はてなキーワード: インキュベーターとは
ところで推察するに、この怪現象の黒幕として裏で糸を引いているのは、間違いなくガチャピンとムックだな。
奴ら、いつからグラブルガチャに大脳を破壊された廃人を創出するインキュベーターに成り下がってしまったんだ。
ほぼ引退してる俺の印象では、年始だけ顔を見せる芸人と同様の一発ネタという認識だったんだが。
3月の終わりに近づいてもまだ居着いているというのか?
やはりこれは異常事態だな。
サイゲ帝国とガチャピン王国の手にかかれば、アプリの無断インストールも認知支配もお手の物ということか。
今回は増田が常識人だったおかげで事件を未然に防げたが、予断を許さない状況は続いている。
せめて増田共和国に被害が及ばないよう、非常事態宣言の発令を提案する。
そして喫緊の脅威に対しては、グラブルアプリを削除することを提言する。
これは容易なことではないかもしれない。
仮に自分の意思でアプリを削除したとして、ブラウザでgame.granbluefantasy.jpにアクセスすれば意味はないからだ。
DMM版、AndApp版もある。このサイゲ帝国の知略には常人は抗いきれぬだろう。
知恵者と自称する君、では使用端末すべてのhostsファイルにそれらを追加してアクセスを遮断するか?
否、その作業ができる者であるということは、それの解除もできるということだ。
そこでだ、悪い習慣を断ち切る一般的に有効な手法をご存知だろうか。
辞めることに報酬を出したり、辞められなかったことにペナルティを課したりするのは悪手だ。
辞めることを意識させずに、その習慣を別の習慣でオーバーライドしてしまう。これが最善だ。
そこで私は、「アイドルマスター シャイニーカラーズ」を強く勧める。
グラブルにアクセスする代わりに、シャニマスをプレイするのだ。
しかも当面は毎日10連無料なのである。もう一度言おう。毎日10連無料なのだ!
これは最大の福音である。1st Anniversary前夜祭と称して、4/12まで続くのだ。
さらに、プレイヤーたちの努力次第では、4/23まで延長される見込みがある。
これ以上多くは語らぬ。私が言いたいことは分かったろう。増田の民よ、健闘を祈る。
「自分の頭で考えないで狂った教祖の言うことを聞くからああなってしまった。自分の頭で考えることができたらあんなテロ教祖に従わなかったに違いない」
という文脈で多用された。
馬鹿か? と思う。
「自分の頭で考えたからアホなことを言い出すやつ」というのは枚挙にいとまがない。
残念ながら「自分の頭で考えた結果、差別して何が悪いんだ。あんな奴殺した方がいいんだ」と頭の悪い結論に達して障害者を殺しまくったクズがつい最近いたばかりだ。
無知だったり、考え方が偏ってたり、事実に基づいてない知識で考えたら、どんだけ自分の頭で考えても無駄。
「自分の頭で考えた結果、余計ひどい結論に達する」連中ばかりなのが、ネット社会で白日の下にさらされてしまった。
ネオリベ、ネトウヨ、ネトサヨ大体このフレーズが好きであるが、大体偏った人間が使いたがるが、大体トンチンカンな考えを弁護する場合に使用される。
この傾向はもっと前からあって、小林よしのりが、さんざん多用していた論法だが、「小林よしのりを特に疑え」などとあれだけ言っていたが、
実際にはアイヌも戦争犯罪も嘘デタラメのプロパガンダで、ネトウヨヘイトのインキュベーターだった。
「自分の頭で考えろ」だけど、どうやら「自分の頭で考えた結果の誤答」については無防備になるようだ。
そんな奴いねえよ。
自分の頭で考えて行動してるやつしかいないのに、「俺は自分の頭で考えて判断してるんだ」とどや顔するのも恥ずかしい。
私は酸素を吸って二酸化炭素吐き出し、好気呼吸してますってのを自慢げに言うぐらい馬鹿らしい。
その程度の事なのにことさらそんなことを自慢げに言うやつは、大体「お前は自分の頭で考えてないから別の結論になるんだ」と言いたいだけではないか?
客を見つけるのに苦労するからな。
客が見えてて、他のやつが作れない物をよそに勤めている間に作れるのならそれもよかろう。
みんなは「んなものうちいらんよ」みたいな言葉でプライド傷つけられるの慣れてないし。本当はそれでじゃあ次こう直すというのやらないとならないんだけどな。
それから、弱い立場になるから、足元見てくるやついっぱい居るぞ。親戚親がそういう完全に足元見て迷惑行為してくるようなら、親戚親切る覚悟も必要だしな。
あと、低コストで起こせる起業なんて儲かるようならあっという間に競争激しくなるよ。ラーメン屋とかできては潰れるだろ?あんなもんよ。
競争力のある研究開発ベンチャーなんて日本では無理だよ。金だすやついねーもん。公費は短期間かつ書類バカバカ増やすしな。
プライド傷つけられるわ、むしろ足元見られるわ、ろくなことねぇ。
それでも何かなしたい何か強い願いがあるやつだけ起こせ。それ以外のやつに起業を勧めるのは、まどか☆マギカのキュウべぇと同じ存在だ。まさにインキュベーターだしな。
一つ願いを叶えてやるけど、その代わり周りから石持て扱われる魔物(借金まみれのおっさんなんてそんな扱いだぞ)になるリスクも高い存在になるかもしれないって言う意味でな。
ええ、、、、ラーメン屋なんてそれこそ栄枯盛衰の激しい業種の筆頭じゃないですか。
マズければ絶対客なんてつかないし、修行しないと旨いラーメンなんて作れないのに。うまくても宣伝やアピールや立地の仕方で客の付きも変わる。
まさに試行錯誤の連続。やり方コピーでうまく行くなんてありえない。
ココイチみたいにみっちり修行させて、本部が金を貸してフランチャイズで起こしても、それこそ新しい場所で新しく起こすわけだから
そこの地域特性に基づいた様々な顧客を掴んでやっていかないからうまく行くかどうかわからないのに。
それは頭働かせての試行錯誤です。「うまくいかなければ失敗です」
フランチャイズなんて、最近自分で金を調達したくないから、他のやつに出させてみたいな感じで、ブラック労働が多いのに。とくにコンビニ。
フランチャイズ本部がフランチャイズ加盟店への指導の仕方が慣れているとも限らない。
あなたの文体はうっすら判るんですけど、妊婦とか、腫瘍抱えて1ヶ月休養が必要な人にまで起業を薦めてましたよね。
自分の体調すら万全ではないのに、それこそ悪魔みたいなのがいっぱいいるビジネス環境の中で頭全力で働かせててなんとかうまく行くかどうか。
この人たちが成功する起業家になりえますか?自分の体調すら万全でないのに試行錯誤と臨機応変が必要な起業なんて無理です。
労働者であれば法的に様々な保護があります。ブラック労働者であっても、証拠を持って役所に駆け込めば幾らかはまだ保護されます。
むしろ詐欺師みたいなのうようよ寄ってきます。逆に、こちらも詐欺師だと疑われるの覚悟でいかないとならない。
ちゃんとした財サービスを提供しないのも詐欺師と似たようなものですからね。
そこで、すでに商売やってるところはいて、そこで足りるものはすでにある店で買う。信頼ないし。新たに入るには搦手、スキマを絶対狙わないとならない。
だから、どうしてもギャンブルですよ。小さくやってみて、小さく失敗して、その繰り返しであるのは間違いない。
そして、その隙間にまず入るに幾らかの金が必要だとしたら?まあ、いきなり億のものは日本では無理でしょうね。
でも、何千万かぐらいなら、自分で少し始めて、有望そうだってところで、奪われるの覚悟で出してくれるところに突撃しないとならない。
相手が悪魔かもしれない。それでも「やりたいことがあるからする」「魂を売る覚悟でも突撃する気になれる」
だって、ある程度まともな社会人は起業危ないと思ってやらないから。
そもそも、数か月で売り上げ出るようなもので、参入障壁が高いようなものじゃないと持続は困難。とすると、ふつうはやらない。
それでも、起業をやらせたいとなると、「知識ないやつをおだててやらす」しかない。つまり、学生をターゲットにするしかないんよ。
「起業が増えれば景気が良くなる。だけども起こす奴がいない。うーん、そうだ、だましやすいやつをおだてて起業増やして実績にしよう!」みたいなのが横行してる。
そこに、「学生ですごいプロダクト作ってるやつがいれば、そのこと自体を話題性にして、同情で買ってもらえる!」みたいなのもある。
数カ月のうちに売りが出せるような商売が見つかるのならね。
9割方そこまで行けずに潰れる。
更に、数カ月のうちに売りが出せるようなものだから、競争相手も容易に作れるからあっという間に競争が激しくなり競争に巻き込まれる。
うん。そうだよ。だけど、起業って世の中のスキマを見つけるようなものだから、能力だけでは足りない。
後で知ったらわかるが、起こす前は想定もしないようなことばかり。
更に失敗したらよそに勤めて借金を返すことになる。事実上ニートしてたのと同じ。
いや、オレは起業してるんだが。
そして、自分でこういうものを作りたいというやつとも結構関わってきた。
「いいものを作れば買ってくれる人がいるんだ!違うのならそれは理解してくれない世の中が悪いんだ!」みたいなのいっぱい。
とある銀行員も「いやー、普通「わしの技術がわからんのか!」みたいに怒り出す社長とかいるんですけどねー」と嘆いたりしてるの世間話で聞く。
で、僕とは別に、素材はあるがやりようによったらうまく行くかなというやつAがひとりいた。が、聞かないわ、こちらに迷惑をかけてくるわ、
もうただただ関わってくるなとしか感じない。
とある、起業アドバイザーBがいた。元経営者。Aの前でニコニコしてたが、実はAのこと見捨てていたということを知った。
起業が盛んにならないと嘆いてる人でもあったので、さんざん人に起業勧めようとしてたのにあなた無責任でしょう!とオレはアドバイザーBに怒った。
が、こちらにさんざん迷惑をかけられて、Aみたいなああいう人間はどうしようもないんだな。とも感じてる。
と同時に、どうせダメだったら見捨てるしかできないのになんで起業なんかすすめるの?馬鹿が勝手に起こして、痛い目見て成長して生き残るぐらいでいいじゃない?でも、そんなのに薦めるなんて、人を殺して世界のエネルギーになるというまどか☆マギカのキュウベェと同じ連中じゃないの?とも感じてる。
まさにインキュベーターだしな。
まあ、自分のもまだ軌道に乗ってない。起こしたばかりの会社なんて、なんかの拍子であっという間に潰れる瀬戸際になるってのも感じた。
自分起業して、周りで起業してるのみてるが、申し訳ないが、「自分がこれやりたい」といってる連中は最初のステージにすら立ててないなと感じることは多い。
最初のステージとは「誰かが足りない何かを満たすために金を払う」ってことを理解するってこと。
「誰もお前がちやほやされることのために金払ってくれねーよ」ってこと。
だけど、大概のものは「満たすために既に商売をやってるやつ」がいるんだから、どうしても世の中の隙間になる。
今までないものになる。いろいろ聞いてみて、行けるかいけないかの試行錯誤の積み重ね。
はずれの可能性のことが多い。
だけど、起業なんかするやつは多少なりとも自分の技術や知識に自信がある。
その自信を傷つけられることを恐れる。とすると独りよがりなものになる。最悪なパターンが「世の中はわかってくれないだけなんだ!」と自己完結すること。
起業家に一番必要なのは「恥かく覚悟。恥かいても平然としてる面の皮の厚さ。でも、それをもとフィードバックして改良できること」
ましてや、目立ちたいために起業するやつは、うまくいかなかったら嫉妬して他のやつ邪魔するからほんまに起業なんかするな。人に迷惑かけるなと思う。
でも、世の中社長になったらちやほやしてくれると勘違いしてるんだよねー。
まあ、起業したってだけで一応はちやほやしてくれるんだけど、あんなもの役所に20万つみゃ誰でもなれるんだし。
一方、軌道に乗ると、まねたり商売を奪いに来る奴もいる。それを乗り越えて、自分の手元で売り上げと利益を上げ続けなければならない。
ま、ほとんど失敗するね。僕もそうかも。
やとわれって楽よ、やとわれてて、言われたことやってる限りは金もらえるし食ってけるわけだしな。ブラックや人間関係は注意しないとならないけど。
http://business.nikkeibp.co.jp/article/NBD/20121026/238610/?ST=pc
で、これを読んで、それでもなしたい何かがあるやつだけイカレタこっちの世界に来い。
とくに、外部資本を入れないスモールビジネスならともかく、外部資本を入れて、大きな何かをなることを視野に入れるベンチャーだと、
悪魔にも等しい誰かに自分の商売の一部を切り渡して、それでも何かを得られるか?という話になる。
えげつないやつ世の中多いしね。
「全ての魔女を生まれる前に消し去りたい。すべての宇宙、過去と未来の全ての魔女を、この手で」
「希望を信じた魔法少女を、私は泣かせたくない。最期まで笑顔でいて欲しい。それを邪魔するルールなんて、壊して見せる。変えて見せる」
によって救われることが約束されているので、
その阿弥陀様が現れるまでの次元・時間においては、魔法少女は絶望して発狂し続けるのです。
これが他力本願です。
と説得することで現世での救い(気休め)が得られます。
今日は初期仏教のご紹介のためにこちらにあがらせていただきました。
初期仏教の効能と素晴らしさをみなさんに知っていただきたいと思います。
・殺生しない
・盗まない
・妄りなセックスをしない
・嘘つかない
・飲酒しない
マミさんが守るべきはこのたった5つです。
これによってどのような効果があるかというと、心の不安定さを減らすことが出来ます。
さやかも杏子も殺人や嘘がトリガーとなって身を滅ぼしているように
この五戒は現代にも何の古臭さもなく通用する「人類の主要な自滅ファクター」を潰すためのリストです。
心の汚れはソウルジェムの汚れ、厳しく戒を守ることは人間にとっても魔法少女にとっても最優先タスクなのです。
たとえばマミさんは現在こそ後輩女子との姉妹愛を求める中学生ですが
更に孤独感を深めると飲酒や妄りなセックスを覚えて依存していきがちなタイプに見えます。注意が必要です。
私の悩み苦しみが消え去りますように。
私の願い事が叶えられますように。
教室で暇そうにしているとき、部屋に帰って1人なとき、空き時間ごとに真剣に常に念じます。
まず自分が幸せになりたい気持ちを認めて、心から自分の幸せを念じます。(さやかはその気持ちに嘘をつきました)
次に自分と全く同じに、すべてのいのちの幸せを差別せず念じます。(さやかは恭介や仁美の幸せを喜べませんでした)
これは心の筋力トレーニングであり、毎日やれば着実にそのような心になってきます。
するとソウルジェムの汚れが止まり、回復し、しかも以後は汚れにくくなっていきます。
なお「生きとし生けるもの」をありありと広いスケールでイメージ出来るほど効果があがります。
あらゆる人間、あらゆる動物、魔法少女、魔女、インキュベーター、真努迦仏のような高次元の神々、
どこまでも広げていくことが可能です。
慈悲だけが無量の心なのです。
ただし、慈悲を念ずることは強烈な効果はありますがあくまで一時的です。
これによって魔女にならないように時間を稼ぎ、次にご紹介する瞑想をすることこそが狙いとなります。
日に2時間。
肉体が既に空しいものとなっている魔法少女は瞑想が進みやすいでしょう。
これにより預流果の段階まで瞑想が進めば
苦
無我
魔法少女もまた宇宙の全てのものと同じく、縁起により生じて滅していく因果の流れであること。
(執着できるようなものは人間だったときから一度も手にしたことなどないこと。)
魔法少女に限らず一切の生きとし生けるものにとって、生きることは本質的に苦であること。
(「苦」は悲観主義やニヒリズムとは全く違う言葉なので、ここでは理解したつもりにならないでください。)
今や頼りなくソウルジェムに宿るという「我」はそもそも錯覚であり存在しないということ。
(きゅうべえにぶっこ抜かれ毀損されたものなど元からなにもない)
初期仏教のメソッドにより完成した阿羅漢マミさんはなにものにも執着しません。
期待も怒りもありません。
かわりに智慧があります。
心を汚すことがありません。
願いもなく。絶望もなく。
dアニメストアでたまたまこの2作を続けて見たんだけども、両方めちゃ面白かったていうかこの2作は全然違うのに構図が似ていてビックリした
クラウズではギャラックスがみんなの善意とスキルを効率的に結集・運用して無秩序な欲望に打ち勝ったけど、その人類大勝利シーンは先にサイコパスを見ていたせいで結構不気味に感じた
ギャラックスで世界をより良くアップデートしていったら最終的にシビュラシステム完成するよねこれ
無秩序な欲望を人類の英知(システム)で抑え込んでより良い世界にしていきたいけど、世界が良くなったらなったでまた槙島みたいなのが出てきて「そんなのは家畜だ、野生に帰るんだ」とか言い出してぶっ壊しにかかるわけだ
どっちなんだよと
序盤に出てきたあかねの家みたいな生活あこがれまくるんだけど、ああいう総合生活支援ロボットみたいのいいよね
今後VRの発展で作られたりするんかな?
ほかにも現実と攻殻機動隊の中間くらいの微妙なラインの近未来社会感は本当によかった(服の転送とかはオーバーテクノロジー感あったけど)
作中は猟奇犯罪者ばかり出てきてなかなかグロかったが、とにかく格闘シーンがかっこよかった。どみねーたは起動遅いし判定も遅いし無駄に威力強いしで使いにくそう
あと影薄いけどドローン君たちは毎度大活躍だったな。ただの箱が喋りもせず走ってるだけなのにかわいいという不思議。タチコマによる先入観か
終盤、あかねがシビュラに呼ばれたところであっこれまどマギ展開くると思ったよね
「私、すべての潜在犯を消し去りたい! 過去と未来すべての潜在犯を! 叶えてよインキュベーター!」って言ってシビュラの一部とかになってシステム変革すると思ったよね?
そんなことはなく結構泥臭い終わり方になったけど現実はあんなもんか
あとイケメン先輩(名前忘れた)がとっつあんと同じになっていくところはベタだけどグッとくる。手も潰れてたし義手にしたんだろうな
調べたら劇場版もあるんだな。見なきゃ
1話のスーツのギミックがかっこよくて戦闘で魅せていくのかと思ったけどそんなことはなかった
戦闘はあんまりしないが序盤からルイ君とギャラックスとか謎だらけの展開でどんどん引き込まれた
はじめちゃんがちょーかわいいんだけど底知れなさが不気味で(もし仲間が死んでもへらへらしてそう感があった)、どこかで一度へこんだり落ち込んだりするとこ見せてくれないかな~とか思ってたけど、カッツェをデートに誘ったところでああこのキャラはこれでいいんだなと、このまま突き進んでくださいと
他のキャラもみんな個性的出ててよかった。隊長かわいい。ODの強さだけは言ってるのと違くない?って感じのしょぼさだったけど(カッツェの力と相殺されたんだろうか)
あと食べ物描写もいろいろよかった お弁当とか隊長のおつまみとか
でもカッツェは絶対に許さないよ。好き放題煽ってたら巨乳女子高生がかまってくれてキスされて最後はおっぱいの中に保護されるなんてあるわけないだろ。調子に乗ってたらブクマカに正論で煽られて憤死するとかの落ちでよかったんだよあんなの
まあ面白かったしいいや。さーて2期もみるっすよ~
すごく不自然な世界なんだけど、登場人物の誰も疑問に思わなくて怖い。
提督は声も姿もないし、補給や整備のオッチャンとかのスタッフもいないし、司令部は艦娘3人だけだし、鎮守府の周りには町が見えるけど遠景だけしか描写されてない。
鎮守府以外の世界は全部敵の手に落ちて滅んでるけど鎮守府の周囲だけ平和に見えてるんですかね?(結城友奈は勇者であるとかマトリクス的な世界?)
そんで人間はみんな遺伝子操作で環境適応したか呪力によって言葉を奪われ妖精に変えられたんですかね?(クロスアンジュとか新世界より的な世界?)
鎮守府の外にまともな世界があるのかどうかが、どうでもいいことのように扱われているのが怖い。
さらに、唯一描写されてる鎮守府の外側の存在である深海凄艦ですらもコミュニケーション取れるのか怪しくて怖い。
ストライクウィッチーズのネウロイや蒼穹のファフナーのフェストゥムの方がまだ話し合いできそうだ。
そもそも主人公サイドがミュニケーションを試みる気配がないというのが、地味に怖い。
ナウシカをやれと言うつもりはないが、進撃の巨人やファフナーでさえ、敵を理解しようという動きがあるのに無いんだから怖いわ。
世界の誰も深海凄艦に疑問や興味を持たずに駆逐しようとしているのには、多分エレンもドン引きですよ。
主人公が日常アニメのように転校してきて、格好いい先輩にあこがれて艦娘として訓練がんばってると思ったら、普通に轟沈があるんだからインキュベーターにでも騙された気分だ。
赤城さんは崇高な使命として過酷な運命を受け入れているようだけど、那珂ちゃんとかは洗脳か宇宙世紀的な意味で強化されているか幼児退行しているようにしか見えない。
誰だよ、小学校低学年くらいの少女たちにこんな過酷な運命強いているやつは!
これらが作中ではすべて当たり前のように描写されてて、しかもこの狂気に満ちた世界が日常として永遠に続くんだろうなって感じがしてとても怖いです。
インキュベーター(QB)『あらら?鹿目まどかの意思は確認した?』
ほむら『私はあの子が居なくて淋しいのに。あの子も人としての幸福を放棄するなんて考えられないって趣旨の事を言ってたのに。私はあの子を助ける自分になりたいのに。なんでよってたかって否定されちゃうんだろう。』
QB『いや、結果から見て擁護する人達も結構居る様だけど。で、君の結界の中の、記憶が封じられた鹿目まどかではない、本来の彼女にとって、“魔法少女を救済する概念である《円環の理》という女神になり、更には僕たちの干渉の結果としての人類の文明進歩と宇宙の寿命延長を担保する事への使命感”と、“彼女の人並みの幸福への私情”とが、どちらが上位か下位であるかを知りたいんだけど、その件での、まどか当人の意向は明示されているの?』
ほむら『やっぱり認めちゃいけなかったんだ。まどかの契約の時、私はどんな手を使ってでも、まどかを止めなきゃいけなかった』
ほむら『私が悪魔化と世界改竄をしなかったらQBがまた円環の理への干渉を企むかもしれないのに』
QB『いや、所詮宇宙人が女神に敵う訳が無かったし。で、鹿目まどかの、この件についての意向は?』
ほむら『え?ごめんよく聞こえなかった』
QB『あ、えーと、、暁美ほむらによる世界改竄と、それが干渉した、鹿目まどかの概念化により構築された円環の理システムに関する、鹿目まどかの具体的な意向への確認は行ったのかな?』
ほむら『何で?』
QB『あ、えーと、』
ほむら『何の?』
QB『え?』
ほむら『ん?』
QB『この事案における、まどかが“助けられた”か否か、まどかの“幸福”を判定する上で無視出来る訳が無いまどか自身の意志と価値観を知りたいから、彼女にそれを確認したかどうか教えてくれないかな?』
QB『いや、だから。それが為されているかどうか、どうすればそれが為されるかの判断の大前提となる、まどかの価値観を確認したいから』
ほむら『怒ってるじゃん。何で怒ってるの?』
QB『いや、僕はただ、君の世界改竄の動機となった、君の元来の願いである鹿目まどかを助ける自分になりたいという事案と、その達成の要件となる鹿目まどかの幸福の判定の上で、確認が必要不可欠な、この状況における鹿目まどか当人の意思や価値観の確認が為されたかどうかを…』
ほむら『 だ ま り な さ い 』
QB『』
まず、さやかの壊れ方。
まず、杏子。
どう見ても家出娘です。
まずこれが直球で卑猥。
さらに、何度もループしてやり直しているほむらは、やりすぎて不感症になった女。
学年の違うマミさんは援交グループをとりまとめているゴッドマザー。
次に、まどか。
魔法少女の最期は、死ぬか売春婦 = 魔女。これはどちらも明らかに理想的で清純なロリータの象徴であるまどかの対照として描かれていますし、さらには、そのまどかの口を通して売春婦になる前に死になさいって言ってるようにしか解釈できません。
ほむらは時間を止められるんです。V&RプロダクツのAVです!
なんたる卑猥さでしょう!
こんな悪趣味で卑猥なまどか☆マギカという作品が日本で感動の渦を巻き起こしてるなんて不思議でなりません。
http://anond.hatelabo.jp/20131116000330
キュウべえ→インキュベーター→子宮もあったら、卑猥!に直結しやすかったし、キャラ的に入れたかった。あと、「ピーチにクッパ。ピーチをパックパク」は名言すぎて、当てはめようがなかった。
ほむらの欲望が~とかいう考察をしている人があまりにも多くて驚いてる。
もしかして自分がトンチンカンなだけなのかもしれないけど、なんかスッキリしないから
とりあえず文章にまとめて増田に投下することで落ち着くことにする。
----------
徹頭徹尾、ほむらの行動原理は"まどかを守る"ということに尽きる。
まどかが守れるのであれば、まどか以外がどうなったって構わない。
それはほむら自身についても例外ではなく、まどかから恨まれようが恐れられようが
劇中終盤、ほむらとキュゥべえがこんなやりとりがあったと思う。
ほむ「まどかを支配するつもりね」
QB「観測さえ出来れば干渉できる。干渉できるなら、制御もできる」
ほむ「まどかの秘密がバレるくらいなら私はこの空間にあなたを閉じ込め魔女となって死ぬ」
この後どうなったか。
ほむらはそのまま殻に閉じこもろうとするが、魔法少女達の妨害?により目論見は頓挫して、
つまり、放っておけばインキュベーターはいずれ円環の理の真実にたどり着いてしまうわけだ。
そして問題のシーン。まどかが2つに分かれる様子がハッキリと描写される。
その後のさやかのセリフにもある通り、ほむらは「円環の理の一部をもぎ取って」、
まどかの世界に戻ろうとするキュゥべえを無理やり引きずり込んで。
----------
…と、これだけ材料があれば、この"叛逆"が"まどかを守る"ための行動だったと考える人が
ほむらの目的は、インキュベーターからまどかを守ることでしょ?
観測を許してしまった以上、消えてしまう前に、少しでもインキュベーターと円環の理を
引き離しておきたい。
インキュベーターが隔離フィールドに閉じ込めてほむらをまどかから隔離したように、
ほむらは自分が作った世界にインキュベーターを閉じ込めることで円環の理から隔離して、
まどかへの干渉をできないようにした、と。
キュゥべえを連れて行くにあたって近くの魔法少女も若干巻き添いを食らったみたいだけど、
ほむらはまどかさえ守れればいいんだから別に大した問題じゃないよね。
感想を一言で言うと「お金を払って見る価値はあるけど糞映画」でした(意味不明)。
1,200円(レイトショー扱いだったので少し安め)返せとは言わないし内容もそれなりに良かったけど・・・って感じ。あと最近の映画に共通してるけど観客を驚かせることに注力してる感が強すぎる。話題さらってドヤ顔したいだけだろと。
以下感想(ネタバレはあんまり含まないと思うけどこれから見る予定って人はスルー推奨、それと全体的に馬鹿にしてるんでそういうのが苦手な人も同じくスルー推奨。)
====
そんなこんなで感想。異空間含め前作よりもぶっ飛んでる箇所が多かったように思うw。スタッフ薬決めてるだろwwwってレベルだった。
まどか…言わずと知れた神様。前回予告の結末から予想してたよりかは出演回数多かったけどやっぱり影薄いっすね。
ほむら…ゴミ。産業廃棄物。今までも嫌いだったけど今作でより嫌いになりました^^
マミ…評判に違わぬ通り俺TUEEEしてて良かった。お姉さんお姉さんしてて良かったし強かったんだけど、中盤以降割と無能なんだよなぁ・・・。
さやか…やっぱりさやかちゃんが一番可愛くて強い!。というか精神状態もかなり良くなってるし戦闘力もインフレしてるし普通に強いと思った(小並感)。
杏子…今作一の無能。さやかとの掛け合い(意味深)が良かった。割と何もしてない。
動いてるマミさん&さやかを見れただけでもう十分だ…(観客の鑑)。
□上映前
・ワーナーが配給してて草。東宝とかで良かったんじゃないんですかね。
・何故か物語シリーズから八九寺真宵が登場。登場冒頭観客に挨拶を求めるシーンで「せーのっ」の掛け声から照井君を連想して吹き出してしまったwww
□開幕~ケーキ登場
・そもそもまどマギを見たのが久しぶりだったこともあって、開始後は今まで読んできた同人だったり「こんなの絶対かしこまり!」を思い出して頭が混乱してた。もう許せるぞオイ!
・ケーキのシーンはマジでキチガイじみてると思った。犬カレー空間とか抜きで薬でもキメながら作ってたんじゃないんですかね…?
・ナイトメア封印後マミさんがケーキたかられてて泣いた…(´;ω;`)ウッ…
・杏子 無能 アルツハイマー 記憶違い 仕方なかった ラーメン屋 仕方なかった(さり気なくラーメン屋で淫夢営業してる可能性が微粒子レベルで存在する…?)
・マミさんTUEEEE!そもそも弾数は無限だろうし銃で撃ってるだけじゃ限界が来るんじゃないんですかね?ほむら()
・というかそもそもベベを疑う前に色々インキュベーターとか調べあげるべきじゃなかったんですかね…?
・まどかだって誰かを失うことゎとっても辛いんだよ←当たり前だよなあ?
・正直この辺は???って感じ。インキュベーターVS魔法少女、魔女化した理由etcについてはイメージとしては何となく分かる。
・悪魔になった理由は本当に意味が分からない。「あなたには分からないわ」って単にキチガイレズってこと何じゃないんですかね?
□~エンディング
・ほむらの顔つきが明らかに変わってて草不可避。成長したのかな?
・あ・・・やっと、平和な世界がもとに戻ってきたんやな・・・(適当)
・アスミスのやってた魔法少女って小学生やったんやな(GP)。というか出番少なすぎィ!
・(次回予告は)ないです←は?(威圧)。あんなラストだったから心の中で「うっそだろお前www全然ゆる映画じゃんwww」って思ってた。
天の邪鬼だからこういう王道を征かない展開も嫌いじゃない。けど好きじゃないよ(どっちつかず)。
浅い考えだけど「神VS悪魔」みたいな展開でまた映画だったり何かが作られそうな気がしなくもない。というかそうじゃなかったら今まで作り上げてきたまどか☆マギカってコンテンツはこんなキチガイレズのラストのためにあったんですかね?(疑問)
個人的に評価を述べれば、よくまとまっている、が、冒険が欲しかった、という感じであろうか。
TV版もまたよくまとまっていた。だがほころびはあちこちにあった。
今回の劇場版はそのほころびを繕い直し傷を埋め直す作業と言えた。
つまり、TV版のエンディングのままではほむらの心が救われないというほころびを、そのほころびは物語の中でどのような意味を持つのかという形で問いなおすことで、あるいは神(円環の理:まどか)の真の姿を知るただ一人の存在と位置づけることで、ほむらがやり直すためにはまどかとの出会いをやり直すしか無いという形に持っていったわけである。
劇場版のあの終わり方は、5人の魔法少女の物語は終わり、そして再び始まりについたということでもある。
だが、まどかマギカという作品には、もう一つ巨大なほころびがある。
それはインキュベーターという存在そのもの、宇宙を延命させるという彼らの役割は果たしてどのような意味を持つのか、ということである。
感情を持たない存在が感情をエネルギーに変えるシステムを発見したという矛盾、この巨大なほころびは全くノータッチであって、劇場版で何らかのヒントらしきものが得られるかと思ったのだが、唯一、インキュベーターの技術は円環の理をも制御下における可能性を持つということくらいだった。