき消される。コーヒー完璧な隠し味だ。圧力鍋を買って牛の筋やスネを煮る人もいる。

ペペロンチーノ

にんにくオリーブオイル唐辛子、塩、パスタだけで作ることができる割に奥が深い。ニンニクを加熱した油にパスタの茹で汁を入れて強く撹拌する「乳化」と呼ばれる工程ポイントがあるとされるが、個人的にはそこまで重要じゃないと思う。茹で汁の塩分のほうが大事だと思う。ペペロンチーノを作る動画には「もっと乳化させろ」などとコメントする人が大勢しかも毎回必ず現れるため、彼らには乳化厨という素晴らしい名前がついている。化学調味料や肉の味になれた現代人にとって、シンプル材料で美味しいペペロンチーノを作るのはかなり難しく、中には味の素ベーコンコンソメに頼り始める奴らもいる。先の時代の敗北者である

2023-11-18

妻の使用済みパンツと同じ匂い物質発見した

鶏がらスープの素

味の素じゃなくてYOUKIの顆粒のやつ

ぜひ嗅いでみて欲しい

2023-11-15

なんで文学賞ってセックスしか人生語れないの?

審査員が色ボケしたジジイババアから

何かあればすぐセックス、悩めばセックス若いセックス熟女セックスセックスセックス

思春期少年かよ、そんなにセックス好きなら官能小説賞でも作ってろや。


膣に陰茎を差し込む程度のことに意味を求めすぎなんだよ。

夫婦生活カップルも、セックスしてるのは一緒に居る時間10分の1くらいにも満たないのに、なんで小説の方がセックスセックスなんだよ。

お前が感じている「面白さ」ってのは、文学としての「面白さ」じゃなくて、実は他人セックスを覗き込む「面白さ」を「文学」だと勘違いしてるだけじゃないのか。

まだライトノベルの方が文学してるよ。


若いうちから賞を手に入れて、小説家としてのキャリアを進んだ人間が身内だけで評価してるから、もう文学じゃなくてただの貴族暇つぶしなんよ。内容が光源氏で終わってるんよ。

文学賞とったら人生あがり、インタビュー受けるか旅行行くかしかやること無いから、大学生くらいで人生経験が止まっているのよな。

からセックスモラトリアム文学が終わってんのよ。俺らはとっくに大人になってんの。

肩をすくめるアトラスなんて日本じゃ賞とらんやろ?


どの芸術分野にも、強すぎるが故に行うのが「無粋」として行われるもの存在する。

お笑いで言えば下ネタ料理で言えば味の素、少し昔ならデミグラスソースなんかそうだ。

効果的で完成されたものは、芸術を画一化し進歩を止めてしまう。


ここ数年の「文学」はその無粋を行いすぎている。

第三者から見れば糞詰まんねぇ身内ネタを有難がっている。周りはとっくに飽きている。

銭湯に描かれた富士山のように、見ていて恥ずかしくなってくる。


文学賞はセックス禁止しろセックス無しでセックスを語れ。

セックス制限されている少年漫画やラノベのほうがよっぽど哲学してる。

2023-11-14

コラを作って投稿しようと思ったがやめた件

俺は廃人Twitter(主にROM専)

なんか今日適当にTLを流し見していたら、画像ツイート

 「いや白砂糖食べ物ではなく化学方程式で表せる薬なんだ」

 [SUGER (C6 H12 O5)2 と書かれたビン]

 「食べ物じゃないんですね!」

……と書かれた画像があった。

まあ当然こんなのはツッコミどころ満載の画像最初これ自体コラ画像なのだと思ったのだが……どうも「白砂糖は魔薬!?」という本があるらしく、その中の一コマのようであった(参考↓)

https://www.google.com/search?q=%E7%99%BD%E7%A0%82%E7%B3%96%E3%81%AF%E9%AD%94%E8%96%AC&sca_esv=582280165&tbm=isch

ふと思った。

「これ、塩でも味の素でも水でも何でも使えるくね??」

水なら

 「いや水は飲み物ではなく化学方程式で表せる薬なんだ」

 [WATER H2O と書かれたビン]

 「飲み物じゃないんですね!」

……いわゆるDHMOである。これだけで何度でも擦れる。

塩や味の素なら

 「いや塩は食べ物ではなく化学方程式で表せる薬なんだ」

 [SOLT NaCl と書かれたビン]

 「食べ物じゃないんですね!」

 「いや味の素食べ物ではなく化学方程式で表せる薬なんだ」

 [AJINOMOTO HOOC(CH2)2CH(NH2)COONa と書かれたビン]

 「食べ物じゃないんですね!」

……いくらでも作れるな。なんならタンパク質でもいけるし、油でもいけるし、炭水化物でもいける。

やろうと思えば空気だって

 「いや空気化学方程式で表せる複合薬なんだ」

 [N2 78%

  O2 21%

 Ar 0.93%

 CO2 0.03%

 他、Ne・He・Kr・Xe・H2・CH4・N2O少々

 …と書かれたビン]

 「そんな恐ろしい薬品だったんですね!」

とか書けちゃうビタミンでもミネラルでも、人体に必要物質だろうと何なら人体そのものでも無限に書けてしまう。

しかし、実際にこれを見てコラだと理解できない人が空気断ちして窒息死しても困るし、そうでなくても変に信じたりしたら空気から汚染物質(ネオンとかアルゴン)を取り除く装置です!!みたいなインチキグッズに走り出しかねない。

なんなら、明らかに人工物であり金属の塊であるワッシャーですら5Gの電波を防ぎますなんて書いたら売れてしまうらしい現状、そんなコラを作って良いものか?

明らかなフォント違いで文字の濃さとかも違うクソコラでも、それを強調のための技法(レトリック)だと思いこんでしま可能性があるのではないだろうか。

人間は「そんなもん義務教育を受けてれば普通にわかる常識だろう」って事でも、例えば小学生とか中学の時点で理科20点30点しか取れない人なんかがいたら、パッと信じてしまいかねない。高校化学を単なる「薬とかを文字の式で表すもの」くらいにしか理解してない場合、そうなりかねないのではないか

そんな感じの事を考えて、コラを作ろうとしたが止めた。これを良識というべきか、単に杞憂と考えるべきなのかは分からないけど。人間の知性を信じるのは大事だが、同時に人間は痴性の持ち主であることも重々に承知していないといけない。

全ての人間常識的な振る舞いをできるとは限らないのであるとっぴんぱらりのぷう。

2023-11-11

[][][][]スパニッシュオムレツ風のやつ美味すぎ

業務スーパーで買った冷凍ポテトオートミールを持て余してたか

ネット情報(リュウジなど)を頼りにスパニッシュオムレツ作ってみたけどメチャクチャうめー

俺のやったこ

ボウルにて卵3かき混ぜる 、食物繊維の粉6g入れる、味の素5振り入れる、鶏ガラスープ顆粒すこし、塩小さじ2/3、胡椒すこし

シャウエッセン2個を細切れにする

ポテト135g レンジでチンしたあとシャウエッセンと一緒にオリーブオイル大さじ1半で炒める

ボウルに炒めた奴入れる

オートミール30g+水70gでレンジ1分半チンして卵のボウルに入れてかき混ぜる

ちっさ目のフライパン🍳に混ぜたやつを流し込む

ちょこちょこかき混ぜて全体に熱を行き渡らせる

蓋をして弱火で3分くらい、固まったらひっくり返してまた蓋して弱火で3分くらい

皿に盛ってケチャップと一緒に食べたら最強に美味い完成

2023-10-29

お高めのステーキ屋

見えるとこに味の素とか日清キャノーラ油とか置いてあったがそんなもんなのか…?

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん