「ブッダ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ブッダとは

2024-04-01

anond:20240401150059

ブッダは6年間、苦行を行ったが、ついに悟ることは無かった。

その後、菩提樹の下の瞑想悟りを得た。

さて、彼の苦行は無駄だったか有益だったか

2024-03-24

anond:20240324115432

当たり前だろ

LLMは人間ではなく、ブッダでもない

お前の内なる衝動存在理解できない

文字の表面をなぞり、それらしい文字列を吐き出すだけ

理解必要タスクはできない

それはお前の仕事

2024-03-20

anond:20240320130510

ブッダもどこかに弟子入りして苦行してたか

そんなキリストさんと変わらんような気もする

anond:20240320125917

キリストユダヤ教の流れで出てきた預言者の一人でキリスト教では一番だけどユダヤ教では認められてないしイスラム教ではムハンマドの前の一預言者

ただしシェアは大きい

ブッダ開祖なのでその点ではキリストより偉い

ただしシェアは先細り

anond:20240320125917

ブッダ所業を調べるといい。

まともな人間じゃない。

ブッダキリストってどっちの方が偉いの?

質問が悪かったかも……

子供が遊びで話す「スタローンとジャン・クロード・バンダムはどっちが強い?」

そのレベルでいいから教えてよ

2024-03-19

クリスチャンキリスト人とは言わないしムスリムムハンマド人と言わないし、ブッディストもブッダ人とは言わないのにジューイッシュだけユダヤ人なの何なんだ

2024-03-11

北欧ブルマー考、それからへそ出しブルマーブラトップブルマー (5)

anond:20240311080708

結論

北欧諸国にもブルマーらしい写真を見つけることもできた、また、学校の体育で使われたと確認できるものもあった。

デンマーク学校教育では、1960年代から1980年代後半にブルマー採用されている学校があった。また、レオタードを着用する例もあった。

スウェーデン学校教育でも時期ははっきりしないが、ブルマーレオタードが使われていた。

ノルウェーでは学校教育でブルマー写真確認できた。また、学校教育外ではへそ出しブルマーブラトップブルマー確認できた。

〇これは英国での影響かもしれない。英国では、学校教育で導入される以前の1930年代1940年代から、Women's League of Health and Beautyなどで提灯ブルマーショーツブルマーが導入されていた。

1939年

https://www.youtube.com/watch?v=YmWYxulYQI4&ab_channel=BritishPath%C3%A9

1941年

https://www.youtube.com/watch?v=UbO9RAXHdHU&ab_channel=BritishPath%C3%A9

1950年

https://www.youtube.com/watch?v=HUrx29uQpwg&ab_channel=BritishPath%C3%A9

そして、これは知らなかったのだが、女性だけの場所では、へそ出しファッションもあったようだ。

1956年

https://www.youtube.com/watch?v=2k5uTySJO4w&t=28s&ab_channel=BritishPath%C3%A9

ちょうどビキニ水着が生まれた頃で、少しずつへそ出しの時代が始まっていたようだ。陸上ブルマ以前のへそ出しの存在には驚いた。ヨガと書いてあるが、す1956年代ににヨガ欧州に伝わっていたのが驚きだ。ヒッピーとかの時代だと思っていた。対し蟹欧州インド研究歴史は長いが、大衆にまで広がるのにはタイムラグがあったはずだ。いや、ここでヨガが伝わってヒッピーが育っていった?

フィンランドでは、女性のみの環境では1940年代から1950年代でブルマー姿になっている女性が見られた。また1970年代ブルマー着用者ではなく、ブルマーのもの写真も見つかった。現代学校では、スパッツレオタードが選べるらしい。

アイスランドについては資料が少ないが、現代の生徒でジャージ以外にバレエみたいな恰好をしている例を見つけた。

さて、以前、調査は国ごとにまとめて行うべきで、地域を横断するのは雑になるのではないかと思っていたのだが、こうやってブックマークしておいた画像をもとに1つの記事にまとめると、北欧にはへそ出しがあるという意外な関係性がわかるメリットがあった。

女性だけの環境では、多少大胆な格好をしてもいいのだろうか。あるいは、屋内というか体育館限定なのかもしれない。

かつての記事では、女子は人前ではスカートだが、女子だけの場所ではパンツスタイル運動したことを書いた。

anond:20221111080913

それと関係しているのだろう。

もっとも、上のWomen's League of Health and Beautyでは、うら若き女性が人前で大胆なブルマー開脚している。

これは女性解放自由権利が、家父長制に逆らって好きな格好をするほうに向かっているケースで、マドンナテイラー・スウィフトレオタードにも似ている。

https://www.harpersbazaar.com/jp/beauty/celeb-beauty/g61861/cta-taylor-swift-fashion-snap-181116-hns/?slide=1

https://genxy-net.com/post_theme04/328116l/

https://pbs.twimg.com/media/F_vqDL8W0AABet_?format=jpg&name=large

では、韓国ブルマー同然の短パンで腰を振りながら歌う女性歌手は?

からない。だが、女性が堂々と肌を見せる権利と、それが異性愛者の男性欲望対象となることで起きる緊張は、今にもつながっている。

だが緊張は常に悪ではない。そこから新しい思想ファッション表現が生まれていく。問題なのは無知無理解人格攻撃であり、批判は時には深い理解からなされることだってある。純粋理性批判だって批判肯定的意味じゃない。何ができて何ができないか、境目を知っておくのは大切だ。

話を戻そう。

一方で、これが本当にブルマーだったのかは留保必要写真もある。というのも、ごく短いスパッツサイズが合わず結果的ブルマーのような形になってしまっていると解釈できなくもないかである(さっきの★をつけたデンマーク写真や、☆をつけたノルウェー写真)。つまり結果的ブルマーに見えているだけで、最初からショーツブルマーとして裁断されているわけではないのかもしれない。提灯型ブルマーかはっきりしない写真もある。

今後は他のアーカイブサイトを横断し、さら事実確認を続けていく必要がある。

今回見つけたのは、例えばデンマークでは第二都市オーフスアーカイブだが、それこそ首都コペンハーゲンアーカイブを探せばもっと当時のブルマが見つかるのではないか

ノルウェーではオスロ博物館情報もあったが、他の諸国ではどうか。

今後について

とはいえ画像による調査に行き詰まりを感じている。幾分、事実確認よりも画像狩猟に近づいてきているからだ。

なので、今後は各国の言語で「体操服の歴史」と検索して、それを読むことになるだろうか。

実際、英国オーストラリアでのブルマーの展開については、個人記憶体験をもとにしたブログでの証言をもとにした記事もある。ただし、人口の少ない国では苦労するだろう。前にも書いたように、ショーツブルマーのもの特に名前がなく、短パンスパッツ一種ととらえられているとしか思えない国もある。

また、リンクの途切れたバルト三国についても、画像を探し直すやもしれない。


そう、過去記事を見るとすでにいくらリンク切れができている。だが、魚拓を取るのも面倒だし、どのリンクが死んでいるかを何十もある記事をさかのぼって調べるのもおっくうだ。

いつ上述の作業をしたり、続きを執筆したりするかは全くの気まぐれ、次回はいつになることやら。下手をすれば来年だ。それくらい面倒くさくなっている。というか、調べまくっていたらブルマゲシュタルト崩壊を起こしてきた。あの頃のブルマーってあんなにハイレグだったっけ?

段々諸外国ブルマーについて調べるのも飽きてきた。

資料豊富にある英語で調べた、ブルマー以外の服や手塚ブッダおっぱいのほうがしっかりと調べ物をした実感もあるし、バズる

けれども、少しずつはてな匿名ダイアリーブクマを稼ぐことへの執着が前よりもさらに薄れてきており、調べものをしても増田に書くかどうか、日々怪しくなっているのである

やるとしたらトップレスやへそ出しの歴史か、しかしそれもウィキペディアの丸写しになりそうなので、何か別の資料がいる。

それではまたどこかで会いましょう。

2024-03-09

仏教ってなんで仏像崇拝してるのか意味不明

ブッダが始祖なのは分かるが、だからってブッダを模した偶像を崇拝するのはおかしくない?

しか仏像ってめっちゃ種類多いよね?

釈迦如来とか阿弥陀如来とかよく知らんけど、誰やねんそれ!っていつも思ってみてるわ

仏教関係あらへんやん

からいつまで経っても西洋の方で流行らへんねん

坐禅とかマインドフルネス〜みたいな変な感じで伝わるねん

もう仏像壊したらいいと思う

だってそんなのブッダは言ってなかったか

仏教彫って拝みましょう🙏」なんて言ってないでしょ?

誰が考案したのか分からんものありがたがって、「たまにしか見れないけどご開帳しまーす」って言ったら人が群がるんだよ

そしてお金を取る!

税金もかからない!

坊主丸儲けやなぁ

そらゃ仏像ありがたがるわ

まあありゃ美術品というか、金儲けの道具なんやろうなぁ

2024-03-08

anond:20240308104358

あなたには衆生に対する慈悲がある。それは得難い心と存じます

ブッダは伝えるために渡り歩きました。でも、現代では違った方法があるやもしれません。

一路平安を祈ります

2024-03-04

anond:20240304165825

現代では、お経の研究実践が進み、ブッダが執着を離れなさいと教えられたのは、方便だったことが分かっています

あなたは、執着を離れることに執着しているから、執着しないほうが幸せになれるんじゃないか?と頓珍漢な結論にたどり着くのです。

執着することからも、執着しないことに執着することから自由になれば、いつでも100の幸せが手に入るのです。

こうしたほうが幸せじゃないかと分かっているのに、なぜそうしないのか。

それが、執着しないことに執着しているということです。

anond:20240304165825

本当は100味わえる幸せ10程度しか味わえてなかったんじゃね?だとしたら残りの90分を味わなかった。その分だけ人生損してないかな。



仏教はよく知らんが、ブッダとの目的意識の違いがその疑問になっているのでは?

ブッダ若い日に酒池肉林贅沢の限りを尽くし、「満足は渇望を生む」的なことを悟ってそのループを断つために修行を始めた……みたいな話じゃなかったか子供名前もひどいもんだし

増田は「幸せの感得」、ブッダは「感情の平安の獲得」が目的から、ズレを感じるのは当然じゃないかなあという仮説。

まあ、苦しむ日があっても、トータル幸せならいい!ていう考えなら、それもそれでいいと思うよ。

anond:20240304165825

それは、ブッダ弟子適当に考えたほうの教えだね。

ブッダの言うように執着を持たないことが本当に幸せなのか?

例えば、犬を飼っていたとする。当然犬に執着する。ずっと一緒にいたいし、出かけていれば早く犬に会うために帰りたくなるだろうし、病気になったらこの世の終わりが来たかの如く絶望するし、死んだら悲しみのどん底。つまり執着してる。

この一連の流れがあることを知っていながら、次の犬をまた飼う。死んだらとてつもなく悲しいことを知っていながらね。何故なのか?

答えは、犬と一緒にいる時間がとても幸せからだ。神様が与えてくれたその幸せ時間満喫するためとも言えるかもしれない。そして神様が与えてくれた寿命が尽きる時が別れの時だ。それはとても悲しいし言葉にはできないレベル

では執着がなければどうなのか?犬を飼いました、家に犬がいますかわいいっす。でも執着してないから。病気になったとしても、「そんなこともあるよね」と。「だって生き物なんだもん」と。亡くなりました、「そんな事もあるよね、生き物だから」と。

犬とずっと一緒に生活をしていて、こんな考え方になれるかどうかは別として、仮にこのような考え方になれたとして、それって幸せなのかなと思う。だってこれってあまり好きではないと言う事じゃね?と言う事は、本当は100味わえる幸せ10程度しか味わえてなかったんじゃね?だとしたら残りの90分を味わなかった。その分だけ人生損してないかな。

ブッダはこうも言ったとされている。この世は虚しいと。何故虚しいのかと言うと、死んだら全てがパーだからだ。もちろんそうかも知れない。死んだら全てパー。しかし生きている時間を少しでも幸せにしようと努力し、そして幸せを感じる事は無駄ではないんじゃないかな。

ちなみに仏教勉強をしていると色々な説があって、微妙に違ったりする部分があるし、なんなら僕自身解釈が間違っている可能性もある。ただ、仮に僕の解釈が正しければ、ここに書いたような疑問を持ってしまう。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん