「10月」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 10月とは

2024-01-29

大丈夫じゃなくなりたい

やっと死ぬことにした。

そもそも18まで生きてられると思ってなかったし、25まで生きてるつもりもなかったのに、気がついたらもう27。

30まではさすがにと漠然と思って過ごしていたけど、ここ数年はまあ別に大人生活も悪すぎることないし、このまま一旦30まで向かってみるかあと思ってた。

ただずっとぼんやりと辛くて悲しくて寂しいのが毎日

それでも今すぐ死ぬぞ!という勇気エネルギーもないままに生活が続いて、生活できてるってことはまだ大丈夫ってことで、まだ大丈夫ってことは…で、生きてられてしまった。

でも常に死にたい気持ちがあって、早く大丈夫じゃなくなりたかった。

1番ずっと考えてきたこと、早く大丈夫じゃなくなりたい。

大丈夫じゃなくなって、死ななくてもいい理由とかが見えなくなりたいと思って。

最近、色々な事がもううまくいかないとわかったり、生活がままならないくらい金が無かったり、好きなはずのものに心動かされるのが煩わしくなってしまったり、一緒に生きていきたいはずこ友人たちとももうどうしたって見えてる世界が違うんだとわかってしまったり、本当に欲しいもの絶対に手に入らない苦しみが歳を重ねるごとに膨れ上がってしていたり、気が付いたら本当に何にも無い、空っぽになってしまった。

だったら別に30なんて数字にこだわる必要もないし、早い方がいいなと気が付いたので、死のうと思う。

友達比較的多い方だと思う。

たぶん僕が死んだらどの友達も悲しんでくれると思う。わからん。怒るかも。

本当は大好きな人たちともうしばらく生きていきたかったけど、そうもいかないみたい。

大好きな友人たちを「友達自死した人」にしてしまう事がすごく気がかりではある。

きっと想像まできないくらい辛いだろうから

死のうと決めた後、友人たちと旅行の予定があったので、そこで楽しく過ごして思い出作っておこうと思って、死ぬ日は旅行後に設定した。

旅行中、感極まっちゃったりするかなと思ったけど、全然そんなことなく、皆といつも通りすぎるいつも通りを過して楽しかった。

死ぬ前にやりたい事とか、会いたい人とか食べたい物とか、そういうのはじめたらきりが無くて何年あっても死ねそうにないので一切考えないようにしてる。

あと本当に金が無いのでしたくてもできない何も

死のうと決めてからリスカも全くしてない。やっぱ自傷行為って生きるための行為なんだな。

↑ここまでの文を投稿したのが10月くらい。

ここから3か月。生き伸ばしてしまった。

この時にちゃんと死んでおけばよかったと毎日毎日本当に心から後悔しているくらいには、この時よりもずっと状況は悪くなってしまった。

どの道を選んでももうどこにも行けない。

引き返すこともできないから、いなくなるしかない。

誰も何も悪くなくて、ただ、ここに至るまでに自分が選んできたたくさんのことが、たくさん間違っていたんだと思う。

もうどこにも居場所もなくて、何もかもぼくを必要とはしておらず、ぼくにとって必要ものももう何もなくなってしまった。

悲しんでくれる友達も減っちゃっただろうな。

人が好きで、たくさんの人と楽しく過ごせることだけがぼくの人生の誇りだったはずだった。

それができないぼくは意味がないよなあ。

このままの生活を続けていたら、ぼくは大切で大好きな人たちの幸せも願えなくなってしまう。

そうなる前にいなくならないと。

今1番怖いのは、死ななくても良くなってしまうこと。

そうなる前にちゃん自分で決めないといけない。

あと数日、普通に仕事して普通にご飯作って普通に暮らそう。

ちょっとだけ自分のための時間が作れたらいいな。

本当は最後に会いたい人もしたいことも見たいものも行きたいところもたくさんたくさんあるんだけど、きりがないよな、そんなの。

迷惑をかけてしまうであろう人たち、ごめんなさい。

これで死に損なったらダサいなあ。

自死自体そもそも救いようもなくダサい

ぼくの大好きな人達がこれから毎日楽しく幸せでいられますように。

から願ってる。

ぼくの大好きな人たち、皆、誰よりも、世界で一番幸せでいて。

こんなん言ってるけど実際立ち上がったら足が竦むだろうなあ

セクシー田中が身を投げた川治ダムは、22歳バイク青年最後場所

ある日本一周ライダーの記録

https://togetter.com/li/1953222

この22歳の青年は旅の様子を実況した末に、2022年10月身投げして死亡した

からまり人間関係上手くやれないところにADHDとの診断がおりて旅の終わりに自殺するつもりでいたらしい

彼よりも更に前に同じ場所自殺したバイカーがおり、憧れも語っていた

セクシー田中はこの青年は知らずに、単に死ぬのに適した場所との知識があった程度かもしれない

この予防線正気か?

芦原妃名子さんの訃報に接し、哀悼の意を表するとともに、謹んでお悔やみ申し上げます2023年10月期の日曜ドラマセクシー田中さん』につきまして日本テレビ映像化の提案に際し、原作代理人である小学館を通じて原作である芦原さんのご意見いただきながら脚本制作作業の話し合いを重ね最終的に許諾をいただけた脚本を決定原稿とし、放送しております。本作品制作にご尽力いただいた芦原さんには感謝しております

10年引きニート確定申告がわからない 2

anond:20240128221205

これに言及くれた方ありがとう。恥を忍んで書いた故、正直もっときついこと言われるかと思ってたけど優しい人しかいなくて安心した。

あのあと調べたら10月分までは医療費のお知らせ請求できるかもしれないってことがわかり2月1日に合わせて請求書作るところだ。

で、また問題というかわからないことが発生した。

去年の年末調整納税者がきっちりまとめてくれてたり会社恩恵だったりで滞りなくできたんだが、1月入ってから納税者が加入している法人県庁から源泉徴収票が送られてきた。

合計しても10いかないので申告の必要はなさそうだが、これも税務署市役所の税務課に相談したほうがいいのだろうか。

蛇足10無駄に生きてきたことを後悔するばかり。世間知らずにもほどがある。

確定申告の締切は年度末なのに、医療費のお知らせは1月8月までのものだけですってシステムとしてどうなんだよ…。

2024-01-28

10年引きニート確定申告がわからない

昨年10月に家の納税者脳卒中で倒れた。現在入院中、片麻痺でまともな意思疎通がとれない。

でも国にそんなもの関係ないので確定申告の時期がやってきてしまったのだが、当然この10年無収入で申告する必要がなかったため何1つわからない。

おそらく医療費控除申請をしなければならないというのはわかる。

入院中の詳細な領収書や、おむつ代が書かれたアメニティ領収書などは保存してある。

保険金はまだ申請に至ってないので受け取っていない。

ご丁寧にマイナンバーパスワードが書かれた紙とかもコピーして保存してあって、その辺は大丈夫そうだ。

ただ納税者が元気だった時に通っていた歯科領収書祖母現状維持せず自己流で片付けてしてめちゃくちゃにしたため探すのがとてもめんどくさいというのは現時点で判明している。(これで綺麗に整頓できたと思ってるのでタチが悪い。ストレス。)

そんでなにやら祖母確定申告もしなきゃいけないらしい。保険の解約金と補聴器について。

税務署でどうしたらいいのか聞きに行ったほうが早いとは思うのだがいかんせん引きこもり、本当に何したらいいのかわからない。

    

17:17 追記

やった〜!マイナンバー関係書類見つかったよ〜!(でも自分のものはどこにあるかわからないし、忘れてしまった)

医療費のお知らせはまだ届いてないし、会社からも何も言われてないか不安ではある。

2024-01-24

anond:20240124154360

ウィキペディアに変な項目があるのを見つけた。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%90%8D%E5%8F%A4%E5%B1%8B%E7%BE%8E%E4%BA%BA

この記事には複数問題があります改善ノートページでの議論にご協力ください。

ほとんどまたは完全に一つの出典に頼っています。(2013年12月

独自研究が含まれているおそれがあります。(2011年10月

2024-01-15

anond:20240115191142

でっかいおっぱいで窒息したい。

それを細かいやりたいことリストに分解して実現に近づけろ

そうすれば100行く

1.巨乳の嬢が多いお店をネットの評判を分析して探したい

2.調査費を捻出するために投資を始めたい

3.調査する巨乳嬢を絞りたい

4.週イチのペースで調査を実行したい

98.10月までに誰にするか決めたい

99.クリスマスに決めた巨乳嬢の予約を取りたい

100.クリスマス本命巨乳嬢のでかいおっぱいで窒息死したい

こんな感じだ

マクドナルドの値上げ

ログとってる人いたわ

https://neage.jp/gaisyoku/fastfood/mcdonalds.html

 

俺の好きなてりやきマックバーガー

 

2015年5月~ 310円

2016年9月~ 320円

2019年4月~ 330円

2019年10月~ 340円

2022年3月~ 350円

2022年9月~ 370円

2023年7月~ 通常店:370円 準都心店:380円 都心店:410円

2024年1月~ 通常店:400円 準都心店:410円?都心店:440円?

 

100円上がった感じか

これやっぱじわじわ上げると分からないよな

投資デビューコロナ含み損120万出した

ちょうど4年前、2020年の初頭に投資を開始した。

当時の資産貯金800万円ほど。

それまでの投資(?)経験ビットコイン7万円負けのみ。

32歳、年収は500万いかいくらい。

山崎元さんのものをはじめ何冊か本を読み、年始に一気に400万円をイーマシススリム先進国にぶち込んだ。

一般NISA120万、特定口座280万みたいな割合

これに加え、同銘柄を月5万円を積み立てる設定もした。

3月中旬ごろから落ちだし、4月中旬くらいには含み損120万くらいになっていた。

初心者なので損切りなどできず、ひたすら塩漬け

ちょっと寝込んだ。

正直、緊急事態宣言とかどうでもよかった。自分にとってはそれ以上の緊急事態だったので。

5月くらいまでは顔が死んでたと思う。

GWに夫の友人と会う約束をしていたが(初対面)、反故にさせてもらった。

6月くらいで負けが50万くらいになり、だいぶ落ち着いた。

当初ほどのインパクトはなくなり、また負け状態に慣れた。

証券口座確認するのも月1回くらいになった。

ダウ平均回復にともない、10月くらいにはプラ転した。

積立で追加し続けたこともあり、年末くらいには数十万含み益が出ていた。

2021年以降は、一般NISAで月10万、イーマシススリム先進国を積立購入した。

あとは貯金がダブついてきたら30万円分くらいずつイーマシス米国とかS&PなどのETFとかを適当に買った。

銘柄統一しなかったのはただの気分であり、深い考えはない。

プラスの数字が大きくなるにつれ、買い方が雑になった。

あと、2022・2023年楽天株価が落ちたら買ってちょっと上がったら売るみたいなことを数回した。

資金100万前後、数日~3か月程度で切り上げ、1回につきプラス5万程度。

それでも保有期間は頻繁に証券口座をのぞいたり株価確認したりしてしまうなど毎日にほんのり緊張感があり、

精神的に損だと思ったのでもうやめた。

投資信託やETF買って気絶してたほうがずっと気楽だし、トータルで見るとたぶん儲けも多い。

現在資産は2100万ほどになる。

内訳は貯金200万、投信ETF1900万(うち元金1300万・含み益600万)

年収ちょっと減って400万くらい。

かなり悪い状況で投資スタートしても、4年でかなり含み益が出せた。

しかし、2020年3月5月くらいはかなり落ち込んだし、夫にはだいぶ迷惑をかけた。

夫がいなければ病んでいたかもしれない。

分散投資は、とくに初心者には本当に大事

2024-01-12

頑張れなくなってきた

上司とは前々から上手くいっていなかった。

詳細は省くが、高卒叩き上げの方。

彼は、働きながら大学院に進学した私のことを「俺はアイツを認めるつもりはないからな」といって憚らないような方である(この話は人づてに聞き、大変気分が悪くなった)。

昨年の10月11月は、仕事が大詰めだった。実際には休暇はほぼなかった。仕事の成果を発表するような会があるのだけれど、当然出ると思われていた上司は来なかった。副部長的な立場の人からコメントすらなかった。悔しく、心苦しかった。「どうして一言、皆さんに『よくやった』と言ってくれないのだろう」「私のせいなのか。そんなに嫌われてしまっているのか」と感じていた。

そうしたこともあったためか、会終了後は喪失感のような、漠然としたやるせなさに包まれているような感覚を覚えていた。

そのときには、モヤモヤとした違和感を感じる程度だったが、その後、だんだん不安や苦しさが強くなった。

昨年12月中旬から後半になると「ずっと気が休まらない」と感じることが多くなった。休暇中でも「不安や苦悩で頭がいっぱい」だと感じる、些細なことですぐに涙が出る、睡眠が浅く夜に何度も何度も目が覚める、動悸がする、仕事に行こうとすると足が震える、些細なこと不安が高まりやすい、吐き気が出る……などの症状が出現した。

これらは、直属の上司へも相談した。その際には具体的な指示はなかったが、耳を傾けてくれたことは少しありがたく感じた。

ただ出勤前日、出勤当日の朝は「本当につらい」と感じていることがほとんどで、「どうしてよいかからない」という気持ちになっていることも多かった。



一昨日、1月中旬には長男共通テスト直前出会ったにも関わらず、体調を崩し、発熱した。


休暇を取った日が、もともとの休暇の合間であったこともあり、皆さんにご迷惑をかけつつ、実質1週間の休暇となった。


この休暇中、ずっと頭を抱えていた。

今日休みは6日目なのだけど「もうこのままの働き方ではもう持たないのかもしれない」「どうにかしないといけない」「心と身体が壊れそうだ」……と考えられるようになった。


そこで「現状を文章にしよう」と考え、この文章をまとめ始めた。



名前を隠して、楽しい日記


もともとストレスチェックの結果も優れなかった。自身ソーシャルスキルにも偏りがあり、不安ストレス耐性の低さを自覚している。一人の時間が好きで、人と話すのは苦手だ。自信がなく、他者の和に入っていけない。

からこそ、スキルを学び、「自分の頑張りが足りないためだ。学ぼう」「組織に認められない中でもみんな頑張ってる。私も頑張らないと」と自分に言い聞かせて頑張ってきた。

組織に認められていない現状だからこそ、組織内外で頑張り続けないと、ますます認められなくなってしまう……と感じていた。

しかし年齢的な部分で徐々に気力や体力が減っていることや、これまでの蓄積した疲労などが噴出したことで、葛藤に耐える力や頑張る力が低下してきているのではないのかもしれない。


前までは乗り切れたことができない、疲労不安を感じやすい、以前は我慢できたことが我慢できない、葛藤に耐えられない、思うように成長に繋がらないなどの感覚が強くあり、それが日々悪化しているということは『些細な刺激にも弱くなることでより、葛藤課題に取り組む力が弱まり悪循環に陥っている』と思う。

調子が悪いのに、活動をし続ける。活動するから疲労がたまり調子が悪くなる」という悪循環は、ある種、アルコールでのストレス対処と同じような「活動にしがみついている」状態であると考える。活動をし続けることで、短期的に不安を和らげようとしているにすぎないとも考える。つまり今の状況では、こうした「(活動仕事への)しがみつき」を手放し、「活動と休息のバランスを整えること」が必要なのかもしれない。でも、それは甘えなのかもしれない。

自分のやっていることが組織に認められていないような感覚は、自分気持ち身体を徐々に蝕んでいたのかもしれない。でも、もう少し頑張れるかもしれない。

回復時間を確保せず、このまま疲労感を積み重ねていけば、取り返しがつかない状態まで自分自身を追い込む可能性もある。無理をしたまま突っ走っていると、遅かれ早かれどこかでポキッと折れてしまうかもしれない。でも、今が踏ん張りどきなのかもしれない。あとちょっと頑張ったら、楽になるかもしれない。

頑張れなくなるのは、怖い。

頑張ると少しだけ不安が減るからだ。





この文章をまとめようとするだけでも動悸がしてしまう。仕事量や生活見直しを行うことと並行して、専門家への相談受診)なども行っていく必要があると感じている。

俺はもうダメかも。

みんな、どうか、ご安全に。

2024-01-11

ワコムの話と『反AI』さんたちへの手紙

 Wacom炎上が止まらない。

 株式会社Wacomは、高品質ペンタブレット類を筆頭に、クリエイター向けのデジタル製品を展開する埼玉県企業だ。

 超有名ペインソフトCLIP STUDIO』のセルシス提携してイラスト情報サイト運営したり、YouTubeにて著名作家による液晶ペンタブレットでのメイキング動画配信するなど、顧客だけではなく、クリエイティブ世界全体に寄り添ってきた印象の強い企業だった。

 そんなWacomが、言うまでもなく数多のクリエイターから侮蔑され、今に至るまで常に批判を浴び続けているAI生成画像広告使用した。

 当然、界隈には激震が走り、すぐさまWacom非難誹謗中傷雨あられさらされることとなった。

  全ての発端となったその画像は、Wacom米国支社が新春セールの告知バナーとして掲載した画像使用されている龍のイラストだ。

 それは昨今の精緻化しつつあるAI画像事情を考えればまったく稚拙と言っていいAI丸出しっぷりのカスみてえなクオリティポンチ絵であり、切り抜きすらガバガバで、目にしたユーザー正気を失うのも無理はない瘴気を放っている。

 Wacomの弁明によればストックフォトサイトから購入した画像であり、説明には手描きですって書いてたらしい。信じるなよ。

 ゆえに、

ペンタブという、血と汗と涙を流してがんばるクリエイター相棒となる機器を売っている会社が、クリエイター成果物を無遠慮に搾取して作られたAI画像なんぞを広告に使いやがったことへの怒り

②たとえ本件が広告代理店単独やらかしであってWacomは悪くないのだとしても、創作現場と密接に関わってきたはずのトップ企業あんな分かりやすAI画像を見抜けなかった、あるいはチェックさえせず素通りさせた可能性があることへの懐疑

そもそもWacomかいう超有名かつクリエイターと親密なはずの企業が、自社の広告に使うイラストを新たに発注せず、ストックサイトから拾って済ませたことへの落胆

ユーザー告発がバズったさいに、迅速な対応を見せることなく火元の投稿を無言で削除してしばらくだまりだったうえ、ようやく出た謝罪文がどうも歯切れの悪い内容であることへの🤔

Wacom製品の宿痾であるタブレットドライバ虚弱体質への不満が炎上ついでに大噴出

上記を主な理由として燃え燃え、もはや消し炭すら残さなフェーズに入っている。

 自分は生成AIゴミだと思っている人間であり、Wacombambooに導かれて絵を描くようになったおえかきオタクであり、同じくWacomが展開する液晶ペンタブレットのフラグシップである"Cintiq pro"に憧れてきた一介のユーザーであるため、Wacom燃えているのは我が事のように苦しく、歯痒い。

 

 はじめはWacomに対する困惑と、とにかくは炎上を追わねばという気持ちけがあり、なぜAI画像を使う羽目になってしまったのかさえ知れればよいと思っていた。

 だが、炎上が際限なく広がり、どこまでも飛び火しまくっている現状を見るほどに、自分でもよく分からない様々なお気持ち悪態自分の内で噴き出しまくってないまぜになり、どう整理すればいいかさえ分からなくなってしまった。

 非難にあわせて拡まった不買運動や、やおら他社製品液晶ペンタブレットを持ち上げ始めるインフルエンサー挙動イラつく自分も情けない。

 その代替として挙げられた製品だって過去AI広告作って燃えてるし、そもそもそいつらがCintiqに敵うものかよ。

 一方で、そんな悪口が出てきてしまうのは、私が持ち合わせているある種の国粋主義的な、権威主義的な部分が強く認知を歪ませているせいであるという点を否定できない。私はWacom信者だ。恥ずかしながらこの目は曇っている。

 なんにせよ、よく分からないお気持ちを抑え込むことさえできない自分があまり馬鹿みたいでつらいのだ。

 AI慎重派の筆頭論客でもある某イラストレーターが「XP-PEN(Wacom以外であれば真っ先に候補に上がる中国の優秀なメーカー)の液タブ買ったよ」というツイートをしただけで「Wacomへの当てつけかよ!!!!!!!!!!?!」となってしま自分単細胞が恨めしい。

 だから、彼がとてもとても理性的な筆致で書いてくださっていたnoteを読み、示されていたフラストレーションの殺し方のすすめに従って、こうして文章の形で消化しようとしている。私は絵でしめすより文章をしたためるほうが相対的に得意だから。うまくいくかな。

 ファックAIファッキン創作ヘイターども。

 思いついた順に書く。くどいので今後は液晶ペンタブレットを「液タブ」と表記する。

 本件を概観するうえで見落としてはいけない気がするファクトとして"Wacomの液タブ"という存在概念が、デジ絵に親しむ者にとっては単なるハイエンド製品に留まらない、絵描きとしてのステータスシンボルでさえあった実情がある。

 「Cintiq」という名は単なる製品名前ではなく、それこそCHANELの「N°5」のような、ある種の象徴を背負ってきた。なぜなら長い長いあいだ、Cintiqこそが唯一の“本物の液タブ“だったからだ。

 どういうことかといえば、Wacom特許でもある電磁誘導方式(EMR)という動作形式作動するの液タブは、長らく新生Cintiqシリーズしか存在していなかったのである

 EMR方式は、グラフィックタブレット動作方式として最も優れていると言っていい代物だ。飛び抜けて高度な筆圧感知と動作検知能力を持つため、まるで紙に線を引くかのように繊細な描画が可能であり、ペンの充電に煩わされることもない。

 かつては板タブの専売特許であった強力な描画能力を、液タブだてらに誇示してみせたことでCintiqは伝説となった。

 EMRの特許が切れた現在となっては、他社も盛んにEMR方式の液タブを発表しはじめているものの、依然としてそのクオリティの高さは変わらず、Wacom歴史に根ざした信頼もあって、“Cintiqという名前“は永遠に“すんげーつよつよ液タブ“の比喩であり続けている。

 趣味であれ生業であれ、デジタル創作に親しむ人々はみな、ショーウィンドウ越しのトランペットを見つめる黒人少年のごとく、Cintiq proに憧れながら絵を描いているのである(主語デカ案件)。

 だからこそ、"あの"Wacomが!!?という衝撃は大きかった。よその企業AIを使いやがったときのそれとは、話が違うのだ。

 むろん、いくら創作にまつわる機器を扱う会社からといって、告知に使う全てのイラストにコンペを設けたりできないことは、さすがに分かる。

 それでも、だとしても、誰しもが「なんで社内イラストレーター使わねえんだよ」と失望するほどには、Wacom名前は重かったのだ。

 当のWacomにさえ抱え切れないほどに。

 また、消費者による企業への信頼とはすなわち資本への信頼でもある。

 資本といっても、なにも小難しい株価とかの話ではない。

 ただ、ただ単純に「高え金払ってんだからしっかりしてくれよ頼むよ」という話だ。

 「Cintiq pro27」とかでググっていただければ分かるとおり、Wacomフラグシップ製品は、おしなべてアホみたいに高い。Apple製品とタメを張るくらい高い。ちなみに企業姿勢もどとこなく似ているところがある。

 Wacomがどんだけ儲かってるかは知らんけど、あんな高いもの売ってるなら相応にお行儀よくあってくれたまえよという話なのだ

 これはカスタマーが企業に怒りを覚えるポイントとしてあまりに分かりやすく、またその気持ちを分からない消費者はいないだろう。

 ちなみに、米WacomAI画像をうっかり購入したフォトストックサイトが、よりにもよってAdobe Stockであるのも見逃せない点だ。

 かのAdobeもまた、AI魑魅魍魎占拠され AI汚染震源地とすら揶揄されるようになったAdobe Stockの有様をユーザー咎められ、「高えAdobe税払ってんのに自社のフォトストックすら守れねえのかよ」という失望を集めて絶賛失速中の身である。どうも示唆的なものを感じずにはいられない。

 ただまぁ、個人的上記の諸々は単なる背景情報であって私には正直どうでもよかったりする。ここまでクソ長々と書き綴ってきたうえでこんなことを言うと正気を疑われるかもしれないが。

 私はただ、頭が固くて権威主義旧弊オタクであり、Wacom埼玉の誇りだと思ってる埼玉県民ゆえ、ただただ、たった1回の過ちでWacom製品を投げ捨て、""有象無象"“の""中華""製品に手を伸ばせるみんなのフットワークが信じられないのだ。

 そして今回の傷が重篤な致命傷なのは否定できないとはいえ、なにもWacom主体的AIを推進したわけでもないのにここまで炎上が広がっていることに引いているのだ。

 なんかこう…例えばCintiqの次世代モデルAI積みますとか言い出したわけでもなく、ただAI画像をなんとなく手にとってしまっただけなのに、叩かれすぎじゃないかと思うのだ。確かに迂闊で許される範囲じゃないとは思うけどさ。

 とくに、まるでWacomが生成AIを大歓迎し、諸手を挙げてユーザー押し付けようとしている企業であるかのように罵っている一部のAI慎重派の言動あさましく思えて仕方がない。

 むしろWacomは絵柄を署名のように扱える技術研究し、「AIAIをぶちのめす」道を探ろうとしている途上にあるというのに、というかその話題が出た当時はみんなしてさすワコしていたというのに……。

 ……長い長い冬を抜けて、ようやく著名なイラストレーターの方たちでさえ腹を括ってAI被害を訴えてくださるようになり、ここ最近にきて生成AIに関する議論が持ち直したように感じられる場面が増えたように思う。

 一方で、その暗い冬のあいだに摩耗した精神を顧みぬまま、あれもAIこれもAIAIAI呪詛言葉を撒き散らすようになってしまったインフルエンサーの方が何人か思い浮かぶ

 特に最近になって「2023年8〜10月以降にいきなり生えてきためちゃう絵師は基本AIだと思え」というド失礼な認識自然発生し、ぽつぽつと苦言が出ることがあっても、とくに大きな反発もないままその認識が界隈に定着したのを見たとき、私は「底が抜けてしまった」と思った。

 そこに畳み掛けるようにして、絵描きの最良の友であったWacomへの過剰な警戒がドバドバドバドバ噴出しているのだ。しっちゃかめっちゃかだよもう。

 AIbroが吐き捨てていった「AI規制派はフェミ!」というお里が知れる鳴き声を、彼の意図した形ではないとはいえ、私は捨て置くことができない。

 今の「AIカスどもVS絵師とかの連合」の泥沼バトルは、慄然とするほど「"フェミニズム"VS表現の自由」の界隈が辿った道筋に似すぎているのだ。

 

 あの人たちはどうなった?

 ギャグみてえな炎上の渦中にあっても気高く振る舞ってきた、"フェミ"と蔑称されるいわれなき本物のフェミニストたる女性達は、数回の炎上ですぐさまインターネッツレスバの無意味さを悟り彼女らがまだ"まなざし村"という懐かしい名で呼ばれていた時代の終わりと共に雲隠れしてしまった。

 こうして萌えコンテンツをひたすら理不尽に憎み、ダブルスタンダード思想を振り回しながらLGBT迷惑をかけまくる、だいぶ苛烈女性けが鼻息荒くリングに残ることとなった。

 一方の"オタク"の側も、愛するコンテンツを守りたい一心不器用にも声を張り上げていた層が、本当はそんなふうに怯えなくてもいいことを知り、安心して去った。オタクコンテンツを傷付けやがる連中の正体見たり枯れ尾花。好きなものを愛でる時間のほうがよほど大切なことに気づいたのだ。

 そうして気持ち悪くて不謹慎処女厨童貞が一番カッコいいという化石じみた価値観のまま、アニメゲームに言うほど思い入れがないにも関わらず、現実女性逆恨みする原動力として自分オタクだと思い込まねばならない可哀想男性けがオタクバトン勝手に引き継いだ。

 そんなこんなで、かの界隈は"炎上のための炎上"の火の手が毎日どこかしらで上がり続ける、オタク嫌いとミソジニストがこの世の終わりみたいなナワバリバトルをやるだけの地獄と化してしまった。

 他人事とは思えない。

 「絵が描けるだけで好きなだけイキれてvtuberフォローしてもらえるキモオタどもが羨ましい」という凄惨嫉妬が胸の内で渦巻いていることにさえ気づけないまま、自分最先端技術理解しているすてきなテックギークだと心から信じて、満たされることな価値のない画像を貪り続ける“彼ら“の壮絶さを思えば、相対する我々はたしかに、さすがに、今のところは同じ場所まで堕ちてはいないと言っていいだろう。

 今のところは。

 だが、その尊い正気が首の皮一枚でつながっているに過ぎないことを、前線にいる多くのひとが忘れてしまっているように思う。

 自分がすぐにでも怪物に成り果ててしまうほど疲れ切っていることに気づかず、このまま怒りと悲しみを免罪符にして諍うだけの日々を送っていれば、すぐにでも炎上熱狂と、レスバのライブ感に飲まれしまうことだろう。

 これは自戒でもある。

 ここが正念なのだ

 この戦いはコップの中の嵐ではない。

 議論の場としては最悪なインターネットが唯一のフィールドというのも逆風だが、それでも。

 ヒュドラの頭を潰し続けることに拘泥してはいけない。

 非常に緩慢なテンポで、ときに腹立たしい揺り戻しに見舞われながらも、世界は確実に、ゆっくりとまともな方向に舵を切ろうとしている。

 それもこれも、生成AIという忌子の産声に迅速に反応し、大衆がことの重大さに気づく前から、狼少年のような扱いを受けながらも折れることなく声を上げ続けてくれた人々がいたおかげである

 あなたたちが戦ってくれたからこそ、ようやくたくさんの人々が目を覚ましはじめている。

 だから、我々はその目を裏切ることなく戦い続けなければならない。

 だから、少しでいいから、休んでほしいのだ。ふと立ち止まるだけでもいいから。

 この局面にあって、些細なことから「やっぱ反AIって頭おかしいわ」と思われるような事態があってはならないのだ。

 なにもあなたたちの活動疑義を唱えているわけではない。

 私は恥ずかしながら、かつて表現の自由戦士と揶揄される感じのあのへんの活動に片足を突っ込んでいた。

 そしてその日々の中で、素晴らしく聡明で、洞察力があって、敵を糾弾する時も優しさを忘れない、人間としても尊敬を集めていたオピニオンリーダーがある日突然ぶっ壊れてよくわからないことを言い出し、クソほど炎上するのを何度か目にしてきた。敵にも味方にもそんな人が出ていた。彼らはそのまま、“炎上のための炎上”をやるためのゾンビと化していった。

 思い返せば彼らはいつも最前線に立って、独りで戦っていた。“界隈の人間ではない“人間そばにいて、エコーチェンバー反響を適度に遠ざけることさえできていれば、ガス抜きさえできていれば、何かが変わっていたかもしれない。

 怪物と戦うもの怪物にならない方法は、ひとつだけ。連帯することだけだ。

 あなたたちの仕事は言うまでもなく私が、そしてなによりあなたたちが呼び覚ました無数のビジランテが引き継いでいく。

 だから、少しでいいから息をついて、AIbroどもにもみくちゃにされる中で削ぎ落とされてしまった何かを取り戻してほしい。我々にとってあなたたちが必要からこそ、壊れないでほしいからこそ、私はこんなことを言っているのだ。

 Wacomを許せるなら我々はまだ引き返せるはずだ。

 ibis paintとクリスタを許したように。

 このエントリあなたたちの目に入ったら、お前は手ぬるいだの悲惨現実理解できてないだのの有難いお言葉が飛び出してくることだろう。

 確かに前半のWacom擁護は、贔屓にしている会社かわいさゆえの妄言ではあると思う。正直。

 でも、後半で言っていることを取り下げるつもりは絶対にない。

 現実がまじくそだとしても、だからこそ、意地汚くAI押し付けてくる連中とこれからも戦っていくためにもここで少し立ち止まり、あたりを見回して我が身を振り返らねばならない時期にきていると私は強弁する。

 匿名の陰に隠れてこんなことを言っても説得力がないだろうが、どうか私を、Wacomを信じて矛を下ろしてほしい。

 それが私の祈りである

Youtube壊れる……

2021年*9月 HIKAKIN登録者1000万人到達(当時2位)

2021年10月 じゅんやが登録者1000万人到達

 

現在

HIKAKIN 登録者1230万人 +230万人 (現8位)

じゅんや 登録者数3320万人 +2300万人(現1位)

 

異常すぎるだろ……

2024-01-06

すごく共感できるコメントYahooにあったのでここに貼らせていただきます

以外 書き起こし

議員給料賃上げニュースより

自分達がプラスになる事はお得意の財源が

なんて言わず一瞬で可決されるんですね

10月から時給がたったの44円上がったけど

社保の件で引っかかっり来年アルバイト降格する事にしました。

最近70万の壁とか見て手取り少ないのにまだ税金取るの?とここ数年税金ばっか、値上げばっかに

苦しめられております

一般会社でもそんなに年収上がらないのね、国民が良い生活が出来ているなら酸性出来増田値上げばっか生活切り詰めて我慢して、子どもにも我慢させてる家庭もあるのに

国民の事なんにも考えてないなと感じてます









😡

官僚NPO法人での兼業天下りフローレンス関係

暇空茜さん、駒崎弘樹さん、ひろゆきさん、ヨッピーさん、山本一郎さんとはてなでも大人気な人たちが年末年始から激論を交わしている。その中で「これってええんか?」と思うところがあったので備忘する。

https://florence.or.jp/news/2019/12/post36513/

フローレンスは、内閣府厚生労働省から国家公務員兼業者受け入れを2019年10月より開始いたしました。

フローレンス内閣府厚労省から兼業として職員を受け入れているようだ。

また、フローレンスはこれらの官庁事業に参加している。

事業の例)

孤独孤立対策活動基盤整備モデル調査内閣府

https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/kodoku_koritsu_taisaku/model_tyosa/model_tyosa.html

企業主導型ベビーシッター利用支援事業内閣府→こども家庭庁)

https://byojihoiku.florence.or.jp/coupon/hakennzigyouwaribikikenn/

訪問型病児保育事業、小規模保育事業、認可保育事業厚労省子ども家庭局→こども家庭庁)

障害児保育事業障害児保育事業障害児家庭支援事業厚労省社会・援護局障害保健福祉部→こども家庭庁)

https://florence.or.jp/about/organization/

おそらくは、兼業している役人所属部局は直接の利害関係はない、という形でセーフとしているのだろう。(だが、紹介されている役人のこれまでの所属が「全世代社会保障検討室」となっている。ここは保育にもがっつり絡んでるはずだが・・・(参考 https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/zensedai_hosyo/pdf/20221216houkokusyo.pdf))

また、フローレンス積極的政策提言をしているが、官僚を受け入れることで、より実現させやす施策企画立案可能になるであろう。

もちろん、国家公務員兼業原則禁止であるが、非営利場合には一定の条件で認められる。そのハードルは高いとされていたが、フローレンスも参加する「新公益連盟」の活躍などにより使いやすものとなったようだ。

https://florence.or.jp/news/2019/12/post36513/

本件については特定非営利活動法人公益連盟を中心に一年上前より政策提言を推進し、ついに2019年3月内閣人事局にて兼業に関する基準明確化されました。

https://www.shinkoren.or.jp/news/126/

新公連加盟団体一覧

公益連盟立ち位置所属団体代表者役職
フェロー駒崎弘樹認定NPO法人フローレンス会長

官庁との結び付きを強めたい、自らの望む施策を実現してほしいと考えている企業団体は同様の手法検討してみてはどうだろうか。

おそらくは「要望書」などを提出するよりもずっと効果があると思われる。

もちろん営利企業ではダメなので、いくら剰余金があってもNPO法人のままでいるか企業場合は新たに影響力を行使できるNPO団体を作る必要があるが、効果を考えれば安上がりだろう。

まとめ

NPO法人を使えば関連官庁から役人を迎え入れられる。

今のところ天下り癒着などとの批判も浴びないようだ。

・・・というか、これ国交省役人ゼネコンでの兼業するのと変わらんよね

2024-01-04

西武新宿線を使って通勤している。

自宅は本川越から徒歩で20分位の所。

土日のどちらかは出勤だ。

5年ほど前、10月半ばの土曜日

川越まつりの日だから帰りはまつりのお客さんで混雑するのはわかっていた。

案の定駅すぐのスクランブル交差点で動けなくなった。山車が来ていたから仕方ない。

山車が動き出し、人も流れ始めた頃、足を何かにまれた。一度だけでなく数回。

見ると相手ペットカート。段差に引っかかったと思っているのか何度かグリグリ押してくる。

人混みで相手声かけることもできなかった。踏まれた足は打撲だった。

ベビーカーはまだわからなくはない。ベビーカーにも踏まれたこともあるけど。

ペット飼っていないからか、混むのがわかっている所にペットを連れてくるのを理解できずにいる。

[]2023年後半に読んだ本

7月

読書11冊、ただし一部拾い読み)

山室信一キメラ 満州国肖像 増補版」★★

鈴木貞美満洲国 交錯するナショナリズム」★

ジャン=アンリファーブル「完訳 ファーブル昆虫記 第8巻 上」

渡邊大門宇喜多秀家と豊臣政権

福田千鶴「江の生涯 徳川将軍家台所役割

ジャン=アンリファーブル「完訳 ファーブル昆虫記 第8巻 下」

諏訪勝則黒田官兵衛 「天下を狙った軍師」の実像

坂野徳隆「風刺漫画で読み解く 日本統治下の台湾

地球の歩き方 E03 イスタンブールトルコの大地 2019-2020 【分冊】 1 イスタンブールとその近郊」

「A20 地球の歩き方 スペイン 2024~2025 (地球の歩き方A ヨーロッパ) 」

宮下遼物語 イスタンブール歴史-「世界帝都」の1600年』★★★

漫画

田中圭一うつヌケ」

ヤマザキマリとり・みきプリニウス12

美術

今月はなし。旅行の準備で忙しかった。

先月たくさん行ったしこれでOK

満州国については通史でしか知らなかったので、こうして改めて本で読み返すと得るものが多い。

8月

読書(14冊)

小笠原弘幸「オスマン帝国 繁栄衰亡の600年史」★★★

釘貫亨『日本語の発音はどう変わってきたか 「てふてふ」からちょうちょう」へ、音声史の旅』

今井宏平「トルコ現代史 オスマン帝国崩壊からエルドアン時代まで」★★

Jam「多分そいつ、今ごろパフェとか食ってるよ」

維羽裕介、北國ばらっど、宮本深礼、吉上 亮「岸辺露伴は叫ばない」 

北國ばらっど、宮本深礼、吉上 亮「岸辺露伴は戯れない」

Jam「続 多分そいつ、今ごろパフェとか食ってるよ。 孤独も悪くない編」

田澤 耕「物語 カタルーニャ歴史 増補版-知られざる地中海帝国の興亡」★

今井むつみ秋田喜美「言語本質: ことばはどう生まれ進化たか

安藤 寿康 『能力はどのように遺伝するのか 「生まれつき」と「努力」のあいだ』

ジャン=アンリファーブル「完訳 ファーブル昆虫記 第9巻 上」

杉本智俊「【図説】旧約聖書考古学

杉本智俊「【図説】新約聖書考古学

ジャン=アンリファーブル「完訳 ファーブル昆虫記 第9巻 下」

美術

「デイヴィッド・ホックニー展」

イスタンブールバルセロナ旅行

旅先の歴史についての本や、旅先でも読めるくらいの軽さの本を読んでいる。岸部露伴地中海を飛び越える飛行機の中で楽しんだ。

言語学の本を少し含んでいる。

なお、イスタンブールドルマバフチェ宮殿には美術館が併設されており、そこにも行ったのだが流し見だった。今回の旅行テーマ絵画ではなく建築だったからだし、軍事博物館のイェニチェリの演奏を聞きたかたからだ。

9月

読書17冊+α)

長谷川修一「聖書考古学 遺跡が語る史実

福田 千鶴御家騒動大名家を揺るがした権力闘争

北國ばらっど「岸辺露伴は倒れない 短編小説集」

エマヘップバーン「心の容量が増えるメンタルの取扱説明書

ジャン=アンリファーブル「完訳 ファーブル昆虫10巻 上」

柞刈湯葉人間たちの話」★★

柴田勝家アメリカンブッダ

ジャン=アンリファーブル「完訳 ファーブル昆虫記 第10巻 下」★★★

柴田勝家走馬灯セトリは考えておいて」

下村智恵理「AN-BALANCE:日本非科学紀行 第S4話 露出狂時代

柞刈湯葉「まず牛を球とします。」

飯村周平『HSP心理学: 科学的根拠から理解する「繊細さ」と「生きづらさ」』

きい著、ゆうきゆう監修「しんどい心にさようなら 生きやすくなる55の考え方」。

堀晃 他「Genesis されど星は流れる元日SFアンソロジー

小川楽喜「標本作家」★

ブアレム・サンサル「2084 世界の終わり」

小川一水 他「Genesis 時間飼ってみた 創元日SFアンソロジー

人間六度スター・シェイカー」

漫画

荒木飛呂彦岸辺露伴 ルーヴルへ行く」

美術

トルコ共和国建国100周年記念 山田寅次郎展 茶人、トルコ日本をつなぐ」

柞刈湯葉柴田勝家も一度読んでから「しばらくは読まなくていいかな」と思ってしばらくしてから読みだした。柞刈湯葉表題作普段クールというか知的アイディアを軽やかに扱う感じではなく、意外な側面に驚かされた。柴田勝家Vtuber文化と死後のアーカイブ肯定的表現していたのが大変面白い

ブアレム・サンサルはもう何年も前にWIERD誌が紹介していたので読書メモに載せていたので読んだ。数歩遅れて読むことなどよくあることだ。僕は最先端を追うことにそこまで興味がない。

10

読書11冊)

十三不塔「ヴィンダウス・エンジン

フレドリック・ブラウンフレドリック・ブラウンSF短編全集1 星ねずみ

塩崎ツトム「ダイダロス

柴田勝家「ヒト夜の永い夢」

フランチェスコ・ヴァルソ (著), フランチェスカ・T・バルビニ (編集)「ギリシャSF傑作選 ノヴァヘラス」

オラフ・ステープルドンスターメイカー」★★

宮澤伊織 他「Genesis この光が落ちないように」

高水裕一「時間は逆戻りするのか 宇宙から量子まで、可能性のすべて」

奥本大三郎ランボーはなぜ詩を棄てたのか」★

フレドリック・ブラウンフレドリック・ブラウンSF短編全集2 すべての善きベムが」

トーマス・S・マラニー「チャイニーズタイプライター 漢字技術近代史」★★

SFが多くを占めた。面白いが徐々に飽きてくる。新人賞作品は読んでいるそのとき面白いんだけど、新しい思考の枠組みや発想に触れて、それが後まで自分に影響を与え続ける作品ってのは少ないのかも。

逆に星新一の源流の一つ、フレドリック・ブラウンなんかは、古びたアイディアと今でも色褪せないアイディアの両方がある。

タイプライター歴史面白く感じられた。あとは、純文学が少し恋しい。

他に読みたいのは歴史の本かなあ。それか、第二次世界大戦舞台とした小説か。「火垂るの墓」とか「野火」とかいい加減に読まないとと思っている。

美術

「第75回正倉院展」於・奈良国立博物館

11

読書(9冊)

池田利夫訳・注「堤中納言物語 (笠間文庫―原文&現代語訳シリーズ) 」

フレドリック・ブラウンフレドリック・ブラウンSF短編全集3 最後火星人

成美堂出版編集部いちばんわかりやす家事のきほん大事典」

池澤夏樹=個人編集 日本文学全集10巻「能・狂言説経節曾根崎心中女殺油地獄菅原伝授手習鑑/義経千本桜仮名手本忠臣蔵」★

フレドリック・ブラウンフレドリック・ブラウンSF短編全集4 最初タイムマシン

森万佑子「韓国併合-大韓帝国の成立から崩壊まで」★★

紀田順一郎日本語大博物館悪魔文字と闘った人々」★★★

木村光彦「日本統治下の朝鮮 - 統計実証研究は何を語るか」☆

エリック・H・クライン「B.C. 1177 古代グローバル文明崩壊」☆

美術

特別展やまと絵 -受け継がれる王朝の美-」。

永遠の都ローマ展」。

冊数が少ないのは池澤夏樹日本文学全集がぶ厚かったためだ。

日本語の活字についてや、日本植民地政策について読み始めたのは、先月の中国語タイプライターの本に、日本製の中国語タイプライターについての記述があったためだ。

12

読書(14冊)

ジョン・ウィルズ「1688年 バロック世界史像」

伊高浩昭 「チェ・ゲバラ 旅、キューバ革命ボリビア

後藤謙次10代に語る平成史」

麻田雅文シベリア出兵 近代日本の忘れられた七年戦争

楊海英「日本陸軍とモンゴル 興安軍学校の知られざる戦い」☆

塚本康浩「ダチョウはアホだが役に立つ」

重松伸司「海のアルメニア商人 アジア離散交易歴史

小倉孝保中世ラテン語辞書を編む 100年かけてやる仕事」★★

澤宮優、平野恵理子「イラストで見る昭和の消えた仕事図鑑」☆

カムラクニオ「こじらせ美術館」★

宗美玄(ソン・ミヒョン)「女医が教える 本当に気持ちのいいセックス」★★★

泉健太郎「ウンチ化石学入門」

土屋健「こっそり楽しむうんこ化石世界

木村泰司「人騒がせな名画たち」

美術

なし

読んだのは全体的に近現代史が多い。

第二次世界大戦についての本は通史を何度か読んだが、テーマごとに読むとまた面白い歴史技術史とか思想史とか文学史とかの別の軸で見直さないと立体的に見えてこない。とはいえ、少しは立体的に見えたとしても、知らないことが無数にあり、出来事すべてを頭の中に残しておくのは難しい。歴史は誰と誰が知り合いかとか、活躍した時代以降にどう生きたかがわかってくると更に面白くなるんだろうが、あいくそこまで行っていない。

ダチョウの本は父親に薦められた。

12月は当たりが多く、上位3冊を選ぶのに悩んだ。ほぼすべてがオススメ

来年から方針を変えて、すべての本を★1つから5つまでの段階で評価してもいいかもしれない。

まとめ

一年を通してみると、「昆虫記」のウェイトが大きく、それから第二次世界大戦の本を多く読んでいる。それに並んで平安時代江戸時代などを扱った新書が多い。外国歴史の本は少ないが、旅先のイスタンブールバルセロナ歴史を扱った本が印象深い。

SF新人賞を数年分まとめて追いかけるのが習慣なのだが、もう少し純文学を読みたい。学生岩波新潮古典ばかり読んでいたのにどうしてだろう。

人権関係で読みたい本が多数ある。とはいえ、悲しい気持ちになるので元気のある時にしか読めないし、いつ元気になるかは予測ができない。

詩集は少ない。「智恵子抄」くらい。

ここ最近美術展に行っていないなと思いきや、振り返るとほぼ毎週行っている月があったので、まとめてみるのは大事だ。秋以降は少なかったが、これは理由がわかっている。

以上。

面倒なので来年も書くかはわからない。


2022年に読んだ本

[読書]2023年前半に読んだ本

2024-01-03

コンコルド効果 ← これ正しいのか?

意味

コンコルド効果とは、投資継続すると損失が出ると分かっていながら、投資した分を惜しみ、投資継続してしま心理的傾向のこと。

 

類語:サンクコスト

 

でもコンコルドって20年以上運用されてるんだよね?

Wikipedia見ると

元々燃費が悪く定員の少なさもあって収益性が低い機体であり、2000年に墜落事故が発生したことや、2001年のアメリカ同時多発テロ事件によって、航空需要全体が低迷する中での収益性改善が望めなかったことなどから運航停止が決定され、2003年10月までに営業飛行を終了し、同年11月26日に退役した。

から事故とご時世が原因なわけで

コンコルドってコンコルド効果が起きてたのかね?

 

もう少し調べたら、WIkipediaにこう書いてるんだが

性能は高いが、あまりにも費用も高く採算性の取れないもの、つまり費用対効果が低い(コストの回収ができない)ものや、失敗することを予測しつつも、これまでに投じた投資無駄にしたくないという心理から計画を中止できずに更に失敗を重ねてしまう様子などに対して、比喩的コンコルドが使われることがある。コンコルド効果を参照。

前者の意味知らなかったよ

しろ最初スペック至上主義に対する言葉だったんだな

何で後者が生まれた??

今日のことば】ぬんべり

ぬん、とも。

ジャニーズKingPrinceを脱退した3人が結成したグループNumber_iの蔑称

語源ファンハッシュタグ綴りを「nunber_i」と間違え、それをジャニオタ揶揄してローマ字読みしたもの

Number_iファンのことはぬんべり担・ぬん担と呼ぶ。

「暴テ」「待って震える」などのネットミームを生み出したキンプリ脱退騒動から約1年後、ジャニーズ事務所を退所した平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人は滝沢秀明事務所TOBEに合流し昨年10月にNumber_iを結成した。

しかしそれは奇しくもジャニーズが故ジャニー喜多川による性加害問題で揺れるさなか。

記者会見での失態や対応の不味さからジャニーズ批判が高まりスポンサー撤退が相次いで社名変更余儀なくされたのを尻目に退所組である3人は華々しく活動を始め、残った2人側のキンプリであるれんかい担だけでなくジャニオタ全体の不興を買ってこの蔑称が広まった。

元日にはNumber_iが楽曲の公開と共に音楽活動を開始。

これに対し旧ジャニオタ楽曲MVディスる服装ケチをつける、再生回数マウントをとるなど攻撃したことで「ぬんべり担」も応戦。

現在Xなどでは正月から日夜バチバチにやり合っている。

2024-01-01

抗うつ薬を飲むと「死にたい」と思う回路が閉じられる

去年10月うつ病になった俺。

ハードワークと不摂生がたたり、思考が回らない、とにかくダルい、「死にたい」と思うようになり、精神科受診

その後休職して、抗うつ薬を飲み始める。

すると、不思議なことに「死にたい」と思わないようになった。

別の言い方をすると、「死にたい」と思う脳回路が閉じられた感覚がある。

前は何かあるとすぐ死にたいと思ってしまってたのだが、今はその感情になかなか繋がらないのだ。

薬、すごい。

うつ病って気合いが足らないとか、考え方のクセが悪いとか、そういうものだと思ってた。

でも違うんだろうな。脳がおかしくなってて、ネガティブ気持ちになりやすくなってるだけなんだろうな。

俺一人の経験なので一概には言えないが、死にたいという気持ちで悩んでる人は、メンタルクリニック受診するのも一つの手だと思う。

保険とか入りにくくなるけど、心身を壊してしまったら元も子もない。

薬に頼るのも悪くないと思います

2023-12-30

世間流行った曲2023

中年ども、流行から逃げるな

 

カラオケJOYSOUND

1 怪獣花唄 Vaundy

2 アイドル  YOASOBI

3 ドライフラワー 優里

4 シンデレラボーイ Saucy Dog

5 残酷な天使のテーゼ 高橋洋子

6 マリーゴールド あいみょん

7 サウダージ ポルノグラフィティ

8 酔いどれ知らず Kanaria

9 水平線 back number

10 新時代 Ado

11 丸ノ内サディスティック 椎名林檎

12 私は最強 Ado

13 さよならエレジー 菅田将暉

14 可愛くてごめん HoneyWorks

15 Subtitle Official髭男dism

 

カラオケDAM

1 怪獣花唄 Vaundy

2 ドライフラワー 優里

3 アイドル YOASOBI

4 マリーゴールド あいみょん

5 シンデレラボーイ Saucy Dog

6 残酷な天使のテーゼ 高橋洋子

7 サウダージ ポルノグラフィティ

8 水平線 back number

9 さよならエレジー 菅田将暉

10 Subtitle Official髭男dism

11 可愛くてごめん HoneyWorks feat. かぴ

12さな恋のうた MONGOL800

13 チェリー スピッツ

14 丸の内サディスティック 椎名林檎

15 新時代 Ado

 

レコチョク

1 アイドル YOASOBI

2 絆ノ奇跡 MAN WITH A MISSION,milet

3 Mainstream BE:FIRST

4 唱 Ado

5 第ゼロ感 10-FEET

6 Subtitle Official髭男dism

7 勇者 YOASOBI

8 愛の花 あいみょん

9 心得 Uru

10 Candy Kiss Travis Japan

11 青のすみか キタタツ

12 JUST DANCE! Travis Japan

13 コイガレ milet,MAN WITH A MISSION

14 星月夜 由薫

15 Smile Again BE:FIRST

 

ネット

1 アイドル YOASOBI

2 Subtitle Official髭男dism

3 唱 Ado

4 可愛くてごめん HoneyWorks

5 KICK BACK 米津玄師

6 SPECIALZ King Gnu

7 美しい鰭 スピッツ

8 勇者 YOASOBI

9 第ゼロ感 10-FEET

10 青のすみか キタタツ

11 水平線 back number

12 ちゅ、多様性。 ano

13 Habit SEKAI NO OWARI

14 ツキヨミ King & Prince

15 ケセラセラ Mrs. GREEN APPLE

 

Youtube

1 アイドル YOASOBI

2 強風オールバック Yukopi

3 タペストリー Show Man

4 唱 Ado

5 オトナブルー 新しい学校のリーダーズ

6 ビリミリオン 優里

7 絆ノ奇跡 MAN WITH A MISSION,milet

8 Life goes on KingPrince

9 こっから SixTONES

10 Dangerholic Snow Man

 

Apple Music

1 subtitle Official髭男dism

2 アイドル YOASOBI

3 怪獣花唄 Vaundy

4 KICK BACK米津玄師

5 W / X / Y Tani Yuuki

6 新時代 Ado

7 ダンスホール Mrs. GREEN APPLE

8 ミックスナッツ Official髭男dism

9 Ditto NewJeans

10 シンデレラボーイ Saucy Dog

11 アイラブユー bakc number

12 Soranji Mrs. GREEN APPLE

13 君のまま 百足,韻マン

15 美しい鰭 スピッツ

 

Spotify

1 アイドル / YOASOBI

2 怪獣花唄 / Vaundy

3 Subtitle / Official髭男dism

4 ダンスホール / Mrs. GREEN APPLE

5 W / X / Y / Tani Yuuki

6 Overdose / なとり

7 KICK BACK / 米津玄師

8 美しい鰭 / スピッツ

9 ペテルギウス / 優里

10 シンデレラボーイ / Saucy Dog

 

USEN

1 第ゼロ感 10-FEET

2 subtitle Official髭男dism

3 怪獣花唄 Vaundy

4 絆ノ奇跡 MAN WITH A MISSION,milet

5 アイドル / YOASOBI

6 KICK BACK / 米津玄師

7 愛の花 あいみょん

8 アイラブユー back number

9 TATTOO Official髭男dism

10 サマータイムシンデレラ 緑黄色社会

 

 

疲れた

今年結構多様だから聴かなきゃ損だぞ

 

____

 

typoを指摘するな、移動中とかスキマ時間スマホで少しずつ調べてまとめたんだよ

あとAKB&嵐の時代より多様性あるだろ

 

オリコンいる?いらなくない?

 

オリコン

1 Life goes on/We are young King & Prince

2 タペストリー / W Snow Man

3 Dangerholic Snow Man

4 おひとりさま天国 乃木坂46

5 人は夢を二度見る 乃木坂46

6 なにもの King & Prince

7 Special Kiss なにわ男子

8 こっから SixTONES

9 Monopoly 乃木坂46

10 CREAK SixTONES

11 One choice 日向坂46

12 承認欲求 櫻坂46

13 どうしても君が好きだ AKB48

14 Am I ready? 日向坂46

15 ABARERO SixTONES

 

ほらな?

昨今は音楽回復したと言うよりランキングシステム回復したと言ったほうが正確だな

(指摘されてるけど、あくまシングルCDランキングからこうなる、DLランキングは返信で言及されている)

 

___

 

頻出曲

 

1. アイドル YOASOBI

アニメ推しの子OP

Youtubeでは3.9億回再生されていて、海外チャートでも1位を取るなど異例の事態

Apple Musicグローバルでは年間7位

 

2. 怪獣花唄 Vaundy

リリースは実は2020年2022年紅白で歌われじわじわ浸透し今年爆発した

マルハニチロCMソング

 

3. Subtitle Official髭男dism

ドラマsilentの主題歌として書き下ろされた

リリース2022年10

 

4. 唱 Ado

2023年9月限定リリース

「踊」以來、約2年5ヶ月ぶりとなるGigaとTeddyLoidによる提供楽曲

Billboard Japan Hot 100では、「うっせぇわ」「新時代」に次ぐ3曲目の首位

 

5. KICK BACK 米津玄師

アニメチェンソーマンOP

2022年10リリース

モーニング娘。の「そうだ!We're ALIVE」の一部がサンプリングされている

 

___

 

これ便利だな、Billboard Japan Hot 100

初めて知った、年間のやつは見つからないけど

https://www.billboard-japan.com/charts/detail?a=hot100

 

追記2023年10カラオケランキング

https://anond.hatelabo.jp/20231230220636

 

一番上しか読んでないブクマカなんなんだ?すごいな

 

ちなみに若者流行りを見るにはTikTokやインスタのリールベスト

2023-12-29

ブロクを始める事にした理由

オーストラリア生活も35年目に突入した今年6月、仕事を辞めてリタイア生活に入ることにした。

長年貯めてきた年金をおろせる年齢に達した事と、結婚してニュージーランドに住む娘に二人目が産まれる事が重なり、それならとりあえず今年いっぱいは少しずつ年金を切り崩しながら、自由オーストラリアニュージーランドを行き来する生活満喫しようと思ったのが主な理由

早速犬を長期で友達に預け、7月初旬から半ば、9月から10月半ば、そして12月に二週間と、この半年間で3回ニュージーランドに飛び、孫の面倒を見たり、娘家族家事全般を手伝ったりと楽しい時を過ごしたのだが、長期のニュージーランド生活はどうやら私には合わないという事が判明。

豊かな自然に恵まれ、どこに行っても絵葉書になりそうな風光明媚ニュージーランドは、一時は移住しようかと真剣に考えていたのだが、どうやらこの美しい自然が生み出す花粉やら動物の毛などで、喘息発作を起こすほどのアレルギー発作に見舞われてしまったのだ。

とにかく咳が止まらない。

市販抗ヒスタミン剤程度では症状は収まらず、最後喘息用の吸入器とステロイド剤のお世話になり、ようやく咳が収まったという次第。

それでも美しいニュージーランドに住む可愛い二人の孫の顔を見に、また遊びに行きたいのだが、この次の訪問予定は3月末になりそう。

それまでは、毎朝行かなくてはならない仕事もなく、毎日朝夕の犬の散歩と、早朝のスイミングが一日のハイライトとなってしまった。

実は趣味ゴルフもするのだが、12月から2月までの夏の間は、異常気象のせいで最近は30度超えが続く。

子供の頃にならったピアノでも始めようかとポロン、ポロン弾いてみたりしても、昔のようには指が動かず。

結局テレビの前でNetflixを見て過ごす毎日

せっかく憧れたリアイア生活なのに、これでは頭がボケるだけと思い、ブログを始める事にしたのだった。

英語生活が長いので、久しぶりに日本語で何かを書こうとすると、言葉が出てこないので焦る。

とにかく、そういう経緯でこのサイトと巡り合ったので、ぼちぼちながら、ブログを続けていけたらと思うであった。

2023-12-28

今日も!雑炊だよー🐈オイシインダゼ

とうとう10月に買った2kgのお米がつきてしもうたのだ(安心してください また2kg買ってますよ!)

ラスト3合5せきにオーツ麦で

クッションカバーも洗ったよ

夜は雑炊だよ。白菜を食べまくれーーーーーっマイタケバター炒めも入ってるよ

玉子ふわふわでごちそうだよーーーー。とり団子も4個も入れてしまった

はんぺん買ってきて、伊達巻作ろうかな。でもはちみつがないのですよ。

はちみつ高いので、伊達巻買ったほうが安いかも…

2023-12-26

12/24の夜。サンタさんが息子のパソコンCPU交換をしてくれた。

サンタクロースなんて居ないんでしょ」

  

「そーだよ。サンタクロースなんていねぇんだよ」

  

息子とこんなやり取りが10月頃にあった。

クリスマスプレゼントCPUが欲しい」

そう言われたのが今年の夏。

  

12/24の聖夜。子供が寝静まった後に、サンタさんがやってきてパソコンCPUを交換してくれる。

  

令和の時代サンタさんもここまでしなくてはならなくなった。

我が家サンタさんは他のPCパーツとの相性やバランス価格やら消費電力を勉強した結果、クリスマスプレゼントAMD RYZEN5 5600Gにすることにした。

そして、サンタさん突破しなければならない以下3つの課題に直面することになった。

  

マザーボードBIOS更新

CPUグリスの塗布

パソコンの分解作業

  

①ぶっつけ本番は怖いので、これだけは予め行うことにした。

F2キーを押しながらパソコンを起動するとマザーボードBIOSという設定を弄る画面になる。

マザーボードメーカーサイトからUSBに落としたデータを使って、BIOS画面上でアップデートしなければならない。

マザボBIOS更新しないとサンタさんCPUくれないって」

少し苦しい理由だが、何とか言い包めて息子と一緒にBIOS更新完了させた。

  

②やったことが無いので、自分MacBook Proを分解して練習してみた。

構造は違うけど、CPUグリスについて少しでも経験を積んでおきたかった。

ついでに埃取りもやって、放熱の仕組みを知ることが出来た。

  

③後は当日の夜にサンタさんが頑張るだけ……だったが、息子が冒頭の内容を尋ねてきたのである

いくらなんでも小学3年生。9歳の壁という現実理解し始めるお年頃になると、流石にサンタクロースCPUの交換なんてする訳が無いと気づくのは当たり前だ。

  

なので、遂にネタばらしをすることにした。

日々のストレスCPU交換へのプレッシャーイライラしてたってのもある。

  

「いいか大人は嘘つきなんだよ。お前がいつか親になったとして、自分の子供にサンタなんて居ないって最初から言うのか?」

  

露悪趣味なだけで、僕はとても心優しい人間性の持ち主である

息子は「言わない」と言ってくれたので安心した。

  

当日12/24の夜。

仕事から帰宅してプレッシャーの中で食う寿司ケーキは美味くなかった。

疲れてそのままコタツしまって23時、息子とCPU交換作業を開始する。

ちなみに翌日は7時出社なので6時起きだ。

  

息子は12/24まれなので、クリスマスプレゼントとは別にパソコン工房から買ってきた3800円のPCケースもあった。

CPU交換の上にPCの再構築。僕は自分の首を絞める愚かな人間だ。

だが、先に結果を述べると、これは直ぐに頓挫した。

実は息子のPCマザーボードも電源ユニットも小型で、PCケースに合わないことが判明。

自作PC沼の深みに絶望した。

息子と相談した結果、CPUだけを交換することにした。

  

だが、慣れない作業なので分解作業スムーズに進まない。

ようやくCPUを取り外して、ピンを折らない様に慎重に入れ替え終えたのが深夜1時過ぎ。

その時に初めて知ったのが、CPU付属リテールクーラーには最初からCPUグリスが付いているということ。

グリスアップぐらいはやらせてやろうと思っていたのに、結局、息子に任せれる様な作業は一つも見つからなかった。

  

ここで、妻が煩いので息子退場。残す組み立て作業サンタさん仕事になる。

途中、電源ユニット接続箇所が分からなくなってしまって、ネットで不親切なマニュアルを何度も確認した。

深夜2時過ぎ、ようやく全てのケーブルを繋げ終わって起動確認。無事成功

残りのネジ止めを残して意識を失う。

  

目覚めたのが朝6時前。

やっつけ仕事で残りのネジを締め、急いでシャワーを浴びて出社。

  

本当は動作確認として、しばらく起動したままで様子を見たかったのだけど、そんな暇が無かった。

もしも配線間違いとかで火事になってたらどうしよう……

僕は不安を抱えたまま働いた。

休憩中に電話したら異常無しとのことだったので一安心

  

翌日も仕事から帰ってまたコタツで気絶。

  

何となく靴屋の主人が眠ってしまっている間に妖精さん作業してくれるってグリム童話が頭に浮かんだ。

息子に、「サンタさんPCを組み立ててくれたんだよ」と言ってみたら、「パパがやったんでしょ」と返される。

  

もうサンタクロースなんてどうでも良いや、と思った。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん