「playstation」を含む日記 RSS

はてなキーワード: playstationとは

2018-02-04

PlayStationの思い出を教えてほしい。

クライムクラッカーズで酔った思い出を俺は忘れない。

2017-11-03

ソシャゲで身を滅ぼした友人を見て思うソシャゲ

先日、友人が金を貸してくれと言ってきた。

どうしてそこまで金がなくなったのか聞いてみた。貸す側としても理由は聞いておきたい。

最初は躊躇ってたが、しばらくしてソシャゲに金をつぎ込んだと言う。

あれほどやめろと言ったのに身を滅ぼしたのだ。

そんな友人を見て思ったことがあった。

ソシャゲギャンブルと変わらない。

私の友人には、スロットを遊ぶ友人と前述のソシャゲを遊ぶ友人がいる。その中間の私はどちらも遊ばない。

互いの友人が同様のことを言う。

ソシャゲギャンブルと同じ。金が手に入るか、優越感を得られるかの差』

本来ギャンブル金銭を用いて金銭を得ると思うが、そちら側の友人がギャンブルと変わらんよというのは分かるが、

ソシャゲ側の友人がギャンブルと変わらないという。普通なギャンブルとは違うと主張すると思ったのだが、違うようだ。

ソシャゲは誰のもの

昨今のソシャゲは、可愛いグラフィックなどであるにも関わらずターゲットは常に大人のみへ向けられている気がする。

そのターゲット層の中に少数の子供が混じっている程度に見えるのだ。

理由は、『金銭の額』だ。

ゲームといえば、ファミコン世代、スーパファミコン世代PlayStationSEGA SATURNなど色々な世代がいると思うが、

大抵はソフトが5000~12000円くらいだった。万を超えるのは徐々に減ってきてはいたが、昨今でも8000円くらいは標準だろう。

そんなソフト大人にねだり、子供は買ってもらい遊ぶ…だけだったのが、現在は変わった。

大人ゲームを遊び続けるようになり、その中でソシャゲというものが手軽で遊びやすいという事で人気を得るようになった。

そのソシャゲは1回300円程度のクジを引き、いい性能のキャラを手に入れ強くしていくという仕様だ。

クジであるということは、当然当たりハズレがある。

問題はそこだ。

当たりハズレがあるのは良い。しかし、300円という金額は少額なようで少額ではない。

子供から見ても、それは300円という部分だけでみれば少額に見えるが、3回も引けば1000円近くになってしまう少額にはならなくなる。

まして子供金銭管理大人にされている。自由に使える金額も多いものではない、小遣いの中でのやりくりになるだろう。

毎月1万だ2万だと万単位でもらっている子供など、そうそう多いものではないだろう。

子供スマホを持つ時代だ、魅力的なアプリはあちこちにある。

完全無料であれば良い、しかし大半は有料だ。当たり前である。開発するにも金はかかる。都合のいい話ばかりではない。

そんな中で人気のあるソシャゲは、TVでもCMが流されていれば、子どもたちは興味を持つ。

そのソシャゲ大金をつぎ込むユーザーも少なくはない。

最近では天井を作ってくるようになったが、それでも下手をすれば9万というありえない金額天井に設定している。

さて、ソシャゲの年齢層はどこをターゲットにしているのだろうか。

天井という当たり前になりつつ言葉

ソシャゲ天井は前述したように9万という金額もあれば天井無みたいなソシャゲもある。

天井があるソシャゲは多少良心的だが、10万近い金額良心的もクソもない。

最初に書いたスロットをやっている友人が言う。

普通に20円のスロットをやって天井があるとしても、一般的に5万~6万もあれば到達できる。ソシャゲの9万はおかしいよ」

スロットソシャゲも早々天井は行くものではないだろう。

まして、ランダムで手に入れるキャラなどは欲しいものは手に入らないとしても、似たようなレアキャラは手に入るのだろう。

そう考えれば…と思ったが、それでも天井の設定額はおかしいと私は思う。

『自制心があれば問題ない』

自制できれば問題はないだろう。間違いない。

しかし、現に天井がないようなソシャゲ10万だ20万だと使い、果ては100万越えというプレイヤーもいる。

おかしいだろう。

いくらそこまで使う人なんて稀だ、といってもそこまで金をつぎ込めるような仕様になっているのは変ではないだろうか。

昨今では射幸心がうんたらかんたらとギャンブル業界でも注意を訴えかけられ、さら規制が厳しくなり廃れている一方で

ソシャゲは違う。今もどんどん勢いが増している。

課金も1万越えた程度では微課金という。微課金?いや大金だろう???これが普通金銭感覚ではないのだろうか?

5000円でも多い気がするというのに、1万越えた程度では微課金という扱いに困惑する。

しかし、それが現在ソシャゲというゲーム常識になりつつあるのだ。恐ろしい。

それを当たり前のように展開していくソシャゲメーカーは、どうしても私には良心的なメーカーに見えない。

いくらコンシューマーでのソフトの売上が落ちていく一方だとしても、ソシャゲで荒稼ぎをしていくというスタイルがどうしても良いと思えない。

ソシャゲ狂気世界かもしれない。

そして思うのは、どのソシャゲもある程度の表現は違っても同じという所。

ガチャを引いて、レアキャラを手に入れる、レア装備を手に入れる、そして好感度をあげる、キャラと装備を育てる、クエストクリアする、

デイリークエストクリアする、ウィークリークエストクリアする、イベントに参加する。

やることはどのソシャゲも同じだ。

若干の表現の違いはあれど、システム根本は同じである

やることは同じなのに、それぞれのソシャゲユーザーがついていく。

そこには子供大人関係ない不思議な魅力が存在するのだろう。

それは良い。

しかしやはり気になるのは、課金…だ。

結局、課金方向性大人向けであって子供向けではない。

大人に重課金させようという魂胆のソシャゲメーカーが、子供CMに起用するというのは…なんだかなと思う。

どの時代子供をだしに使ってメーカーは金を手に入れてきたのは分かる。

もちろん子どもたちに夢を持ってもらいたいという考えでゲームを作ってきた人も少なくはないと思いたい。

しかし、今の時代はどうも金しか目を向けてないメーカーばかりにしか見えない。

メーカーに見えているのは、大人の姿と手に持っている財布だけだ。

もう片方の手につながれている子供の姿は見えていないのだろう。それは悲しい。

何にしても、現在ソシャゲと呼ばれるゲーム大金使用する事を前提とされすぎている。

自制を持てば良い、大人子供管理をきちんと行えば良いと意見する人も少なくはないだろう。

しかし、大人の自制のなさは自業自得としても子供は難しいのではないだろうか。

現在子供ネットを使うのは当たり前だ。知識ネット普及前以上に情報の正誤は別と手して得られるものが膨大だ。

大人子供金銭使用抑制をしても、子供ネットで自制を失った大人課金額を見て羨む。

そこで大人になるとお金自由に使える…程度なら良…くはないが良いとして、そうではなく自制を失った大人を見て

子供もそれを真似してしまったらどうだろうか。繋がる道は悪事かもしれない。

大人管理管理といっても、子供はどこから情報を手に入れてきてしまう。

今の時代管理しきれないのだ。

自分たち子供の頃にもあっただろう、大人秘密にしている事が。これは大人管理できない部分なのだ

どんなに教育をしても、躾をしても、子供は知恵を手に入れる。

そうして知ってしまった課金子供反面教師として理解できれば良いが、難しいかもしれない。

ソシャゲを作り運営する企業は、今一度金銭のあり方を考え、それと同時にプレイヤーも考える必要があるのではないだろうか。

一番良いのは運営側天井という設定に対しての考え方を変える必要ではないだろうか。

天井額を3万…でも多いが、3万程度とし、月に2回まで天井可能とする。これでも問題は多いが、少しは緩和されるだろう。

またそうしてしまうことで起こる弊害としては企業収入だったりプレイヤーの育成などの優劣の差かもしれないが、

企業収入に関しては、まず似たようなシステムばかりで構築している部分を改善するべきではないだろうか。

同じようなシステムで作っておいて、新しい新しいという企業の主張は企業としてのゲーム制作能力レベルの低さを顕にしているだけだ。

ベースから改善必要だし、これからも使い古しのベースで作るのであれば、その程度の企業しかないということだ。

次にプレイヤーの育成の優劣は、天井だろうが関係ないだろうとも思える。

キャラ自体は多くいるソシャゲが多いのだから問題プレイヤーの大半がおおよそ同じような編成になってしまったりするゲームバランスだろう。

結局はゲームシステムがモノを言うのだ。

今の金銭システム根本から変えるには、そもそもゲームシステム自体から変えていかないと今後も変わらないと思われる。

だとしても、甘い汁をすすりつけた企業が変化する可能性は皆無に等しいが。

何にしてもこのような状況が続いていくと、昨今のように経済状況が芳しくない日本収入もさして多いわけではないのに

ソシャゲによって身を滅ぼすというプレイヤーが少なからず増えていってしまうだろう。

それは企業が作り出した被害者とも思える。

自制云々のは当然必要だが、自制を崩そうとしているのも企業である

それは企業としては少々やりすぎではないだろうか?


私は今回の件でそう思ったのだ。

長文乱文で申し訳ない。

2017-09-29

PSVitaの後継機がないと一番困るのは乙女ゲーマー?

9月26日ブルームバーグがSIE(ソニーインタラクティブエンターテインメント)の社長が「ニンテンドースイッチに対抗するゲーム機を開発する計画はない」という発言をした記事英語ソースhttps://www.bloomberg.com/amp/news/articles/2017-09-25/sony-vs-nintendo-playstation-boss-sees-limited-handheld-market日本語ソースhttps://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2017-09-25/OWTSR06JIJUO01)を公開し、主にゲームマニアの間で波紋を広げている。


これはあくま増田認識だが、「ニンテンドースイッチに対抗する機器」とはすなわちPSPPSVitaに続く携帯ゲーム機という認識十中八九合っているだろうし、PSVitaの後継機がリリースされる予定がないのは間違いないだろう。

SIEの本社は既に北米に移っており、日本を中心としたアジアしか売れないハードは求められていないからだ。

※それはそれとして後継機の開発予定がないというだけでまるでPSVita生産終了が決定したなどとデマ拡散する秒刊サンデーかいデマ製造機は滅ぶべきである


そこで、増田暇人なのでツイッター他でPSVitaの後継機の開発予定がないというニュースに対する反応を調べていた。

てっきりPS4ないしNintendo Switchを買う金のない貧乏学生などが悲嘆に暮れているのかと思いきや、このニュースに一番反応していたのは意外な層だった。

なんと、乙女ゲーマーである


調べてみると、家庭用ゲーム機リリースされた乙女ゲームを調べることができるOTOMEXというサイトhttp://otomex.net/game)があり、乙女ゲームリリースされた本数を機種別に調べることができる。(本来はそういう使い方ではないし、おそらく限定版なども含まれいるかもしれないので多少のズレがあると思われる)

ゲーム機ごとの乙女ゲームの本数を書き出してみる。

※後からBLゲームの集計も行ったが、増田一般男性ゲーマーなので直接はわからないが乙女ゲームBLゲームは違うものなので同じ枠でくくるのは危険である

乙女ゲームDS74本
PSP573本
3DS20
PSVita321
PS310

BLゲームDS0本
PSP14本
3DS0本
PSVita11
PS30本

ここで増田は「意外にも家庭用ゲーム機にはBLゲームが少ない」という知見を得た。


ツイッターとある乙女ゲーム開発者が「任天堂CEROとは違う独自規制が厳しいせいで乙女ゲームを出しにくい」とツイートしていたので、同じくOTOMEXでパッケージざっと眺めてみたところ、任天堂機種はCERO:A(全年齢対象からCERO:B(12歳以上隊)が多く、PS機種ではCERO:BからCERO:C(15歳以上対象)、CERO:D(17歳以上対象)のゲームが多いように見られた。

また、迷惑なことにとある乙女ゲーム開発者ツイッター上で尋ねてみたところ、かつて任天堂機で開発していた頃は規制が厳しくゲーム内容を変えざるを得ないことがあったという証言を頂いた。

一部ゲーマーの間では「任天堂CERO基準さえ満たしていればそれでよく、ゲーム会社に対して独自規制は強いない」という噂がまことしやかに囁かれていたのだが、どうやら違う可能性が高いようだ。一介のゲーマーにはゲームプラットフォーム規制について詳しく知ることはできないが、少なくとも、今までは家庭用ゲーム機乙女ゲームを開発・販売しているゲーム会社にとってはPSプラットフォームが一番やりやすかったのだと思われる。



さて、上のグラフに対して違和感を感じなかっただろうか。実はPS4が含まれていないのだ。

なぜかというと乙女ゲーム集計サイトOTOMEXにPS4の欄がないかである

PlayStation Blogの「乙女のためのPlayStation♪」(http://www.jp.playstation.com/psblog/pickup/otome/)やPlayStation Storeの「乙女ゲーム&女性向けゲーム特集」(https://store.playstation.com/#!/ja-jp/%E4%B9%99%E5%A5%B3%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0%EF%BC%86%E5%A5%B3%E6%80%A7%E5%90%91%E3%81%91%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0%E7%89%B9%E9%9B%86/cid=PN.CH.JP-PN.CH.MIXED.JP-WOMENMDN)のページを見てもPS4ソフトは一向に見当たらない。

一応9月19日に行われたPlayStationConference in Japanではアイディアファクトリーによるオトメイト(恐らく乙女ゲーム大手)がPS4向けに5本発表している。現時点でもPS4向けに既に2本リリースしているみたいだ。

しかし、PSVitaがなくなったら困るという乙女ゲーマーや実際に乙女ゲーム販売しているゲーム会社の動向からわかる通り、乙女ゲーム界隈全体が据え置きゲーム機に対してあまり積極的になれないようだ。

最たる理由は「テレビ乙女ゲームプレイするのは恥ずかしいから」だという(ゲーム機を買い替えるのが面倒だという意見は無とする)。


増田もその気持ちはよくわかる。

増田深夜アニメタブレットPCから見る習慣がついているとリビングテレビで見たときにあまりの画面の大きさに謎のこっぱずかしさを覚える。

閃乱カグラリビングテレビプレイするのは気が引ける。

閃乱カグラは元はそういったコンセプトでかつては3DSPSVitaから始まったシリーズだったが現在PS4PC、番外編のみスイッチなどを中心に展開されている)

PSVita寿命が尽きて後継機がいないとなると残りはPCSteam)かスマホNintendo Switchかという話になるが、日本PCゲーム認知度が他国と比べるとかなり低いし(市場のものは伸びているし、最近乙女ゲーム海外展開もありますが)、スマホだと基本無料型のゲームが中心で買い切り型のゲームは苦難を強いられるし、任天堂機は乙女ゲームに対する規制が強いしと八方塞がりとなっているみたいだ。

増田としては、任天堂機といえどもWiiUの頃からCERO:Zのゲームが頻繁に出てくるようになっていて、Nintendo Switchには既にSkyrimDOOM、WolfensteinIIなどの大人向けなCERO:Zのゲーム販売予定である。例に挙げたもの方向性は違えど、Nintendo Switch大人乙女ゲーマーのためのゲームリリースされるような豊かなゲーム市場に育ってほしいと切に願う。

2017-08-27

YouTubeコメント欄書き込みができないゲーム会社一覧

5月ごろに海外ゴシップゲームメディアKotaku」は「日本ゲーム会社日本人YouTubeコメント欄規制している」という記事を公開した。

http://kotaku.com/japanese-game-companies-that-wont-allow-youtube-comment-1795216530

この記事が数か月前に一部海外の反応ブログ翻訳されて話題になっていたので、せっかくなので夏休み自由研究としてリストを作ってみることにした。

リストを見るにあたっていくつかの注意点

ゲーム会社国内大手企業中小企業外資企業の3つに分類する。

・また、基準として「コメント欄書き込み可能かどうか」と「高評価・低評価の数の確認可能かどうか」の2つを用意する。

規制されている項目はX(エックス)規制されていない項目はO(オー)とする。

デベロッパー(開発会社)とパブリッシャー販売会社)の区別は…よく考えてないです。

事前に言っておくが、増田確認した限りでは日本以外の国を対象としたチャンネル日本企業かどうか問わず)ではそれらの規制はまずなかった。

国内大手ゲーム会社チャンネルの一覧大手かどうかの選択基準増田主観です。順番も適当です。)

チャンネルコメント欄書き込み可能評価・低評価の数の確認可能
Nintendo 公式チャンネルXO
PlayStation JapanXO
スクウェア・エニックスXX
876TV(バンダイナムコXX
SEGAOO
KONAMI公式OO
CapcomChannelXO
コーエーテクモChannelXO
LEVEL5chXO

国内中小ゲーム会社チャンネルの一覧選択基準増田主観です。)

チャンネルコメント欄書き込み可能評価・低評価の数の確認可能
FROMSOFTWAREOO
PlatinumGames Inc.OO
spikechunsoftOO
atlustube(アトラスOO
アイディアファクトリーXX
コンパイルハートXX
nippon1softwareOO
NihonFalcomSince1981OO
HAMSTERCorporationOO
KOJIMA PRODUCTIONSOO
arcsystemworksOO
snkGameOO
D3PublisherOO
フリューOO
コンシューマ - マーベラス公式チャンネルOO
MAGES.OO
kadokawagamesOO
TheGunghoChannelOO
AcquireChannelOO
Granzella Inc.OO
Flyhigh Works Official ChannelOO

日本で展開している外資系ゲーム会社チャンネルの一覧

チャンネルコメント欄書き込み可能評価・低評価の数の確認可能
XboxJapanMicrosoftOO
UBIJAPANOO
ベセスダ・ソフトワークスOO
ElectronicArtsJapanOO

家庭用ゲーム機(PS4Nintendo Switch3DSPSVita他)に展開しているゲーム会社日本のみならず海外にもほぼ同時期に展開するため、地域ごとにウケるウケないの差が激しいスマホゲームに比べると日本海外で様々な面が比較やすいのかなと思った(KONAMI感)

あとゲーム会社だけではなくゲームシリーズ単体(FINAL FANTASY龍が如くなど)のチャンネル存在し、そちらはあまり規制されていないようだった。

スマホゲームはむしろゲーム単体のチャンネルが中心な気がした。

おまけ

スマホゲーム会社チャンネルの一覧

チャンネルコメント欄書き込み可能評価・低評価の数の確認可能
CygamesChannelXX
モンストモンスターストライク公式mixiOO
ぐらんどおーだーちゃんねる(Aniplex)OO
LINEGAMEofficialXX

Aniplex Inc.(ソニー)のチャンネルTVアニメ関連の動画しか投稿していないようだった。と思ったらマギレコード実写版舞台版?)FateGOの動画はあった。よくわからない。

あとはスクエニとかバンナムとかもソシャゲ大手から上のリストと被ります

アニメとか映画とか音楽とか他ジャンルでも似たような規制があったら書いていってね。

/追記

コメント欄の是非はともかくコメントの質やアンチ他の荒らしレベル日本英語圏もそれ以外の国も大差ないからそこは無理に日本下げしなくて大丈夫ですよ。

2017-08-13

日本企業のこの感じ、言語化できない

偏差値40代の糞野郎なので頭悪いです。日本語なのは勘弁

頭のいいひとにこの私の脳内にあるもやもやを受け取ってもらって、まともな文章にしてほしいw


その1:若い企業存在感の無さってなんなの?

日本企業問題だらけだってのはその通りだとおもうんです

いわゆる老害ってやつが多くて身動きができないし東芝三菱への評価がまさしくそうだし

立ち直ったといわれる日立ソニーもなんだかパッとしないしNEC富士通なんかもそうですよね

でも本当の問題は何なのかって、それらをぶっ潰す日本企業が出てこないことでしょ?

アメリカじゃgoogleamazonfacebookがあるわけで、若いじゃん?設立して20年あたりでしょ?若いですよね。

テスラgoproインスタグラム若い

今の日本って、アメリカでいうならGEとかIBMに国を支えてもらおうとしてる感じですよね

それでGEとかIBMが叩かれてるっていう

それってGEとかIBM問題だって言えるんでしょうか。それらに勝てない若い企業問題じゃないですか?


その2:リア充感の無さはなんなの?

アメリカ会社って技術者なのにリア充感あるよね

日本技術者ってvalveのあのデブみたいな感じじゃん

サービスからしてもニコニコ動画気持ち悪さってなんなの?

そんで日本リア充感っていったらなんでamebaみたいな感じになるの?

そういうリア充じゃねーよって思うんだけど、abemaってパチンコとかやってそうw実際ガチャで稼いでるし


その3:テック感の無さってなんなの?

あとねアメリカにはテック企業テック企業感あるよね技術者が偉いみたいな

日本Amazonが生まれてても結局楽天みたいなかんじで終わってるとおもうわけ

実際楽天がそうだもん

とても俗人的っていうか、芸能的っていうか、浪花節的っていうか

任天堂もそうで、業態アップルと似ててOSからハードソフトも作るけど、でも独自言語を開発するわけでもなく、開発ツールを公開することもなく

cpuとかも独自開発なんかはしないんですよね

アップルってアメリカ企業の中では比較クローズドな感じあるけど、公開するところは公開するから余計に任天堂クローズドな感じが目に付くんだよね。


その4:そこ外部に頼むの?感

大事な部分を外部に頼む間抜けな感じなんなの?

上でも書いたけど任天堂がそうで、結局アプリDeNAに頼むんかい!っていうのが俺的には間抜けだし

ソニーもさ、せっかくのPSNもっと生かせばいいのに、なにをちまよったのかplaystation musicspotify聞けますとかやり始めたのよね。

ありえなくない?いかサービスを軽視してるかってのが分かるよね

PSNがせっかく普及してもいつまでたっても場末感外苑感あるよね、おまけって感じ

googleとかAmazonとかだったら絶対ビジネスの中心に据えてるとおもうんだけど

いつまでハード屋のロジックでやるんだろう


それぞれバラバラな話だと思うでしょうか

僕的には共通の話なんですよ

TOPのおまえ、本当に自分で自社サービス使ってるか?って感じなんですよ

お前本当に自分会社商品いいと思ってるか?本当に自信もってリリースしてるか?理解できてるか?

日本企業のこの感じなんなんでしょうね

日立馬鹿みたいに子会社が多いのとか、社長に聞いてみたいね

本当にお前、子会社がどういう技術持っててどういう仕事できるか把握してるか?って

コレクターみたいにして寝かせてるんじゃないだろうなって

株持ち合ってホリエモンみたいなのから買収されないようにしようぜみたいな感じ出すのとか


とにかくなんか共通する何か

理解してないひとが偉そうにしてる

理解できないから偉そうにできるのかもしれない

理解できてしまったら恥ずかしくて上に立てないよね

スポーツチームもって遊んでなんかいられないよ

会議とかやるセンスなんなの?

ニコニコ動画焼きそば焼かせることは炎上したけど、あのレベル問題かにもあるよね

日本企業のこの感じなんなんだろう

CM有名人つかうセンスって何なんだろう

ああああああああああああダサいおっさんセンス、若くない!なにもかもが若くない!電通臭がする!

お父さん犬かいらねええ!三太郎かいらねえええええ!



そんでもって結局こんな企業に勝てない日本若者がザコすぎるってのもそう!

2017-08-08

ドラクエファイナルファンタジー

1

ファイナルファンタジーはよくあるクソゲーに入るレベルでわりと初期に挫折ドラクエの方が圧倒的に楽しかった

2

ドラクエに仲間システムが出来、他と比べ頭一つ抜けて楽しいゲームになった

ファイナルファンタジーは仲間同士でギリギリ死なない所まで殴り合わないと成長しない尖ったシステムラストダンジョンモルボル不条理な強さ等々まだまだ色々甘かった

3

ドラクエ社会的現象を巻き起こし国民ゲームになった

ファイナルファンタジーラストダンジョン凶悪な長さや買い貯め手裏剣を投げ続けるラストバトルなどまだユーザーに不親切だった

4

ファイナルファンタジーお家芸とも言える美しい画面や魅力的なキャラドラマチックなストーリーの完成度が高くなる、しかダンジョンセーブポイントが出現しシステムが一気にユーザーに優しく快適になった

同時にドラゴンクエストの不便さを感じるようになり、ファイナルファンタジードラゴンクエストと並ぶ存在になる

ドラクエも味方に大雑把に命令出来るシステム、仲間キャラ達を主人公にした色んなストーリーを楽しめ今でも愛される魅力的なキャラクターを数多く出し、3で上がりまくったハードルクリアし多くのユーザーを満足させる

5

ファイナルファンタジーにダッシュや職業を超えるアビリティが現れる

転職システムの楽しさはドラクエよりも完成されており、ダッシュに慣れたユーザーはダッシュのないドラクエもっさりしていると感じるようになるが、ストーリーキャラが地味でインパクトドラクエに劣る

ドラクエモンスターを仲間に出来る嫁を選べる等々ユーザーが楽しめるシステムを新たに作り、子供から大人に成長し結婚子供を作り共に戦う壮大なストーリーで楽しませてくれた

6

制作チュンソフトではなくなったせいかドラクエの印象が一気に薄くなる、クリアしたがシステムキャラもあまり覚えていない。

ファイナルファンタジーは完成されたストーリーキャラグラフィックで一気に存在感を増してドラクエを超える存在になる

7

PlayStationに来てドラクエ3D技術力の無さが露呈、あまりにもへぼムービーや美しくないグラフィックファイナルファンタジーより格下感が出る

天野絵は立体に向かないので代わりに野村イメージ作品雰囲気切替に成功、出口が解らないなど不便さもあったが美しいマップに美しいムービープレイヤーを魅了、マテリアシステムも楽しかった

ハード運命も握るほどにファイナルファンタジー絶頂期になる

8

スクエアエニックスが合体

ドラゴンクエストグラフィックが美しくなる

野村鳥山世界観や画風どちらがより魅力的かと言うと鳥山圧勝なのでドラクエが巻き返す

ファイナルファンタジー芸能人に似過ぎなキャラクターリアル恋愛表現するため社員から恋愛経験を集めるなどズレたストーリー作りをして、キャラクターストーリーの魅力を損なう

9以降はやってないのでここで終わり

今はファイナルファンタジーよりドラクエの方が存在感が強いように思う

2017-07-30

DQ11検索結果

まずはお前らの大好きなBing

ドラゴンクエストXI限定パック - ローチケHMV

広告 · www.hmv.co.jp/

PS4版/3DS版をセットにした‘勇者つるぎボックス限定予約受付中!

ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて ...- SQUARE

www.dq11.jp

ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めてシリーズ本編最新作 PlayStation®4とニンテンドー3DS で登場! ... イベントコラボレーション情報更新 2017.07.21 ドラクエライフに「スライムネイルアート」「ぬいぐるみ クルッチ」を追加

ドラクエ11極限攻略データベース

dq11.org

ドラクエ11発売前からフラゲ攻略開始します!ネタバレには配慮します 最新情報は再読込推奨 @dq11_kouryakuさんをフォロー ツイート スマホを横持ちするとPC版表示に …

ニンテンドーダイレクト3dsドラクエ11情報まとめ …

dq11.org/dq11_news76.html

ドラクエ11最新情報@極限攻略 (@dq11_kouryaku) 2017年6月21 日 【速報】今日から3ds版のあらかじめダウンロードが開始!あらかじめダウンロードしておけば、発売日にすぐに遊べる!#DQ11 #ドラクエ11 pic.twitter.com 2017年6月 ...

DQ11 : ドラクエ速報 - ブログならライブドアブロ …

blog.livedoor.jp/dq_sokuhou/tag/DQ11

2017/07/18 · 埋め込まれている動画 · ドラクエ113DSPS4では戦闘の仕組みが違うというのはご存知でしょうか。 この件に関しては何故か公式さんの方でも一切説明されていないので、ここで紹介したいと思います3DS版の戦闘は、従来のドラクエと同 …

DQ11ドラクエ歴代主人公で一人だけ …

blog.livedoor.jp/chihhylove/archives/8913416.html

需要がなければDQ11はこんなシステムにしないし絶賛もされなかっただろうよ 72. 名無しさんあじゃじゃしたー 2015年07月30日 19:17 ※53 PS4シンボル 3DSシンボル3D)かランダム2D)か選べる 73. 名無しさんあじゃじゃしたー ...

DQ11ドラクエ11攻略まとめWikiドラゴンクエス …

https://wiki.denfaminicogamer.jp/dq11

埋め込まれている動画 · 【DQ11ドラクエ11攻略まとめWikiドラゴンクエスト11,PS4,3DS,スイッチ】です。ストーリー攻略ゴールド経験値稼ぎ、PS4版と3DS版の違いやキャラクター考察、発売前は最新情報考察攻略情報掲載していきます

ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて - Wikipedia

https://ja.wikipedia.org/wiki/ドラゴンクエストXI...

Youtubeスクウェア・エニックスチャンネルドラゴンクエスト関連映像DQ11OP 映像など) ドラゴンクエストシリーズ ナンバリングタイトル DQI DQII DQI・II DQIII DQI・II・III DQIV DQV DQVI DQVII DQVIII DQIX DQX DQXI 不思議のダンジョン ...

緊急速報スクエニドラゴンクエスト11』発売決 …

buzz-plus.com/article/2015/07/25/dq11

埋め込まれている動画 · DQ11 / ドラクエ11 【衝撃事実ドラクエXIPS43DSマップが違うことが判… 知らなかった! ドラゴンクエストシリーズの衝撃的な裏技秘密1… ゲームの新着記事一覧 Nintendo Switch 【衝撃事実スプラトゥーン2テレビCMに ...

DQ11ドラクエ11グラフィックがすごい ...- …

https://matome.naver.jp/odai/2143807714682629401

2015/07/28 · ドラクエ11の正しい遊び方。 3DS版の下画面だけ見て「うわーSFC版懐かしいなー」と最後まで楽しむ。 3年後 3DS版の上画面だけを見て「DQ113DSリメイクだ!すげえ!」と楽しむ。 3年後 PS4版で「あのDQ11PS4版 ...

ドラクエ11 3DS PS4比較戦闘を有利に戦えるハード

blog.dq11.org/754

[…] http://blog.dq11.org/754 ドラクエ113DSPS4では戦闘の仕組みが違うというのはご存知でしょうか。 この件に関しては何故か公式さんの方でも一切説明されていないので、ここで紹介したいと思います! …] 返信 comment コメントを ...

見事にまとめウィキまとめブログ汚染されている。

続いてGoogle

ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて 公式サイト | SQUARE ENIX [はてなブックマークで表示] [はてなブックマークで表示]

www.dq11.jp/

ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めてシリーズ本編最新作 PlayStation®4とニンテンドー3DS™で登場!

‎Products ドラゴンクエストxi ... · ‎Characters キャラクター · ‎ストーリー · ‎Movie ムービー

ドラクエ11極限攻略データベース [はてなブックマークで表示] [はてなブックマークで表示]

dq11.org/

最速ドラクエ11攻略サイト3DSドラクエ11PS4ドラクエ11対応攻略チャート攻略マップ完備。7月29日ラスボス攻略完了

体験版攻略チャート! · ‎ドラクエ11極限攻略ブログ · ‎最新情報 · ‎ドラクエ11試遊体験

ドラクエ11攻略Wikiゲームエイト - Game8

https://game8.jp/dq11

ドラクエ11DQ11ドラゴンクエスト11攻略wikiです。3DS版、PS4版、スイッチ版に対応している攻略サイトです。マップストーリー攻略から、お役立ちや考察漫画まで全ての攻略情報掲載していますドラクエ11攻略はGame8にお任せください!

ドラクエ11攻略wiki更新情報 · ‎ストーリー攻略チャート · ‎モンスター · ‎データベース

ドラクエ11オススメふっかつのじゅもんまとめ|ドラクエ11攻略Wiki ... [はてなブックマークで表示] [はてなブックマークで表示]

https://gamy.jpドラクエ11攻略Wiki攻略記事

55 分前 - 『ドラクエ11ドラゴンクエスト11DQ11)』で使えるふっかつのじゅもん(復活の呪文)を掲載しています。序盤に使用すると攻略に役立つアイテムなどを持った状態で始めたりすることもできますコメント欄でもふっかつのじゅもん募集中です!

#ドラクエ11 hashtag on Twitter

https://twitter.com/hashtag/ドラクエ11

ほんとまじ全く別ゲームに近いかプレステ42D両方絶対やるべきと強くおすすめする二週目は3Dバージョンにしてみよかな! プレステ4の二週目は縛りプレイにしてみたい! #ドラクエ11. 14 replies 64 retweets 247 likes. Reply. 14. Retweet. 64.

DQ11ドラクエ11攻略まとめWikiドラゴンクエスト11,PS4,3DS,スイッチ[はてなブックマークで表示] [はてなブックマークで表示]

https://wiki.denfaminicogamer.jp/dq11/

DQ11ドラクエ11攻略まとめWikiドラゴンクエスト11,PS4,3DS,スイッチ】です。ストーリー攻略ゴールド経験値稼ぎ、PS4版と3DS版の違いやキャラクター考察、最新情報攻略情報を紹介しています。発売から攻略配信を開始します。

DQ11/ドラゴンクエスト11 最速攻略wiki | ドラクエ11攻略

spwiki.net/dq11/

DQ11/ドラゴンクエスト11」の攻略wikiです。発売2日前からフラゲ攻略!発売前情報攻略チャートボス攻略スキルパネルちいさなメダルマップトロフィー等、ドラクエ11を完全攻略します。

人気の「DQ11動画 92本 - ニコニコ動画 - niconico

www.nicovideo.jp/tag/DQ11

DQ11動画 92ドラゴンクエスト > ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めてドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めてとは、スクウェア・エニックスより2017年7月29日に発売のRPGである概要 ドラゴンクエス...

ドラクエ11究極攻略Wiki - アルテマ

https://altema.jp/dq11

ドラクエ11(ドラゴンクエスト/DQ11)~過ぎ去りし時を求めて~の攻略Wikiです。PS43DSストーリー攻略や発売日などの最新情報を随時更新していくので、ドラクエ11攻略する際の参考にしてください。

ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて - スクウェア・エニックス e-STORE [はてなブックマークで表示] [はてなブックマークで表示]

store.jp.square-enix.com/sp/dq11/index.html

ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて」の PlayStation4®版 、Nintendo3DS™版のゲームパッケージを特装勇者つるぎボックスと特装ケースに収めたパックです。 勇者つるぎ特殊印刷刻印された豪華なボックスに「ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を ...

よく分からん記事が滑り込んでたBingとくらべて攻略まとめのトップページが多いな

検索最適化パターンまれきってる感じか

最後Yahoo

ドラゴンクエスト XIアマゾン公式 - お急ぎ便なら最短当日お届け可能

広告www.amazon.co.jp/

プライム会員なら対象商品配送無料お急ぎ便も使い放題。30日間の無料体験を試す

プライム音楽聴き放題・プライム入会で映画見放題・Amazon Dash Button登場・タイムセールが見逃せない

ベビー用品お買い得-映画TV番組見放題-開催中セール一覧-学生必見プログラム

ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて 公式サイト | SQUARE ENIX

www.dq11.jp/ - キャッシュ

ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めてシリーズ本編最新作 PlayStation®4と ニンテンドー3DS™で登場!

ドラクエ11極限攻略データベース

dq11.org/ - キャッシュ

最速ドラクエ11攻略サイト3DSドラクエ11PS4ドラクエ11対応攻略チャート攻略 マップ完備。7月29日ラスボス攻略完了

ドラクエ11攻略Wikiゲームエイト - Game8

game8.jp/dq11 - キャッシュ

ドラクエ11DQ11ドラゴンクエスト11攻略wikiです。3DS版、PS4版、スイッチ版に 対応している攻略サイトです。マップストーリー攻略から、お役立ちや考察漫画 まで全ての攻略情報掲載していますドラクエ11攻略はGame8にお任せください!

DQ11リアルタイム検索結果-Yahoo!検索リアルタイム

コンノトヒロ新連載はじまった

@tohirokonno

メタルスライム出てきた時のプレイヤーの顔 # DQ11 https:/...

22分前58RT

ジャック

@s_angel0048

DQ11すれ違い通信2日目 人は増えたけど、ほとんどがランクEかFで深い階層へ行けそう...

3秒前

ガラシャ

@taa_dqx

これが DQ11 か… pic.twitter.com/CgSZbGqFxa<

5秒前

りん❀

@kissyou0215

このすくみあがってる右側のスモークの顔がしゃくれてる笑...

8秒前

ichimushi▲ドラクエ11なう

@ichimushi

うひいいいいい # DQ11 #PS4share pic.twitter.com/qqS3N49HDs<

11秒前

namamono

@chabucco

ほんで、高いとこ好きな、ほんと# DQ11

16秒前

もっと見る >>

関連ワード3d

#ドラクエ11 hashtag on Twitter

twitter.com/hashtag/ドラクエ11 - キャッシュ

ほんとまじ全く別ゲームに近いかプレステ4と2D両方絶対やるべきと強くおすすめする 二週目は3Dバージョンにしてみよかな! プレステ4の二週目は縛りプレイにしてみたい ! #ドラクエ11. 14 replies 64 retweets 247 likes. Reply. 14. Retweet. 64.

DQ11まとめ検索結果(21件)-NAVERまとめ

画像

DQ11ドラクエ11グラフィックがすごい!【まとめ】

更新日時:2016年6月14日-44895 view

画像

ドラクエ11攻略おすすめ連携技を教えますDQ11

更新日時:14時間前-842 view

画像

ドラクエ11】必見!みんなの感想DQ11

更新日時:1時間前-2168 view

ドラクエ11オススメふっかつのじゅもんまとめ|ドラクエ11攻略Wiki ...

gamy.jp > ドラクエ11攻略Wiki > 攻略記事 - キャッシュ

ドラクエ11ドラゴンクエスト11DQ11)』で使えるふっかつのじゅもん(復活の呪文)を 掲載しています。序盤に使用すると攻略に役立つアイテムなどを持った状態で始めたり することもできますコメント欄でもふっかつのじゅもん募集中です!

DQ11ドラクエ11攻略まとめWikiドラゴンクエスト11,PS4,3DS,スイッチ

wiki.denfaminicogamer.jp/dq11/ - キャッシュ

DQ11ドラクエ11攻略まとめWikiドラゴンクエスト11,PS4,3DS,スイッチ】です。 ストーリー攻略ゴールド経験値稼ぎ、PS4版と3DS版の違いやキャラクター考察、 最新情報攻略情報を紹介しています。発売から攻略配信を開始します。

人気の「DQ11動画 92本 - Permalink | 記事への反応(0) | 14:45

2017-06-07

PS1~PS2ゲーム化石なのか?

SIE(ソニー)の偉い人が「PS1、PS2ゲーム化石」扱いしたという言葉が出回っているものの、違和感を感じたので

以下の記事話題になっている

choke-pointソニーが語る後方互換コンソール市場Switch、そしてPS4 Pro」

http://www.choke-point.com/?p=21548

より

"ソニーグローバルセールスマーケティングを率いるJim Ryan氏が、PS4では実現していない後方互換言及要望が多いわりに使われることの少ないフィーチャーであると語っている。"

"Jim Ryan---我々が後方互換に手を出した時のことを言うと、あれは要望こそ多いものの、実際にはあまり使用されないフィーチャーだったんだ。それに、先日『Gran Turismo』のイベントでPS1、PS2PS3PS4ゲームが並べてあったが、PS1とPS2ゲームはまるで化石のようで、一体誰がこれをプレーするんだ?と感じたよ。"

この発言

1.PS3本体でPS1,PS2ゲームソフトを遊ぶなどといった後位互換は「ファンから要望の声は大きいものの、実際はあまり使われない機能である」という考え

2.「グランツーリスモ」のイベントでPS1, PS2, PS3, PS4歴代GTを見比べる機会があったが、PS1, PS2GTはかなり古めかしく見えたという感想

の2つに分けられる。今回の争点は2のはずなのだが、1とごっちゃになっている人が多いもので。

また、上記の発言TIME記事翻訳したものだが

http://time.com/4804768/playstation-4-ps4-pro-psvr-sales/

原文はこんな感じ(太字のみ重要飛ばしても良い)

Another concern occasionally raised by PlayStation devotees involves the company's once-ubiquitous PlayStation 2. While Sony has in recent years devoted resources to bringing a handful of popular older titles to the PlayStation 4, the better part of that library is lost to time. For now, it seems that's where it'll remain. "When we've dabbled with backwards compatibility, I can say it is one of those features that is much requested, but not actually used much," says Ryan. "That, and I was at a Gran Turismo event recently where they had PS1, PS2, PS3 and PS4 games, and the PS1 and the PS2 games, they looked ancient, like why would anybody play this?"

一部ゲーマーからは「ancient化石としたのはChoke-Pointの意訳では?」という指摘があるが

この文章Google翻訳にかけてみても

"プレイステーションの愛好者が時々起こすもう一つの懸念は、プレイステーション2遍在したプレイステーション2に関連している。ソニーは近年、人気のある古いタイトルプレイステーション4に取り入れるためのリソースを惜しみなく費やしている。 今のところ、それが残る場所だと思われます。 「下位互換性を手放すことで、要求された機能の1つだと言えますが、実際にはあまり使用されていません」とRyan氏は言います 「PS1、PS2PS3PS4ゲーム、PS1とPS2ゲームがあったグランツーリスモイベントで、誰がこれをプレイするのか、古代のように見えましたか"

となって印象もそんなに変わらないのでまあ過剰反応ではないと思う。

そもそもPS1~PS4の同一ゲームシリーズを同じ場所で見比べたら旧世代の方が古く見えるのは当然のことだろう。何もSIEの偉い人がPS1,PS2ゲームはすべて化石同然で遊ぶ価値なしといったわけはない。

ちなみに、英語圏の一部ゲームメディアでも1の発言に対して「PS1のローポリだってアートスタイルとして見直されている」「PS3しかPS1のゲームが遊べないのは面倒だし、(北米限定で展開されている)PS2HD動作するPS4専用公式エミュレータラインナップが少ない!PS4にPS1,2,3の後位互換機能公式エミュレータ)をくれ!」という要望を紹介している。

でもレトロゲームの復刻はあまり売れるものではないことはゲームに詳しい方々なら既知の事実と思われるので、互換機能が欲しいゲーマー気持ちも、コストが割に合わないか積極的につける気になれないSIE側の気持ちもわかるのである

ゲーム積極的に買う層は旧作の移植よりも最新のゲームソフトの方を買うものだし。

恐らく懐古需要が他ハードと比べて高いであろう任天堂においても、Wii3DSWiiUなどの任天堂機で展開されてきたバーチャルコンソール通称:VC)はWiiでは積極的に展開されたものの、3DSWiiUでは初期こそ沢山対応したものの年を経るにつれてポケモン本編を除いてほとんどVC新作も出なくなったことは任天堂ファンなら知っている筈だ。

GBからGBAGBAからDSDSから3DSGCからWiiWiiからWiiUへの互換はあったけども、スイッチハード的な都合でWiiU3DSともに互換機能はないもので。

また、同じく懐古需要の大きいセガの80~90年代のアケゲーやMD等の移植である3DS向けセガ3D復刻アーカイブスシリーズ4Gamerによる週刊ゲーム売り上げランキング確認したところ全作ランキング圏外だった。

.

一方、家庭用ゲーム機Xboxシリーズを展開しているマイクロソフトの人がツイッターで「同意しません。私たちは、ゲーマー過去現在未来の最高のゲームプレイさせたいと考えています。これはゲーマーが求めているものです(翻訳は@Kuraris_plus氏より)」と発言した。

https://twitter.com/XboxQwik/status/872094414914629633

PS4と同世代であるXboxOneにはPS3に相当する前世代機Xbox360との互換機能アップデートで追加されている(Oneは初代には未対応)。全てのタイトル互換対応しているわけではなく、毎週逐次追加される。

ついこの前にもXbox One下位互換機能対応したCOD BO(IかIIかは覚えていない)が2017年現在に一本だけ前世代のソフト米国の週刊売り上げランキングに入りしたこともあったけど、逆に言うとそれ以外は入っていないわけで。

ある調査http://www.gameinformer.com/b/news/archive/2017/06/06/who-uses-backward-compatibility-on-xbox-one-not-many-according-to-study.aspx)によるとXboxOneXbox360タイトルプレイしている時間は全体の約1%だったという話もあるが、そりゃ新しいハードを買ったのにわざわざ旧世代ゲームばかり買っている人の方が珍しいのだ。



.

まあ、パラッパHD版とかクラッシュリメイクとかFFXIIHD版とかミニファミコンとかウルスト2とかポケモン赤緑黄金銀のVC版とか色々あるとは思うんだけど、

パッケージなどの物理的な形やリメイクで懐古の感情をくすぐるのが上手い企業とそうでない企業があることと、ニッチラインナップとしての移植ダウンロードソフトは別物だとか様々だということなんじゃないでしょうか。

今夜に4Gamerの売り上げランキング聖剣伝説コレクションの売り上げが載るはずなので、それを確認したら更新するかもしれません。

(追記)20年前のドット絵ゲーム20年前の3Dポリゴンゲームだと印象変わるよね。現在ではそれだけドット絵地位が向上したということか。

(追記2)現世代機で過去ハードソフトエミュレータで遊びたいというのと、前世代の物理メディアパッケージを現世代機でもそのまま使えるようにしてほしいという要望は別のものとしてとらえるべきなのかもしれないが、いまだにPS3ソフトPS4で遊ばせろという人はPS3がもう11年前のハードであり、もう出荷も終了するから今持っている機体を大切に扱って下さいとしか言いようがないし、PS1やPS2ディスクPS4でも使えるようにしてくれという人は15~23年前以上のハードウェアと直接の互換性をコンピュータに求めるのは少し無茶があるというか…互換を望む人は中古店に行ってPS1なりPS2なり確保してソフト自分で買ってくださいとしか言えないのだ。PS4向けにエミュレータ作っても移植人件費かかるし結局あんまり売れないから…有名タイトル以外は難しいんじゃ。

(追記3)聖剣伝説コレクションの初週売り上げが2万9000本だった。正直言って快挙レベル聖剣伝説がすごいのかニンテンドースイッチがすごいのか。スイッチボンバーマンとかウルスト2とか懐古需要と相性良さそうですね…

http://www.4gamer.net/games/117/G011794/20170607083/

2017-04-22

VR業界から見える中国、そして日本

つい先日、はてブtogetterの「中国おいてけぼりを食らう日本」という記事話題になった。

https://togetter.com/li/1102767

そのまとめのツイートの中で取りざたされていたのが「中国から世界に先駆けたVRデバイス業界標準、公開へ」(Mogura VR)という記事だ。

http://www.moguravr.com/china-standard-for-vr-industry/

上のまとめではこの記事ツイートした人から火がついていったのだが、どうも肝心のVRと中国事情について触れる人がいなかったので少し残念に思ったのだ。VRに対して一定の関心を保っている増田の一人より、せっかくなのでVRと中国、そして日本について軽く知ってほしい。

結論から言うと、VRでは中国ヤバイ!VRは中国米国を中心に回っていて、他の国はその二つの市場にどうやって食い込むかを考えている。

日本日本市場だけで食っていくのは考えづらいけど、他国市場独自地位確立する実力はある、という感じだ。

そもそも、現在VRはヘッドマウントディスプレイHMD)と呼ばれる機器が主流になっている。そのHMDもおおまかにスマホモバイル)型とパソコン型の2種類に分けられる。

現時点で世界で主流なパソコン型のHMDは数えるほどしかない。一つ目は日本企業のSIE(ソニー)が作っているPlayStation VR(PSVR)、二つ目台湾企業HTCが作っているHTC Vive(Vive)、三つ目は米国企業Facebook(Oculus)が作っているOculus Rift(Rift)のおおよそ三種類だ。もちろんこれら以外の企業(まずはマイクロソフト)も後々参入してくるだろうが、現時点で業界基準となっているのはこれですべてだ。

それで、この3つのHMD2016年時点での世界合計出荷数(http://svvr.com/press-media/svvr-2017-superdata-infographic/)は

PlayStation VR: 745万台

HTC Vive: 420万台

Oculus Rift: 261万台

となっている。

ちなみに日本

PSVR: 8万台

Vive: 1万台強

Rift: 2800台

といった感じだ。

この数値だけ見るとHMDPSVR圧勝に見えるのだが、PSVRは他機種と比較してある致命的な問題を抱えている。それは、PS4しか動かないことだ。もちろん、PS4世界で5000万台以上出荷されていて安定した性能を誇る機種なのだが、如何せん本格的なVR市場が立ち上がってから数年も経っていないため、プレイヤーの大半を満足させられるような大作の数が圧倒的に少ない(小規模な実験的な作品はいっぱいある)。

また、現時点でわざわざ高い金を払ってVRに手を出す人は新しい物好きかVR開発者ほとんどだ。PCのVRであれば自分UnityUnreal Enine 4といったツールを使って自分でVRソフト研究・開発をできるが、PS4などのゲーム機では基本的に新しいVR対応ゲームソフトが来るまで押し入れの奥で埃をかぶることになる。そういったわけで、PSVRは数では一番売れているがPC用のHMDと比べると少し影が薄い。

そこで、PC用のVRの話になるのだが、現時点では台湾企業HTCが作ったViveが最有力だ。中国ではFacebookの居ぬ間にHTC台湾企業としての強みを活かしてほぼ統一させ、米国でもFacebookRiftよりもViveが強い支持を得ている(http://store.steampowered.com/hwsurvey)。日本ではFacebookクレジットによる注文のみ受け付けているが、HTCPC販売店などと契約を結んでその場で現金購入できるようにしたことにより圧倒的な差をつけた。物流販路勝利である

話が長くなったが、中国現在国家単位でVRに力を注いでいて、台湾企業HTCとは蜜月関係である(見ていて中々ハラハラしません?)。

上の記事の通り、HTC大学研究所が組んで基準を作ったりしていたり、HTCが深圳政府と組んで研究所を作ったり公共機関にバラまいたりしてます中国のVRのベンチャー企業ハードソフトを問わず)も数も資金日本とはくらべものにならないぐらいぐらいあります。とりあえずそれらしいワードでググれば中国とVRの記事はわんさか出てくるでしょう。

そんで、日本はどうすればいいのかという話なんですが、まず日本PSVRがあります。忘れがちですがPlayStation日本ブランドですからね、一応。まあパナソニックとかもBtoB向けにHMDを作っていたような気がするのですが…それは置いておいて。

幸いにも日本には世界でも有数のゲーム企業を誇る国です。VRにはゲーム企業ノウハウの応用が利きますあくまで応用ですが)。

PSVRを作っているSIE(ソニー)はもちろん、スクエニバンナムセガ、コエテクなどのゲーム企業はすでにVR事業に参戦しています任天堂も一応研究しているとかなんとか。

中国PCオンラインゲームが盛んではありますが、日本のような家庭用ゲーム機はあまり普及しなかったので楽しさのベクトルが少し違います。もちろん中国の成長スピードを考えればノウハウが溜まるのもあっという間でしょう。

更に日本世界有数のアーケードゲーム大国です。

現在VRの収益の44%がゲームを含むソフトウェア、35%がアーケードを含むロケーションベースです。

ちなみにアーケード形式のVRは世界の中でも中国日本でかなり進んでいる分野です。昨年はお台場のVRZONEが話題になりましたし、今年の夏にはVRZONE Shinjukuができる予定です。中国では現在単位アーケードVRを遊べる場所があるそうですが、コンテンツの魅力が乏しいためか客がすでに一巡してしまったようです。

.

最後に、どうすれば日本のVRが発達するのかについて言わせてください!

まず、VR機器を買って下さい!

最先端のVRやVR開発に興味のある人は20万円前後ハイエンドPC10万円前後HMDを揃えて下さい!

開発者でもないしそんな高い金を払う余裕はねーよという人は是非アーケードVRに遊びに行ってみて!最近漫画喫茶とかにも置いてあるので!

PSVRをいつまで経っても買えない人は運を高める努力をするかPCのVRに乗り換えるかを検討してください!

あと1~2年待てばVR用の大作も少しずつ増えると思います…!

.

みんなの最先端テクノロジーに対する熱意が市場技術開発を刺激するんだぜ!








.

PS4日本であと2倍は売れていたらPSVR日本にもうちょっと回って来たんじゃないですかね(小声)

ちなみにこの増田ではGalaxyのGear VRといったスマホ向けのVRは意図的に省きました。そこまで含めると書いても書ききれません。

少なくともスマホ用VRは日本立ち位置がなさそうです。そもそもスマホ市場で生き残れた日本企業がないので。

VR=ゲームというイメージになってるのって問題ではという議論他所でお願いします。

ゲーム業界以外もVRにジャンジャン参入してくれると助かるんだぜ。建設とか工場とか医療とかエンタメのVRの動向に注目です。

マイクロソフトのVR・MRとかインド事情とかも気になりますけどね。

2016-12-19

24時間正月営業必要ないって人は

当然Webサービスも止まっていいんだよね。

Amazon楽天はもちろんHuluDMMPlayStationも。

もちろんはてなだってTwitterだって

ISPの人だって家族がいるし休みいからどのみちYahoo!Googleも繋がらないな。

ほぼ無人からとかWebサービスは…とか言い訳はいい。

コンビニが深夜客なんか来なくても人がいるのと同じでWebサービスだって誰か監視してメンテしてるから24時間365日動いてるんだよ。

実施されたら夜は早く寝て正月は寝るぐらいしかすること無いか日本人健康にはなるかもね。

【追記】一応予想通りのコメントが並んでるから突っ込んどく。

・時差があるから~ってのはそんな大企業顔本とかGoogleぐらいだろ。はてなDMMだって時差ごとの事務所なんかあるか。

・そもそもISPが休むんだから時差対応したって無駄

・あと正月だけじゃなくて24時間勤務しないんだから夜も休むぞ。22時まで。そっから先は明日の9時以降にアクセスしてくださいってメッセージ

・ふつーの土日祝日インターネット休みだよ。当たり前じゃんね。インターネット企業の人の家族のことも考えて?

2016-08-22

よくよく考えたら

Playstationとか、WiiUとか、PS Vitaとか、ニンテンドーDSとか

世界中で遊ばれているゲーム機メーカー日本企業っての、凄いことだなって

2016-07-25

もっとポケモンにハマっておけばよかった

当方34歳男のゲーマーだ。

初代のポケモンが出たとき高校生だった。ポケモンが発売され、高校教室休み時間中にポケモンプレイする連中がいたが、周りの目は「高校生にもなって馬鹿みたい」というようなものだったと思う。そういうのを馬鹿にしていたイケてる連中は、ポケベルPHSを使って友人とコミュニケーションを取り、授業中は机の下でミニテトリンをして遊んでいた。かくいう僕も、赤と緑の2本展開という初の試みから醸し出すビジネス臭に嫌悪感を抱いていた。そもそも月々数千円の小遣い、自由に使えるお金が非常に限られている中、僕はPlayStationに移行しようとする業界の流れに乗るため、必死で購入資金を工面するのがやっとで、携帯ゲームまでは手が回らなかった。電池代も馬鹿にならないし、画面の質も悪かった。今思うに、当時はまだ携帯ゲームハードルは高かったように思う。またモンスターを育ててバトルするというコンセプトは自分の好みに合わず、結局ポケモンスルーしてしまった。

その後、数々新作がリリースされるも、新作ごとに追加され、ますます手を出しづらく得体のしれない存在になるポケモンについて行けず、ますますシリーズに触れる機会を失っていった。スマブラに登場したりもしているので、何匹か名前は知っている程度のにわかだったが、特段気にもしていなかった。

そしてこの騒ぎである。コンセプトはとても興味深く、心から楽しみたいのに、心から楽しめない。どのキャラにもそれほど思い入れがないのだ。ゲームは好きだし、触れる機会はたくさんあったのに、スルーし続けていた。いろんなキャラを知っているようで、でもあまり知らない。やっぱりシリーズ通してプレイしている人や直撃世代熱狂にはかなわない。自分の好きだったゲームモンスターが街中で出現なんて、そのすごさが想像できるだけに、にわか自分がもどかしくて仕方が無い。こんなにすごいゲームが登場して社会現象になるくらいなら、もしそれを知っていたなら。もっとハマっておけばよかった。この複雑な心境、他で例えるなら、年下の近所の幼なじみアイドルとして芸能界デビュー、じっくり芸歴を重ねて日本代表する女優、そしてハリウッド進出し、もっとから仲良くしておけばよかった的な感じだろうか。

http://mogmog.hateblo.jp/entry/2016/07/25/021253

この記事とか、本当にうらやましく思う。自分がもう少し下の年代だったら、もし発売当時小学生だったらハマっていただろうか。もし発売当時大学生で、お金と友人という環境がそろっていたらプレイしていただろうか。そしてポケモンGO熱狂していただろうか。「ゲームアニメ漫画時間をかけるなんて人生無駄」なんて主張は間違っている。そのファン層が大きければ大きいほど、ファンとつながるきっかけになる。時間投資する価値は十分ある。街中で友達どうして楽しむ、自分よりも年齢の若い人たちがあふれている中を横目で見るたび、わき上がる妙なむなしさ、そしてひねくれた自分にいらだつのだった。

2016-03-16

PlayStation VR が怖い

PlayStation VR で、高いところからジャンプするゲームに慣れ切ったら、現実世界の高所でもジャンプに抵抗がなくなるよね。

ゲーム中の町で歩くのに障害となるNPCを押したり殴って退かせるゲームに慣れたら、現実世界でもそうしてしまうかもしれないよ。

2016-02-18

ソシャゲって宗教に近いと思うんだけど

http://www.4gamer.net/games/238/G023885/20160216028/

PlayStationWiiXboxなどのゲーム機で,最後まで遊べるデータも入って5000円,6000円という値段をつけて売られているゲームと,

ソーシャルゲームのように後からいろいろ出てくるゲームとで,同じ仕組みや法律判断されるのはおかしいのかなぁ,と思うんです。

もともと同じ「ゲーム」でも,それはもう違うものじゃないのかしら,と。

ちょっと前にソシャゲ運営をしておりました者です。

運営と言うのは、教会神父やお坊さんに近いんじゃないかなと思うんですね。

ソシャゲの中での人間関係のこじれについて助言してあげたり、運が良くなる壺を販売したり、まぁこの壺、じゃなくてカード

実際に効果があるんですが、50%も60%も体感値はあまり変わりがないので信じてもらえないこともあります

他にもお布施が高いと言う声に答えて奇跡のようなサービスする事もありますし、素行の悪い人たちをポア、ではなくデータをバンする事も。

まぁ判断を下すのは辛いんですが。

  

それにしてもこの対談は誘導尋問みたいで気持ちが悪いですね。

隊長ガチャ射幸心を煽るように、空売りしたいサイバーエージェント暴落させるべくに煽っているんじゃないかとさえ考えてしまます

子供の名義で空売りなのか、第三者に依頼され、お金を受け取って真剣炎上エンジョイしてなんて…楽しく妄想しています

  

本題のグラブルに関しては、詐欺行為として立証したい考えのようですが、運営をやっていた側からすると設定ミスではないんだろうかと思えるんですね。

設定ミスをしてしまったけれど、運営として強気な振る舞いしなければいけないので孤軍奮闘している感じです。

運営と言うのは24時間コンビニで働くのと同じぐらい辛いものがあり、ミスの少ないルーチンワーク設計実行していくのが安定運用のカギになります

ガチャに新キャラを追加するのもルーチン化されて何も考えずにどんどん追加していったんでしょう。

3%の最高レアリティ枠に10種類突っ込めばそれぞれ0.3%ぐらいになり、いい感じに”当たりにくい”ガチャとなりますが、

何十体と繰り返しと新キャラを追加すれば、1体あたりの当たる確率小数点以下の数字コンドームの薄さのような値になり、

実際に目標数が出回らないカードになってしまうこともあります

正しい運用ガチャの最高レアリティ枠は入れ替えて程良い確率担保することですが、

入れ替えずに追加する一方となり確率が低くなり過ぎたのではないでしょうか。

グラブルぐらいに売れると、よくある話が、Pが天狗になりパワハラに走ってしまい、

たとえ下っ端の作業者がこのガチャ確率に気づいてたとしても助言できる空気がなくなってしまう、と言うもの

まあ原因は何であれ、あれはプロ運営故意で設定する確率ではありません。

  

札束で殴り合わせる」ようにして

こう言ってはいるんですが、ガチャを回す行為が”殴り合い”になんて感じないんですよね。

ガチャ確率が低いことに感付いたユーザーガチャを回しながら、動画撮影をしたりキャプチャを取っていくんですよね。

これって、セコイですよね。お金を払って超絶レアカードが入れば儲けものだし、もしもカードが出なくても、

スーパー課金したヒーローとしてSNSなんかでバズるんですよ。

下手したらゲームユーザー数を超える人たちに見てもらえる可能性だってあるじゃないですか。

どの道お金を払ってハッピーなんですよ。殴らずに。彼ら高課金ガチャユーザー自己顕示欲のためにガチャを回してるんです。

   

ゲームに飽きた後,何も手元に残らない……というのはねえ。

  

何も残らない問題に関しては、これは傍から見たらそうなんでしょうね、でも、ほんまは残るんやで!(関西弁)と言いたいです。

一人で遊んでるユーザーはきっと何も残らない。でも友達と遊んでるユーザーは負けて悔しかったり、勝って嬉しかったことが

思い出として残っていると思うんです。友達と遊んで思い出に残らないなんてレジェンド悲しいことはありません。

ソーシャルゲームなんです。

ソーシャルのつながりが面白くしたり思い出を作ったりするんです。

断捨離時代にいちいちものが残るなんて必要ないです。大事ものは心のどこかに残っているんですよ。

  

ソシャゲはまだ生まれて間もないジャンルです。良いところも悪いところもあると思います

でも、決してすべてが悪じゃないので、これからも悪いところは直して良いところは伸ばす感じで成長して行くことを願っています

そのためにも自分運営から離れて新規タイトル頑張ります

2015-12-19

回転する私 某分野のVRコンテンツスマホで試す

これからお話しするのは、いわゆる「VR」の、最も重要な使い方についてのお話です。

「VR」が成功するか否かは、この最重要分野にかかっているでしょう。

「VR」とは、

などが有名です。

【参考】VRでなにができる?

http://blog.qooton.co.jp/entry/2015/10/20/113400

企業がたしか2ヶ月くらい前に

こんなサービスを始めました。

「3日間VR機器を貸します。

コンテンツも付けます

お値段は5000円!」

大変興味がわいたので申し込もう!

と思ったときにはすでに

年内の予約は埋まっていました。

そして月日は経ち・・・

今日、偶然にもスマホ押し付けタイプ

VRゴーグル(紙製)を手に入れました。

実は今までにもいくつか、

スマホ押し付けタイプのものを試したのですが、

イマイチ面白くありませんでした。

今日手に入れたゴーグルは、

目を当てるところにレンズが付いており、

なかなかイイ感じに

VRコンテンツを表示してくれます

ちなみにActyAgent社の

バーチャルリアリティビューア」です。

Amazonで売っているかな、と調べたら、

なんと、まだ小売されてませんね。

ちゅらWayZERO2(2眼タイプ)[販売パートナ用]

http://store.shopping.yahoo.co.jp/360/nzdgnj74yp.html

まあそのうち販売されるでしょう。

1080円です。安い!

素晴らしいコストパフォーマンスですね。

神ですね。紙ですけど。

帰宅して家族が出かけていくのを待ち、

早速試すことにしました。

ざっと検索してみると、

某分野のVRコンテンツ

提供しているサイト

USに10個ほど見つかりました。

どこも



全てに対応すると謳っています

最初フリーコンテンツを探したのですが、

1つしか見つかりませんでした。

ttp://trailers.virtualrealporn.com/virtualr/smartphone/VirtualRealPorn.com_-_The_Lunch_-_Trailer_-_Smartphone.mp4

解像度が悪いですね。

尺も短い。

そこで、思い切って

有料サービスを1ヶ月使ってみることにしました。

選択肢は幾つかあったのですが、

360°+立体視コンテンツ

置いているところにしました。

ttp://badoinkvr.com

価格は1ヶ月30ドル

もっと安いところもあったのですが、

360°なコンテンツを見たかったのでここにしました。

私が入ったサイトは自前でアプリを用意していて、

アプリ名が「FreeVRPlayer」。

スキーしてるサンプル動画などが入っています

これならApple審査を通りそうです。

入会したWebサイトで見たいコンテンツを選ぶと、

長いアドレスが示されます

そのアドレスをVRアプリ入力すると、あら不思議

ダウンロードが始まります

うまい仕組みですね。

ちなみにそのときダウンロードした

360°+立体視コンテンツは9GBもありました。

じっと待ちましたとも。長かった・・・

あとでバックグラウンド

ダウンロードできるか試したら、

ちゃんとダウンロードして、

終わると通知までしてくれることに気づきました。

見始めます

おおっ、ちゃんと360°+立体視

でも9GBのわりには画質が荒いです。

尺が長いからかな?

で、左を向くと奉仕してくれる人がいて、

右を向くとイチャイチャしている女性2人組。

これがねー。

いちいち右を向いたり左を向いたりするのが

面倒なんですよね。

油断すると今度は

スマホがVRゴーグルからずれてきます

そしてだんだんスマホを支える腕が痛くなってきます

欲望より苦難の方が上回ってきます

まだあります

なんか他にも声が聞こえるような?

と思って座ったまま強引に後ろを向くと、

そこでも真最中

座ったまま後ろを向くのは脇腹が痛くなるので、

座るのはあきらめて立ちましたよ。

立ち上がって、グルグル回るわけです。

「俺はいったい何をやっているんだ?」

まあ正直、途中から

「早く終わってくれ、

しかし長い時間かけてダウンロードたから、

いちおう最後まで見るか・・・

辛かったですね。

操作できないので早送りもできません。

そんな感じで見終わりました。

まあでも、

おざなりコンテンツ

作りっぱなしにするのではなくて、

良質なものを作ろうとしている感じはしました。

他のコンテンツもいくつか見ましたが、悪くないです。

さすが30ドル品質ですね。

まあこのサービスだったら人に勧められるかな、

でも自分ブログでは紹介できないな、

というわけで、

初めて匿名ダイアリー寄稿してみたのでした。

ご参考になれば幸いです。

ありがとうございました。

2014-01-09

PlayStation NowDualShock必要とするかも。

http://mobile.theverge.com/2014/1/9/5289988/playstation-now-will-require-a-dualshock-controller-for-tvs-tablets

の記事から斜め読み。


PlayStationマーケティング担当副社長?のJohn Koller氏の話によれば、

PlayStation Nowで遊ぶためにDualShockコントローラー必要だという話。


PlayStation Nowといえば、どっかの企業SONYが買収して

クラウドPS2PS3ゲームを遊べるようにできると

CES2014のカンファレンスで正式アナウンスがあったサービス

PS4だけじゃなくて、テレビタブレットしかも他社製でも

動くよというのが大きな売りだ。

ただし、それを動かせるのはDualShockだけというのが

"A bit of an odd requirement"とVergeがキレてるわけ。

いや、ホリの連打ボタンが使えなくなるからじゃないと思うよ。

念のため。


タブレットで動かすなら、androidPSエミュレーターみたいに

バーチャルパッドだよね、と誰も言ってないのに

自分脳内補完してたが……結構、そう思ってた人が多そう……

それは出来ないよというのは結構痛い話だと思われ。

ヴァルシリープロファイルアンドロイドエミュレータで遊んでるけど、

後半チャプターのダンジョンがマジ鬼で、セーブ機能フル活用してるから

バーチャルパッドでは、というのも分かるけどさぁ……

2013-12-11

http://anond.hatelabo.jp/20131211195447

ゲハ厨的にずっと気になってることがあるんだが、VAIOってWindows8プリインストール機種あるよな?

Windows8/8.1って「Xbox Live Games」なんてアプリが標準で用意されてるんだけど、VAIOでも入ったままなの?

それともアンインストールされてて、PlayStation Toolsがかわりに入ってたりするの?

うちのVAIOWin7なんでわからん。持ってる人是非教えて。

2013-02-23

PlayStation4は夢が無い」という幻想をぶち壊す

最初に言っておくと、増田SCEが嫌いな方でPS3Vitaも持っていない。

PSPスパロボの新作が出るまで持っていなかったほどだ。

そんな増田だが、PlayStation4発表でのハードウェアに対する誤解の数々を見てちょっとばかり怒りを覚えたので少し書いておく

x86」ではなく「AMD64

いきなり「何が違うんだ?」と思う人や「何も違わないだろ?」と言う人も居るかも知れない。

だが後半を語る上でもこれは重要な話なので省略しないでおく。

最近PCは当たり前のように64bitのメモリ空間を扱えるようになった。

この増田を読んでる人でも64bit OSを使っている人は少なくないはずだ。

これをもたらしたのは、x86 CPUを作ったIntelではなくx86互換CPUを作っていたAMDである

じゃあIntelは何をしていたのかと言うと、64bit CPUを作っていた。x86を完全に捨てて。

Intelは「IA-64」という64bit CPUを開発して商品も出していたが、これは現在ではほぼ完全に消えている。

何故かと言うと、x86が動かなかったからだ。

確かにIA-64は64bitをネイティブで扱えて「x86の古臭い負債」が全く無かった。しかし、現実世界x86で作られた既存ソフトウェアを求めたのだ。ゲーム業界でも似たような話を聞いた気もする。

それに対して、AMDは「64bitを扱えるx86」を作ってしまった。これが「AMD64」であり、現在業界標準としてx86-64と呼ばれているものである

知っての通り、x86-64現在Intel CPUでも対応している。AMDが作った命令を使わされる事になったIntelは何を思っただろうか。逆に、これまでIntelの命令を使ってきたAMDは何を思っていたのだろう。

Cellが目指した「理想的」なヘテロジニアスコンピューティングGPUが実現した「現実的」なヘテロジニアスコンピューティング

PS3に搭載されていたCellは、非x86スカラプロセッサPowerPC CPU(PPE)と、複数のベクトルプロセッサSPEを組み合わせたヘテロジニアス(非対称)プロセッサだった。(スカラベクトルについてはググろう)

スカラプロセッサが得意な処理、ベクトルプロセッサが得意な処理を両方とも高速に実行できる。それがCellの目指した「夢」だった。

しかし、知っての通りCellが目指した夢は破れた。

スカラプロセッサベクトルプロセッサプログラム最適化は全く別の概念で、プログラマーにとっては野球サッカーを同時にやらされるような物である

しかも、スカラプロセッサベクトルプロセッサの間でデータの交換もある。野球サッカーキャッチボールて。

スーパーコンピュータ「京」スカラベクトルの合わせ業で池田某氏に何度も叩かれるほどの超絶難産だった事は記憶に新し…いっけ?

それが原因でPS3の性能を最大限に引き出したソフトほとんど存在せず、こともあろうにXbox360とのマルチソフトが溢れる結果となった。(ちなみに増田360も持ってないのでエルシャダイプレイ出来ていない、問題だ)

それに対し、PC世界ではPS3360が発売してしばらく後に新たなヘテロジニアスコンピューティングが生まれていた。

CPUに比べて進化が止まらないGPUベクトルプロセッサの代わりとして使う試みだ。

GPUスパコン用のベクトルプロセッサCellSPEと違い、最近のどのPCにも搭載されているので量産効果で割安というメリットがある。

DirectXバージョンも2桁に突入機能が増えるにつれて、「もうこれで計算すれば良いんじゃね?」となったわけだ。

結論から言うとこの試みは無茶苦茶ヒットした。近年開発されたTOP500スパコンGPUが使われていないものを探すのが難しくなってきたし、

最近Photoshopなんかの比較的身近なツールもGPUコンピューティング対応してきてヌルヌル動くようになっている。

しかし、そんなGPUにも欠点はある。「CPUメモリから絶望的に遠い」のだ。

IBM発明MS-DOSWindowsが動くことで爆発的に普及した今のPCは、GPUを外付けにすること前提で設計されていた。

DirectXOpenGLのような例外を除いて、基本的に現代OSCPUとメインメモリソフトを動かすように出来ている。

GPUも、一旦メインメモリ上でGPURAMに載せるためのデータを生成し、CPUからGPU動かすよー」という命令を出さなければ動かせないのだ。

これはGPUにとって致命的すぎる欠点だった。これが原因で、遅さを跳ね返せる最新のミドルレンジハイエンドGPUでなければ逆にCPUより遅くなってしまうケースばかりだ。

現実的な理由で始まったGPUコンピューティングがぶち当たった現実的な壁である

CPUGPUAPU(加速するプロセッサ)の夢

このGPU欠点を克服する方法について、AMDはかなり前(少なくともGPUコンピューティング流行るより前の2007年以前)から取り組んでいた。

GPUコンピューティングが遅いのはCPUから物理的に遠いため命令を送る時間が掛かり、メモリの扱いも異なるせいである。

なら同じ場所に載せてしまえば良いのだ。

CPUからGPUに命令を送る遅延を無くし、CPUメモリGPUメモリを交換する時間も減らせばGPUコンピューティングデメリットは消え失せる。

夢のある話だ。

しかし、AMDには発想と設計技術はあったがカネと製造技術Intelと比べて絶望的に劣っていたため、

初めてのCPUGPU統合したプロセッサIntelに先を越されてしまった。(IntelGPU絶望的に遅いからって実質出てないなんて言っちゃダメだ)

これにはAMDもかなり堪えただろう。けれどもAMD戦略を曲げなかった。

IntelGPU絶望的に遅いのでほとんど意味は無かったが、少なくとも前世代のIntel GPUに比べると格段に実効性能が上がっていたのだ。CPUGPUを近付ける統合には間違いなく意味があったということである

AMDCPUGPUを同じチップにするだけでは無く、メモリアドレス空間」も一緒にする道を目指した。

こうなるとCPUの使っているメモリGPUから直接扱え、GPUの使っているメモリCPUから直接扱えるようになる。

これが実現するとCPUGPUが完全なヘテロジニアスコンピュータに一歩近付くのだ。

しかし、そんな夢のあるCPU+GPUの開発は当然難航した。

半導体工場部門を分社化して売り払ってもまだ開発は遅れた。

2011年にやっとAMD初めてのCPUGPUであるAPUを出せたが、メモリアドレス空間はまだ別々だった。

2012年になってもメモリ空間は別々のままだったが、AMDARMiPhoneAndroidWindows Phoneに載っているARMである)と合同でHSA(ヘテロジニアスシステムアーキテクチャ)を推進すると発表した。

世の中の現実的な人々は笑った。「アーキテクチャだけを作ってもハードソフトが出てこないんじゃ話になりませんよ」と。

同じ2012年AMD2013年中にHSAの第1世代製品を出すとだけ発表し2012年は終わった。

ぼくのかんがえたヘテロジニアスコンピューティングマシン

そして2013年2月21日米国時間20日)、Sony Computer EntertainmentPlayStation 4を発表した。

Cellコケしまったので載らない事は誰もが知っていたが、載っているハードウェア一部の人が驚いた。

―HSAであるPC用のHSA対応APUがまだ正式発表されていない中で、なんとHSAを載せてきた。(2013年末発売だから当たり前だというツッコミは止めろ!)

CPUx86-64Jaguar 8コア(ちなみにPC向けJaguarは4コアまでだ)、GPURadeon HD 7800相当でPS3と違いガチで1.8TFLOPS(理論上1秒間に計1.8兆個の小数点を含む計算を実行可能)のスペックを持つ代物だ。

このCPUGPUは8GBのGDDR5メモリを共有して動作する。8GBと聞くと最近PCから考えると少なく聞こえるかも知れないが、(わたしのメモリは16GBです)

GDDR5とはGPUの描画計算を速く済ませるために作られた超高速メモリであり、ご家庭のDDR3メモリとは比べ物にならない速さが出せる。

実際の所PS4がHSA対応かは正式発表されていないのだが、PC向けJaguarはHSA対応と発表されており、SCEPS4APUCPUGPU)と呼んでいてこの変態メモリ構成とすると、発売までにクッタリスペックダウンしない限りHSA確定と見て良いはずだ。

また、PlayStationはこれまで一度もx86CPU採用した事が無く、これが最初(で最g)のx86採用機となる。

Intelが初代XboxCeleron搭載)であっさり諦めたx86ゲーム機市場制圧の夢を、AMDが思いもよらぬ形で果たしたのだ。

これまでPCしか発売されてこなかったDiabloが、x86-64PS4向けに初めてコンシューマ版を発表した事もx86-64採用が決してつまらない事ではなかった証だろう。(Diabloと戦うハメになるサードの方々にとっては非常につまらないが)

CPUGPUの”フュージョン”…(HSAは以前はFusionと呼ばれていた。そういえばドラゴンボール映画も今年やな…)

AMDが長年の間見てきた夢が、PS4で初めて現実世界に現れることになる。(※ただし次世代XboxもHSA採用PS4より先に発売したりしない世界線に限る)

こんな馬鹿らしいほど夢が詰まったマシンを「x86搭載だからPCみたいで夢が無い」という一言で切り捨ててしまう人に増田絶望した。

なおこの増田Core i7GeForceで書かれた模様


追記

予想以上に反響が大きくてビビったので

でも、それってユーザーの夢にどう繋がるの?

という趣旨感想についてだけ補足。

性能の引き出し易さがPS3と比べて格段に良くなるのでPS3ラストレムナント人喰いの大鷲トリコのような非情現実が減る。以上。

2012-12-24

なんで

こんな感じに、プレステブランドに統一しやんの? なんで?

2012-10-25

PlayStation Plusのメリットを確実に最大限利用する唯一の方法

PlayStation Plus(以後PS+)のサービスが拡充されて毎月11タイトルフリープレイタイトル提供されることになりましたね。

いい機会なのでPS+のメリットを確実に最大限利用する唯一の方法をお教えします。

別に難しいことではありません。ごく単純な事でそれは可能です。


ゲームを一本も買わずPS+だけに加入する


これだけです。

まぁ、当たり前の話なのですが、PS+は既に発売済みのゲームの中からフリープレイタイトルが選定されることが殆どです。

極稀にテコ入れのために新規配信タイトルフリープレイに選定されることもありますが、基本的には発売済みのタイトルです。

で、運悪くそゲーム既に買っちゃってたらどうなるんでしょうか?

いくらか返金してもらえるんでしょうか?まぁ、そんな都合のいい話ありませんよね。

購入済みのソフトフリープレイソフトが被っちゃっても補償はありません。

要はPS+の金いくらか払い損です。

それを防ぐ確実な方法は唯一つ。ゲームを買わない事。


しかしまぁ、PS3には魅力的なゲームも沢山ありますから、全部買わないってのももったいない話です。

なので、どういうゲームを買えばいいのかについて書いていきます

売れ筋ゲームは基本的に買ってOK

フリープレイタイトルを今までチェックしてきた方はご存知だと思うのですが、結構微妙タイトルが多いです。

それはまぁ、当然と言えば当然です。買ってる人が多いというのは、フリープレイ提供したときにそのメリットを享受出来る客が

減ることを示しているからです。

なので、基本的にビッグタイトルフリープレイ提供されない場合が多いです。

ただし、今回みたいな大規模なテコ入れがなされた時や年末商戦等のビジネス重要ポイントでは

売れ筋ビッグタイトルフリープレイ提供されることもあります

良いゲームなのに売れてない、は要注意

この手のゲームフリープレイに選定される可能性は半々です。

テコ入れのためにフリープレイになる場合もあるし、別な方法販促活動を展開する場合もあります

被っても泣かない覚悟を決めて買いましょう。

殆ど話題に上らない存在感の薄いタイトル危険

この手のゲームフリープレイに選定される可能性は非情に高いです。

ただ、膨大なコンテンツの中からゲームが選定されるため、買うゲームが少ない場合は被る可能性は低いでしょう。

ゲームを大量に買う優良顧客ほどサービス価値が低下する不思議サービス、それがPS+

ここまでこの下らない駄文を読んだ方は大抵分かると思いますが、このPS+というサービス

ゲーム殆ど買わないユーザーが確実に得をし、ゲームを大量に買うユーザーほど損する可能性が高まるという不思議サービスです。

普通は金払いの良い客ほど室の高いサービスが受けられるようにサービス設計します。

それを考えるとこのサービスが何を目的として提供されているかは明白です。


無料サービスにぶら下がってるだけのユーザーから小銭をかき集めたい


ということです。

基本無料を謳っているPSN改めSENというサービスユーザーが増えるだけでは収入は増加しません。

サービス上でお金を使ってくれる客が増えないとダメなんです。

でも今更基本料金を設定するわけにはいきません。せっかくの客が逃げてしまうからです。

しかし、ユーザーが増えると運用費は増大します。

ユーザー情報を保持するストレージDBサポート料は莫大な金額がかかるものからです。


そこでこのPS+のサービスです。

小銭を払うだけで何らかのゲームプレイでき、支払う料金が毎月500円程度という安価なこともあり

今回のテコ入れを機にある程度ユーザーは増えるのではないでしょうか?

ゲームを大量に購入してくれるような顧客は既にSCEに対して利益をもたらしてくれているので、

金払いの悪いユーザーから小銭をかき集めることで多少なりとも運用費の足しに出来る。

素晴らしい発想だと思います

定期的に投げ売りして渋ちんから小銭かき集めているValve並にうまいやり方だと思います


もちろん、フリープレイけがPS+のメリットではありません。

1GBのオンラインストレージ等の全ユーザーが均等にメリットを享受出来る特典もあります

今回のテコ入れを機に、サービス加入を検討してみてもいいのではないでしょうか?

2012-02-15

感謝とおわびのパッケージ

PlayStation®Network/Qriocity™ サービス停止期間中におかけしたご迷惑へのお詫びと、お待ちいただいたことに対する感謝の気持ちを込め「感謝とおわびのパッケージ」を、サービス全面再開時に無料にてご提供させていただきます

感謝とおわびのパッケージ」でご提供させていただく、コンテンツサービスは下記の通りとなります

日本国内におけるPlayStation®Networkの全面再開をお待ちいただくことによる、ご不便とご迷惑、誠に申し訳ございません。 サービス全面再開までの期間、今しばらくお待ちくださいますよう、重ねてお願い申し上げます

 

http://www.jp.playstation.com/psn/kansha-to-owabi.html

 

こういうお詫びは大歓迎だ。

いいぞ! もっと詫びろ!

おわびパッケージもっと増やせ!

2010-12-01

いまさらながら気付いたこと

YouTube - 「サマーウォーズ」 本編オープニング(5分バージョン

http://www.youtube.com/watch?v=JwqMNjRlqfA

 

アドホックパーティー for PlayStation®Portable | プレイステーション® オフィシャルサイト

http://www.jp.playstation.com/psn/adhocparty/

 

ただ今日モンハンポータブル3rdやろうとしてアドホックパーティーの使い方調べてたら

すごくサマーウォーズだったので。

そんだけ

 

あとアドホックパーティーのページ上部広告枠で

ネギマウスオーバーしたときの音声再生がイラ壁

2009-04-19

playstation storeに「FF7」が出たので十二年ぶりにやってみた感想ネタばれ有り有りで書く。

http://www.jp.playstation.com/software/title/jp0082npjj00260_000000000000000001.html

今31歳。端くれながらゲーム業界にいます。オリジナルが出たときは19歳。歳取ったなーと実感。


・まず序盤からキワキワなイベントが多くてビックリ

 バー(お酒を出すお店)が普通にあるはともかく、売春性風俗連想させるイベントが連発。

 うちの会社だとCEROのレーティング気にして制作者側からこういう演出やりたいっていう希望自体が出てこないなーと。


・「有限エネルギー活用技術をバックに肥大化した私企業」vs「環境テロリスト」っていう物語の柱が、

 もうなんか2週ぐらいしちゃってる感じがしてムズムズした気持ちになる。これは時代のせいか?俺の12年分か?


ボス戦の手前にセーブポイントが無い。且つ突然ボス戦が始まっても全然困らない難易度。流石。


・「武器スキルをセットする」「そのスキルが成長する」っていうマテリアシステム

 もの凄く面白かったっていう記憶があったのだけれども、今もう一度やってみると結構タルイ。

 「マテリアの成長」→「戦闘へのフィードバック」が思った以上に薄味な印象なんだなぁと。

 もっとがんがん成長してスキルが増えてたま突然変異するぐらいが今の味付けなんだろうな。


・戦闘の難易度、獲得出来る経験値とお金バランス的に、サクサクストーリーを追う事ができる

 バランスにしてあるのは羨ましい(それだけストーリー的な演出に予算が投入出来ているという事)。



・( ゚∀゚)o彡゚ おっぱいおっぱい

2009-03-04

http://anond.hatelabo.jp/20090304141627

そうだね。禁止するのは勝手だし、すればいいと思うよ。

本質的に興味ないから。

まあ個人的予想だと今のままの価格流通形態だとみんな旧来のコンシューマーゲームをしなくなるんじゃないかな。

ゲーム屋行って、数千円払って・・・。んな価値確実に無い。めんどくさすぎる。

そういえば自分steamモノは買ってるし、wiiバーチャルコンソールとか、PlayStation storeではちゃんと買ってるなー。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん